意見をつなぐ、日本が変わる。
今月の『文藝春秋』に、塩野七生氏がちょっとおもしろいエッセイを書いている。西洋史上最大の愚行の一つである十字軍は、熱狂した民衆が「神の声を聞いた」と信じて「民衆十字軍」でエルサレムをめざしたのが始まり...全文を読む
池田信夫
2012年12月16日14時12分
青森県の東通原発の断層調査を行なっていた原子力規制委員会は14日、「活断層の可能性が高い」という見解を発表した。これに先立って規制委は、福井県の敦賀原発2号機の断層も活断層だとの結論を出し、野田首相は...全文を読む
2012年12月16日08時22分
ウェブで政治を動かす! (朝日新書)著者:津田大介販売元:朝日新聞出版(2012-11-13)★★★☆☆インターネットが発達すれば、議会などという非効率な制度は不要になり、すべての政治的問題がネットを...全文を読む
2012年12月15日14時29分
きのうのFOMCの決定は久しぶりのサプライズだった。特におもしろいのは、6.5%の失業率目標を設けたことだ。これはアメリカの自然失業率が6%前後といわれているのに比べると、やや高い目標だが、今までの時...全文を読む
2012年12月13日17時44分
今週のメルマガについて、きょうの経済塾でおもしろい質問が出たので補足しておこう。メルマガではこう書いた:次の図は2008年8月を1とした昨年11月までの就業者数の変化ですが、サービス業がやや増えている...全文を読む
2012年12月10日23時23分
リスクと向きあう 福島原発事故以後著者:中西 準子販売元:中央公論新社(2012-11-22)★★★☆☆著者は日本の反公害運動の草分けだ。宇井純の弟子で、高木仁三郎などと同じ第2世代である。私も取材し...全文を読む
2012年12月09日21時56分
一昨日の記事で「現代の動学マクロ経済学には、通貨供給量という変数は出てこない」と書いたら、学部レベルの「どマクロ経済学」しか知らない人々が驚いたようなので、少しくわしく説明しておこう(テクニカル)。金...全文を読む
2012年12月09日12時48分
橋下徹氏が、珍しく白川日銀総裁の言葉を引用している。デフレ脱却の方策として需給ギャップを埋めるべきということがよく語られ、公共工事拡大路線は、その文脈なのだろう。しかしこれは一部のトンでも経済論だ。白...全文を読む
2012年12月08日22時03分
【ニコニコ動画】自民党安倍晋三元総理がリフレ派に転向した訳安倍総裁のわけのわからないインフレ政策の仕掛け人は誰なのか、いろんな憶測があったが、ニコ動によれば、どうやら山本幸三議員らしい。さもありなんと...全文を読む
2012年12月07日21時24分
今夜8時からのニコニコ生放送では、池尾和人氏と山崎元氏の対談をお送りする(私は司会)。池尾氏は正統派、山崎氏はリフレ派に近いが、この番組の目的は対決することではなく、ややこしいマクロ経済の論点をわかり...全文を読む
2012年12月05日21時24分
2012年12月04日18時28分
日本未来の党の「卒原発」の工程表が明らかになった。東京新聞によると、原発の運転をすべて中止し、それによって生じる損害を「交付国債」で国が補填するということになっている。これは全国の電力会社を東電と同じ...全文を読む
2012年12月02日17時00分
大阪府市の特別顧問だった飯田哲也氏が日本未来の党に寝返り、橋下徹氏が彼を強く批判している。これに対して古賀茂明氏は、橋下氏をこう批判している。間違えたということはよくお分かりだと思います。理念も政策も...全文を読む
2012年12月02日13時02分
財政破綻は回避できるか著者:深尾 光洋販売元:日本経済新聞出版社(2012-07-26)販売元:Amazon.co.jp★★★☆☆安倍総裁の一知半解のリフレ論が混乱を引き起こしているが、著者はかつて『...全文を読む
2012年12月02日00時02分
〆切がたまっているのだが、内田樹氏の愚劣な記事を読むと、世の中には彼をありがたがる人もいるので、訂正しておかなければならない。彼はこう書く:橋下市長は「最低賃金のルールがあると、あと2,3人雇えるのに...全文を読む
2012年12月01日11時47分
小沢一郎氏が嘉田知事という「みこし」をかついだ日本未来の党は、昔の社会党を思わせる何でも反対党だ。その「卒原発」に、橋下徹氏が噛みついた。僕も府市エネルギー戦略会議に2030年代0の案作成を指示し、そ...全文を読む
2012年11月30日19時09分
[画像をブログで見る]ツイッターで教えてもらったが、先週大騒ぎになった安倍総裁の「日銀引き受け」発言は、マスコミ各社の誤報だった。上の動画でわかるように、彼は17日の熊本市での講演で「買いオペ」と言っ...全文を読む
2012年11月29日09時55分
昔の記事でも書いたことだが、バカにも程度があって、リフレ派はましなほうだ。それより愚劣なのは自民党の「国土強靱化」に代表されるバラマキ派で、その教祖が三橋貴明氏である。彼の話は徹頭徹尾でたらめなので論...全文を読む
2012年11月29日00時31分
「卒原発」を旗印として滋賀県の嘉田知事を代表とする「日本未来の党」が結成され、そこに「国民の生活が第一」や「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」などが合流し、民主・自民に次ぐ「第3極」が一夜にして...全文を読む
2012年11月28日09時14分
「リフレで日本経済の問題は解決しない」というと「じゃあどうすればいいんだ」という質問が必ずある。この答は簡単ではないが、きのうのアゴラ経済塾で使ったスライドで、あえて超簡単に説明してみよう。日本経済が...全文を読む
2012年11月27日11時23分
橋下徹氏が「腹に落ちる」という高橋洋一氏のコラムを読んだら、「池田氏は金融政策が雇用に効果があることを知らない」というので驚いた。昨夜の記事でも書いたように、金融政策が雇用を持続的に増やすことができな...全文を読む
2012年11月26日09時59分
動画はこちらけさの野田首相と安倍総裁の議論は、安倍氏のハイテンションが目立った。特に焦点の日銀問題について安倍氏は「日銀は雇用の最大化に努力すべきだ。世界の中央銀行は雇用に責任をもつ」というが、これは...全文を読む
2012年11月26日00時07分
中小企業のおじさんと話したとき、彼が「デフレのおかげで景気が悪い」というので、「なんでデフレだと景気が悪くなるんですか?」と質問したら、「だって物の値段が下がるじゃないですか」という。「でも原料の値段...全文を読む
2012年11月25日14時53分
橋下徹氏がみんなの党との公認調整を「最後はじゃんけんで決めていい」と発言したことに、与野党の非難が集中しているが、これは維新の会のコンセプトからいうと自然な発想だ。ニューズウィークにも書いたように、橋...全文を読む
2012年11月25日00時12分
けさ某テレビ局の取材があり、某党の関係者からもお問い合わせをいただいた。高橋洋一氏にミスリードされている人が与野党ともに多いようなので、細かいデータを補足しておく(テクニカル)。まず予想インフレ率は、...全文を読む
2012年11月24日19時00分
経済学は物理学とは違って、専門家だけが理解しても意味がない。特に政治家が理解していないと、いくら高度な経済理論をつくっても役に立たない。ところが経済学者の多くは大学で教えていれば生活できるので、それを...全文を読む
2012年11月24日12時30分
選挙戦は、離合集散で大混乱だ。太陽の党がわずか4日で消滅して日本維新の会に合流したと思ったら、今度は維新の会に振られた減税日本が亀井静香氏と合流し、民主党を離党したTPP反対派や国民の生活が第一や社民...全文を読む
2012年11月23日23時07分
ファスト&スロー: あなたの意思はどのように決まるか?著者:ダニエル・カーネマン★★★★★本書は行動経済学をデカルト以来の「意識中心主義」を否定する知的な革命として位置づけるもので、原著が出て...全文を読む
2012年11月23日11時59分
きのうのニコ生は、田原さんの司会が珍しく混乱していて、ただでさえわかりにくいマクロ経済の話が、余計わかりにくくなったようだ。現実には、高橋洋一氏と私の意見の違いは見かけほど大きくない。まず一致点は公共...全文を読む
2012年11月23日01時33分
暴走ぎみだった安倍晋三氏のリフレ発言はFacebookで「建設国債の日銀の買い切りオペによる日銀の買い取りを行うことも検討」と軌道修正された。これで日銀引き受けは引っ込めたので、みんなの党などの提唱し...全文を読む
2012年11月21日23時14分
経済学者。株式会社アゴラ研究所代表取締役
» 新着記事一覧
意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。