2012-07-08 04:57:05

そうだ!原付免許を取りに行こう!(再取得編)

テーマ:バイク

12/07/05(Thu)

 

取消処分者講習 より早二ヵ月
なんとか都合がついたので原付の免許を取得すべく門真に特攻して
まいりました。


おっとその前に取消処分者講習講習の終了証書が行方不明だったんよね(;´ρ`)←大事なもん無くすなよ・・・
ググってみるとどうやら講習を受けた所で再発行してもらえるらしいのでオリックスドライビングスクール弁天町に問い合わせてみると試験場で原付免許の申込時にその旨伝えればOKとのこと
念のため門真運転免許試験場にも問い合わしてみるとそれでOKとの事ε-(´
∀`*)ホッ


しかし相変わらず横柄な対応でしたわw
確かに修了証無くした自分が悪いんですけどね・・・
説教までされて怒りを通り越してワロタw


当日は夜勤明けで試験場へ
原付免許の受付は08:45~09:30
乗換案内アプリを駆使して最も早いルートを調べるもギリギリぽい
ので門真駅からタクシーでワープしてなんとか9:00着ε-(´∀`*)ホッ
門真駅→試験場まで730円だったかな。


2階で申請書類を貰い印紙(1,500円)を購入して貼り付け・・・と言うか貼り付けてくれてたのを記入。
終了証書がないので4階で手続きをして再び2階へ
身分証確認と印紙を張りつけた書類、写真、(取消処分者講習の修了証)
だったっけかな?(記憶曖昧)を提出して受験票を貰う。

 
★まんぼちゃんのブログ★-原付免許取得

 

  

適性検査を受ける。

ここで住民票を回収される・・・・んだったかな?(またまた記憶曖昧)色々な窓口をウロウロしたので良く覚えてないです(;・∀・)

 

まぁ 出す順番はともかく必要な書類を忘れずに持って行ったら丁寧に?教えてくれるのでダイジョブですヨ。


09:40の筆記試験開始まで待機
受験者数は30人で高校生ばっかしかな?
なんて思っていたがおっさんも何人か居てなんとなく心強いヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

説明係のお姉さんは早口で淡々と話すので途中から意味不明w

あとは「315番の人は処分者講習をどうのこうの~」ってな感じで受験番号で呼ばれるのだが人数が人数だけにすぐ特定するのでなんの配慮にもなっていないw

ここで処分者講習上がりの自分だけ原付講習免除?(実技)+交付手数料納付書の書類を貰う。


少し遅れて試験開始
試験時間は30分間で試験終了後10分ほどで合格発表。


10:45に合格発表
ロビーのモニターに合格者の受験番号が表示されるわけだが、
原付とはいえ緊張するw

 

じゃじゃーん!!!

 

★まんぼちゃんのブログ★-原付免許取得

 

と言うことで見事合格しました(`・ω・´)シャキーン


隣のヤンキーぽい兄ちゃんはゼミまで受けたのに落ちちゃったみたい・・・(´・ω・`)
ガンガレ!間違っても無免でのんなよ!
ココのおっさんみたいになんぞw

とはいえ原付と思って舐めてたらマジ落ちます(;´ρ`)
試しにネットの模擬試験を免許持ちに数人にやらせてみたら100
%不合格でしたわw


取消処分者講習の修了者は実技免除なのでこれで終了
免許証交付料(2,050円)を
交付手数料納付書に貼り付けて・・・貰って準備完了

あとは免許を貰うだけ(0゚・∀・) ワクテカ


写真撮影が12:45と2時間くらい間があったので近くの蔵で飯喰ったりして時間を潰す。

 

写真撮影終了後 数分で免許証を戴きました(゚∀゚)キタコレ!!

 
★まんぼちゃんのブログ★-原付免許取得

 

  

帰りにみんな実技受けてましたp(^^)qガンバレー!!
楽しそうだったので受けてみたかったな♪

(でも講習料4,200円掛かるのでやっぱいいか・・・)

因みに今日の職員は「頑張ってくださいね♥」だとかもう免許無くさないで下さいね♥」なんて声を掛けてくれたり優しい人ばかりでしたw


細かい手続きは浮かれて全部スッ飛んでしまいましたが流れはこんな感じです。

これから受けられる方は頑張ってください(`・ω・´)

 

コメント

[コメントをする]

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード

    アメーバID登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト