皆さん、武雄バーガーってご存知ですか?
ご当地バーガーといえば、隣の佐世保が全国で一番有名ですが、唐津にも唐津バーガーがあります。 武雄の場合、バーガーの歴史はないものの、若楠ポークのおかげで、本当のご当地バーガーが出現しました。じゃらんにも載った、武雄バーガーをセンチュリーホテルに食べに行きました(下西山にも有名なお店がありますが、まだ食べていません。今度行きます!)。 ● 結果、とても美味しい!若楠ポークの持つ旨みも堪能。評判になるのもよく分かります。 僕自身が料理をするので、よく分かるんですが、バーガーはいくら、中身が美味しくてもダメ。バンズ(パン)が決め手になります。これは漫画「美味しんぼ」にも指摘がありました。 また、15分待たせるのもいい。スローフード、スロータウンにぴったり。 ● 武雄バーガーが市内にもっと増えればいいなぁって思いました。佐世保はCREAにも載りましたが、ご当地バーガーがまちづくりの起爆剤になっている。沖縄の沖縄そばもそうです。僕も沖縄時代、本(ガイド・ブック)を書かないかって持ちかけられました。 食はまちづくりに直結する、これが変わらぬ僕の持論です。このブログをご覧になっているお店やカフェの皆さん、武雄バーガーに限らなくてもいいんですが、「ご当地もの」を出しませんか。私を含む行政は地産地消につながる「ご当地もの」は積極的に情報発信、バックアップします。 では、これから武雄温泉にドボンです。 ● ↓下の記事もUPしました。ご覧ください。 by fromhotelhibiscus | 2006-05-05 20:15 | Trackback | Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
by fromhotelhibiscus 記事ランキング
最新のコメント
twitter
私のあれこれ
現在43歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄でした。 ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長(現在2期目) ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2012年 12月
2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 おすすめキーワード(PR)
ファン
ブログジャンル
|