ニコニコニュース niconico news

「釣った魚にエサをやらない」のは仕方ない!? - その理由が明らかに!

マイナビニュース マイナビニュース:記事一覧 2012年12月14日(金)10時27分配信

マイナビニュース

好きな人ができると、「その人と一緒にいたい」「恋人関係になりたい」と思います。

なかなか自分の気持ちを打ち明けられずに、ずっと片思いという場合もありますが、いても立ってもいられず、猛アタックするという人もいるでしょう。

人を好きになったり、自分の気持ちを伝えたいと思ったりすることに、男性も女性も関係ありません。

ですが、最初は一生懸命アプローチしてきたのに、交際をOKした途端、急に相手が冷めたように感じるという声は、男性よりも女性のほうからよく聞こえてきます。

付き合うまでは、遊びに出かけたときにおごってくれていたのに、いつの間にか割り勘になっている。

そもそも、おうちデートばっかりで外でデートしてくれない……など。

一般的にいわれる「釣った魚にエサをやらない」という男性の姿がそこにはあります。

なぜ、男性はそういう態度をとってしまうのでしょうか。

今回は、化粧心理学者の平松隆円さんにこういう態度にでる男性の心理について解説していただきます。


「釣った魚にエサをやらない」。

そこには、人間の動物としての繁殖という問題が大きく関わっています。

心理学の1つに、進化心理学という領域があります。

これは、心も人間の進化の過程で形成されてきたという立場から、人間の心理を探る新しい学問分野です。

この進化心理学という視点から人の恋愛を探ると、繁殖という目的が深く関わってきます。

誰かのことを好きになり、一緒にいたいと思う。

そして、好きな人の子どもがほしいと考えるようになる。

つまり、繁殖という目的を達成するために恋心が芽生えたと考えるのです(もちろん、進化心理学以外の異なる立場にある心理学領域からも、恋愛は考えられています)。

男性も女性も動物の本能として、自分の子どもを残したいというのがあります。

けれども、子どもというのは弱い存在です。

病気や不慮の事故で亡くなってしまうかもしれません。

だとすると、少しでも自分の子どもを残すためには、数多くの子どもを産み育てた方が効率が良いわけです。

パンダの双子出産が多いのは、自分の子どもが生き残るようにしているからだと考えられています。

では、人間の場合はどうでしょうか。

一般的には、一度の妊娠で出産する子どもの数は1人です。

そして、妊娠期間はおよそ1年。

自分の子どもを失ってしまう可能性は低くありません。

そこで、少しでも自分の子どもが残るようにしようとします。

男性の場合はできるだけ多くの女性と繁殖を行い、子どもを失うリスクを分散させようとするのです。

つまり、釣った魚にエサをやらないという男性の行動は、1人の女性だけとつきあっていると自分の子どもを失ってしまうリスクが高いため、すぐに別の女性と繁殖しよう(付き合おう)とする、本能ともいえる「浮気」とみなすことができるのです。

とはいえ、人は他の動物とは異なり、本能のおもむくままにそういう行動にでることは、めったにありません。

それは、特定のパートナーと協力して育児をした方が、ちゃんと育て上げられるからです。

「子はかすがい」という言葉がありますが、子どもを一緒に育てようとすることで夫婦関係をうまく維持させていくことが可能なのです。

平松隆円
化粧心理学者 / 大学教員
1980年滋賀県生まれ。

2008年世界でも類をみない化粧研究で博士(教育学)の学位を取得。

国際日本文化研究センター講師や京都大学中核機関研究員などを歴任。

専門は、化粧心理学や化粧文化論など。

よそおいに関する研究で日本文化を解き明かしている。

大学では魅力をテーマに恋愛心理学も担当。

NTV『所さんの目がテン! 』、CX『めざましどようび』、NHK『極める 中越典子の京美人学』など番組出演も多数。

主著『化粧にみる日本文化』は関西大学入試問題に採用されるなど、研究者以外にも反響を呼んだ。


関連記事
既婚男性の約半数、「妻に性的魅力を感じない」
夫婦の寝室、同室が大多数 - 夫からの不満は少なめ、妻からは…不満続出!
「私ばっかり…」 - 女性が不満・不公平を感じがちな理由

Twitterの反応 42
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @puyoneko

    これ、飲み屋で得意げに語る話レベルじゃね?

  • @gaku226

    釣るのは「食うため」だから。

  • @KuurinArita

    アクアリウムの水槽 魚のエサ 瞬時に頭に浮かんだ 瞬時心理学  世界自然研究所 ファウンダー 空輪☆(くうりん) 釣り釣られごろ

+ <「釣った魚にエサをやらない」のは仕方ない!? - その理由が明らかに!> http://nico.ms/nw460158 #niconews
twitterに投稿
  • @AK47_1029

    釣るまでの状態は戦闘モードみたいなもんだから相手が日常に近い存在になったら維持できんよな。釣るまでを狩猟本能でやってるようなのもいるが。

  • @telneko

    釣りだと思ったら釣りじゃなかった。釣られた

  • @CHITOSE_006

    タイトルだけで魚の話だと思ったら見事に釣られたで御座るw

  • @ast026

    普通に釣りだと思って記事見に来た自分に謝れ

  • @indks

    そもそも釣ったことがないし、釣れる見込みもない俺には関係なかった。(´・ω・`)

  • @cappuccino19821

    政治家みたい…

  • @Kuruko09

    お金もったいないしな

  • @banana_fish2

    <「釣った魚にエサをやらない」のは仕方ない!? - その理由が明らかに!>

  • @recruz00

    ほー

  • @TW_ADDG

    釣った魚に餌をやらないって講義で何度か聞いたけどそんな理論だったっけかなー。ちょっと違和感あるな

  • @animelove0901

    まず 釣れません(キリッ

  • @celes_wals

    付き合う前のデートやおごりは、オスの求愛行動と考えれば、浮気どうのこうのではなく、下記の習性になるはず・・・

  • @YO_ch2

    針を用意しないで釣る方法が知りたい。

  • @celes_wals

    外デートしない:これってオスがメスを盗られないよう自分の巣に囲って守るという。習性じゃないの? 割カンも餌を分け隔てるっていう習性化と?

  • @grewhiblack

    "急に相手が冷めたように感じる"の理由が微妙すぎてなんとも

  • @jun098

    なんだSBのことかとおもった

  • @mekebittan

    パンダってなんで生殖条件がシビアなんだろう。種の保存と矛盾してる気がするんだが・・

  • @HK_SnowRabbit

    どうせ食うから。と思ったら魚釣りの話じゃないのか。

  • @weasel_01

    「針に獲物がかからない件について」 評価する。

  • @Clockey_C110

    ぼかぁそういうにんげんだよ

  • @g940207

    化粧心理学

  • @inserthydrogen

    きゃりーぱみゅぴゃみゅに似てる

  • @munekami

    針に獲物がかからない件について

  • @yunatter_now

    うわああああああああ

  • @DNAi

    男からしたら本当に自分の子供かわからんしな。まぁ、いくら相手を増やしても所詮「可能性を増やす」だけでしかないが

  • @rindhis

    必死に理屈っぽく説明してるけど、要は最初は誰かに獲られないように必死だけど手に入れたら保持する程度のモチべしかないだけだろ

  • @hydrangea315

    釣りあげるまでが楽しいんだよなーwしかし浮気はいかんな。

  • @kusoron1234

    どうでもいいけどもっと人間らしい恋をしようぜ

  • @survive_miyuki

    浮気する男は動物並みのオツムだということですね

  • @lucanus38

    どうでもいい話だがクワガタなら死亡寸前までは、エサやるけど寿命近かったら標本にするよ。

  • @fantadium

    男の浮気を正当化しすぎww

  • @renandrin

    ねえ釣った魚に餌やらないで忘れる女子はどうなのよおおおお!私は!!突然変異か何かですか!やっぱ生まれてくる性別間違ったよね私!

  • @eien0213

    お祭り(恋愛)って準備期間が楽しいよね

  • @hikonyan_like

    本当に好きな相手には他の形での餌を与え続けるけどね。レベルの低い相手を選んだと諦めるべき

  • @worldofknife

    タイトルが意味が分からなかった。 釣りあげて死にそうな魚に餌を与えて何に成るのかと・・・

  • @mikanbako57

    改行多すぎ

  • @tabineRuchia

    生物学的に考えたらこうなるだけで実際とは異なるよという事が言いたいのですね分かります。

  • @shirataki8765

    この記事書いた人は、人間には他の動物よりはるかに豊かな感情や理性を持ってる事を知らないのかな… 生物学だけで人間語るなや @ 「釣った魚にエサをやらない」のは仕方ない!? - その理由が明らかに! http://t.co/Wq9kAGsu #nicomoba

  • @manuketter

    エサもらえなくなったら体が目的だったんだってわかるし、案外すぐ付き合ってすぐエッチしちゃう子ってそういうフィルター取るのが目的なのかも?

1人がリツイート