消失したウェブサイトとは?

インターネット上には、多くのウェブサイトが存在しています。ウェブサイトの中には、運営主体の解散等の理由により、ウェブサイト自体が閉鎖されてしまうケースも少なくありません。そのように、閉鎖されるなどの理由で、今ではインターネット上で見ることができないウェブサイトを、ここでは消失したウェブサイトと呼びます。

消失したウェブサイトのコレクション

消失したウェブサイトを、コレクションごとに分けると、市町村合併により解散した自治体や合併協議会のウェブサイト、電子雑誌のウェブサイトが多くを占めています。また、イベントや独立行政法人や特殊法人などの法人・機構のウェブサイトや大学のウェブサイトも含まれています。
左のメニューから見たいコレクションへとお進みください。

消失したウェブサイトの情報はインターネット資料収集保存事業のサイトでしか見られないの?

そんなことはありません。市町村合併や組織の統廃合などで、消失したウェブサイトであっても、合併や統廃合により業務を引き継いだ機関が、会議録や広報文書などの情報を公開しているケースは多くあります。しかし、当時のコンテンツをそのまま残しており、これだけのコレクションを保有しているのは、国内ではインターネット資料収集保存事業のみかもしれません。

まだインターネット上で見られるものもあるかもしれません

インターネット上で見ることができないかどうかについては、職員が検索エンジンなどを使って当該ウェブサイトへたどりつけるかどうかで判断をしています。そのため、誤り等も見受けられるかもしれません。そうした誤り等を発見された場合には、お手数ですが、当館までご連絡いただければ幸いです。→お問い合わせ先