暑かったし、日焼けしてしまったけど、やっぱりオープンは気持ちが良い。
先週のイタジョブの余韻に浸って?、木之本から徳山ダム、藤橋に抜け、ぐるっと走って来ました。国道303号は学生時代に何度も通って奥琵琶へ走りに行っていたのですが、あまりに道が綺麗になっていて、ビックリ。まぁ、20年も経てば変わりますよねぇ....
オープンで山道を走ると、木々の匂いがします。ホントに気持ち良い。鳥のさえずりも聞こえるし....
でも、トンネルはうるさい。特にハーレー軍団が一緒に入っていると....(泣)
今日のような天気では、トンネル内が涼しくて良いのですがねぇ。
真夏と真冬のオープンは根性が無いので、この時期と秋に楽しもうと思っています。
Totally personal but somehow informative blog site? This blog was started since 2004 when we were in Belgium. We backed Japan in 2006, and continue blogging!
2012/05/26
イタジョブ2012 旨いもん
okanさんと2ショット |
遅れておいて、着いて早速 朝食のパニーニ。
できたて熱々、まわりはパリパリで美味しいです〜♪
煎れたてカプチーノとともに...
鯉のぼりじゃぁないですよ〜 |
次は、鮎の塩焼きと五平餅!!
鮎は、皮はパリパリに焼けていて、身はジューシーでお腹も苦くって美味しいぃ〜。
五平餅は、ご飯が柔らかくってふわふわな食感!!(画像撮り忘れたみたいです...)
あとは炊き込みご飯といなり寿司。
何だか懐かしさを感じるお味で、とっても美味しかったです。
お土産は、、、
![]() |
クリークと肉桂餅 |
毎年恒例のいけだやの肉桂餅。
一年に一度の味わい。美味しくいただきました!!
星のふる里ふじはしの売店でクリーク発見!!
即購入(笑)。
ベースがランビックではないので想像していたお味ではなかったけれど、酸味が効いて美味しかったです。
あとはイチゴ、生しいたけ、サニーレタス、スナックえんどうなども買って来ました。
水や空気がキレイだからでしょうか?どれもとっても美味しいんです!!
また次の機会でも買い出ししたいと思います。
干し椎茸とおせんべい |
クルマ以外でも楽しませていただきました。
ありがとうございました...。
選手交代
20年強お世話になった冷蔵庫 |
冷蔵庫のコンプレッサーの音が怪しくなったのが2〜3年前。
ちょっと耳障りだなぁ〜と感じる以外は、冷えるし凍るし、なので使い続けていました。
今年3月に入り音が増々怪し気になってきました...。
半ばには、冷凍庫へ入れておいたお肉が2〜3日経ってもそのまんま!!!なことを発見。若干、他の冷凍してある物も柔らかくなりかけているような...(汗)。
冷蔵庫内の温度も極冷えではない気配。強で冷やしても変わらない??
土曜日の夕方、あわててEIDENへ走りました(笑)。
予備知識は全くなかったので、スペースに収納できるものであること、消費電力が少ないこと、あとは使い勝手の良さ、色、最後真空チルドが気になって決まったのは、、、
HITACHIのこれでした!!
これからお世話になる冷蔵庫 |
以前の冷蔵庫が薄型タイプだったのでちょっと飛び出してしまいました。しかし幅が狭くなったのでほんの少し収納スペースができてラッキー!?
納品までの1週間、どんどん冷却能力が衰えていく冷蔵庫にビクビクしながら暮らしました。最後は、冷凍してある食品で冷却しているような感じでしたよ!!備蓄品はちょうど1週間分ありました...。
今月来ていた電気代の請求書を見てみると、昨年の同月と比較されているのですが、かなり減っていました!!これは冷蔵庫が省エネタイプになったから???
じゃぁリビングのテレビも替えないと.....。
いやぁ、オーブンレンジ→冷蔵庫→次は洗濯機がやばいかも.....。
※真空チルド、気になって買ったわりには全然使ってません(汗)
いただきもの
GWのお土産
ディズニーのお土産 ☆
とうぜんなっちゃんからの頂き物。
チョコ と たまごかけごはん味のコーンスナックです!!
色合いが春らしくってかわいぃ〜♪
イースターなのでキャラクターがたまごたまごしててかわいぃ〜♪
たまごかけごはん味!?って気になってたんです...。
美味しいですよ〜!?
一個???二個??三個?四個目から、たまごの味がしてきます!!
アっと言う間に一袋完食!!(ヤバっ...)
ごちそうさまでした〜
こちらは九州土産の おさつほっこり 。
北はじゃがポックル、南はおさつほっこり。
カルビーさん頑張ってますね!!!
これも上手に作られてました。
美味しかったです〜。
2年ぶりのサマータイヤ
C240T、3月末頃スタッドレスからサマータイヤに履き替えました。
二年ぶりです。
昨シーズンは、旧スタッドレスを履き潰すため替えずに過ごしました。
タイヤは DUNLOP VEURO VE302 (225 /40R 18)。
履き替えたときは何時も、
こんなにハンドル重かったっけ!?
こんなに轍にとられたっけ!?
どこか悪くない??
って思います。
が、直ぐにこんなもんだったネ...って慣れ始めます(笑)。
スタッドレスもかなり静かだったけど、このタイヤはやっぱりもっと静かです。
そして、先日高速を走りましたが、やっぱり安定しています。
(国産スタッドレスがかなり ふにゃふにゃ してましたので...)
また履き替えるときもこれかな...?
2012/05/20
イタジョブ2012 顛末
今年のイタジョブは開催場所が少し変更になったためAM9:00までに集合になっていました。って書くこと自体、何時もの如く出遅れたことを物語っているのですが....
その訳は、コチラ↓
珍しく(笑)早起きして、準備を整え、FSZのエンジンを始動して....
とココまでは普通の流れでしたが、何か鼻を突く臭いが。
「えっ、ガソリン臭いけど」
ガソリン漏れてるし(ガ〜ン)。
イグニッションを慌てて切って、ボンネットを開けて確認すると、リターン側のホースからガソリンが。確認するとホースクランプが少し緩んでいました(先週のアウトストリケでは全く漏れなかったのは何故?)
この時点で、遅刻決定!(スタッフの皆さま、申し訳ありません)
その後は、順調に北上して15分程集合時間に遅れて到着(まるで出来の悪い子)。それでもスタッフ達の温かい?出迎えで、イタジョブ2012がスタート!
でも、横に並ぶはずのF-skijさんのフルヴィア・クーペが居ないのは.....???
会場内をぶらつくと、F-skijさん発見。挨拶もソコソコに、聞けば事故ったとか。
え”っ〜
で、遠慮深いF-skijさん、何と第二駐車場に停めているとのこと。
相手無しの事故なのが不幸中の幸い。この程度(失礼)のダメージならミラノのマルコさんとあまり変わらないような(今年のモンテカルロヒストリックは大雪だったのでフロントから壁に突っ込んで、それでも完走していたし、でもってイタリアの1.6HFなんかは谷に落ちてドアが取れちゃったり....)。大丈夫、傷は浅い。パワーアップして復活して下さい!
自宅付近では曇天だったのですが、北上とともに青空も見え始め、イタジョブ会場では雲は多いけど良い天気。そんな中、80台以上のイタ車が遠くは関東や西日本からも集まって来ました。
スタッフが整然と参加車両を並べ、車種別、メーカー別に綺麗に並ぶのも、イタジョブの拘り。
そのお陰で、こんな画が取れます。
中には、エンジンを忘れて来た参加車両や↓
いきなり 修理? 改造? を始める参加者や↓
参加者が自分達のやりたいことをやるイタジョブスタイルが、このイベントの良いところ。K&Eは鮎の塩焼き、五平餅、パニーニ、カプチーノ...とグルメに走り、のんびり過ごしました。勿論?帰る途中には池田屋で肉桂餅を買って(代り映えしません)。
お話しできた方も、できなかった方も、ご挨拶できた方も、できなかった方も、また、次回!
その訳は、コチラ↓
路面のガソリン染み.... |
とココまでは普通の流れでしたが、何か鼻を突く臭いが。
「えっ、ガソリン臭いけど」
ガソリン漏れてるし(ガ〜ン)。
イグニッションを慌てて切って、ボンネットを開けて確認すると、リターン側のホースからガソリンが。確認するとホースクランプが少し緩んでいました(先週のアウトストリケでは全く漏れなかったのは何故?)
この時点で、遅刻決定!(スタッフの皆さま、申し訳ありません)
その後は、順調に北上して15分程集合時間に遅れて到着(まるで出来の悪い子)。それでもスタッフ達の温かい?出迎えで、イタジョブ2012がスタート!
でも、横に並ぶはずのF-skijさんのフルヴィア・クーペが居ないのは.....???
会場内をぶらつくと、F-skijさん発見。挨拶もソコソコに、聞けば事故ったとか。
え”っ〜
で、遠慮深いF-skijさん、何と第二駐車場に停めているとのこと。
フルヴィアオーナー2人して何覗く? |
自宅付近では曇天だったのですが、北上とともに青空も見え始め、イタジョブ会場では雲は多いけど良い天気。そんな中、80台以上のイタ車が遠くは関東や西日本からも集まって来ました。
結構暑いのでBunino家に頂いたフルヴィア傘で日除け |
そのお陰で、こんな画が取れます。
中には、エンジンを忘れて来た参加車両や↓
いきなり 修理? 改造? を始める参加者や↓
参加者が自分達のやりたいことをやるイタジョブスタイルが、このイベントの良いところ。K&Eは鮎の塩焼き、五平餅、パニーニ、カプチーノ...とグルメに走り、のんびり過ごしました。勿論?帰る途中には池田屋で肉桂餅を買って(代り映えしません)。
最古参1951年式トッポリーノも勿論自走で参加! |
イタリアンジョブ2012
今年も何もしないイベント、イタジョブに参加。意外に日焼けして....
お話しできた皆さん、できなかった皆さん、トラブルに見舞われたランチア仲間や、片道400km以上掛けて参加された方や....
素晴らしきイタ車バカと楽しいイベントを企画運営するスタッフ達。こんなイベントが今後もずっと続くことを願って止みません。
皆さん、また次回!
お話しできた皆さん、できなかった皆さん、トラブルに見舞われたランチア仲間や、片道400km以上掛けて参加された方や....
素晴らしきイタ車バカと楽しいイベントを企画運営するスタッフ達。こんなイベントが今後もずっと続くことを願って止みません。
皆さん、また次回!
第9回グランプレミオ・アウトストリケ
今年もグランプレミオ・アウトストリケに参加して来ました。直前まで、燃料系のトラブルで参加が危ぶまれましたが、フヂエン全面協力のもと何とか間に合い参加。
今回も蓼科東急ホテルから白馬東急ホテルまでの往復約500kmを2日間で走りきりました。まぁ、自宅からの往復を含めれば3日間で約1000km。今年初のロングラン。
行きの中央道は空燃比が負荷時に11.5ぐらいとかなり濃いめで安定。少しジェットを薄くした方が良さそうですが、これまでのトラブルを考えると、安心な濃いめで....
心配をよそに、順調に走って、今年も諏訪の小作でほうとうを食べて蓼科へ。去年は蓼科の登りで、濃すぎてホテルまでは何とか着いたものの駐車場でエンスト。翌朝からジェットを薄めのセットに交換した憶えがありますが、今回はそんなことも無く、アイドリングは12程度、高負荷時に11を切りそうになり、排気音は湿って重いものの止まることは無く順調。これなら、上位入賞も(なんて淡い期待は勿論打ち砕かれるのですが....)。
ルートはコレでもかの山岳路。三桁国道を登っては降り、降りては登り....
ハードですが、景色も良く楽しい(笑)。
スタート時点は晴れていたのですが、蓼科牧場あたりでは曇天。それに寒い。オープンなエントラントは大変だったようです。
いきなりCP1で全然タイミングよく線が踏めず、早くも前途多難。Eを顔を見合わせて、「今回は止まる事無く完走が目標」と。幸い空燃比も安定しているし、ガス欠症状は出ないし、コレなら....
トンネルを抜けると
この緑。萌葱色?というのでしょうか。新緑がめちゃくちゃ綺麗。前後には名車達が走って、ホントに非日常です。
結局CPはメタメタのまま1日目のゴール白馬に無事到着。ガラディナーでエンジョイできれば、参加目的の8割は達成(笑)。
今年のテーブルは、群馬から初参加の箱スカGTRさんと2日目だけ参加のベレットGさんに大会委員長さん。楽しい会話、美味しい料理とワインで完全にでき上がって..... (これが2日目に響くとは)
2日目は前日より上天気。前日通り順調に走れれば完走はできそうです。ところが、朝一から躓きました(トホホ....)。
荷物をまとめてチェックアウトしてFSZを始動させる頃には、他のエントラントは殆ど出発済み。そう、出遅れです。こんな大事なときでも、朝早く出るのは苦手なK&E。頑張ってみましたが、2日目の最初のCPに着いた時には、線踏み数秒前。ゼッケン20番のジュリエッタスパイダーさんに迷惑を掛けつつ、何とかCP通過(ってタイムはメタメタ)。
これで完璧にリズムが崩れただけでなく、次のCPに何時何分何秒に入るのか再計算をせねばならなくなり...
うん、やっぱり今回は無事に完走して、自宅まで止まらずに帰り着くことが目的!
と言い聞かせて、景色とドライブを楽しむことに(結局そうなる)。
オープンには絶好天気ですが、日焼けしそう。
CPがダメなら,シークレットCPなら可能性があるかも?と気持ちを切り替えて林道に並びました。
シークレットは36km/hで距離不明を走ると言うもの。36km/hはちょっと遅めで苦手な速度ですが、ミルキーでも40km/hや50km/hで何秒と言うのは何度も経験済み。
まぁ、できるだけやってみたところ、結果は5.5秒ズレで全体4位(3位以内ならCP賞だったのに....)。
このCPを過ぎると蓼科東急に戻って最後の線踏みで終了。ところが、下りでやたらにアフターファイヤーが出始めて来ました。アレレ....
コマ図にミスがあり、少し迷っていた時、あの嫌なフィーリングが。あぁ、パワーが無くなって来た。空燃比計は18とかを指して。それでも何とかFSZを進めて。
もう3コーナーぐらいでゴールと言う登りで、ついに息絶えました。
プスップスっぷすっ....
その上、迷ったせいで線踏みのタイムが刻一刻と近付いてくる....
暫く燃料ポンプだけ動かしてエンジンを掛けてみると、掛かった!
パワーは無いけど何とか動いているのでそのままプスプスと最終CPへ。
一応、ゴール!
結果は16位(31台中)。まぁ、何とも微妙です。
エンストの原因は、また同じ。燃料フィルターが詰まっていました。一体何処から砂?が産まれてくるのやら。
予備の新品フィルターに交換して帰路につきました。フィルターを新品にするとウソの様に調子が良くなり、燃調も濃いめ。なので少し薄めのセットに交換したら、かなりクルマが軽くなりました。
まぁ、無事に帰って来れたのでOKと言うことで....
来年は10周年大会。もうちょっと「傾向と対策」を練って挑みたいなぁ〜。
今回も蓼科東急ホテルから白馬東急ホテルまでの往復約500kmを2日間で走りきりました。まぁ、自宅からの往復を含めれば3日間で約1000km。今年初のロングラン。
行きの中央道は空燃比が負荷時に11.5ぐらいとかなり濃いめで安定。少しジェットを薄くした方が良さそうですが、これまでのトラブルを考えると、安心な濃いめで....
心配をよそに、順調に走って、今年も諏訪の小作でほうとうを食べて蓼科へ。去年は蓼科の登りで、濃すぎてホテルまでは何とか着いたものの駐車場でエンスト。翌朝からジェットを薄めのセットに交換した憶えがありますが、今回はそんなことも無く、アイドリングは12程度、高負荷時に11を切りそうになり、排気音は湿って重いものの止まることは無く順調。これなら、上位入賞も(なんて淡い期待は勿論打ち砕かれるのですが....)。
ルートはコレでもかの山岳路。三桁国道を登っては降り、降りては登り....
ハードですが、景色も良く楽しい(笑)。
スタート時点は晴れていたのですが、蓼科牧場あたりでは曇天。それに寒い。オープンなエントラントは大変だったようです。
いきなりCP1で全然タイミングよく線が踏めず、早くも前途多難。Eを顔を見合わせて、「今回は止まる事無く完走が目標」と。幸い空燃比も安定しているし、ガス欠症状は出ないし、コレなら....
トンネルを抜けると
この緑。萌葱色?というのでしょうか。新緑がめちゃくちゃ綺麗。前後には名車達が走って、ホントに非日常です。
結局CPはメタメタのまま1日目のゴール白馬に無事到着。ガラディナーでエンジョイできれば、参加目的の8割は達成(笑)。
今年のテーブルは、群馬から初参加の箱スカGTRさんと2日目だけ参加のベレットGさんに大会委員長さん。楽しい会話、美味しい料理とワインで完全にでき上がって..... (これが2日目に響くとは)
2日目は前日より上天気。前日通り順調に走れれば完走はできそうです。ところが、朝一から躓きました(トホホ....)。
荷物をまとめてチェックアウトしてFSZを始動させる頃には、他のエントラントは殆ど出発済み。そう、出遅れです。こんな大事なときでも、朝早く出るのは苦手なK&E。頑張ってみましたが、2日目の最初のCPに着いた時には、線踏み数秒前。ゼッケン20番のジュリエッタスパイダーさんに迷惑を掛けつつ、何とかCP通過(ってタイムはメタメタ)。
時間計算中のE(相当落ち込み気味で) |
うん、やっぱり今回は無事に完走して、自宅まで止まらずに帰り着くことが目的!
と言い聞かせて、景色とドライブを楽しむことに(結局そうなる)。
オープンには絶好天気ですが、日焼けしそう。
CPがダメなら,シークレットCPなら可能性があるかも?と気持ちを切り替えて林道に並びました。
ランチアはフラミニア・スポルト・ザガートとフルヴィア・スポルト・ザガートの2台 |
まぁ、できるだけやってみたところ、結果は5.5秒ズレで全体4位(3位以内ならCP賞だったのに....)。
このCPを過ぎると蓼科東急に戻って最後の線踏みで終了。ところが、下りでやたらにアフターファイヤーが出始めて来ました。アレレ....
コマ図にミスがあり、少し迷っていた時、あの嫌なフィーリングが。あぁ、パワーが無くなって来た。空燃比計は18とかを指して。それでも何とかFSZを進めて。
もう3コーナーぐらいでゴールと言う登りで、ついに息絶えました。
プスップスっぷすっ....
その上、迷ったせいで線踏みのタイムが刻一刻と近付いてくる....
暫く燃料ポンプだけ動かしてエンジンを掛けてみると、掛かった!
パワーは無いけど何とか動いているのでそのままプスプスと最終CPへ。
一応、ゴール!
結果は16位(31台中)。まぁ、何とも微妙です。
エンストの原因は、また同じ。燃料フィルターが詰まっていました。一体何処から砂?が産まれてくるのやら。
予備の新品フィルターに交換して帰路につきました。フィルターを新品にするとウソの様に調子が良くなり、燃調も濃いめ。なので少し薄めのセットに交換したら、かなりクルマが軽くなりました。
まぁ、無事に帰って来れたのでOKと言うことで....
来年は10周年大会。もうちょっと「傾向と対策」を練って挑みたいなぁ〜。
充実した一日
先日のことですが....
天気が良いので鈍った体を鍛えるべく?向かった先は、近所の山。
乗鞍の山頂に味をしめて.....(単純です)。
前回登ったときは生憎の天候だったので、地の利を生かして当日朝登ることに決定。ロープウェイの駐車場までクルマで上がって、そこから登頂。
今回も中道で登りました。天気が良いとこんなに気分が違うものかと思う程。ただし、天気が良くて休日なので、人出はスゴイ。足場の悪いところは大渋滞(笑)。
少し霞んでしまいましたが、眼下には自宅をはるかに越えて、伊勢湾、知多半島が。空気が澄んでいれば、富士山が見えることもあるとか。
2時間弱で山頂。前回は行かなかったホント?の山頂へも。
ただし、膝が悪いので下りは止めてロープウェイで。登りの2時間に対して下りは12分(笑)。
自宅に戻った時にはお昼。半日でこの爽快感と心地良い疲労感。良いかも知れません。
で、午後は午後でFSZのテストドライブ。
一応、問題無いようで....(止まりませんように....)
なかなか充実した一日でした。
天気が良いので鈍った体を鍛えるべく?向かった先は、近所の山。
乗鞍の山頂に味をしめて.....(単純です)。
快晴に映える御在所岳 |
今回も中道で登りました。天気が良いとこんなに気分が違うものかと思う程。ただし、天気が良くて休日なので、人出はスゴイ。足場の悪いところは大渋滞(笑)。
少し霞んでしまいましたが、眼下には自宅をはるかに越えて、伊勢湾、知多半島が。空気が澄んでいれば、富士山が見えることもあるとか。
2時間弱で山頂。前回は行かなかったホント?の山頂へも。
自宅に戻った時にはお昼。半日でこの爽快感と心地良い疲労感。良いかも知れません。
で、午後は午後でFSZのテストドライブ。
一応、問題無いようで....(止まりませんように....)
なかなか充実した一日でした。
2012/05/19
Austin-Healey
2012/05/18
登録:
投稿 (Atom)