goodegg.jp

『いい感じ!』(goodegg!)なモノやコトをご紹介するサイト。たまに。全力で。

iPhoneのSafariでHTMLソースを表示させる方法

2008/08/19 | ツカイコナス |


iPhoneのSafariにはPCブラウザについている”ソースの表示”がありません。興味ある人が少ないかもしれませんが…とりあえず方法のご紹介です。  

実現方法

ブックマークレットを使って実現します。 ブックマークレットって? iPhone 3Gで使える! ブックマークレット大辞典をどうぞ。 私はこちらを使っています。 もっと良いものをご存じでしたらお教え下さい。 ソースを表示する(PC用) ソースを表示する(iPhone用)

登録方法

ブックマークレットをiPhoneから直接登録する方法を紹介します。 (PCと同期している方はPC用の内容をブックマークに追加してください。)
  1. ソースを表示する(iPhone用)を開きます     
  2. Error – 404の画面になりますがシカトして、ブックマーク登録画面へ。     
  3. タイトルを編集して登録します。     
  4. いま登録したブックマークの編集画面を開きます。   URL欄の冒頭にある”http://goodegg.jp/”の部分を削除してください。   URLが”javascript:…”からはじまるようにします。        ※文字列の左スクロールは虫眼鏡出しながらテキストエリア左端で固定する感じです。     

使い方

  1. HTMLソースを表示したいページにsafariでアクセスします。  
  2. 先ほど登録したブックマークレットを呼び出します。  
  3. こんな感じでソースが表示されます。
     

出典

野島家研究所 http://www.exfiction.net/~nojimake/

  • Pingback: 徒然

  • GON

    お陰様でソースを見ることができました。
    あと、出来ればソースのコピペが出来るといいのですが。。。

    UPした写真のURLをコピーしてブログに張り付ける際に一単語単位でしかコピペが出来ない。選択しようとするとキャンセルされてしまいます。。。

    • goodegg

      >GON様
      面倒ですが…全体をコピーして、メモアプリ等に貼り付けると希望部分だけコピーできます。

  • mulberry69

    自分は、「MobileSafari ViewS」というブックマークレットを使ってます。
    ご参考まで。

  • http://hokuhoku-portfolio.seesaa.net/ o(^0^)o ほくほく

    非常に参考になりました。
    お陰さまでHTMLソースを見ることができ、ブログのiPhone用デザインを変更することができました。
    ありがとうございました。

QR Code Business Card