現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. 記事
2012年12月14日23時13分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

敦賀活断層指摘、「科学的な根拠が不十分」 電事連会長

写真:電気事業連合会で会見する関西電力の八木誠社長=東京都千代田区拡大電気事業連合会で会見する関西電力の八木誠社長=東京都千代田区

 電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は14日記者会見し、原子力規制委員会が日本原子力発電敦賀原発(福井県)の原子炉建屋直下に活断層がある可能性を指摘した判断に疑問を呈した。「正直言って科学的、技術的に十分な根拠が示されたとは理解できていない」と述べた。

 原発直下に活断層が確認された場合には、再稼働が認められず、日本原電は廃炉を迫られることになる。そのための費用について八木会長は「一般的な考え方として、受電割合に応じて他の電力会社が負担することはありうる」と話した。関電を含め、日本原電から電気を購入している電力会社が、費用の一部を負担する可能性に触れたものだ。

 その一方で、「国の政策変化に伴う追加コストは、国と協議させていただきたい」とも述べ、国に負担を求めることもありうるとの認識も示した。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

各政党の原発政策と重電企業の原子炉メーカーとしての経営の関係は分かりにくい。

福島・浪江高や宮城・名取の閖上地区から、被災地に生きる人々の姿を紹介。

電力業界は広告でメディアを「脅し」つつ原発推進を補完させた。両者のきわどい癒着を問う。

電力業界からの広告費と引き換えに批判精神を後退させてしまったメディア。実態を検証。

豊かさと危険性――原子力災害に行き着くまでの福島県双葉地方の変質をたどる。

行き場のない「トイレのないマンション」政策の実態を、多くの証言とともに暴く。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞社会部 公式ツイッター