情報収集ツールって移り変わりが早いので、定期的にまとめてみようと思います。
Gunosy
国内ニュースならやっぱりこれでしょう。興味関心に合わせておすすめのニュースをレコメンドしてくれるサービスです。
例えば僕はブログ運営の記事なんかをよくクリックするので、トップニュースにはよくブログ関連の記事が表示されます。
アプリ版はありませんが、きっと来年はスマホアプリ化もするのでしょう。今後の発展が楽しみですね。
vingow
やや玄人向けのサービスですが、これも重宝しております。自分が収集したいキーワードをタグとして登録すると、おすすめの情報をほぼリアルタイムに届けてくれます。
僕は普段拾いにくいNPO、社会保障関連のタグを登録して情報収集しています。ニッチな情報に強みがあるツールといえるでしょう。
NewsStorm
こちらはiPhoneアプリ。NAVERまとめやはてブ、2chまとめサイトで話題のニュースを効率的にチェックできます。ネットで話題の記事を収集するならこれでしょうね。ネット文脈を理解するためにも使えるので、ウェブライター必携のツールともいえるでしょう。
SmartNews
5日前にリリースしたばかりのサービス。数あるニュースアプリを触ってきましたが、これは抜群のできですね。幅広くニュースを拾ってきてくれるので万人におすすめできるツールです。ぜひ。
Googleリーダー
利用頻度はだいぶ落ちましたが、更新を見逃したくないブログはこちらで漏れなくチェックしています。
zite
こちらは海外のニュースをチェックできるアプリ。何度か紹介していますが、IT業界人は必携だと思います。英語が読めないとか甘えたことを言っている場合ではありません。今すぐダウンロードして情報感度を高めましょう。
[情報収集] IT業界の人間ならスマホアプリ「zite」は使っておくべき | ihayato.news
ツイッターのリスト機能
ツイッターのリスト機能も活用しています。特に、ニュースをツイートしてくれる方々をまとめた「news」リストは大変重宝しております。このリストは公開&日々メンテナンスしているので、よろしければぜひご利用ください。
Umeki Salon
月額1,000円の有料サロン。スタートアップ関係の密度の濃い情報が流れています。
ソーシャル×スタートアップのハンパない状況
月額525円!で入れる有料サロン。ハンパない金城さんが運営しています。IT、スタートアップ関連の仕事をしている方はぜひ。
ツール的な観点でいうとこんなところでしょうか。あとは仕事柄、プレスリリースやタレコミをたくさん頂くので、それらが情報収集に役立っています。
ブロガーたるもの、情報感度は商売の命です。これ系のツールはかなり幅広く触っていると自負しています。また半年後ぐらいに同じテーマでまとめたいと思います。