現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. その他・話題
  4. 記事
2012年11月27日10時5分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

ノロウイルス大流行の兆し 年末ピークか、予防呼びかけ

図:感染性胃腸炎の患者数の推移拡大感染性胃腸炎の患者数の推移

 【森本未紀】ノロウイルスを中心とした感染性胃腸炎が流行し始めている。過去10年間で最も流行した2006年に次ぐ勢いだ。例年、12月初旬から一気に増えて年末にピークを迎える。専門家は手洗いなど感染予防を呼びかけている。

 国立感染症研究所によると、最新の1週間(5〜11日)で、全国3千カ所の小児科で確認された患者は1カ所当たり平均8.75人で4週連続の増加。患者の中心は乳幼児で、0〜5歳までの患者が全体の6割以上を占める。宮崎、福岡、熊本などの九州地方や西日本を中心に、全国的に増える傾向にある。

 ノロウイルスは発症すると熱が出て吐き気や下痢などを起こし、脱水症状になることもある。ウイルスを含んだ嘔吐(おうと)物や便から広まり、保育園や小学校などで集団発生することが多い。耳かき一かきほどの量の便に1億個以上のウイルスが含まれ、10〜100個が体に入っただけでも感染するという。感染研ウイルス第二部の片山和彦室長は「食前にしっかりと手洗いをすることで予防してほしい」と話している。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

ある日突然襲ってくるかもしれない脳卒中に全に備えるために。頼れる病院はここだ!

認知症患者の中で少なくないというピック病、レビー小体型。「人が変わった」ら要注意?

意外と知られていない、がんに関する基礎知識をQ&Aと図表でわかりやすく説明。

初めてノロウイルスの集団感染に見舞われた特別養護老人ホーム「清水坂あじさい荘」が、その経験を生かしてまとめた「ノロウイルス感染対応マニュアル」。

過去20年の感染症・食中毒事件から、国内・海外の220の事例を収録。

大人も楽しい最新ラジコン特集


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞社会部 公式ツイッター