Hatena::Groupkygaku

葉仮名raycy RSSフィード

正誤表 - 葉仮名raycy |とりあえず正誤表(for my記述) - 霊犀社2
安岡孝一大先生のご研究ぶりには,つい目を剥かせられちゃった?(バ冠拝領)似たふるまいがマルクスにあったし私にもあろう.事例「Koichi Yasuoka大先生APKY*1研究者生態」を典型とし合理的経済人ならぬ研究人モデルへ抽象化、汎学問化して名を冠し「一般“安岡孝一”学」とする。省略形は"一般KY論,KliologY".空気云々KY由来ではないことに注意。(一つのドーダ理論発現型?)

犀 2 Tw 霊際 KY R Q Oj S C Pj Pe()
一覧 近コメ 近トラ  QWERTY 系統変遷 Sholes特許 ETC -A VTM QPA TQ yamada
さよなら?記念 特設コーナーでした。 - 葉仮名raycy - KliologY:
 | 

2010-05-31たかがハイフン。(されどハイフン?)

この五年間の研究の成果、2005年の「フロントパネルにデカデカと書いてある「Remington Type-Writer」」は、2010年に訂正された?

| 03:52 | はてなブックマーク - この五年間の研究の成果、2005年の「フロントパネルにデカデカと書いてある「Remington Type-Writer」」は、2010年に訂正された? - 葉仮名raycy

五年間の成果?

しかもフロントパネルにデカデカと書いてある「Remington Type-Writer」とは綴りが違ってる

Posted by 安岡孝一 at 2005/11/02 (Wed) 02:05:53 http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100601#bookmark-21972460 http://b.hatena.ne.jp/raycy/20090919#bookmark-16118988 http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/200.html

http://www.cozymax.org/funny/word051030.htm#comments
  • Tuesday, August 29, 2006 yasuoka.blogspot.com

"Sholes & Glidden Type Writer"

http://yasuoka.blogspot.com/2006/08/back-in-1870s-sholes-sons-including.html
  • Friday, September 08, 2006 yasuoka.blogspot.com

"Sholes & Glidden Type Writer"

http://yasuoka.blogspot.com/2006/09/in-their-innocence-sholes-and-his.html
  • Sunday, October 29, 2006 yasuoka.blogspot.com

"Sholes & Glidden Type Writer"

http://www.typewritermuseum.org/collection/brands/index.php3?machine=sholesglid1&cat=ku

http://yasuoka.blogspot.com/2006/10/engineer-named-christopher-scholes.html
  • Tuesday July 24 2007 yasuoka (21275)コメント

『Sholes and Glidden typewriter, 1875』のフロントパネルにある「THE」「Sholes & Glidden」「TYPE WRITER」「Patented」「MANUFACTURED BY」「E. Remington & Sons」「ILION, N. Y.」

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=368963&cid=1195446%E3%80%81
  • 2008 年 02 月 04 日 yasuokaの日記

最初に市販されたタイプライターの商標は『The Sholes & Glidden Type Writer』

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/429713
  • 2010 年 05 月 30 日 yasuokaの日記

『キーボード配列QWERTYの謎』のp.41では

当時の商標は『Sholes & Glidden Type-Writer』

とハイフンが入っている

それはもちろん、p.41で言う「当時」が1874年であって1878年以降ではないから

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/508260
  • 2010 年 06 月 01 日 yasuokaの日記

端的に言えば、カラー写真で撮られたSholes & Glidden Type-Writerは、どう考えても原型をとどめていない、ということだ。もちろん、モノクロ写真であっても、撮影時期が最近なら同じことだが。

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/508373

「TYPE WRITER」と、ハイフンなしで、分かち書きされている例

| 06:51 | はてなブックマーク - 「TYPE WRITER」と、ハイフンなしで、分かち書きされている例 - 葉仮名raycy

No Title, Morning Republican (Little Rock, Arkansas), Vol.5, No.128 (October 12, 1871), p.3, l.1.

Among the curiosities of the St. Louis fair was a peculiar machine denominated "the American Type Writer."

http://www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/QWERTY/

The Inter-state exposition souvenir; containing a historical sketch of Chicago; also a record of the great Inter-state exposition of 1873, from its inception to its close; names of exhibitors, and description of articles exhibited (1873)

Porttr, E. Payson. Type Writer 98 http://www.archive.org/stream/interstateexposi00vana#page/13/mode/1up

5. E. PAYSON PORTER, 159 LaSalle street, Chicago. Sholes & Gledden's Type Writer. http://www.archive.org/stream/interstateexposi00vana#page/98/mode/1up

http://www.archive.org/stream/interstateexposi00vana#page/98/mode/2up

ちなみに、Davidの論文「Clio かんたら」には、brand name「TYPE WRITER」と分かち書きしてある。原典http://www.econ.ucsb.edu/~tedb/Courses/Ec100C/DavidQwerty.pdf (紹介記事http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/eab99b06f9581e75a789c795e670e11b ) --Raycy 2010年5月19日 (水) 21:19 (UTC)

Re:yasuokaの日記 「Type-Writer」か「Type Writer」か

| 05:41 | はてなブックマーク - Re:yasuokaの日記  「Type-Writer」か「Type Writer」か - 葉仮名raycy

yasuokaの日記Sunday May 30, @11:16PM 「Type-Writer」か「Type Writer」か

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/508260

http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100531/

1882年のハイフン

| 06:09 | はてなブックマーク - 1882年のハイフン - 葉仮名raycy

1882年のハイフンhttp://b.hatena.ne.jp/raycy/20100531#bookmark-21939686

1882年を検討すべき時期として持ち出してきて問題設定するyasuokaの日記articlesやら

QWERTY配列再考にも書いたが、QWERTY配列が決定された1882年当時のタイプライターの商標は「Type-Writer」とハイフンが入るので、セールスマンが「TYPEWRITER」と打って見せても「何それ間違ってるじゃん」と言われて売り込みにならない。

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/295055

「この段のキーだけを用いてtypewriterと打てるように決められた」…1882年当時の「タイプライター」という単語の綴りは「type- writer」でハイフンが入る。ハイフンが同じ段にないと話が合わないが、当時も今もハイフンは最上段にある。

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/408644

『キーボード配列 QWERTYの謎』にも書いたが、1882年8月(現在のQWERTY配列が登場した)当時のタイプライターに「アーム」などという機構はない。しかも、1882年8月当時の商標は「Type-Writer」とハイフンが入るので、ハイフンが同じ行になければ話の辻褄が合わない。

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/488326

は、へん、だと思うが、、まあその話に乗るとして、

1882年ならば、yasuokaの日記http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/508260にあるように、フロントパネルに、デカデカと分かち書き「TYPE WRITER」のロゴの入ったタイプ-ライターが発売された後であることは、考えられる。

すなわち、1882年のことを論じるならば、ロゴ「TYPE WRITER」なタイプ‐ライターのことにも、言及併記があってもしかるべきであろう。公正な多面情報を与えた上でアクセス者に判断させるのが、学問的なアカデミックな態度ではなかろうか。でなければ、知っていて秘匿し、自らに有利な情報のみを与えて判定に持ち込ませようとする魂胆・意図を潜めているのか。


TYPE WRITERと打てる文字がQWERTYUIOP段にそろったのは発売出荷直前期の、1873年内9月以降ごろないし1874年。

ポーターが、1873年シカゴ博覧会で、これは、売り込みをしていた、と、いってもいいかな。

そのときの機械の名称は、

この、ポーターの売り込んでいるマシンのキー配置は、、まあ、QWERTYUIOPにかなり近いかな、あるいは、1873年9月QWERTUIOPYかな、、もっと前かな、ならQWE . TYIUOP?、、http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/489447

ポーターは、どのように、売り込みしていたであろうか。

1878年以降に装飾品モデルを発売した当時、ハイフンは、たかがハイフン、、どっちでもよかったのかな?

| 07:19 | はてなブックマーク - 1878年以降に装飾品モデルを発売した当時、ハイフンは、たかがハイフン、、どっちでもよかったのかな? - 葉仮名raycy

フロントパネルに「Sholes & Glidden TYPE WRITER」の文字があるのは1878年以降発売の装飾品モデル

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/508260

1878年以降に装飾品モデルを発売した当時、ハイフンは、たかがハイフン、、あってもなくっても、どっちでもよかったのかな?

そんなに目くじら立てて、青筋立てて、怒鳴り込むほどのことでも、なかったかのな。

じゃなきゃ、返品かも、、ハイフンが抜けてる、ハイフン入れてから納品しなおせってってな?


いつから、どっちでもよかったのだろうか。

1874年4月 発売なのか出荷なのか

10:23 | はてなブックマーク - 1874年4月 発売なのか出荷なのか - 葉仮名raycy

1874年4月 発売なのか出荷なのかhttp://b.hatena.ne.jp/raycy/20100531#bookmark-21942750


  • 2010 年 05 月 30 日

1874年4月発売のオリジナルモデル

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/508260
  • 2009 年 09 月 29 日

1874年4月に、E. Remington & Sons社が出荷した『Sholes & Glidden Type-Writer』

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/489447
  • 2007 年 07 月 08 日

世界初の商用タイプライター『Sholes & Glidden Type-Writer』の発売は1873年9月。ただし、出荷開始は1874年4月末。

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/408644
  • 2005 年 06 月 10 日

最初の実用的タイプライターである『Sholes & Glidden Model』(1873年発売、後の『Remington No.1』)

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/301838

1874年までに取得済みのいくつかのタイプライター関連特許によるpatented表記は、不可、あり得ないのか。

15:41 | はてなブックマーク - 1874年までに取得済みのいくつかのタイプライター関連特許によるpatented表記は、不可、あり得ないのか。 - 葉仮名raycy

そもそも、フロントパネルに「Patented」の文字があるモデルは、アメリカの特許法上、U.S.Patent No.199263の成立以後でなければ「Patented」表記そのものが違法なのだから、1878年以降の発売なのは明らかだ。

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/508260

可能性の問題として、

1874年までに取得済みのいくつかのタイプライター関連特許http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/400631

によるpatented表記は、不可、あり得ないものなのか。


コメントをいただいた。http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100531#c1275308535

コメントへの疑問を書いた。

「Patented」 by「E. Remington & Sons」とかに読めば、 そうなるのかなあ、、「Patented」and「MANUFACTURED BY」「E. Remington & Sons」 とかって読めば? 単に「Patented」で切っちゃいけないのかな、そんでもってPatentedは前の「TYPE WRITER」にかかってるとか。どうなのかな、

http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100531/1275429065

哲夫哲夫2010/05/31 15:53安岡氏の後出しの理由は、男らしくなく、見苦しささえ感じます。

KoichiYasuokaKoichiYasuoka2010/05/31 21:22『キーボード配列 QWERTYの謎』のp.35にも書いた通り、E. Remington & Sonsは「1874年までに取得済みのいくつかのタイプライター関連特許」の買取り(特許法で言うところのassignment)をおこなっていません。そうである以上、1873年3月1日以前の特許による「Patented」表記は少なくとも当時は違法ですし、James Densmoreとの契約違反です。

raycyraycy2010/06/01 03:04それは、どういうことか。もうちょっと考えてから返答したい。
以下思いついたことを。

(①タイプライターの特許権は、デンスモアらのタイプライター社だか、特許管理会社にアサインされていたのではなかったっけか。Jenneが移籍したりして、徐々にウィックオフらに移るまでは。どうだっけか。
②1878年以降に見られるpatented表記は、E. Remington & Sons が、E. Remington & Sonsの権利において行ったということなのか。)

raycyraycy2010/06/01 03:08(というか、移籍したJenneが特許を取ったりして、、徐々に特許の核心が、ウィックオフらの会社に移る、、ってなつもり)

raycyraycy2010/06/01 03:21(でなければ、デンスモアの「ねずみ鋳鉄…マレアブル…云々」の、カリグラフ擁護発言が、生まれる素地が、どうなっているんだか、特許権がデンスモアらにアサインされていたからこそ、ではないのかな、カリグラフに対しての許諾者がデンスモアらにあったから、、どうだったかな。『キーボード配列 QWERTYの謎』、また図書館から借り直すか。えっ?いい加減、買えって?)

2010-05-30甲論乙駁、議論のルール。安岡孝一氏流、一般KY流。

山田尚勇は、甲論乙駁、十分に抑制された秩序立ったcontroversy の重要性を説いている。

06:28 | はてなブックマーク - 山田尚勇は、甲論乙駁、十分に抑制された秩序立ったcontroversy の重要性を説いている。 - 葉仮名raycy

山田尚勇は、甲論乙駁、実りある秩序立った controversy の重要性を説いている。んだと思う。http://b.hatena.ne.jp/raycy/20081230#bookmark-11480751 http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/34903341cd60717976d8c935f2feec95

その素地のが重要であって、、きちんとした議論が行われる素地が、、

でも、1999年時点では、日本には、まだ無かった。

山田尚勇「秩序立った討論をする下地のできていない日本」http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100530#bookmark-21917643

http://ci.nii.ac.jp/naid/110002720800

黙る、無視する、潰す。シャッポの脱ぎ方、引き際あるいは引き方。

| 06:01 | はてなブックマーク - 黙る、無視する、潰す。シャッポの脱ぎ方、引き際あるいは引き方。 - 葉仮名raycy

黙る、無視する、潰す。シャッポの脱ぎ方、引き際。

黙る

「黙るDvorak」説:Dvorakは、自説に利なしと自覚したから、自説を引っ込めたとする、安岡孝一氏による解釈説。

これに対応する安岡孝一氏の行動心理史の例として、フロントパネルにデカデカと書いてあるロゴの例示があった。

安岡孝一氏は、いったん勘違いしてか、フロントパネルにデカデカとあるロゴが「Type-Writer」だと、たぶん勘違いしてうっかりコメントをあげたことがあった。だが後に、「TYPE WRITER」と分かち書きであることを自らあまり意図せずについ確認http://slashdot.jp/comments.pl?sid=368963&cid=1195446。その後、「ハイフン説」は取り下げないものの、「フロントパネルにデカデカ」例示は封印。「フロントパネルのロゴ」に、話題を振ることを避けているかのようである。併記もせずに平気、、さぶっ

無視する:嵐はスルー

潰す:


シャッポの脱ぎ方:

山下良蔵「私は、1981年当時、USのマイクロソフトシフトJISのデザインを担当しました。」

http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/d82b024e6bf42f5b5e8dd6fcc99af2d5

引き際、引き方:

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100530

2010-05-29

「The expression QWERTY phenomenon was coined in 1980 by the South-African born mathematician Seymour Papert in a book called Mindstorms.」

03:09 | はてなブックマーク - 「The expression QWERTY phenomenon was coined in 1980 by the South-African born mathematician Seymour  Papert  in a book called Mindstorms.」 - 葉仮名raycy

Word of the Week Archive

by Kerry Maxwell, author of Brave New Words, with recordings by speechinaction

QWERTY (also qwerty) phenomenon noun [C/U]

slashp-stresskwti fns-stressshort-ominnslash


Background

The expression QWERTY phenomenon was coined in 1980 by the South-African born mathematician Seymour Papert in a book called Mindstorms.

http://www.macmillandictionaries.com/wordoftheweek/archive/041122-QWERTY-phenomenon.htm

この動画http://www.ustream.tv/recorded/7218580

問題となったのはpp.32-33の以下の文章で、動画の最初から43分あたり。

But making good choices is not always easy, in part because past choices can often haunt us. There is a tendency for the first usable, but still primitive, product of a new technology to dig itself in. I have called this phenomenon the QWERTY phenomenon.

The top row of alphabetic keys of the standard typewriter reads QWERTY. For me this symbolizes the way in which technology can all too often serve not as a force for progress but for keeping things stuck. The QWERTY arrangement has no rational explanation, only a historical one. It was introduced in response to a problem in the early days of the typewriter: The keys used to jam. The idea was to minimize the collision problem by separating those keys that followed one another frequently. Just a few years later, general improvements in the technology removed the jamming problem, but QWERTY stuck.

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/508067

単語keyが、タイプバーtypebarと混同されて表現されている。これはよくあるパターン。その個別文章の著者によっては、ハンマーあるいはタイプアームあるいはタイプバーのつもりでキーと書いちゃってる場合もあるから、その著者の文意をくんで、も一度チェック。

本件では、盤面上のキーを離すことが対策になるといっているようにも読める。それだと、アームの絡みと、キーの距離で、若干、直接的な対策とはいえない、すこしすれ違った対策関係を仮定した推論になっている。のかもしれない。どうかな。

: The keys used to jam. The idea was to minimize the collision problem by separating those keys that followed one another frequently.

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/508067

衝突プロブレムを最小化?減らすアイディアっていうんだから、キーは衝突しないから、タイプバーのことを言っている、、そう、文脈からは、文意を汲むことも、可能か。

で、セパレートしたのは、タイプバーを離した。頻繁に相連なり動作するタイプバー、。

キーとタイプバーの配置の間には、「ディッカーソンの規則性」がある。

MuriMudaMura-Ogasawara for machinary

この規則性・関係性は、ショールズ後年特許Patent number: 558428 Filing date: Dec 31, 1881 Issue date: Apr 14, 1896 にも描きあらわされており、

また、博物館収蔵品においても、ほぼ「ディッカーソンの規則性」に沿った配置関係性があることが、安岡孝一氏によって観察報告されている。http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/440086


あと、QWERTY-1882年版キー配置改変は、QWERTY-1878年版での絡みやすくなっている箇所を改善したものとなっている、はずである。(はずである、としたのは、まだ実見していないので。確認されれば、QWERTY成立過程において、傾向的に、絡みずらいように配置改変されていった経過の終端が確認できるはず。)

http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/20c028aab0180b606df15d76704da419

</a</ppp>

http://blog.goo.ne.jp/raycy/s/568630

QWERTY配列の改変史のタイプバスケット上の現象は、stuck 、というか、ジャムというか、まあ、ジャムりやすさを減らすように進んだってな、。どう?

通りすがり通りすがり2010/05/29 09:20安岡氏の裏付けの無い間違った主張が事実のように伝え広められる事って、まるで氏の言う「アンチ QWERTY説」の広まり方と同じですよね。

raycyraycy2010/05/30 03:16「裏付けの無い」というか、パーシャルには正しことを、敷衍する。その方法として、理想化・独自理論に反する事例は、無き物とする。そのためには無視。①製品のフロントパネルにデカデカと書かれてある、ハイフンのない、分かち書きの事例「TYPE WRITER」のことは、ある時点からは黙っておく。「フロントパネルのデカデカ」説の封印。②ディッカーソンの規則性のことへの衆目の注目を避ける。③・・・ ちょっといますぐにはおもいつかないなあ、

raycyraycy2010/05/30 03:42③こういうのもあったな。ショート・グリーティング「私たちの本を読んで下さって、どうもありがとうございます。」ってのがこない。べつに、欲しくて言ってるんじゃないよ。

raycyraycy2010/05/30 04:16この、ある時点から黙るっていうのは、安岡孝一氏が解釈を示したDvorakの行動心理分析と同様。自説に不利な話題には、ある時点から不言及、となる。安岡氏が示した「Dvorakの心理分析」は、そのまま、鏡像として、安岡氏の行動心理にも、あてはめてもいいのかなあ。

2010-05-26流通性、通用性。それが、グローバルに大域で求められる状態にあるか

流通性、通用性。それが、グローバルに大域で求められる状態にあるか

03:47 | はてなブックマーク - 流通性、通用性。それが、グローバルに大域で求められる状態にあるか - 葉仮名raycy

目次

大域か局所か。

導入機種の選定、購入機種の選定、稽古するタイプライターの鍵盤配列

QWERTYタイピングスキルの、労働市場における通用性。労働市場におけるQWERTYタイピスト。

03:44 | はてなブックマーク - QWERTYタイピングスキルの、労働市場における通用性。労働市場におけるQWERTYタイピスト。 - 葉仮名raycy

求人欄に、カリグラフオペレーター求む、とかあったようだった。

ハモンドオペレーターとかもあったっけか。

労働市場における、QWERTY求人は、

求人シェアはどうなっていたのかな。

タイピング教授側も、求められれば、ほかも教えるとか、どっかにあったっけか。

安岡孝一氏の論法で、「確かに A はあった。だが、同様に B だってあった。ゆえに、A 優位との根拠にはならない。」てなのがある。

| 04:50 | はてなブックマーク - 安岡孝一氏の論法で、「確かに A はあった。だが、同様に B だってあった。ゆえに、A 優位との根拠にはならない。」てなのがある。 - 葉仮名raycy

両存在並立ってので、A説を無効化できると思っているみたい。そうなのかな。

QWERTYカリグラフで

  • 安岡主張:ロングレーが全指タイピング教則本を、レミントン向けとカリグラフ・カリグラフ2向けにそれぞれ書いている。ロングレーの扱いが、フィフティ・フィフティ、イーブンな扱い。同様に教えていたであろう。
  • 疑義:同様に教えていたかどうかはどうか。
    • 利用者が少ない機種ほど、教則本による情報が有益かも。他のユーザーから得られる情報が少ない。まあ、カリグラフ2はそこそこユーザーがいただろうけれども。だけれども、カリグラフ2は常人ならば、完全タッチタイプ、鍵盤見ずに打鍵し続けるのは無理だろう。サイトメソッドも併用だろう。
    • ロングレーではなかったと思うけれども、どこかの学校で、求められれは他の方式も教えるってなのが、どっかにあったはず。その時期がいつか。基本デフォルトの鍵盤配列は、教師や学校によって決めていたかも。
    • 求人状況が問題かも。タイピングスキルが機種依存な状態。それに応じた教授状況。
  • 安岡主張:ゆえに、タッチタイプQWERTY専売特許じゃない。http://slashdot.jp/comments.pl?sid=326202&cid=987893
  • 反論:デイヴィドDavidは、もともと専売特許などとは書いてないですけれどもね。The advent of "touch" typing cameとか、タッチタイプ時代が来たので、で、鍵盤見ずに打鍵するのに向いてるのは、どれ?QWTERTY?カリグラフ2?
  • 安岡主張:タイピングコンテストで、少なくとも うん回、カリグラフオペレーターが勝っている。
  • 感想:これは、まあまあ、検討しなくてはならないかもしれない。でもまあ、勝負のルールが、1910年ごろまではいいかげんだったんじゃなかったっけかな。
  • 反論:それをいうなら、ハモンドだって、パリ万博でメダル取ったり、最速を主張したときがあったはず。

VHS対ベータマックスで

安岡主張:VHS版は出ていた。だが同様にベータマックス版も出ていた。ゆえに、VHSに優位性は見出せない。

1982年の主張は、ともかくとしても、その論法ならば、1988年やらまで優位性が見出せないってことも主張できる可能性が出てくる。てことは、もともと、根拠にならないものを持ち出してきた主張かも。流通を販売供給に限れば、メジャーは、マイナーも、まあそうなんだろうけれども、、単価高かったから、ベータも両方ダビングすればいいんだから、まあ両方売るか、シェア拮抗、しぶろくぶ、七三、八二、九一でも、、単価高ければ。

流通の話を「レンタル」(さらに「地方」あと「知人間融通」とか)に絞れば、実態ではもっと早く、VHS対ベータの勝負が見えていたはず。レンタルで、「流通していない」。

だが、勝負は1979年やら遅くとも1981年1983年以前1985年ぐらいまでの範囲でのこと。1982年も、ほぼ勝負はついていたはずだが、、。

    • 普及率2.5パーセントならばいつかな、柴田 高の説では、日本においては1981年ごろか

グレーゾーンで1983年以前にレンタルビデオ店があったとしたなら、その店の品揃え状況は、初期には、フィフティーフィフティで品揃え・在庫していた店がもしあったとしたなら、ベータのほうが借りやすいかもしれないが、どうかね

てか、アメリカのほうが一足早くソフト流通が起こっていて、グレーゾーンかもしれないけれどもレンタルビデオ店があった。アメリカの先行レンタル店での状況は、どうだったであろうか。ってか、勃興初期1970年代ソフト流通量のまだ少なかった日本よりも、米国の事情に、本説はもともと有効なのでは。

ビデオレンタルショップのおやじ やチェーン店本部ならどう在庫・品揃えするかな。

両論併記して中立化てなコメントが京大IPであったけれども、どうなの。

併記するのはいいとしても、それでうち消しちゃうんだ、。

フィフティ・フィフティ、50%50%じゃないんだよ。

レンタルビデオ店のオペレーションの状況がわかればね。てか、メーカーの出荷状況でもいいのかな、ビデオレンタルショップ向けと、販売用とでの出荷内訳。

| 06:29 | はてなブックマーク - レンタルビデオ店のオペレーションの状況がわかればね。てか、メーカーの出荷状況でもいいのかな、ビデオレンタルショップ向けと、販売用とでの出荷内訳。 - 葉仮名raycy

レンタルビデオ店のオペレーションの状況がわかればね。

できれば、1983年以前の、、って、のこってないだろうな。

てか、メーカーの出荷状況でもいいのかな、ビデオレンタルショップ向けと、販売用とでの出荷内訳。

ってか、1983年以前のデータってのは、いずれにせよ、無理かな。

ビデオソフト単価・利益率が高い商品であれば、販売カタログへの掲載状況は、VHSとベータマックスのシェア動向の検出能力がほとんどない指標である。

| 06:53 | はてなブックマーク - ビデオソフト単価・利益率が高い商品であれば、販売カタログへの掲載状況は、VHSとベータマックスのシェア動向の検出能力がほとんどない指標である。 - 葉仮名raycy

VHS対ベータマックスで

安岡主張:VHS版は出ていた。だが同様にベータマックス版も出ていた。ゆえに、VHSに優位性は見出せない。

私の調べた限り、昭和50年代の日本のアダルトビデオ市場では、VHSとベータマックスのどちらにも優位性は見当たらない。そもそも「アダルトビデオが VHSでだけ流通していた」と考えること自体、非常に奇異な感じを受ける。こういう説を唱える人達がいったい何を典拠にしているのか、ぜひ知りたいものだ。

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/310650

1982年の主張は、ともかくとしても、その論法ならば、http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/5056731988年やらまで優位性が見出せないってことも主張できる可能性が出てくる。てことは、もともと、根拠になるのかあやしい事項を持ち出してきた主張かも。流通を販売供給に限れば、メジャーは、マイナーも、まあそうなんだろうけれども、、単価高かったから、VHSもベータも両方ダビングすればいいんだから、まあ両方売るか、シェア拮抗、四部六、七三、八二、九一でも、、単価高ければ。


安岡氏は、買取派で、「レンタル」はあまり利用したことがなかったのかな。

ogk-corp ムー「レンタルしている殆どがVHSでの供給で、ベータのソフトが少ないのだ。」

http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100525/1274735988

芒果殿下「ベータを置いてるレンタルビデオ店なんて当時ですらほとんどなかった、カセットを買うのも苦労。 当然友達が録画したビデオを借りても見れない。 その頃姉は学校で「 ベータの・・ちゃん 」と呼ばれていたという。」

http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100525/1274801305

私は、ほとんどテレビ録画のタイムシフト利用がメインだったけれども。レンタル利用したのは1990年ごろになってからがはじめて。なのて、ベータがなかったとかの話は、終わったあとだったのかな。ベータユーザーじゃないから、ほんとのところ、よくわからん。


てか、この論法は変だ。なんか、、主張の論点がそれぞれでなんかずれているような、、どうかな。

1982年のは、VHS版とベータマックス版の両方が出ていた。

どちらも手に入る状況にあった。「販売」では、「流通」していた。


ビデオソフト単価・利益率が高い商品であれば、販売カタログへの掲載状況は、VHSとベータマックスのシェア動向の検出能力はほとんどない指標である。1982年から1988年ぐらいまで、ビデオソフト単価・利益率が高い商品であれば、ベータへのダビングは、割に合う。

もっと単価の安いビデオソフトならば、VHS版だけになるのが早いかも。ベータマックス版で不良在庫抱えたくないし、見込み生産にはつらいかも。


1988年ごろから1990年ごろ、手に入らない状況になった。VHS版しか出なくなった。

「販売」でも、ベータ版は「流通」しなくなった。

いよいよ割に合わなくなったってことでしょう。でもそれって、VHSとベータの規格争いの勝敗が決した時点とは、あまり関係ないよね。ってか、ほとんど最終決着、のその後かな。アフター、フォロー、おまけ。余韻期間も終了。


ビデオメーカーの判断だけれども、1つのソースがあって、ベータ版をだせば、もう5割4割3割2割1割売れるとわかっているなら、ダビングするだけだから、単価高ければ、ダビングするんじゃないかな。実際1988年ぐらいまではそうだったってことでは。

ビデオソフト流通の効果の、ドミナントが決まる初期の話では、アメリカの事情がおおきいだろう。日本国内でのソフト流通の時期は、米国に遅れていたのでは、

| 12:08 | はてなブックマーク - ビデオソフト流通の効果の、ドミナントが決まる初期の話では、アメリカの事情がおおきいだろう。日本国内でのソフト流通の時期は、米国に遅れていたのでは、 - 葉仮名raycy

ビデオソフト流通の効果の、ドミナントが決まる初期の話では、アメリカの事情がおおきいだろう。日本国内でのソフト流通の時期は、米国に遅れていたのでは、

アメリカでは、1978年には、テレビで放映したことのある映画ソフト50本とか、でていた。最初はベータとVHSと両方。

1978年にはレンタルも始まっていた。

デッキの事情としては。

1977年に出た、2倍モードで4時間録画のできる米国RCAマックロードがトップシェアをとっていた。

1979年だったかには、VHSのシェアがダブルスコアになっていた。

いわゆるタイプライタートラストUnion Typewriter Company傘下5社Remington・Caligraph・Smith-Premier・Yost・Densmoreの配列は、1893年以前はQWERTYではなかったか

| 14:45 | はてなブックマーク - いわゆるタイプライタートラストUnion Typewriter Company傘下5社Remington・Caligraph・Smith-Premier・Yost・Densmoreの配列は、1893年以前はQWERTYではなかったか - 葉仮名raycy

しかしながら『Understanding the Economics of QWERTY』の最大の誤りは、 Typewriter Trustの影響を全く考慮していない点にある。1893年3月30日に成立したTypewriter Trustにより、Remington・Caligraph・Smith-Premier・Yost・Densmoreの5社は、Union Typewriter Companyという持ち株会社の傘下に入ることになった。この後、傘下の5社は、QWERTY配列を標準とすることに努めている。Remingtonに次いで売上2位だったCaligraphも例外ではなく、1898年発売の『New Century Caligraph』は、Caligraph配列を捨ててQWERTY配列を採用している。

つまるところ、Typewriter Trustによるタイプライター市場の寡占が、QWERTY配列の寡占を生んだ可能性は極めて高い。もちろん、当時の寡占状況をさらに研究する必要はあるが、QWERTY配列が主流となる道筋においては、Typewriter Trustの影響は無視できないだろう。

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/281262

QWERTY配列を標準とすることに努めている。」とはどういうことか。傘下のカリグラフ以外の配列はどうなっているのか。

タイプライタートラスト外の企業に対して働きかけたということか。

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100526

2010-05-25

ogk-corp ムー「私が中学生になると、VHS方式の普及が目覚ましく、ベータは完全に劣勢に。レンタルビデオが状況を一変。自転車で20分程の所に大きなレンタルビデオ店が出店。レンタルしている殆どがVHSでの供給で、ベータのソフトが少ないのだ。」

| 06:19 | はてなブックマーク - ogk-corp ムー「私が中学生になると、VHS方式の普及が目覚ましく、ベータは完全に劣勢に。レンタルビデオが状況を一変。自転車で20分程の所に大きなレンタルビデオ店が出店。レンタルしている殆どがVHSでの供給で、ベータのソフトが少ないのだ。」 - 葉仮名raycy

目次

引用元の記事を書いた方 「ogk-corp ムー」さん のお宅で購入されたEDV-9000(EDベータプロ)が初期ロットだとすると、1987年導入。

その年に高校1年だったとすると、中学1年のときは1984年

1983年が、ビデオレンタル業が正式に許可されたとかどっかにあったような。

すると、合法適法ビデオレンタル店が地方展開し始めた しょっぱなあたりからすでに、VHSのほうが優遇されていたのかな。地方・非都市部でだから、かも知れないけれども。「私の住んでいる田舎では、基本的に受信できるAM局は”ラジオ福島””NHK第一””NHK第二”の3局だけで、他の局はほとんどまともに受信できません。」とあるし。


高校3年のときが1887年だとすると、中学1年のときは1881年。中学3年のときが1883年。これはへんか。

我が家のビデオはベータマックスでした。 "ベータビデオ"


私の家は、早い時期からビデオがあり、物心付いた時にはビデオに慣れ親しんでいました。そのビデオがベータ方式のビデオだったのです。

そんなこんなで小学6年のある日、我が家で三代目のビデオデッキ購入の話が持ち上がりました。そこで論点になったのが、今までと同じベータ方式にするか、それともVHS方式にするか・・・

親はVHSにするつもりだった様だが、俺としては「VHSにされては録画した”うる星やつら”が観れなくなるではないか!」という事からベータ方式をゴリ押し。それが叶って3代目もベータ方式を購入する事に。

しかし、この事が後々響いてきます・・・

私が中学生になると、ビデオデッキはかなり普及してきており、しかもVHS方式の普及が目覚ましく、ベータは完全に劣勢に立たされてました。始めの内はそれほど気に留める事でもなかったが、レンタルビデオが状況を一変させた。

自転車で20分程の所に大きなレンタルビデオ店が出店。私も会員になったのだが、レンタルしている殆どがVHSでの供給で、ベータのソフトが少ないのだ。この時程VHSを羨んだ事はなかった。このレンタルビデオの問題により、我が家にもVHSビデオという運びになり、中2の時、遂にVHS方式ビデオが我が家にやって参りました。この事により我が家も徐々にベータからVHSに移行していく事になります。

私が高校生になると、ビデオは一般的になっており、友達との間でビデオの貸し借りが盛んに行われました。そんな時に知り合ったのがRYU君。RYU君は私以上にマニアックで、ゲームやアニメに詳しかった。そんな彼が私の数百本に及ぶベータビデオライブラリーや、新しく購入したEDベータビデオデッキ (EDV9000)に興味を示し、RYU君自身もベータユーザー(東芝製)だった事から私とRYU君はベータビデオでアニメの貸し借りをする様になりました。その事が他のアニメ友達に感染し、更にはベータビデオデッキ購入者が出現する程にまで発展する事に!

そしてベータビデオは仲間内で ”アニメオタクの必須アイテム”という妙な地位を築きました。

それから10年以上経過した現在、メインのビデオデッキはD-VHSに移行しており、ベータは20年以上に及ぶ役割を終え、私の部屋のテレビ台の中で、 SONYによってオーバーホールされたEDV9000は静かに余生を過ごしております。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~ogk-corp/otoko.htm

情報の物理媒体入れ物カセットの共用化流通方式、レンタルという形態は、互換流通形態への探索行動への流動性を増す。

| 16:11 | はてなブックマーク - 情報の物理媒体入れ物カセットの共用化流通方式、レンタルという形態は、互換流通形態への探索行動への流動性を増す。 - 葉仮名raycy

情報の物理媒体入れ物カセットの共用化流通方式、レンタルという形態は、互換流通形態への探索行動への流動性を増す。

井庭崇;竹中平蔵;武藤佳恭の論文http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100524/1274682962に、メディア媒体物理フォーマットの互換流通性が、販売、レンタル、その他個人的流通などで、デッキのシェアと、強い関係を結ぶようになる、、デッキ・シェアを意識してデッキ購買機種の意思決定をせざるを得なくなるという現象が生じるというのが書いてあった。


ビデオレンタル店での配架なり在庫は、シェアを意識せざるを得ない。商品の回転があるし、顧客獲得機会逸するリスクの兼ね合いで、ベータマックスを1本置くかどうかが判断されよう。

HTML5やらWebMやら **

物理形状が関係ないはずの、現状ではどうなのか。i-tune は、どうなのかね。売り切りか。アップルの配信フォーマット。

グーグルが、なにか新しい動画フォーマットを提供してたけれども、

http://www.webmproject.org/

GoogleがVP8を「WebM」としてOSS化、主要ブラウザが一斉サポート

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/20/049/index.html

あっそういうことか。VP8っていうのが正体だったんだ。

でもま、互換フォーマットを押さえれば握れば、ってか、ふんだん化無料化して、アップルの牙城を意味なきものに?ってなふうにみてるのかな。どうなんだろう。

HTML5ともからんでるみたいだな。

すると問題は、ビデオレンタル店の経済学経営学、VHSとベータの仕入れ配分の店舗オペレーション

| 17:31 | はてなブックマーク - すると問題は、ビデオレンタル店の経済学経営学、VHSとベータの仕入れ配分の店舗オペレーション - 葉仮名raycy

すると問題は、ビデオレンタル店の経済学経営学、VHSとベータの仕入れ配分の店舗オペレーション

フィフティ・フィフティで置くなら、

同一タイトルを VHS1ベータ


ブームになってるなら VHS5 ベータ


シェアが七割三割なら、VHS7ベータ3 トータル数10


           VHS2ベータ0トータル2

ほとんど出ないなら VHS1 ベータ0 トータル1



在庫スペースの問題と、仕入れ資金の問題と、、



大型店舗との競争では、下位規模店では、品揃えで対抗しようとすれば、ベータを切る。

あるいは、何らかの分野に特化する。はやり物に絞って大量仕入れするか、あるいは、、

芒果殿下「ベータを置いてるレンタルビデオ店なんて当時ですらほとんどなかった、カセットを買うのも苦労。 当然友達が録画したビデオを借りても見れない。 その頃姉は学校で「 ベータの・・ちゃん 」と呼ばれていたという。」

| 00:28 | はてなブックマーク - 芒果殿下「ベータを置いてるレンタルビデオ店なんて当時ですらほとんどなかった、カセットを買うのも苦労。 当然友達が録画したビデオを借りても見れない。 その頃姉は学校で「 ベータの・・ちゃん 」と呼ばれていたという。」 - 葉仮名raycy

芒果殿下「ベータを置いてるレンタルビデオ店なんて当時ですらほとんどなかった、カセットを買うのも苦労。 当然友達が録画したビデオを借りても見れない。 その頃姉は学校で「 ベータの・・ちゃん 」と呼ばれていたという。」http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100525#bookmark-21780074

歴史は繰り返すんだな。

・・・・・・

またしても消費者不在のメーカー同士の覇権争い・・・。

・・・・・・

結局バカを見るのは負け組を買っちゃった消費者なワケで。

実は、我が家に初めてやって来たビデオデッキはベータだった。

Beta PRO”ことSL-HF3000、民生用ベータマックスの最高峰である。

当時('85~'86年頃)はすでにベータの敗北が明らかな時期だったにもかかわらず、こんな高級機(たぶん定価は30万近かったんじゃないかと思う)を買ってしまったのにはわけがある。


ソニー信者であるうえに偏屈なウチのオヤジのせいだ。


たしかに画質は当時のVHSなんか足元にも及ばないし、SHB-βIsと称する高画質モードで録画すればS-VHSにも迫る高性能っぷりだった。

でもね、互換性がなきゃ話になんないのよ。

ベータを置いてるレンタルビデオ店なんて当時ですらほとんどなかったし、ベータのカセットを買うのにも苦労した。

当然友達が録画したビデオを借りても見られるわけがない。

その頃、姉は学校で 「 ベータのユミちゃん 」 と呼ばれていたという。

うら若き乙女がどれほどショックを受けたことだろう。

気の毒で涙を禁じ得ない。


それもこれもオヤジのせいだ。


結局VHSのデッキが導入されたのはオレが高校生の頃だった。

冷静に考えてみると、すごい家だったんだな・・・。

一応SL-HF3000の名誉のために言っておくと、画質は現代でも通用するほどだし(でもカセットの入手が困難)、耐久性もソニータイマー開発前の機種なので折り紙付きだ(まだ現役で動いてるし)。

・・・・・・・

どんどんソニータイマーが高性能になっていくし(笑)

・・・・・・

せめてもの救いは東芝の判断が早かったことだろうか。

・・・・・・

経験者は語る・・・。

http://blog.livedoor.jp/tadgv73a/archives/51821330.html

Katz & Shapiro ハードウェア-ソフトウェアパラダイム

| 01:07 | はてなブックマーク - Katz & Shapiro ハードウェア-ソフトウェアパラダイム - 葉仮名raycy

井庭崇, 竹中平蔵, 武藤佳恭, 「人工市場アプローチによる家庭用VTRの規格競争シミュレーション」, 情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用, Vol.42, No.SIG14 (TOM5), 2001年12月発行(2001年6月15日付採録), pp.73-89。

75ページ

  1. タイムシフト利用
  2. ビデオソフト再生とは、セルやレンタルのビデオソフトを再生するという使用方法である。…… 結果としてそのハードウェアである家庭用VTRのシェアに関心を持たざるを得なくなる(ハードウェア-ソフトウェアパラダイム29))。
    1. 1984年、ハリウッド七大メジャー映画会社が日本進出。低価格路線でビデオ直接販売。
    2. 1983年、レンタルビデオが正式に許可された。☆1

☆1 需要の相互依存性を提唱し分析したJ.Rohlfs 42)

家庭用VTRの普及における前半戦:「非一様な通話特性」が強かった

家庭用VTRの普及における後半戦:「 一様な通話特性」

29)Katz, M.L., and Shapiro, C.: Network Externalities, Competition and Compatibility, American Economic Review, Vol.75, ppn424-440(1985).

42)Rohlfs, J.: A theory of interdependent demand for a communications service, Bell Journal of Economics and Management Science, Vol.5, pp.16-37(1985).

http://www.neuro.sfc.keio.ac.jp/publications/pdf/iba.pdf

エポック。VHS対ベータの、初期の流れ。

| 01:36 | はてなブックマーク - エポック。VHS対ベータの、初期の流れ。 - 葉仮名raycy

ドミナント・デザイン?ドミナント仕様

  • 井深 カセットは、ソニーの手帳サイズ
  • 盛田 2時間録画したい人は、2本使えばいい。タイマーは、本体と別。故障したときはタイマーだけ外して修理交換すればすむ。
  • 1977年 松下(&RCA)  VHS標準2時間、タイマーつき?
  • 1977年 RCA(松下OEM) VHS標準2時間、2倍モード 4時間 タイマーつき?準ドミナント・デザイン
  • 1979年 松下     VHS標準2時間、3倍モード 6時間が、定番となる。ドミナント・デザイン?ドミナント仕様

普及率2.5パーセントで、市場占有率シェア5割を超えを取れ

Rogersのモデルだかで、かな、

家電では、普及率2.5パーセントあたりでのシェア覇者が、デファクトなり標準規格を制覇する傾向。(柴田 高)

特にこの時期ではマーケットサイズが小さいので、ある特定の嗜好のソフトが果たす役割が、大きいかもしれないとする説がある。特に(若年?)男性アダルト。

特に、レンタルで、状況をいずれか一方に決着させる力が働く。ビデオ・カセット規格のグローバリゼーション

  • ソフト・レンタルは、流通機会というか、渡る機会、機材交換機会が圧倒的に多い。
    • かかる機械が別機械に換わるごとにカウントすれば、レンタルのほうが、機材交換機会が圧倒的に多い。
  • ハードウェア-ソフトウェアパラダイムが導入され、グローバルな物理的互換性が強く求められると、ウィナー・テイク・オール現象が発動。
流通無法・何でもあり期。(著作権(ベータマックス訴訟)決着、コピー・プロテクション技術解決、以前期)
  • 米国流通用ソフト本格生産は 1978年ごろから。(って、たしか『ファースト・フォワード』になかったっけか。) 
  • 米国ベータあるいはVHSでのビデオソフトレンタル業は、1978、1979年ごろから?
  • 家族、友人間での交換
  • ソフト流通というビジネス形態
    • 販売
    • レンタル
      • 特に、レンタルが、状況をいずれか一方に決着させる力が働く。ビデオ・カセット規格のグローバリゼーション
流通ビジネスのための下地条件整備
日本での事象 ビデオレンタル店、正式許可
  • 1983年 ビデオレンタル店、正式許可。
ベータマックス訴訟結審以後。
  • 1984年 ハリウッド七大メジャー、日本で本格販売攻勢。低価格路線。
トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100525

2010-05-24

Matsushita Technical Journalにある、松下の自己分析の、公表用(建前?)部分

| 10:05 | はてなブックマーク - Matsushita Technical Journalにある、松下の自己分析の、公表用(建前?)部分 - 葉仮名raycy

歴史の真実は20年後だか25年から30年後ぐらいからぼそっぼそっと、出てくる、、利害関係者が死んじゃってから、とか、いってたかなあ、だれかが。旧大本営やら帝国海軍だか陸軍だかの参謀証言とかでも、、死後公開を条件にインタビュー証言とってあるとか、いってたし。

ビデオレコーダー ビデオテープレコーダーから DVDレコーダーへ - Matsushita Technical Journal Vol. 51 No. 2 Apr. 2005


2. VHS VTR system VHS方式VTR

− 長時間化,高画質・高音質化,ならびに高機能化の技術 −


30年前,家庭用VTRはフォーマットの乱立期があった。

その中で,ベータ方式とVHS方式が業界 2大勢力となった。

当社は,基本2時間記録のVHSを採用した。 市場参入は少し遅れたが,それまで蓄積したVTR技術をもとに全社総力をあげ,1977年にVHS 1号機NV-8800を量産・発売し,たちまち市場シェア35%を獲得した。

米国市場の獲得に乗り出した当社は,RCA社が要求する4時間記録VHSをOEM(Original Equipment Manufacturing)することになった。 しかし,4時間記録は当時のヘッド出力では無理とも思えるターゲットであったが,全社の総力をあげて要求に応えた。

その1年後,米国において,ほぼすべてのブランドのOEMを行うことになった。さらに,1979年,6時間記録VHSを当社が初めて商品化し,記録の長時間化技術を確立した。

かくして,VHSは家庭用VTRの世界標準となり,当社が業界のリーダーと成り得たのは,以下のようなVTRの要素技術開発があったからである

主なものを上げると,①高性能ヘッド ②DD(Direct Drive)シリンダー・DDキャプスタン ③アルミダイキャス

トシャーシ ④テープの精密安定走行機構 ⑤高画質記録再生技術である。

http://panasonic.co.jp/ptj/v5102/pdf/p0004.pdf

RCA社へのOEM供給権、獲得への道。

| 10:18 | はてなブックマーク - RCA社へのOEM供給権、獲得への道。 - 葉仮名raycy

RCA社のOEM、獲得への道。

SONYは、Uマチック仲間に協議を持ちかける以前に、まず、RCAに提案をしていた。

SONYは、RCAの取り込みを最善策とみていたか。

だが、不調に終わった。


次に、ビクター、松下と協議した。

SONYにとっては、松下の取り込みは、やむを得ぬ次善の策とみられていたか。


いずれにせよ、RCAの取り込みが、分け目になるとの認識は、あったであろう。

テープへの愛・やさしさ

| 10:39 | はてなブックマーク - テープへの愛・やさしさ - 葉仮名raycy

磁気テープにとってはベータのほうがやさしい機構から構成されているhttp://b.hatena.ne.jp/raycy/20100524#bookmark-21765355

http://www.nmt.jst.go.jp/nanodev/sinohara-column/column113.html

磁気テープの気持ち・・・ そこには思い至らなかったぜ、

ベータマックスは、磁気テープにやさしい。Mローディングは、お財布にやさしい?

  • Uマチック。
  • Uローディング
  • Mローディング
  • 新Mローディング

量産効果のことはおいといて、、

テープへのやさしさは、メディアコストを引き下げ、ランニングコストを引き下げれた可能性があったかもしれない。

ベーステープへの要求強度・耐久性能を、引き下げれたかもしれない。なのかな?折り曲げ箇所が1箇所か2箇所かの差だからなあ、どうなのかな。さやしさの中身がもんだいかな。カセット内部の機構では、どうなのかな。

一箇所なら、そこをただただ引っ張りつづけれて行き着けばいいけれども、2箇所だとテープの送り出しと機構の動きをうまく同期させてテープを送り出してやらないと引っ張り出すローラが力をかけるテープ位置がずれて、テープを しごく ような動きにはなりがちなのかな。テープが伸ばされがちってことかな。どうかな。VHSのどこが磁気テープにやさしくないっていうのかな、。よくわからん。

テープローディング実現の機構の難しさでは、だが、Mローデングのほうが、厳しかったのではないかな、巻き込みやすさとかは、初期には、どちらに優位があったのか、、

プロ機材では、Uローディング系ががんばったんじゃなかったっけか、

Mローディングは、機械を安価にする道ではあったが、テープトラブルリスクの高い道でもあった?


でも、ベータマックスには、データフォーマットを、作りこみ・削ぎこみしすぎちゃっていた面があるようだし。

なにもかも、自分で一人合点で作っちゃえってなのも、仲間をうまくつくれなかったかな。

結局どうなんだ、だって人間の仕事なんだから、かな。どうなのかな。

技術者間の感情的な軋轢http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100524#bookmark-21768467

落合昭雄「科学館収蔵品に見る規格と業界標準」平成16 年度千葉県立現代産業科学館 研究報告

http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/doc/research/17houkoku/17houkoku4.pdf

提案・協議する時期の選びかた・進め方、にも、工夫の余地があったかな。


ベータマックスは、データフォーマットデザインに問題があったってことかな?将来の上位互換的拡張性とか?、

Re:yasuoka (21275) 「巷で言われている「アダルトビデオがVHSでだけ流通していた」というのは、」

| 13:09 | はてなブックマーク - Re:yasuoka (21275) 「巷で言われている「アダルトビデオがVHSでだけ流通していた」というのは、」 - 葉仮名raycy

yasuoka (21275) 「巷で言われている「アダルトビデオがVHSでだけ流通していた」というのは、」

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/505673

「流通」といった場合に、「販売」と「レンタル」、それに「非商業的流通」{孫の映像を祖父母に送るとか;親族間での親族動画流通;個人間貸し借り(ファミコンって使ったことないけれども、ロムカートリッジの個人間貸し借りとか、なかったのかな。合法かどうか知らないけれども。)}とか、が、まあ、考えられよう。


テープメディアビデオカセットによるソフト流通物生産の特性として、コピー生産性があまり高くないというか、そうそう量産効果がないってな性質があるのではないかと思われる。金型が要るわけでもなし。ワンショットで、ロット千個できちゃうとか作んなくちゃいけないとか、そういうわけではないだろう。ワンショットが小さいだろうし、時間がかかる。

なれば、小口販売でも成り立つ可能性はある。

しかも、ベータマックスユーザー層は、おたく度マニア度ディープ度が高い層としてセグメンテイションされるのではないか。いわば、いいお客、カモかも。経済合理性以外の要素、信念・こだわり などで、行動選択しているのかな。

出せば必ずある一定数売れるってな。

セル、販売、売り切りにとっては、小ロットであっても、確率が高くて、売り上げ数量見込みが底堅くて、まあもうちょっと続けてみるか。


だが、レンタルでは、回転が稼げないということが、ベータマックス・デッキ・シェアが、効きやすい。


レンタルビデオ店でのVHSベータマックスの扱いのほうが、より、デッキ・シェアの影響が強く出るであろう。

1988年頃にはベータを重点的に取り扱った全国的なレンタルビデオ店「Hit☆Land」を ソニー及び直営店が展開しVHSオンリーに傾き始めていたビデオレンタルでベータを なんとか取り持とうとしたが、http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100524#bookmark-21762233

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9#.E3.83.93.E3.82.B8.E3.83.8D.E3.82.B9.E6.88.A6.E7.95.A5.E3.81.AE.E5.A4.B1.E6.95.97

というのが本当ならば、自由レンタル市場ではもはや、ベータマックス離れを起こしていたってことだろう。

  • しかも時代はバブルの絶頂期なのにだぜ。
    • ってか、VHSベータの併存時代が、社会的二重投資、二重消費していたからかな、これがバブルのむしろ原因か、身の丈以上に社会的過剰投資?否、無駄とも思える過剰消費?、、それやめたらバブルがはじけた?

ってか、シェアが決したのは「標準2時間元年」「2倍モード4時間でRCAOEM元年」の1977年が分かれ目。1979年には単年度シェアで逆転していて、1881年遅くとも1983年にはVHSが優位に立ち、それ以後逆転はなかったようなんだけれどもね。

竹中平蔵元大臣大先生も一枚かんだ論文によれば、

20100524155324

これのぐらふの見方が、よくわからんなあ、累積なのかなあ

まあともかく、1988年ごろには、とっくに、ベータマックスは、ある種の「こだわりユーザー層」相手、と、なっていた、、。

こりこりユーザー・こりかたまったユーザーそうだね

石を投げても、ベータマックスユーザーにはまず当たらない。当たるのはVHSユーザーばかり、。



まあ、BTRONユーザーも、そうなんだろう・ご同様だろうけれどもね、、ぼそ http://www6.atpages.jp/raycy/ベータといい、なんで“B”なのかね…

Takashi Iba & company 図1 日本におけるVHS方式とBeta方式のマーケットシェアの推移  井庭崇, 竹中平蔵, 武藤佳恭, 「人工市場アプローチによる家庭用VTRの規格競争シミュレーション」74ページ

| 15:36 | はてなブックマーク - Takashi Iba & company 図1 日本におけるVHS方式とBeta方式のマーケットシェアの推移  井庭崇, 竹中平蔵, 武藤佳恭, 「人工市場アプローチによる家庭用VTRの規格競争シミュレーション」74ページ - 葉仮名raycy

20100524155324

図1日本におけるVHS方式とBeta方式のマーケットシェアの推移

5)Michael A. Cusumano, Yiorgos Mylonadis, and. Richard S. Rosenbloom,; Strategic Maneuvering and Mass-Market Dynamics: The Triumph of VHS over Beta, Business Hintory Review, Vol.66, pp.51 - 94(1992)

http://dspace.mit.edu/bitstream/handle/1721.1/2343/SWP-3266-23735195.pdf

井庭崇, 竹中平蔵, 武藤佳恭, 「人工市場アプローチによる家庭用VTRの規格競争シミュレーション」, 情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用, Vol.42, No.SIG14 (TOM5), 2001年12月発行(2001年6月15日付採録), pp.73-89。 74ページ

http://www.neuro.sfc.keio.ac.jp/publications/pdf/iba.pdf

こりゃずいぶんと、、だな、、累積で1978年に逆転していることになってるみたいだな。

まあ、松下の記述でも、1977年発売でいきなりに35パーセントのシェアとったってあったから、ありえない話ではないな、ビクターとかあわせれば。

輸出分も含めての、日本国内工場からの総出荷台数かな、どうなのかな、、

1993年だかの報告のほうではどうなっているのかな。単年度では1978年、累積では1981年とか、なかったっけか。

国内市場では 1978 年に VHS方式が単年度でのシェアで 逆転し、 1981 年頃 には累積出荷台数でも VHS 方式が優位 に立った。http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9c4a7800a40909454be53edf9195ca7e

http://ci.nii.ac.jp/naid/110003735220

あと、累積出荷数だったなら、ベータ&VHS両方式購買者は、多くはやがては、ベータからVHSへと移行していっただろうから、利用方式実数では、ベータ側から、死蔵分を差っぴくべき率が高かろう。だからベータのほうが、出荷分に対する実態の活用率の掛け率が低かろう。



ソニーは、ベータ開発元としての、自社利益の最大化にこだわりすぎた面もあったのではなかったかな。普及期・需要急増期に、供給が追いつかないだろうし。

ソニーは、著作権訴訟の矢面にも立たされるし、これじゃあ、あんまりだあ。ってのもあるかな。

対してビクターは、そんな自社利益最大化へ向けた取り組みへいきなりいくことは、土台まあ無理げだから、松下にすがる道しかない、かな。

で、すがってみたら、実際、利は、松下にいった。

ビクターは、どうなったか、どうなるのか、まだまだ、、つづく、、か、、

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100524

2010-05-23

Some adult movies , named by Fishbein, who publishes The Adult Video News, play over 60 minutes running time long.

| 10:49 | はてなブックマーク - Some adult movies , named by Fishbein,  who publishes The Adult Video News, play over 60 minutes running time long. - 葉仮名raycy

Sept. 5, 2004

Porn In The U.S.A.

Steve Kroft Reports On A $10 Billion Industry

By Rebecca Leung


How did it happen? It began 25 years ago with a brand new household appliance: the video cassette recorder.

“The first thing that a lot of people did when they got their VCR was rent or purchase an adult movie. ‘Deep Throat.’(1972) 61 minutes ‘Devil in Miss Jones.’(1973) 74 min ‘Behind the Green Door. ’(1972)72 min ‘Debbie Does Dallas.’(1978) 90 min That's what they asked for,” says Fishbein, who publishes The Adult Video News, the porn industry’s trade magazine.

“Most people had never seen an adult movie, because they had to go out in public, to a theater, to see it. I mean, sex is a very private thing. So, now that you can watch it in the privacy of your own home, nobody has to know. And I think that's what drove the VCR. And I think, to a degree, it's what drove a lot of people to get on the Internet.”

In fact, pornography has helped drive early sales and the development of most new entertainment technologies for the past 25 years - providing software for the latest gadgets, and a reason to buy them. And usually the first people who do are affluent young men who like porn.

http://www.cbsnews.com/stories/2003/11/21/60minutes/main585049.shtml

Fishbeinの言が本当ならば、 初期弱小レンタル・セル店の重点が アダルトにあって 一時間では足りなくて 2時間を選び、that drove Betamax from the market の先鞭をアダルト・ムーヴィー・レンタル/セル店がまずつけたってのも、いえてそうに思えてくるぞ。http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100522/1274545343

25 years agoというのは、1979年かな、 お、 あっしが山中現場キャンプで、Three's Company やら オデッサファイル を見かけた年だ。http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/eb4d554870f446a4c51053a9c4576a4e ありゃあ、オデッサファイルは130 minだ・・・。http://en.wikipedia.org/wiki/The_Odessa_File_%28film%29 なんか、途中でビデオ交換していたような気もするな、、


1977年が、ほぼ標準2時間録画元年 http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100523/1274605463

さらに同年は

1977年アメリカンフットボール試合録画のタイム・シフティング録画観戦元年。

家庭への装備状況の素地の問題もある。

しかしながら、1977年RCA要求に応じたアメリカンフットボール向けのタイム・シフティング用ロングプレー2倍モード、および、タイマーの標準装備

1979年の3倍モード。

βⅡがでてからが、実質 2時間録画での戦いってなこと?なら、1977年が元年。2倍モードも。

| 18:04 | はてなブックマーク - βⅡがでてからが、実質 2時間録画での戦いってなこと?なら、1977年が元年。2倍モードも。 - 葉仮名raycy

1975年4 月16日に発表され、同年5 月10日に発売された。これ以前の家庭用VTR規格はいずれも本格的な普及を見なかったが、ベータマックスのヒットにより家庭用VTR市場が開拓され、その初期段階では相応のシェアを占めていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

1976年10月31日に日本ビクターがVHS第1号ビデオデッキ(品番:HR-3300)を発売、当時の金額で定価25万6000円。留守番録画のできる時計内蔵の専用取付式タイマーは別売1万円で、VHSの録画テープも当初は120分が6000円となっていた。http://ja.wikipedia.org/wiki/VHS

1977 年には松下電器産業が普及型のVHSビデオデッキ「マックロード」を発売し、VHSヒットのきっかけにもなった。http://ja.wikipedia.org/wiki/VHS

1977年

* βII搭載機 SL-8100 発売(βIIの名称ではなくX2と表示)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9


長時間録画のユーザーのニーズにも応えるため1977年に米国市場向けの2倍モード(LP)が、1979年に 3倍モード(EP)が開発され幅広い機種に搭載された。http://ja.wikipedia.org/wiki/VHS


ベータと VHSの比較年表をかいてみれれば、、 準備中

| 19:13 | はてなブックマーク - ベータと VHSの比較年表をかいてみれれば、、 準備中 - 葉仮名raycy

年月日 ベータ  VHS

1975年4 月16日に発表され、同年5 月10日に発売された。これ以前の家庭用VTR規格はいずれも本格的な普及を見なかったが、ベータマックスのヒットにより家庭用VTR市場が開拓され、その初期段階では相応のシェアを占めていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

1976年10月31日に日本ビクターがVHS第1号ビデオデッキ(品番:HR-3300)を発売、当時の金額で定価25万6000円。留守番録画のできる時計内蔵の専用取付式タイマーは別売1万円で、VHSの録画テープも当初は120分が6000円となっていた。http://ja.wikipedia.org/wiki/VHS


1977年 βII搭載機 SL-8100 発売(βIIの名称ではなくX2と表示)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

1977 年には松下電器産業が普及型のVHSビデオデッキ「マックロード」を発売し、VHSヒットのきっかけにもなった。http://ja.wikipedia.org/wiki/VHS

1977年、長時間録画のユーザーのニーズにも応えるため1977年に米国市場向けの2倍モード(LP)が、

1979年に 3倍モード(EP)が開発され幅広い機種に搭載された。http://ja.wikipedia.org/wiki/VHS


1981年11月ごろに、ソニーはVHS用のテープを販売し始めたらしいhttp://b.hatena.ne.jp/raycy/20100524#bookmark-21764282

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100523

2010-05-22Peter Johnson"porn had shown the way."伝意ではなくて伝言ゲームはWeb上でも?

Peter Johnsonは、なんと言っているのか。

| 01:22 | はてなブックマーク - Peter Johnsonは、なんと言っているのか。 - 葉仮名raycy

http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100521/1274397904

ESSAY

Pornography Drives Technology: Why Not to Censor the Internet

Peter Johnson


Videotape first emerged as a cheap and efficient alternative to film (later kinescope) for TV production. Its development for home use owes its birth to Sony and Betamax but its maturity to porn. Predicting that the greatest use of home VCRs would be time-shifting, that is, recording TV shows off the air for later viewing, Sony designed Betamax tape with a one hour playing time.(40) When the market for videotape proved not to be time shifting, but prerecorded movies instead, longer-playing tape was demanded, and VHS arose to meet the demand. Though Beta eventually went to a four hour format, it was too late. Within years, two-, four-, and six-hour VHS tape became the industry standard.(41)


What were people watching on these early videotapes? The early home video rental stores, the outlets that drove Betamax from the market, were almost exclusively pornographic, drawing on the same clientele as early nickelodeons.(42) The same was true of home video sales.(43) It was not until the mid-1980s that first, local videorental stores, and next, national chains like Blockbuster entered the field with videos for the mass­market. By then, porn had shown the way. Thus, the victory of VHS over Betamax, and the triumph of video rental and purchase over time-shifting, is a rare example of pornography specifically adopting a product and a method of retailing that drove its competitor from the market.


40. 39. Janet Wasko, Hollywood in the Information Age 121 (1994).

41. 40. Id.

42. 41. Id. at 170.

43. 42. James Lardner, Fast Forward: Hollywood, the Japanese and the Onslaught of the VCR 184 (1987).

http://www.law.indiana.edu/fclj/pubs/v49/no1/johnson.html

OCN|翻訳サービス:http://www.ocn.ne.jp/translation/

ビデオテープは、最初、テレビ生産のためのフィルム(後の方のキネスコープ)への安く、効率的な代案として出現しました。 家庭の使用のためのその開発は、ソニーベータマックスけれどもポルノへのその成熟に借りています その誕生 。 家庭のビデオデッキの最も大きい使用が、時間変わりすなわち、後の展望のための空気からのテレビショーを記録していると、, ソニーベータマックステープをデザインし、1時間が時間をした で予測します。(40) ビデオテープのための市場が、変わる時間ではないと判明した時けれども事前に録画された映画より長い間の遊びテープ 代わりに は要求されて、VHSは、需要を満たすように生じました。 結局、ベータが4時間フォーマットに行ったけれども、それは遅すぎました。 数年以内に、2、4、および6時間VHSテープはindustry standard.(41)になりました


人々はこれらの早いビデオテープにおいて何を見ていましたか? 早いホーム・ビデオレンタル店〈市場からベータマックスを操作したアウトレット〉は、それゆえ 早く、同じがホーム・ビデオsales.(43)の正常であったnickelodeons.(42)を問わずそれが1980年代中期 that 最初、ローカルなvideorental店、次に までなかった の同じ顧客を活用するので、ほとんど独占的にポルノ的でした 大ヒット作のような全国チェーン massmarketのためのビデオによってフィールドに入った 。 その時までに、ポルノは道を示しました。 従って、ベータマックスの上のVHSの勝利、およびビデオレンタルと購入の時間シフトへの勝利は、製品を特に採用しているポルノのまれな例であり、それを小売りしている方法は、市場からその競争相手を追いやりました。


一部分かち書きして、再機械翻訳

What were people watching on these early videotapes? The early home video rental stores, the outlets that drove Betamax from the market, were almost exclusively pornographic, drawing on the same clientele as early nickelodeons. The same was true of home video sales. It was not until the mid-1980s that first, local video rental stores, and next, national chains like Blockbuster entered the field with videos for the mass­ market. By then, porn had shown the way. Thus, the victory of VHS over Betamax, and the triumph of video rental and purchase over time-shifting, is a rare example of pornography specifically adopting a product and a method of retailing that drove its competitor from the market.


人々はこれらの早いビデオテープにおいて何を見ていましたか? 早いホーム・ビデオレンタル店〈市場からベータマックスを操作したアウトレット〉は、早い5セント映画館と同じ顧客を活用するので、ほとんど独占的にポルノ的でした。(42) 同じはホーム・ビデオ販売の正常でした。(43) それは、1980年代中期 that 最初に 、ローカルなビデオレンタル店、および次に、大ヒット作のような全国チェーンまでなく、大衆市場のためのビデオによってフィールドに入りました。 その時までに、ポルノは道を示しました。 従って、ベータマックスの上のVHSの勝利、およびビデオレンタルと購入の時間シフトへの勝利は、製品を特に採用しているポルノのまれな例であり、それを小売りしている方法は、市場からその競争相手を追いやりました。


んと、、引用元文献(42)(43)をチェックしないと、よく意味わからん。

見た感じ、ソニーは個人・家庭内、テレビを録画して後で見るタイム・シフティング需要を予見してスタートした。カセット流通を念頭においてなかったのかな。有効なコピー・プロテクション特許マクロ・ビジョンだかの1983年11月申請まで無かったようだし。

録画商品の流通、ビデオソフトのレンタル・販売という需要があることに、道があることに気づかせてくれていったのが、初期のビデオレンタル店という業態の成立。

初期のビデオレンタル店の棚は、ほとんどアダルトビデオレンタル店といった状況だった。

つまり、アダルトビデオが先導して、需要創造、というか、

ソフト流通というマーケット、ソフトレンタル・販売というマーケットのあることを、いち早く「見える化」状態にしてくれた、

カナリア・マーケットか、

需要発見の、思いもよらなかった潜在応用需要存在のいち早い「見える化」ツール?というよりは、いち早く市場の立ち上がりの動静をむき出しに見せてくれちゃっている「むき出しの断層」かも、かな?ポルノ市場は。


ビデオソフト流通といえば、行き着くのはハリウッド。劇場映画なら 一時間で収まるのは まれだろう。ってことで、アダルトビデオソフトの上映時間とは、直接には関係ない。それは、マーケットの発見の契機、とば口であっただけ。

需要の本星・本体・本命は、ハリウッドやら、(キッズ向け子守ビデオとかも?)にあるのではないかな



アバター」みたいなのは、どうかな。SFX?ちがうな、仮想現実ストーリーは、3D映像ソフトの先導市場を示すか、かな…

Chris Kohlerはどう読み取り、どう紹介したか。

| 02:40 | はてなブックマーク - Chris Kohlerはどう読み取り、どう紹介したか。 - 葉仮名raycy

Call It the PlayStation Porn-Able

Chris Kohler


Though the pursuit of the adult video market might seem odd, it's often the path to success for a new media format. Porn has traditionally been a big draw for early adopters and mass-market acceptance. A November 1996 essay in an Indiana University School of Law publication found this to be true -- and in the process illustrated how Sony was once on the losing end of the porn-tech curve.


When home video recorders were the next big thing, the VHS format won out over Sony's higher-quality Betamax. Why? Because the adult film industry embraced VHS. Some say Sony refused to license the technology to pornographers, but the more likely explanation is that the one-hour recording time of the Betamax tapes wasn't long enough for feature films of any nature.

http://www.wired.com/gaming/gamingreviews/news/2005/06/67759#ixzz0ogZedg7G

タイトル文字長制限内に調整検討

02:52 | はてなブックマーク - タイトル文字長制限内に調整検討 - 葉仮名raycy

Peter Johnson 「porn had shown the way.」の波紋。Web上でも繰り広げられる伝言

Peter Johnson"porn had shown the way."の波紋。Web上でも繰り広げられる伝言ゲーム。伝意ではなくって…

Peter Johnson"porn had shown the way."伝意ではなくて伝言ゲームはWeb上でも?

録画品質と録画時間はトレードオフ

| 04:21 | はてなブックマーク - 録画品質と録画時間はトレードオフ - 葉仮名raycy

家にあるHDDビデオの録画時間に、いつのまにか、ハイビジョン8.5倍モードが追加されていた。

新発売機では10倍が実装されている。

旧型機の録画時間へも、まだいくらか改変する余地があるらしい。

8.5倍モードだと、ニュースやら講演とか、動きの少ないドラマとかでならいいのだが、

動きが激しかったり、特に「街道てくてく旅」など、ハンディーカメラで、手ぶれが激しい場面などにさしかかると、特に圧縮ノイズが激しい。ってか、圧縮してるんだよねきっと。で、超えちゃったなら、切捨て。ってな。

今回のアップデートによる仕様追加の内容

1)録画画質「8.5倍」での録画が選択可能になります。

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info/ud_hdw40_32-4.html

「 録画画質「8.5倍」 」なんだ。「録画時間」じゃなくって。


VHSとベータマックスの例では

基本的に1時間マーケットを狙ってデザインしたか、2時間マーケットを狙ってデザインしたかの差が、結局最後に効いたのではないかな、最初の段階での差が…。

で、メインマーケットでは結局、レンタル・販売では2時間、タイムシフト需要では4時間6時間が求められた…。

あと、あとあと作りこんでいく余地が、べたまっくすでない、そぎ落としきれてなくて荒削りだったかもだが、作りこみ余地の多かった、そして、参画企業が多く、多方面からの知恵が得られるかもしれないVHSに、時間が見方したのでは

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100522

2010-05-21

歴史のなかのどの部分に対して言及はなされているのか。言説の適切な解釈と適用・運用。2

| 08:25 | はてなブックマーク - 歴史のなかのどの部分に対して言及はなされているのか。言説の適切な解釈と適用・運用。2 - 葉仮名raycy

歴史のなかのどの部分に対して言及はなされているのか。言説の適切な解釈と適用・運用。http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100502/1272760124


歴史を語るというのは、自らの立場を赤裸々に語ることでもあるのかもしれない。

歴史モデルがある、というか、歴史モデルを立てる。http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/98738bb76aa4cc1500bc177fb4e07c6d

柴田 高が示したE.Rogersによる歴史モデル。

20100524171606

普及の進展と顧客のクラスター(E.Rogersに基づく)

柴田 高「技術規格の業界標準プロセス」年次学術大会講演要旨集 8, 10-15, 1993-10-22, 研究・技術計画学会

http://ci.nii.ac.jp/naid/110003735220

繰り返される歴史「技術規格の業界標準プロセス」。その観察によれば、「家電製品では、世帯普及率 2 ~ 3% 前後の時点で 優勢であ った技術規格が 業界標準の地位を確立するという事例が多く観察される。」とのこと。http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9c4a7800a40909454be53edf9195ca7e

VTRの場合にも、御多分に洩(も)れず・・・


世帯普及率のまだ低い時期なればこそ、マイナーなマーケット・セグメント購買層の挙動が、初期マーケットの挙動を左右する率が高い、といったことが注目されがちなのだろう。

好事家の意向・要望が、だが、世界マーケットのロングテールなりボリューム・ゾーンの要望にかなっているとは限らない。

yasuokaの日記2005 年 08 月 02 日

VHS vs ベータマックス vs アダルトビデオ

Chris Kohlerの『PSP向けアダルトビデオ、日本で発売に』(Wired News, 2005年6月8日)

ESSAY

Pornography Drives Technology: Why Not to Censor the Internet

Peter Johnson


Videotape first emerged as a cheap and efficient alternative to film (later kinescope) for TV production. Its development for home use owes its birth to Sony and Betamax but its maturity to porn. Predicting that the greatest use of home VCRs would be time-shifting, that is, recording TV shows off the air for later viewing, Sony designed Betamax tape with a one hour playing time.(40) When the market for videotape proved not to be time shifting, but prerecorded movies instead, longer-playing tape was demanded, and VHS arose to meet the demand. Though Beta eventually went to a four hour format, it was too late. Within years, two-, four-, and six-hour VHS tape became the industry standard.(41)


What were people watching on these early videotapes? The early home video rental stores, the outlets that drove Betamax from the market, were almost exclusively pornographic, drawing on the same clientele as early nickelodeons.(42) The same was true of home video sales.(43) It was not until the mid-1980s that first, local videorental stores, and next, national chains like Blockbuster entered the field with videos for the mass­market. By then, porn had shown the way. Thus, the victory of VHS over Betamax, and the triumph of video rental and purchase over time-shifting, is a rare example of pornography specifically adopting a product and a method of retailing that drove its competitor from the market.


40. 39. Janet Wasko, Hollywood in the Information Age 121 (1994).

41. 40. Id.

42. 41. Id. at 170.

43. 42. James Lardner, Fast Forward: Hollywood, the Japanese and the Onslaught of the VCR 184 (1987).

http://www.law.indiana.edu/fclj/pubs/v49/no1/johnson.html
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050609101.html
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/310650

ビデオカセットのレンタル流通が、カセットの市場流通性が、決定的となったのかな。

著作権のこと、および、コピー・プロテクションが施されて、おおっぴらな、共通フォーマットでの共用レンタル・ビジネスが可能となり、流通性・交換可能性が、単に個人・家庭内でのタイム・シフト利用重視、を上回った?

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100521

2010-05-02市場立ち上げ期。市場形成整備(著作権、複製配布権)。先導的購買層

歴史のなかのどの部分に対して言及はなされているのか。言説の適切な解釈と適用・運用。

| 09:28 | はてなブックマーク - 歴史のなかのどの部分に対して言及はなされているのか。言説の適切な解釈と適用・運用。 - 葉仮名raycy

VHSとβ競争

実質的には、松下がVHS陣営に入った1978年からベータ陣営の東芝三洋・NECがVHSデッキを生産し始めた1983年といったあたりでしょうか。http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100502#bookmark-21227472

http://rainbow.sakura-network.jp/database/q4.htm

ある歴史言説をとりあげ、それについて論じようとする場合に、

いったいその言説が、歴史のどの時点どの段階のことについて 論じ説明しようとしていることなのか。

アメリカのでのユーザー獲得事情。アメリカンフットボールの録画。

アメリカのコンテンツ供給源として支配力のあるハリウッドの意向。その獲得。これが大事であっただろう。

日本の国内事情が、やがて世界に波及する場合もあろうが、

本件の場合においては、そうでもなかったのか



ソニーがハリウッド映画に進出

パナソニックがハリウッド映画に進出

デジタル映画館マルチスクリーン


右肩上がり社会においては、リストラにはなかなか踏み切れなかったであろう。いろいろ、先延ばし、手付けられぬままなんとなくつづけられてしまっていた面があったであろう。

富裕層の獲得:奮発せずとも、大枚はたける人たち。 70万円の便器。 4万円の料理。 一点豪華主義の人々:ピンポイントで奮発する人たち。マニア。

| 10:35 | はてなブックマーク - 富裕層の獲得:奮発せずとも、大枚はたける人たち。 70万円の便器。 4万円の料理。  一点豪華主義の人々:ピンポイントで奮発する人たち。マニア。 - 葉仮名raycy

富裕層の獲得:奮発せずとも、大枚はたける人たち。

70万円の便器。

一人前4万円の料亭料理。

有閑階級の先導的消費。投資

イギリスいわゆる産業革命期における、独身貴族の鉱山鉄鋼業向け運河投資の採算度外視性。

一点豪華主義の人々:ピンポイントで奮発する人たち。マニア。


高プライド・高自負・高意識・高慢ちき階級の先導的消費。

太陽光発電

採算度外視で、金があるなら、未来サヴァイヴァル的消費投資、、survival的

未来の規範を提示する消費・投資、、

ロハス顕示的消費

ロハス発信・生産的生活?

市場の失敗と著作権のからみ

| 14:05 | はてなブックマーク - 市場の失敗と著作権のからみ - 葉仮名raycy

Gordon, W. J. (1982). ‘Fair Use as Market Failure: A Structural and Economic Analysis of the “Betamax” Case and Its Predecessors’

http://cyberlaw.stanford.edu/blogs/noguchi/archives/jp003149.shtml



http://cyberlaw.stanford.edu/blogs/noguchi/archives/jp003150.shtml

Fair Use and Market Failure: Sony Revisited Glynn S. Lunney, Jr. Jr. 82 B.U.L.Rev. 975 (2002)http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=301389

“Market Failure and Intellectual Property: A Response to Professor Lunney,” 82 Boston University Law Review 1031 (2002).



http://cyberlaw.stanford.edu/blogs/noguchi/archives/jp003154.shtml

"Intellectual Property as Price Discrimination: Implications for Contract" (Symposium on the Internet and Legal Theory), 73 Chicago-Kent Law Review 1367.

マーケットの立ち上がり期

14:47 | はてなブックマーク - マーケットの立ち上がり期 - 葉仮名raycy

Lifcycle_curveLifcycle_marketing


ドミナントデザイン以前?http://blog.goo.ne.jp/raycy/s/%A5%C9%A5%DF%A5%CA%A5%F3%A5%C8

価格あるいは原価でいうと


仕様で言うと



日本国内事情はちょっと違う。

1985年1989年にかけては欧米はともかくとして、日本はバブル期事業仕分けがを決断しにくい状況にあった。

ベータとVHSと両方買って持っててもいいかってな?



ロングテールへ http://blog.goo.ne.jp/raycy/s/%A5%C6%A1%BC%A5%EB

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100502

2010-05-01

マーケットセグメント。国別 発展段階別

| 19:36 | はてなブックマーク - マーケットセグメント。国別 発展段階別 - 葉仮名raycy

目次

マーケット・セグメント別事情

段階 マーケットの立ち上がり

英国マーケット事情

米国マーケット事情http://tafkac.org/products/beta_vs_vhs.html

1975年に発売されて以来、ベータマックスは家庭用VCRの矢面にたたされて、米国家庭内コピー自家用複製使用権の著作権を、改革する立場に立たされた。それが1976年ごろから8年あまり続いた。決着するのが、1984年。だが、そのころにはすでに、ベータマックスのシェアは比較的に小さなものとなってしまっていた。

However, even as late as September 1980, the word "Betamax" was used by many as synonymous with "VCR." [3] It is possible that the court case had consequences on Sony's marketing that have never been considered. This is particularly notable when combined with the fact that Sony's share of the VCR market had sunk to 19.1% in 1978, compared to RCA's share of almost twice that at 36%.

http://tafkac.org/products/beta_vs_vhs.html

1978年ソニーのシェア19.1%に対して、松下VHS系RCAのシェアは36%。


ハリウッドがどっちにつくか。

コンテンツ著作権問題法務問題

コピープロテクション

[VHS対ベータ]経済事象社会事象

大阪万博

日本の洪水的輸出。貿易不均衡。

欧州若年層失業率上昇

プラザ合意

宮崎勤ショック

1989年末から1990年初の日本のバブル崩壊

リストラ

[VHS対ベータ]ソニー社内事情

同時並行的に抱え・進めていたいたプロジェクトなど

オーディオカセットテープ

ウォークマン

ビデオ・カセットテープ

コンパクトディスク

MD エムディー

ブルーレイ

iPod

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100501
 |