Hatena::Groupkygaku

葉仮名raycy RSSフィード

正誤表 - 葉仮名raycy |とりあえず正誤表(for my記述) - 霊犀社2
安岡孝一大先生のご研究ぶりには,つい目を剥かせられちゃった?(バ冠拝領)似たふるまいがマルクスにあったし私にもあろう.事例「Koichi Yasuoka大先生APKY*1研究者生態」を典型とし合理的経済人ならぬ研究人モデルへ抽象化、汎学問化して名を冠し「一般“安岡孝一”学」とする。省略形は"一般KY論,KliologY".空気云々KY由来ではないことに注意。(一つのドーダ理論発現型?)

犀 2 Tw 霊際 KY R Q Oj S C Pj Pe()
一覧 近コメ 近トラ  QWERTY 系統変遷 Sholes特許 ETC -A VTM QPA TQ yamada
さよなら?記念 特設コーナーでした。 - 葉仮名raycy - KliologY:
 | 

2012-10-31

旧黒澤商店ビル解体調査史   ( ×→旧, 商店→×, ×→調査, 書→× 『旧黒沢ビル解体調査報告』)

| 04:17 | はてなブックマーク - 旧黒澤商店ビル解体調査史   ( ×→旧, 商店→×, ×→調査, 書→× 『旧黒沢ビル解体調査報告』) - 葉仮名raycy

  • 1975年中に非破壊調査完了?

  • 1980年 解体調査速報 および 本年度中の上梓予告

  • 1981年だか 「れ​い​明​期​の​鉄​筋​コ​ン​ク​リ​ー​ト​構​造​ ​ ​銀​座​・​黒​沢​商​店​ビ​ル​に​み​る​建​築​技​術​史​の​一​断​面 I,II, III 『施工』(1981年4月,5月,6月)
  • 1983年7月 『旧黒澤商店ビル解体調査報告(書)』

れい明期の鉄筋コンクリート構造 銀座・黒沢ビルにみる建築技術史の一断面

05:07 | はてなブックマーク - れい明期の鉄筋コンクリート構造 銀座・黒沢ビルにみる建築技術史の一断面 - 葉仮名raycy

http://jglobal.jst.go.jp/

れい明期の鉄筋コンクリート構造 銀座・黒沢商店ビルにみる建築技術史の一断面 I

著者:小黒康弘

資料名:施工 号: ページ:

発行年:1981年04月?

れ​い​明​期​の​鉄​筋​コ​ン​ク​リ​ー​ト​構​造​ ​ ​銀​座​・​黒​沢​商​店​ビ​ル​に​み​る​建​築​技​術​史​の​一​断​面​ ​I​I​

著者:小黒康弘

資料名:施工   号:182   ページ:65-72

発行年:1981年05月

文献J-GLOBAL ID:200902050499466527 整理番号:81A0283131

れい明期の鉄筋コンクリート構造 銀座・黒沢ビルにみる建築技術史の一断面 III

著者:三橋博己 (日本大理工)

資料名:施工 号:183 ページ:63-72

発行年:1981年06月

  • これあたりに、 第2期工事の床スラブにのみ レンガ砕石が使われている だかとあるような、、

文献検索のJDreamII

日大の検索システム および 上梓

06:53 | はてなブックマーク - 日大の検索システム および 上梓 - 葉仮名raycy

他大学のシステムでも そういうことは あったかな、 ふむ、

  • 貴重書の扱いとか、か?
  • 学部図書館と切り離してあるのかな、、

上梓って

2期工事のレンガ砕石、3期工事の川砂利について: 朝日新聞速報→ 学術講演梗概集→ 雑誌『施工』発表→ 上梓

07:59 | はてなブックマーク - 2期工事のレンガ砕石、3期工事の川砂利について: 朝日新聞速報→ 学術講演梗概集→ 雑誌『施工』発表→ 上梓 - 葉仮名raycy

おやおや 私は 勘違いしておりましたよ 

朝日新聞には「コンクリート床の骨材が」、とあるようだ。 床スラブの骨材ってことかも だなあ。 


旧黒澤商店ビル鉄筋コンクリートの粗骨材にいつて:

粗骨材(豆砂利、砕石、レンガ砕石等)
1980年4月5日朝日新聞速報(のWeb上引用)床の骨材にしか 言及がされていない。
コンクリート床の骨材が一期は花こう岩の砕石、二期かレンガを砕いたもの、 三期で現在使う砂利と変わるなど試行錯誤のあとはあるが、とても素人とは思えない技術なので、近江研究室は来月報告書にまとめ、 学会に報告する。」http://kurosawa.pagesperso-orange.fr/ginza.html
1980年5月学会に報告?
1980-09-12学術講演梗概集(「速報という意味合いが強」いらしい)レンガ砕石は2期3期のコーニスのみ。粗骨材には、基礎は砕石、その他構造部にはスラブも含めて 1期:御影砕石, 2期:豆砂利, 3期:砕石。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094750
1981年4,5,6月 『施工』誌上発表(二期工事の床スラブのみがレンガ砕石 と あるらしい?)http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121031/1351627658
1983年7月 上梓
1989.6建築・土木』,筑摩書房 1989.6 日本の技術100年 : ビジュアル版 /
1992年1月セメントコンクリート』1992年1月号
2012年 10月 4日三省堂Word-Wise Web(床スラブに限局していない)
「(1期工事):コンクリートは、愛知セメントから購入した極微ポルトランドセメントに、花崗岩を砕いて砂と水と混ぜて練りました。
2期工事では、コンクリートの粗骨材に、花崗岩ではなく煉瓦を砕いて用いました。
3期工事では、コンクリートの粗骨材に、川砂利を用いました。」
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2012/10/04/kurosawa7/

プロヴィダンス(プロビデンス、Providence)の刻印 1913年以前以降 △様印有り無し

14:01 | はてなブックマーク - プロヴィダンス(プロビデンス、Providence)の刻印 1913年以前以降 △様印有り無し - 葉仮名raycy

旧黒沢商店ビルの工期は

<勝手に抜書き 編集>

</勝手に抜書き 編集>

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

△様印1912年以前1913年以降

このあたりは どうなのだろうか 見つかっているのかな、、

西野保行・淵上龍雄「レールの趣味的研究序説」(『鉄道ピクトリアル1977年1~3・12 月号、1980年12月号、1981年1月号)

Re: 黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

ここのところは たくさんみつかっているらしい。

西野保行・小西純一・淵上龍雄「日本における鉄道用レールの変遷」(『日本土木史研究発表会論文集』1982年6月pp.30-37・1983年6月pp.126-135)などにもあるとおり、Providence社の刻印の特徴は、いわゆる「三角目玉」だ。しかし、黒沢ビルのトロッコレールの刻印は「B.1A」で、「三角目玉」は見つかっていない。また、Providence社には、「M」や「R」から始まる刻印は多く見つかっているが「B」はない。その点で、Providence社製である可能性は、極めて低いと考えられる。

Re: 黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

無し

(「B.IA」?)

(「B.1A」?)

ブロピデンス

14:51 | はてなブックマーク - ブロピデンス - 葉仮名raycy

ベルギーブロピデンス社、(朝日新聞 1980年4月5日より引用の、Web上掲載公開者による転記)

銀座黒澤商店

Web上だけでなく 実際の紙面でも確認してみたほうが よさそうです。

しかし、1920年代のレールでならば "PROVIDENCE"が読み取れるわけだから ブロピデンスと間違えることは レールにくわしいかたならば そうはおこらなそうだが、。

どういうケースが考えられるか、

  • Web公開時の引用の転記ミス?
  • 朝日新聞の誤記?
  • 近江研側の 初期勘違い? それが 梗概で 訂正された?、

2012-10-30

One か アイか。 壱か I(アルファベットのアイ)か Ⅰ(ローマ数字の壱)か。  もしくは"エ"のような?

| 08:54 | はてなブックマーク - One か アイか。 壱か I(アルファベットのアイ)か Ⅰ(ローマ数字の壱)か。  もしくは"エ"のような? - 葉仮名raycy

"1" ―― “算用数字の壱”説

1かアイか (昔のタイプライターじゃないんだから、、 ん?)

B.1A」という刻印

黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
トロッコレールらしきものの刻印は "B.IA" アイらしい。(それがもしアイではないとしたなら 壱:ローマ数字の一) - 葉仮名raycy - KliologY

刻印は「B.1A

Re: 黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

"I" or "Ⅰ"―― “アルファベットのアイ”もしくは“ローマ数字の壱”説

"B.IA" の刻印から ベルギープロビデンス社製らしいと 1980-09-12の小黒 康弘,小松 昌司らは推定発表していた。この刻印の読み取り及び製造元の推定は 誤りであったのかな。

寸法は 幅38 高さ44とされているようだ。

20121025075911○レール/ …鉄道レールは2種類あることが判った。また、…トロッコレールらしきものも梁・スラブ・基礎から発見され、…

鉄道レール(A)およびトロッコレールには刻印がみつかっており、それぞれドイツフェニックス社製、ベルギープロビデンス社製の輸入品であると思われる。注1)ここに紹介したレールが何れも組積造にみられた補強材としてではなく、RC造の主要構造材料として用いられたことは言うまでもない。
 注1) 交通博物館・上田資料課長よりの資料による。

CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その2
トロッコレールらしきものの刻印は "B.IA" アイらしい。(それがもしアイではないとしたなら 壱:ローマ数字の一) - 葉仮名raycy - KliologY

西野 保行,小西 純一,淵上 龍雄 日本における鉄道用レールの変遷 -残存する現物の確認による追跡(第2報)- 3巻 1983 126-135


(4)工事用

 非常に珍しいものとして旧黒沢ビルの基礎から出てきた、現状の実測で4.35kgの

(197) B.IA (197) B.IA http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00044/1983/03-0126.pdf

という超軽レールがある。現状で底面幅1 1/2" × 高さ1 25/32"という寸法で、B.は軽レールを多くわが国に入れているブルバッハ社の略ではないかと思われる。

日本土木史研究発表会論文集
「日本における鉄道用レールの変遷」およびその「第2報」は、公開されておりました。 “B.IA” 1よりは アイらしい、、あるいはローマ数字の壱、 - 葉仮名raycy - KliologY
  • エルLの小文字 “l”,“小文字エルℓの活字体”にも見えるが、この際 小文字は 無いだろう。

ブルバッハ(Burbach)たる論拠、 プロビデンス(プロヴィダンス, Providence)たる論拠、

| 08:58 | はてなブックマーク - ブルバッハ(Burbach)たる論拠、 プロビデンス(プロヴィダンス, Providence)たる論拠、 - 葉仮名raycy

予定

「B.IA , 推定:ベルギー・プロビデンス社製」(小黒・小松,1980)か、 「B.1A , 可能性:ドイツBurbach社製9ポンドレール」(安岡,2012-10-24) か。 - 葉仮名raycy - KliologY

の表に修正加筆などして拡張改変中、、

説の時期レール刻印およびメーカー説提出者根拠論文 (リンク先)
1975 小泉 直久銀座・黒沢ビルと"建築家"黒沢貞次郎(歴史・意匠) 研究報告集. 計画系 46, 373-376, 1975 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007559574
1980-06 鈴木 敏文70年を経た鉄筋コンクリ-ト造建築--東京銀座「黒沢ビル」は語る--解体工事の記録から  セメント・コンクリ-ト (400), p38-45, 1980-06
1980-09-12B.I A, 推測 ベルギープロビデンス社製小黒康弘
小松昌司
RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その2 学術講演梗概集. 計画系 55(建築歴史・建築意匠), 2091-2092,1980-09-12 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094749
1981年4~6月言及?my未確認小黒康弘
三橋博巳
黎明期の鉄筋コンクリート構造」(『施工』1981年4~6月号) http://slashdot.jp/journal/557751/
1982年 西野保行,小西純一,淵上龍雄日本における鉄道用レールの変遷 -残存する現物の確認による追跡 『日本土木史研究発表会論文集』2巻 1982 30-37
1983年 西野保行,小西純一,淵上龍雄日本における鉄道用レールの変遷 -残存する現物の確認による追跡(第2報)-『日本土木史研究発表会論文集』 3巻 1983 126-135
1983年7月小黒ら最終報告
1989/6?建築・土木』 (ビジュアル版 日本の技術100年) 筑摩書房, (1989/6)
1992年1月言及?my未確認三浦宏一明治の気骨--黒沢貞次郎の建築思想」,『セメントコンクリート』1992年1月号,46巻539号,54-64頁 http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121014/1350142997
2010.03.23不言及 軽探団http://keitandan.web.fc2.com/13kurosawa_build.html
2012.10.24B.1A, 可能性 ドイツBurbach社製9ポンドレール安岡孝一大先生http://slashdot.jp/journal/557751/

記法および表現:「 オススメ 」 は "返歌"であるか?

| 09:09 | はてなブックマーク - 記法および表現:「 オススメ 」 は "返歌"であるか? - 葉仮名raycy

目次

どなたが ご連絡を? もしそれが "古railfan"さんやらとかのではなくて  私の 三省堂経由分のことならば、、

と指摘されている、との御連絡をいただいた。

Re: 黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
私の引用連絡eメール → 三省堂word Webかんとか → 安岡孝一先生?

私は 粗忽材もとい 粗骨材(第2期工事分および第3期工事分)に関しての指摘なら した覚えがある 様な気がします。

テンプレート:  三省堂辞書出版部「内容の一部または全部を引用・転載する場合は、ご連絡を」 - 葉仮名raycy - KliologY
  • (Webフォームでのメール送信なので 送信メールの控え 残してこなかった、、
    • ちゃんと下書き段階を保存するなり しとかなきゃ いかんかなあ、、)

関連した記述としては、

RC造のさきがけの時代に対して 今日の常識から推察するのも なんだが、

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

いわゆる 建築の常識 いろは ABCからすれば、、

粗骨材にレンガを砕いたもの?

粗骨材にレンガ砕石を用いると、瞬間的な圧縮強度はさほど遜色なかったんだっけか かもだが、長期間耐力において クリープ的な圧密現象が起きるようで、、

”ん?感”が湧いたのは 「(鉄筋の代用)古レールの錆び落とし」(これは カンカン々々と (浮き錆び落とし?)実際になされていたようであるが、)や 「粗骨材に煉瓦を砕いて」(これが使われたのは 圧縮強度をさほど要しない装飾的部分(コーニス等)のみっぽい) - 葉仮

"返歌"?  ――  ~の ことばフレーズ そっくりお返し戦術? "変歌"球? 

そもそも「RC造オフィスビルの先駆」は、建築学会全国大会での速報という意味合いが強く、その後の化学分析の結果、訂正されてしまった内容を数多く含んでいる。黒沢ビルに関して正確な分析結果を知りたい方は、最終報告書である『旧黒澤ビル解体調査報告』(日本大学理工学部、1983年7月)を熟読することを、強くオススメする。

Re: 黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

「…の速報という意味合いが強く…」

  • 2012-10-16
    • [準備中][どうかな]Re: 黒沢貞次郎の伝記中に引用された新聞速報記事との符合の奇妙、、

  • 2012-10-14
    • [どうかな]ニュースソースは朝日古新聞? 安岡孝一大先生のタイムマシーンは、一気に1980年9月12日のさらに5ヶ月以上も古いニュース速報記事にまで遡る高性能ぶり。

    • [準備中][どうかな]「なぜウラをとらないのか」。   安岡孝一大先生journal “どうして「ウラを取る」ということをしないのか”

葉仮名raycy - KliologY
"変歌"球? 二期工事の粗骨材の噺から「B.IA」の解釈論議へすり替えて 大阪cf.煉瓦砕石粗骨材)の敵を 長崎(cf."B."≒ブルバッハ)で討つ?

では 最終報告書(1983年7月) には、旧黒沢ビル第2期工事施工では 鉄筋コンクリートの粗骨材にレンガ砕石を使っている って書いてあるのでしょうか? 3期工事では、粗骨材に 川砂利 って書いてあるのでしょうか。(って 例によって 『施工』さえも まだ見ていませんが。)

      • TAKATAKATAKAさんの 折角のお申し出、断っちゃったのは 惜しかったかな、、 
        • あぁ 図書館からの『施工』じゃなかった『金属』借り受けの手はずの方ならば、受け取りに行けばいい状態になってはいます。

「最終報告書」以外でも 意外と参考になることもあるかも (?)どうかな、、 論拠とした説の時点表示は大切だと思うが、

何が最終?究極の結論、、 科学とは、、

まず、 「最終報告」がネット上で読めなくとも、 その草稿段階やらならば 読める場合もある。 概略を知るのには 助けになる場合もあろう。 

また、 記述の変遷をたどることで 最終文言(もんごん)の真意を推し量るのにも 役立つ場合もあるかもしれない。

「Providence社製という説を採用していない。」(小黒1981年説の 安岡孝一大先生による受容咀嚼・中継伝承・再発信表現)

と言うか、小黒康弘自身も、その後の論文黎明期の鉄筋コンクリート構造」(『施工』1981年4月号pp.67-73・5月号pp.65-72・6月号pp.63-72)ではProvidence社製という説を採用していない。

Re: 黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

どんな説なのかな?

確かに 西野 保行氏は 本邦 古レールの銘柄識別事情に 最高度に精通していらっしゃる方の代表格のお一人であらせられよう。氏も加わっている論文の記述ならば それなりに信頼性は高かろう。だが 1983年時点では 推定であった。

西野 保行,小西 純一,淵上 龍雄 日本における鉄道用レールの変遷 -残存する現物の確認による追跡(第2報)- 3巻 1983 126-135


(4)工事用

 非常に珍しいものとして旧黒沢ビルの基礎から出てきた、現状の実測で4.35kgの

(197) B.IA (197) B.IA http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00044/1983/03-0126.pdf

という超軽レールがある。現状で底面幅1 1/2" × 高さ1 25/32"という寸法で、B.は軽レールを多くわが国に入れているブルバッハ社の略ではないかと思われる。

日本土木史研究発表会論文集
「日本における鉄道用レールの変遷」およびその「第2報」は、公開されておりました。 “B.IA” 1よりは アイらしい、、あるいはローマ数字の壱、 - 葉仮名raycy - KliologY
One か アイか。 壱か I(アルファベットのアイ)か ?(ローマ数字の壱)か。  もしくは"エ"のような? - 葉仮名raycy - KliologY

超軽量レールは

  • レール・web部の肉厚も薄かろうから 刻印がもともとさほど 深く もしくは 高く はないであろうから
  • 使われる箇所が 鉄骨造りの 主柱などにはなりにくく 屋外フェンスの支柱などに使われる事が多くなり 錆びてしまいやすい箇所に用いられることが多かったのではないか。

さびに影響されて 識別できるほどの保存状態は なかなか お目にかかることができないのではないか?

そのため、コンクリートに封入された補強鉄筋鉄骨として残った旧黒澤商店ビルの軽量レールが もっとも保存状態良く 刻印の識別ができる超軽レールの部類となったのではないか?

「B.IA」 これは 本邦に 類例がほとんど無いのではないか? そこで 西野氏も 推定でしか 語ることができなかったのではないか?西野らの論拠を勝手に推測すれば、

  1. 頭文字がB. ピリオドは略記の意味……ならばBurbachも該当する。(cf. Belgiumでも 範疇には入るが、。)
  2. 本邦に多く入ってきている軽量レールに Burbachがある。 以上を合わせて考えれば B. は Burbachの略と考えるのが妥当。

ってな論拠ではないかと 勝手に当て推量する。

この件を追求したければ、類例を 世界に求めるべきか あるいは 組成分析でも 接近できるのかな? 鉄鉱石の産地とか 製法上の特徴などから、、 

もしくは "エ"のような?

11:36 | はてなブックマーク - もしくは "エ"のような? - 葉仮名raycy

発注者のマーク

 発注者の名称等の代わりにレールに刻印されているマークを集めました。

マークの写真webでの表現解  説
 官鉄発注のレールを示すマークです
古レールに見られるマーク類 / any marks printed on rails

表 製造月の表現方法の例

表現方法刻印の例
アラビア数字 1, 2, 3, 4 ... TENNESSEE
ローマ数字 I, II, III, IV ... WENDEL
縦棒 縦棒の本数(多くなると見難い) 八幡製鉄
古レールの刻印の内容 / Contents of prints on rails

軽便用レール

16:58 | はてなブックマーク - 軽便用レール - 葉仮名raycy

JOLIET 1888

G H H

BURBACH

K_R_kaityoの投稿画像一覧、人気ランキング

ここにあるのは 9ポンドとかと比べると けっこう重そうな。

9ポンド ってのは どのくらい 遺構 遺物があるのか、、

軽便用レールって 何ポンドとか ゲージ幅とか どういう規格なんだったっけか。

レールキーホルダー

17:43 | はてなブックマーク - レールキーホルダー - 葉仮名raycy

ところでこの津軽鉄道の出札窓口でちょっと面白いものを見つけました。「レールキーホルダー」と銘打たれたそれ

津軽鉄道発売の「レールキーホルダー」。金木営林署から譲り受けたものだそうで、出先ゆえ詳しく検証はできないものの、6kg/mにも満たない超軽量レールのようで、ひょっとすると由緒あるポンドレールかもしれない。頚部や踏面の使い込まれた風合いが絶品!

北東北を巡る。(2) - 編集長敬白アーカイブ
番号 商  品  名 金額
C-5 レールキーホルダー(約30g・5cm×4.5cm)
封筒サイズ 長形3号(定型) 重さ30g
郵便料金 120円 重量制限により定形外
800


青森県五所川原市 津軽鉄道株式会社 -通信販売-

B.から Bを頭文字とするBurbachなら そうかもと思うだろう。 なんでProvidenceと思えたか?

18:22 | はてなブックマーク - B.から Bを頭文字とするBurbachなら そうかもと思うだろう。 なんでProvidenceと思えたか? - 葉仮名raycy

突飛じゃないのは B.ならば≒←Burbachじゃないか説。 

確かに 西野 保行氏は 本邦 古レールの銘柄識別事情に 最高度に精通していらっしゃる方の代表格のお一人であらせられよう。氏も加わっている論文の記述ならば それなりに信頼性は高かろう。だが 1983年時点では 推定であった。

西野 保行,小西 純一,淵上 龍雄 日本における鉄道用レールの変遷 -残存する現物の確認による追跡(第2報)- 3巻 1983 126-135


(4)工事用

 非常に珍しいものとして旧黒沢ビルの基礎から出てきた、現状の実測で4.35kgの

(197) B.IA (197) B.IA http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00044/1983/03-0126.pdf

という超軽レールがある。現状で底面幅1 1/2" × 高さ1 25/32"という寸法で、B.は軽レールを多くわが国に入れているブルバッハ社の略ではないかと思われる。

日本土木史研究発表会論文集
「日本における鉄道用レールの変遷」およびその「第2報」は、公開されておりました。 “B.IA” 1よりは アイらしい、、あるいはローマ数字の壱、 - 葉仮名raycy - KliologY
One か アイか。 壱か I(アルファベットのアイ)か ?(ローマ数字の壱)か。  もしくは"エ"のような? - 葉仮名raycy - KliologY
記法および表現:「 オススメ 」 は "返歌"であるか? - 葉仮名raycy - KliologY

突飛なのは :

Providence説は 不思議、B.IA どこにも 取っ掛かりが感ぜられない、、

岩倉使節団も訪れたというプロヴィダンス社。そのレールである可能性は消えたか。 「B.IA」から どうして .Providenceと推量していたのだろうか、、  - 葉仮名raycy - KliologY

のちの論文も見なければなるまい かもだが、

勘違いか?  ひょっとして フ゛ロビデンス フに濁点 と思っていたのかもと 確認したが、

ベルギー・プロビデンス http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094749プロビデンス社製 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094749

CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その2

フに半濁点で 間違いなしのようだが。

たとえ 勘違いであったにしても、 ここは ご本人ないし関係者に伺うか、、

でもまあ、

ここまで B.IA との つながりが 容易には思い浮かばないのは 何か 依拠した資料があるのではと 思いたくもなる。 

あるいは 「交通博物館・上田資料課長よりの資料」に そんななにかが あるのかもしれない、、との 淡い期待が、。

…トロッコレールらしきものも梁・スラブ・基礎から発見され、…

鉄道レール(A)およびトロッコレールには刻印がみつかっており、それぞれドイツフェニックス社製、ベルギープロビデンス社製の輸入品であると思われる。注1)
 注1) 交通博物館・上田資料課長よりの資料による。

CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その2
トロッコレールらしきものの刻印は "B.IA" アイらしい。(それがもしアイではないとしたなら 壱:ローマ数字の一) - 葉仮名raycy - KliologY
One か アイか。 壱か I(アルファベットのアイ)か ?(ローマ数字の壱)か。  もしくは"エ"のような? - 葉仮名raycy - KliologY

Ward邸と黒沢商店ビル

23:10 | はてなブックマーク - Ward邸と黒沢商店ビル - 葉仮名raycy

Ward邸見聞記 : 米国最古の鉄筋コンクリート建築

三橋 博巳


Ward邸と黒沢商店ビル

 このWard邸は黒沢商店ビルより約30年以前に建設されたが、ともに鉄筋コンクリート建物の先駆として、また設計を行った黒沢貞次郎氏とWard氏は建築の素人でありながら、自ら創意工夫と実験研究により、建物を建設したパイオニア精神は相通じるものが感じられ、いっそう感慨を深くした次第であった。これらの建物は初期のRC建築の技術の実体を知る上で貴重であろう。

CiNii 論文 -  Ward邸見聞記 : 米国最古の鉄筋コンクリート建築

2012-10-29

「建築史学・ , 第 1~5 号 建築史学会, 1983」および「村松 貞次郎、 高橋 裕『建築・土木』 (ビジュアル版 日本の技術100年) 筑摩書房, (1989/6) 」 に 書誌情報に関する 手がかりがありそうです。

09:55 | はてなブックマーク - 「建築史学・ , 第 1~5 号 建築史学会, 1983」および「村松 貞次郎、 高橋 裕『建築・土木』 (ビジュアル版 日本の技術100年)  筑摩書房, (1989/6) 」 に 書誌情報に関する 手がかりがありそうです。 - 葉仮名raycy

google booksでなら 手がかり たちどころに でした。

黎明期の 黒澤ビル - Google Search

184 ページ

... 「黎明期の鉄筋コンク卩 I卜構造—旧黒澤ビル解体調査報告』(昭五八日本大学理工学部)、, ...

建築史学・ - Google ブックス

建築土木

前表紙

Teijirō Muramatsu, 高橋裕

筑摩書房, 1989


63 ページ

梁はアンネビック式紀筋をとっているが、床スラブにはェキスパンデッド,メタルを用いて

いる。江研究室黎明期の^筋コンクリー卜構造一旧黒沢ビル解体調蓋報告」 1983 年)

。鉄筋コンクつー卜の柱と粱はー体打ちされす、木造架構と同様の接合法がとられて

いる ...

建築土木 - Teijirō Muramatsu, 高橋裕 - Google ブックス

岩倉使節団も訪れたというプロヴィダンス社。そのレールである可能性は消えたか。 「B.IA」から どうして .Providenceと推量していたのだろうか、、 

10:56 | はてなブックマーク - 岩倉使節団も訪れたというプロヴィダンス社。そのレールである可能性は消えたか。 「B.IA」から どうして .Providenceと推量していたのだろうか、、  - 葉仮名raycy

1925年ごろ以前の PROVIDENCEの 銘が どのようなものであったのか。

日本の古レールのWeb上にあるものは 1920年以前の製造とはっきりしたものは 見つけ切れていない。

岩倉使節団が訪れていたころから プロヴィダンス社はあったろうか。レールも作っていただろうか?

「PROVIDENCEの可能性は低い」「可能性としてはBURBACH」

10:56 | はてなブックマーク - 「PROVIDENCEの可能性は低い」「可能性としてはBURBACH」 - 葉仮名raycy

  • 西野保行・淵上龍雄「レールの趣味的研究序説」(『鉄道ピクトリアル1977年1~3・12 月号、1980年12月号、1981年1月号)や
  • 西野保行・小西純一・淵上龍雄「日本における鉄道用レールの変遷」(『日本土木史研究発表会論文集』1982年6月pp.30-37・1983年6月pp.126-135)

などにもあるとおり、Providence社の刻印の特徴は、いわゆる「三角目玉」だ。しかし、黒沢ビルのトロッコレールの刻印は「B.1A」で、「三角目玉」は見つかっていない。また、Providence社には、「M」や「R」から始まる刻印は多く見つかっているが「B」はない。その点で、Providence社製である可能性は、極めて低いと考えられる。

Re: 黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

プロヴィダンス社製レールへの △様印 は いつからのものだっただろうか。

刻印からすると、八幡製鉄所のものでないのは明らかで、輸入品(可能性としてはドイツBurbach社製9ポンドレール)ということになる。

黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

BURBACHには 「 B.1A 」 に近い記法の例が あるのでしょうか。

あるいは 成分分析かなにかを根拠としてもってきている推論なのか?



ザールだかの鉄鉱石か何かの地帯あたりに 国境を跨いでの 経済特区 関税特区 (資源共同管理開発特区?) があったのかな

ザール (国際連盟管理地域) - Wikipedia

「M.C.P」がフェニックスというのも Webでは なかなか だどりつきがたい

13:55 | はてなブックマーク - 「M.C.P」がフェニックスというのも Webでは なかなか だどりつきがたい - 葉仮名raycy

【製造国不明】

M.C.P.

(太田) M.C.P-1903-2

その他の諸国・製造国不明の古レール / old rails made in other & unknown countries

PHOENIX R 1910

ドイツ フェニックス社ルーロルト工場1910年製の溝付きレール

レイルエンヂニアリング 常滑市登窯広場展示工房館

結局、頼りは

西野,小西,淵上「日本における鉄道用レールの変遷 -挨存する現物の楮認による追跡(第2報)」-日本土木史研究発表会論文集 3巻 1983年 pp.126-135

2012-10-25 - 葉仮名raycy - KliologY

そこに、Phoenixのレールと断面がぴったり一致するとある。 それで M.C.P.も あるいはフェニックスではないか ってことになってくるのかな、  (あるいは 市電側の台帳にレールの銘柄までの記載が残っていれば、、)

西野 保行,小西 純一,淵上 龍雄 日本における鉄道用レールの変遷 -残存する現物の確認による追跡(第2報)- 3 1983 126-135


段型レールのいちばん古いものは、

(172)M.C.P.-1903-1.

(173)PHOENIX R 1904

で、前者は1月から4月まで各月のものがある。

東武鉄道跨線橋の部材として使われているものや、旧黒沢ビル(東京銀座)の基礎から出てきたものは、東京市電気局の資料3)に「旧市街」(東京市鉄道のこと)として示された図-1に示す67ポンドのものとぴったり一致する。これは都電から発生した

(174) PHOENIX R 1908

と同断面なので、このあたりまで続いたと思われる。

  • 3) 東京都電気局工務課の業務用青写真資料, 1933年8月頃のものと思われる。
日本土木史研究発表会論文集
「日本における鉄道用レールの変遷」およびその「第2報」は、公開されておりました。 “B.IA” 1よりは アイらしい、、あるいはローマ数字の壱、 - 葉仮名raycy - KliologY

ベネルクスの国境あたり

14:33 | はてなブックマーク - ベネルクスの国境あたり - 葉仮名raycy

The growth of business integration in the

Western European mining regions of France,

the Netherlands, Belgium, Luxembourg and

Germany, 1890-1914

PDF]

No. 1 (2010) - Universität zu Köln

Google 翻訳

「日本における鉄道用レールの変遷」およびその「第2報」は、公開されておりました。 “B.IA” 1よりは アイらしい、、あるいはローマ数字の壱、

17:47 | はてなブックマーク - 「日本における鉄道用レールの変遷」およびその「第2報」は、公開されておりました。 “B.IA” 1よりは アイらしい、、あるいはローマ数字の壱、 - 葉仮名raycy

西野保行・小西純一・淵上龍雄「日本における鉄道用レールの変遷」(『日本土木史研究発表会論文集』1982年6月pp.30-37・1983年6月pp.126-135)

Re: 黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

公開されてました。

西野 保行,小西 純一,淵上 龍雄 日本における鉄道用レールの変遷 -残存する現物の確認による追跡 2 1982 30-37

日本土木史研究発表会論文集

第2報のほうに 黒沢ビルから出てきたレールに関する記述がありますね。Providenceのレールについても いくらか書いてある。

西野 保行,小西 純一,淵上 龍雄 日本における鉄道用レールの変遷 -残存する現物の確認による追跡(第2報)- 3 1983 126-135



(171)R △.60LBS. 6040. A.S.C.E. Ⅷ.1926 【△は 中に小円あり。Providenceであろう。】



(2)段型レール


段型レールのいちばん古いものは、

(172)M.C.P.-1903-1.

(173)PHOENIX R 1904

で、前者は1月から4月まで各月のものがある。

東武鉄道跨線橋の部材として使われているものや、旧黒沢ビル(東京銀座)の基礎から出てきたものは、東京市電気局の資料3)に「旧市街」(東京市鉄道のこと)として示された図-1に示す67ポンドのものとぴったり一致する。これは都電から発生した

(174) PHOENIX R 1908

と同断面なので、このあたりまで続いたと思われる。しかし1909年ごろから段型レールはどんどん撤去されて、例えば高崎水力などにまわされ(これが究極には東武鉄道へ行く)、また旧黒沢ビルの基礎部材などに流用されたりしたようである。なお先の資料には「旧電車」(東京電車鉄道のこと)として50ポンドの底面幅3 3/4"×高さ4 1/4"のものも示されており、また旧黒沢ビルからは同じく5"×5"のものも出ている。

  • 3) 東京都電気局工務課の業務用青写真資料, 1933年8月頃のものと思われる。


(4)工事用

 非常に珍しいものとして旧黒沢ビルの基礎から出てきた、現状の実測で4.35kgの

(197) B.IA (197) B.IA http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00044/1983/03-0126.pdf

という超軽レールがある。現状で底面幅1 1/2" × 高さ1 25/32"という寸法で、B.は軽レールを多くわが国に入れているブルバッハ社の略ではないかと思われる。

日本土木史研究発表会論文集

2012-10-28

「BURBACH 1931」「BURBACH 14(A?)」「BURBACH 11A」

03:06 | はてなブックマーク - 「BURBACH 1931」「BURBACH 14(A?)」「BURBACH 11A」 - 葉仮名raycy

Thumbnail for version as of 20:12, 28 August 2011

File:Rail BURBACH 1931.jpg - Wikimedia Commons

大正2年の開業時から昭和46年まで使用されていたレールで、レールには「BURBACH 14」が読み取れる。

たみおのヤログ - allog (ブログ)

「BURBACH 11A」と読めます。

ドイツ、ザールブリュッゲンのメーカー「ブルバッハ社」と思われます。

かなり昔のモノ20100817

そそ!今回~調査の目当ては・・・!古いレール~♪ここ矢掛駅に古いレールが駅舎に残っていると分ったので~撮影に来ました~~o(^∇^)oワーイ♪ あった!あった^^! こちらが見えやすいですね^^! この刻印は! BURBACH 14A ドイツ ザールブりュッゲンのメーカーだそうです~~!ブルバッハ社は、ルクセンブルグのレールメーカーでした^^ 以前の井笠鉄道記念館にもありましたね^^

ブログ

ややこしいところにあった。BURBACH 12A これも30ポンドレールです。こんなのあった、という以上に珍しいレールかもしれない。

富山地方鉄道の古いレールの上屋 01 - 我が人生の垢

用例:「~と指摘されている」 における用法の適切さ加減についての 疑問

| 10:44 | はてなブックマーク - 用例:「~と指摘されている」 における用法の適切さ加減についての 疑問 - 葉仮名raycy

黒沢ビルのトロッコレールに関して、大川三雄・近江栄・小黒康弘・小松昌司・横村宏・三橋博巳「RC造オフィスビルの先駆」(『日本建築学会大会学術講演梗概集』1980年9月、計画系分冊pp.2089-2094)に

【仮説A】(万葉仮名-万 による言わずもがなの補足):

ベルギープロビデンス社製の輸入品であると思われる。(小黒 康弘・小松 昌司, 1980年9月)

CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その2

と指摘されている、との御連絡をいただいた。

Re: 黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

指摘:
指摘とは
Search Results for '指摘' (jpn)
  • 00923793-v: 指し示す, 指示す, 指示, 指摘, 見せる, 指ししめす, 示す, さし示す, 指す
    • 場所、方向、人、または物事を指す;空間的または比喩的に
  • 01013230-v: 異見する, 意見, 異議を唱える, 指摘, 物申す, 抗議する
    • 反対において理由を提示し、促す
  • 00924612-v: 指示, 指摘, 指ししめす, 示す, さし示す, 指す
    • 注意深く、またははっきりと指摘する

Japanese WordNet (1.1), Copyright NICT, 2007–2010. 日本語 Wordnet
指摘の同義語 - 類語辞典(シソーラス)

トロッコレール様のものの発見に遭遇して、

小黒・小松らは 考えうる案:仮説の  明文化されたたぶん第一提出者となった。

用例「指摘( 日記 by yasuoka 2012年10月27日 21:17)」は 注意喚起の用法には相当しないと思われる。

「~と思われる。(小黒・小松, 1980年9月)」なのであるし。

だとすると 既存の何らかの記述に対する"指摘"であろうか? 客体に対する 意見表明者側からの行為ならば 指摘するといった行為になろうが、この場合は、、


一仮説(A)の "弱い"主張 ないし 一仮説(A)の "弱い"提示

「~との仮説が提示されている。」といったことではないか?

表現間に、微妙に差異を感じるが、: 「崩壊」と 「柱に亀裂が入ってしまったり屋根が抜け落ちたりして、取り壊しを余議なくされた」。「輸入品のカタログ販売ならば、即座に再開可能でした」

| 11:34 | はてなブックマーク - 表現間に、微妙に差異を感じるが、: 「崩壊」と 「柱に亀裂が入ってしまったり屋根が抜け落ちたりして、取り壊しを余議なくされた」。「輸入品のカタログ販売ならば、即座に再開可能でした」 - 葉仮名raycy

表現「崩壊」  小泉 直久(1975)  これが 蒲田の工場を指しているのならば、、

黒沢商店ビル…

このビルを建設した直後、貞次郎の設計した工場も ほぼこの程度の技術によるものと考えられ、この工場は"建築雑誌"の関東大震災被害調査報告に その詳細があり、それによると、15尺×18尺のベイに対し 柱の断面積は1尺角・1/2インチ(φ12mm)の鉄筋4本・1/4インチ(φ6mm)の巻筋を一尺間に使用している。この工場は震災により崩壊している。 黒沢商店ビルに被害がなかったのは、幸いにもレンガの袖壁が耐震壁の役割をしたためであろう。――註3

註3:
建築雑誌臨時増刊 XXXXI.495 第495号"鉄筋混凝土造建築物 被害調査報告"より.
CiNii 論文 -  6 銀座・黒沢ビルと”建築家”黒沢貞次郎(歴史・意匠)

構造設計アーカイブ

易しくないコンクリート工学

著者 : 名古屋大学名誉教授 工博  島田 静雄

3. 鉄筋コンクリート力学モデル

3.2 破壊の現れ方

3.2.1 破壊と崩壊とを区別すること

構造物全体として、その機能が失われる破壊は、崩壊(collapse)の用語を使います。

no title
構造設計アーカイブ

「柱に亀裂… 屋根が抜け落ちたり… 取り壊しを余儀なくされ…」「輸入品のカタログ販売ならば、即座に再開可能」

黒沢商店は、銀座本店も蒲田工場も大きな被害を受けました。特に蒲田工場の各建物は、柱に亀裂が入ってしまったり屋根が抜け落ちたりして、取り壊しを余議なくされたのです。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(10)

それに、 田中の表現を読むと

形骸ばかりは残ったが資産はすべて灰に帰した。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(10)

まあこれは、火災で すべてを消失 銀座黒澤商店ビルの形骸ばかりは どうにか残った といった意味に とれることは取れようが、

ただ、銀座本店は大地震に耐えて残っており、輸入品のカタログ販売ならば、即座に再開可能でした。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(10)

そうだったのかな、、

 震災で黒澤は東京蒲田の工場を失い、本社も火災にあった。幸いだったのは、鉄筋のビルだったことである。すべての資産を灰にしたが、ビルが残った。このとき黒澤商店でタイプライターの販売を担当していた八城勘二(のち「日本事務器商会」に移籍)は、

 われわれは、震災で不明になった顧客の所在をつきとめるのに大変な苦労をしていたものだ。ところが、震災で受けた黒澤社長のショックは大きすぎた。われわれは、いるにもいづらい状況だった。

 と語っている。

 また支配人だった田中啓次郎(のち「日本事務器商会」を創業)は、

黒澤村(2):日本IT書紀:So-netブログ

三角目玉… トモダチ…

13:37 | はてなブックマーク - 三角目玉… トモダチ… - 葉仮名raycy

Providence社の刻印の特徴は、いわゆる「三角目玉」だ。

Re: 黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
写真 簡略表現 説明
ベルギー プロビデンス社製であることを示し、△の中央は横長楕円。
GNR - 古レール調査報告書

google:三角目玉 トモダチ -hatena

プロビデンスの目 Eye of Providence Wikimediaより。

50種類ぐらいのピラミッドの目、プロビデンスの目の画像を見る事ができます。

Eye of Providence - Wikimedia Commons
20世紀少年とフリーメイソンのピラミッドの目 みんなのM君

公開情報 or 情報公開、  所在への到達がどのくらい容易ならば、、 日本の検索の現状、、

| 13:42 | はてなブックマーク - 公開情報 or 情報公開、  所在への到達がどのくらい容易ならば、、 日本の検索の現状、、 - 葉仮名raycy

追記 なんとgoogle booksで かかることが判明
  • 黎明期の鉄筋コンク卩 I卜構造—旧黒澤ビル解体調査報告』(昭五八日本大学理工学部)
  • 黎明期の^筋コンクリー卜構造一旧黒沢ビル解体調蓋報告」 1983 年)
「建築史学・ , 第 1?5 号 建築史学会, 1983」および「村松 貞次郎、 高橋 裕『建築・土木』 (ビジュアル版 日本の技術100年) 筑摩書房, (1989/6) 」 に 書誌情報に関する 手がかりがありそうです。 - 葉仮名raycy - KliologY

ずいぶんと 飲み込みが お早くていらっしゃるんですね、、 情報強者とお見受けいたしました。

古railfan  2012/10/28 12:47

安岡氏に返信頂きました。御教示感謝します。

2012-10-25 - 葉仮名raycy - KliologY

安岡孝一大先生お示しの

『旧黒澤ビル解体調査報告書』(日本大学理工学部、1983年7月)を熟読することを、強くオススメする。

Re: 黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

これ、この報告書 どこにあるのでしょうか、、 「解体 調査 報告 (黒澤 OR 黒沢)」 とかで検索かけても

かかりません。

近江研究室系統の方へ 問い合わせてみようかな。その前に 安岡孝一大先生に問い合わせる? その前に 古railfanさんにお伺いさせていただくことにしましょう。よろしく。


黎明期の鉄筋コンクリート構造」(『施工』 も やや ひっかかりにくいなあ

小黒康弘・三橋博巳「黎明期の鉄筋コンクリート構造」(『施工』1981年4~6月号)

黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

ciniiの検索で だかで 引っかからない。?

google:”黎明期の鉄筋コンクリート構造” -yasuoka -hatena

文献J-GLOBAL ID:200902060610965312 整理番号:82A0026796

黎明期の鉄筋コンクリート構造 武蔵大学本館一部解体調査報告(上)

著者:寺井達夫

資料名:施工 号:187 ページ:67-77

発行年:1981年09月

黎明期の鉄筋コンクリート構造 武蔵大学本館一部解体調査報告(上) | 文献情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター

黎明期の鉄筋コンクリート構造 その1、その2 文献

著者:大川 三雄

資料名:日本建築学会学術講演梗概集

発行年:1980年

大川 三雄 | 研究者情報 | J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター

ARBEDの前身 (のひとつ?)ブルバッハ製鉄。 ベルギー人企業家による 登記上はベルギーの? 実質ドイツ企業?

15:20 | はてなブックマーク - ARBEDの前身 (のひとつ?)ブルバッハ製鉄。 ベルギー人企業家による 登記上はベルギーの? 実質ドイツ企業? - 葉仮名raycy

ベルギ-の経済発展とヨ-ロッパ経済--その経済史的考察(1830-1914) Economic Development in Belgium Reconsidered in the Context of European Economic History (1830-1914)

石坂 昭雄


 ようやく1844年から、ドイツ関税同盟のベルギー銑鉄への特恵関税やフランス鉄道建設ブーム再開に伴う、コークス銑鉄需要の急増のおかげで、


1852年から、ベルギー銑鉄への特恵関税が廃止されると、、


 さて、1853年にベルギー銑鉄への特恵関税が消滅したあと、現地生産のため、関税同盟領域ルクセンブルグとザールに進出すべく、1856年ブリュッセル設立されたのが、現在の多国籍企業『アルベッド』ARBEDの前身である、合資会社ルクセンブルク鉱山=ザールブリュッケン製鉄会社」(ブルバッハ製鉄)Luxemburger Bergwerks- und Saarbucher Eisenhutten-gesellshaft/S. des mines du Luxemburg et des forges de Sarrebruck(Burbacherhutte)である。同社は、元司法大臣で、「大ルクセンブルク鉄道株式会社」S.A.Grande Cie de Chemin de fer du Luxembourg(ブリュツセル=ルクセンブルク)の発起人でもあった,テッシュVictorTeschを中心に,アルロンの地方裁判所長で,同地のベルジエ銀行Banque Bergier et filsの取締役でもあるニコラ・ベルジエNicolasBergier,ルクセンブルクの鉄工業者メッツ商会FirmaMetz & Co.などのリュクサンブール州のグループと,プロヴィダンス製鉄関係者とが共同で設立したもので,市場とコークス炭,輸送路を考慮して,ザーJレ地方のザー1レ河畔,ブ、ルバッハに3基の高炉と2基のパドル圧延工場でスタートしたが,設立にあたっては,ベルジエ銀行は別にして,ソシエテ・ジェネラルなどの大銀行の支援はなかった。同社も, 58年の恐慌で業績が低迷したものの,当初の控え目な設備を拡張せずに,ベルギー企業の内実を失わずに着実に生産を伸ばした。しかし,資金不足が技術改善の大きな妨げであったから,早くも57年から株式会社への改組が検討されたが,同社は,規制の多いプロイセン法あるいはルクセンブルク法での株式会社化を嫌って, 1862年,結局ベルギー株式会社の認可を取得している。この間,社長のヴィクトール・テッシュは, 57-65年に司法大臣に復帰し,辞任後, 1868年には,ソシエテ・ジェネラル取締役に, 87年総裁に任ぜられており,クイエ製鉄やプロヴィダンス製鉄,スクレツサン製鉄の取締役監査役にも就任していたが,ソシエテ・ジェネラルによる直接のフ、ルバッハ製鉄株式保有,あるいは融資は殆どみられず,また他のベルギーの製鉄企業との提携関係もなかった。なお,同社は, 1871年に,ノレクセンブlレク大公園内のエッシュEschにメッツ社やベルギーのマlレシネlレ二クイエ製鉄とともに,鉄鉱山を獲得して,政府からの認可の条件に従ってここに高炉を建設しているヘさて,こうした,ベルギー企業家のドイツ製鉄業への進出の最後を飾ったのが, 1870年5月27日にパリで, ドイツベルギーフランス資本が共同で設立した,フランス籍のライン製鋼株式会社S. A. des Acieries Rhenannes a Meiderich CRheinische Stahlwerke,A.G.)である。

CiNii 論文 -  ベルギ-の経済発展とヨ-ロッパ経済--その経済史的考察(1830-1914)

プロヴィダンス製鉄

16:47 | はてなブックマーク - プロヴィダンス製鉄 - 葉仮名raycy

google:"プロヴィダンス" 製鉄 -hatena

ベルギーにおける岩倉使節団

宮永 孝 社会志林 47(1), 170-230, 2000-09


ガラスエ場や製鉄所を見学するためにリェージュにむかった。 てつくように寒く、車窓には降りつもった雪が .... 是ヨリ約二英里ヲ駆シテ、「フロピデンス」[プロヴィダンスの誤り]ノ製錬場一一至ル、

CiNii 論文 -  <論説>ベルギーにおける岩倉使節団

工業地域と国境 : ドイツ・ベネルックス・フランススイス国境工業地域の形成過程の事例研究

石坂 昭雄   經濟學研究 43(4), 19-34, 1994


第3図ロレーヌ=ルクセンブルク=ザール地区製鉄業分布(1913年)


10)ベルギー系企業としては, 1840年代からルクセンブルクのエツシュEsch a. d. Alz巴tte 進出したA. Metz & Co., {フ。ルバッハ製鉄} Luxemburgische Bergbau-und saarbruckische Eisenhutt巴nA.G.(1856年),プロヴィダンス LaProvidenceのルオン. 製鉄所 Rehon(1865年)があり, {デューデリンゲン. 製鉄株式会社}DudelingerEisenhuttenA.G.(1882. 年, {ブ令ルバッハ製鉄》と〈メッツ社〉が共同で設立). の 3社の合同により 1911年にアルベット ARBED となった(同社はさらにEschweilererBergwerk.svereinと利益共同体を結んでいた)。

CiNii 論文 -  工業地域と国境 : ドイツ・ベネルックス・フランス・スイス国境工業地域の形成過程の事例研究 (長岡新吉教授 退官記念号 I)

「B.1A」  

17:08 | はてなブックマーク - 「B.1A」   - 葉仮名raycy

google:プロヴィダンス|Providence|プロビデンス レール|rail -hatena

拓本長492mm 乾拓

拓本は前から工場名・三角マーク・製造月・製造年・重量・断面形状・断面形状コードナンバーの順に続いています。製造月はアラビア数字で表示されていますが、同じ9月でもローマ数字で表示しているものもあるようです。

古典軌条拓本館 ベルギー製のレール?プロヴィデンスその1

←[ 工 - IGR - M - △ - PROVIDENCE - ASCE - 75LBs

ベルギー プロビデンス社マルシェンヌ・オウ・ポン工場製 75ポンドレールです

レイルエンヂニアリング 津軽鉄道 - 津軽五所川原

R △ 60LBS A.S.C.E. I.J.G.R.X 1923

こちらもベルギープロビデンス社製レールのようです

レイルエンヂニアリング 北陸本線 - 富山

I G R R △ -PROVIDENCE- 60LBS ASCE T B XII 1925 ←

ベルギー プロビデンスレオン工場1925年12月製の60ポンドレール

レイルエンヂニアリング 山陽本線 - 金光

プロビデンスとウェンデルのレール

レイルエンヂニアリング 交通科学博物館

●こんなにも賑やかなロールマークも

ベルギープロビデンス
1924年(大正13年)製レール
no title

2012-10-27

文献リスト追加 (未見) : 黒沢 (ビル OR 貞次郎)

06:42 | はてなブックマーク - 文献リスト追加 (未見) : 黒沢  (ビル OR 貞次郎) - 葉仮名raycy

CiNii Articles 検索 -  黒沢 (ビル OR 貞次郎)

蒲田モダン」を知っていますか 実業家・黒沢貞次郎にはじまる理想郷

鍋谷 孝至

東京人 26(1), 124-130, 2011-01



近代日本の異色建築家-12-近代建築の理想求めた実業家--黒沢貞次郎

大川 三雄

科学朝日 42(12), p81-84, 1982-12


黒沢ビル調査始末記 (見たり・聞いたり・困つたり<特集>)

大川 三雄

建築界 30(13), p73-79, 1981-12


70年を経た鉄筋コンクリ-ト造建築--東京銀座「黒沢ビル」は語る--解体工事の記録から

鈴木 敏文

セメント・コンクリ-ト (400), p38-45, 1980-06



キャノン・黒沢商店のショールーム

平世 真一

建築 30(12), ????, 1955-12

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121027

2012-10-26

「B.IA , 推定:ベルギー・プロビデンス社製」(小黒・小松,1980)か、 「B.1A , 可能性:ドイツBurbach社製9ポンドレール」(安岡,2012-10-24) か。

| 00:40 | はてなブックマーク - 「B.IA , 推定:ベルギー・プロビデンス社製」(小黒・小松,1980)か、 「B.1A , 可能性:ドイツBurbach社製9ポンドレール」(安岡,2012-10-24) か。 - 葉仮名raycy

古railfan   2012/10/25 23:12

結局ブルバッハじゃなくて、プロビデンスなのですか。詳しくお教え下さい。

2012-10-25 - 葉仮名raycy - KliologY

私は 存在のわかっているソースにすら いまだ目を通していない不完全情報下にある。安岡孝一大先生が確認済みであろう、次の論文をまだチェックしてません。

まだ見てません。

トロッコレールらしきものの刻印は "B.IA" アイらしい。(それがもしアイではないとしたなら 壱:ローマ数字の一) - 葉仮名raycy - KliologY

安岡孝一大先生は 既存の論文や報告に基づいて判断推論を重ねていらっしゃるのだろうから、勝手にB.1Aと書いたとも思えない。B.IAに酷似している。

私に今 黒澤商店ビルに使われたトロッコレールと思われる古レールに関して語れるのは、二つの推定が並立状態にある 私の眼前の資料状態。

  • 私が未見の論文の内容によっては 「B.IA , 推定 ベルギープロビデンス社製」(小黒・小松,1980-09-12)は 既に棄却されているのかもしれないが、 なにせ未見なもので。
説の時期レール刻印およびメーカー説提出者根拠論文 (リンク先)
1980-09-12B.I A, 推測 ベルギープロビデンス社製小黒康弘
小松昌司
RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その2 学術講演梗概集. 計画系 55(建築歴史・建築意匠), 2091-2092,1980-09-12 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094749
1981年4~6月言及?my未確認小黒康弘
三橋博巳
黎明期の鉄筋コンクリート構造」(『施工』1981年4~6月号) http://slashdot.jp/journal/557751/
1992年1月言及?my未確認三浦宏一明治の気骨--黒沢貞次郎の建築思想」,『セメントコンクリート』1992年1月号,46巻539号,54-64頁 http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121014/1350142997
2010.03.23不言及 軽探団http://keitandan.web.fc2.com/13kurosawa_build.html
2012.10.24B.1A, 可能性 ドイツBurbach社製9ポンドレール安岡孝一大先生http://slashdot.jp/journal/557751/

なぞのマニア集団:

謎のトロッコ探索マニア集団「軽探団」が贈る

超B級トロッコ専門サイト!その名も

「軽探団」!… (そのままや!)

軽探団トップ

軽探団さえもが 

特定 できていない2010年の現状に

では左の細いレールは何に使われていたのであろうか?サイズを計測してみると以前に当HPで「史上最細レール」として紹介した山口県の榎山炭鉱の柵に利用されているものとほぼ同じサイズであったが、こちらの方がレール頭がやや狭い。これは機関車を使用しない超簡易トロッコのレールサイズと言える。説明文にはこれ以上の記載がないので、ここから先は推測になるが、

[調査日:2010.03.23]

黒沢ビル(東京都)

なぞの奥深さを感じるのみ。

9ポンドレール

12:47 | はてなブックマーク - 9ポンドレール - 葉仮名raycy

レールのポンド表示は長さ1ヤードあたりの重量ポンド

軌条 - Wikipedia
  • 1ヤード (yard, yd) = 正確に 0.9144 m (定義)
  • 1ポンド (pound, lb) = 7000グレーン = 正確に 0.453 592 37 kg(定義)
ヤード・ポンド法 - Wikipedia

9ポンド/1ヤード=9 × 0.4534なにがしキログラム/0.914何がしメートル=4.46 kg/m


google:"9ポンドレール" -hatena -yasuokaで 検索にかかるブログページは 2箇所を語るものぐらい。

だが、かつては 9ポンドレールが

  • 人車軌道や鉱山軌道に 使われることが あったらしいことが 知れた。
  • あるいは 黒沢ビルを回って巷間語られていた鉄道馬車の廃レール利用もあったろうか。否?鉄道馬車は溝レールだっけか、、
  • また、軽探団が推定したような 鉄道や道路の工事用軌道としての利用というのも あったのだろうか。

稲田人車軌道

初めて敷設された軌道のレールは樫材をレールの形に削った木製で、上部に鉄板を張って、枕木に取り付けられた。 しかし、木製のため、少しでも余分に積載すると、曲がったり、折れたりしてしまったために、すぐに鉄製の9ポンドレール に取り替えられた。これが稲田で最初のトロッコ軌道になる鍋島線である。その後、明治36年(1903)に、中野喜三郎は、 烏帽子の採掘場から稲田駅にまで、12ポンド鉄材レールを使用した軌道を敷設し、中野線の運行を開始した。さらに明治40 年(1907)には、土屋大次郎の土屋線が9ポンドレールを使用して茅場-大広間に開通した。

稲田人車軌道について
廃線探索 稲田人車軌道(鍋島軌道線)(歩鉄の達人)
廃線探索 稲田人車軌道(土屋軌道線)(歩鉄の達人)


鉄平石鉱山

摩耗してレールから外れないように設計されていたのかと誤解してしまうくらいの車輪

レールもありましたので一緒に写しました。

 レールは9ポンドレール。1mあたり約4.1kgの軽くて細いレールです。ここに荷重がかかるため摩耗してしまっているのです。

鉄平石鉱山の車輪15 - よみがえれ、八ヶ岳森林軌道 〜信州八ケ岳に森林軌道を復元しよう - Yahoo!ブログ
鉄平石鉱山の車輪7 - よみがえれ、八ヶ岳森林軌道 〜信州八ケ岳に森林軌道を復元しよう - Yahoo!ブログ

寄贈していただいたジンクロ。

鮎沢さんのお話では、9ポンドレールとおっしゃっていました。

9ポンドは約4.1kgです。かなり細いレールですね。

この細いレールにかなりの量の土砂を載せて人力で押していたことになりますので、

細いレールと設置面積が小さくて荷重がかかり片減りしたということになりそうです。


鮎沢さんの鉄平石鉱山の近くに車輪があるということなので近日中に調べに行くことになりました。

鉄平石鉱山の車輪8 - よみがえれ、八ヶ岳森林軌道 〜信州八ケ岳に森林軌道を復元しよう - Yahoo!ブログ

レールで検索

http://blogs.yahoo.co.jp/rg_ogawa/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=%A5%EC%A1%BC%A5%EB

鉄平石鉱山の車輪8 - よみがえれ、八ヶ岳森林軌道 〜信州八ケ岳に森林軌道を復元しよう - Yahoo!ブログ
レールと車輪/お知らせありがとうございます。1 - よみがえれ、八ヶ岳森林軌道 〜信州八ケ岳に森林軌道を復元しよう - Yahoo!ブログ
レール発見 - よみがえれ、八ヶ岳森林軌道 〜信州八ケ岳に森林軌道を復元しよう - Yahoo!ブログ
トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121026

2012-10-25

トロッコレールらしきものの刻印は "B.IA" アイらしい。(それがもしアイではないとしたなら 壱:ローマ数字の一)

08:02 | はてなブックマーク - トロッコレールらしきものの刻印は "B.IA" アイらしい。(それがもしアイではないとしたなら 壱:ローマ数字の一) - 葉仮名raycy

1かアイか (昔のタイプライターじゃないんだから、、 ん?)

小黒康弘・三橋博巳「黎明期の鉄筋コンクリート構造」(『施工』1981年4~6月号)に詳細な報告があって、1903年ドイツPhoenix社製で東京鉄道から払い下げを受けたものだ、という見当がついている。しかし、トロッコレールの方は、「B.1A」という刻印が認められるだけで、どういう来歴なのかよくわからないのだ。

そもそも車輪接触面に摩耗がない。

刻印からすると、八幡製鉄所のものでないのは明らかで、輸入品(可能性としてはドイツBurbach社製9ポンドレール)ということになる。

黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

↓ この囲み内 追記分。 ここから


あれ?「可能性としてはドイツBurbach社製9ポンドレール」というのが 書き加えられたかな。


レールプロファイリングが不確かなのだとしたら そしてオリジナルの断面形状が特定できてなかったとしたら どうして磨耗量ゼロが推定できるだろうか 鋳ばなし?鍛造?錬造?しっぱなしレール製造出荷仕上げ状態を保っていたから? 左右対称形状を保っているから? 肩が丸くなっておらずエッジが立っているから?

規格寸法があるのかな。軽探団に教えてあげてください。


↑この囲み内 追記分。 ここまで


以下は 「可能性としてはドイツBurbach社製9ポンドレール」 を視認する前に書きました。

まだ見てません。


"B.IA" の刻印から ベルギープロビデンス社製らしいと 1980-09-12の小黒 康弘,小松 昌司らは推定発表していた。この刻印の読み取り及び製造元の推定は 誤りであったのかな。

寸法は 幅38 高さ44とされているようだ。

20121025075911○レール/ …鉄道レールは2種類あることが判った。また、…トロッコレールらしきものも梁・スラブ・基礎から発見され、…

鉄道レール(A)およびトロッコレールには刻印がみつかっており、それぞれドイツフェニックス社製、ベルギープロビデンス社製の輸入品であると思われる。注1)ここに紹介したレールが何れも組積造にみられた補強材としてではなく、RC造の主要構造材料として用いられたことは言うまでもない。
 注1) 交通博物館・上田資料課長よりの資料による。

CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その2

軽探団の実測だと《データ》◇レール頭幅15mm・高さ45mm・底面幅40mm(実測値)

レプリカもしくは 実物であったとしたら防錆被覆がされているだろうから 実寸は 軽探団のモニュメント測定値より もう少し小さい場合もあろうか。  

現在のクロサワビル… 壁面に突き刺さったレール

google:銀座黒沢ビル レール -hatena

謎のトロッコ探索マニア集団「軽探団」が贈る

超B級トロッコ専門サイト!その名も

「軽探団」!… (そのままや!)

ビルの壁面から飛び出したレールの正体は一体何なんだろうか?


では左の細いレールは何に使われていたのであろうか?サイズを計測してみると以前に当HPで「史上最細レール」として紹介した山口県の榎山炭鉱の柵に利用されているものとほぼ同じサイズであったが、こちらの方がレール頭がやや狭い。これは機関車を使用しない超簡易トロッコのレールサイズと言える。説明文にはこれ以上の記載がないので、ここから先は推測になるが、外濠線の敷設工事や道路の整備工事等で使用されたレールではなかろうか?
《データ》◇レール頭幅15mm・高さ45mm・底面幅40mm(実測値)[調査日:2010.03.23]

黒沢ビル(東京都)
軽探団トップ
銀座黒沢ビル レール -hatena - Google 検索

小黒康弘・三橋博巳「黎明期の鉄筋コンクリート構造」(『施工』1981年4~6月号)

黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
軽探団「ビルの壁面から飛び出したレールの正体は一体何なんだろうか?」 - 葉仮名raycy - KliologY

命名権 命名の自由の主権は 本来(B説)誕生児・出生子にこそある、とも。

17:33 | はてなブックマーク - 命名権 命名の自由の主権は 本来(B説)誕生児・出生子にこそある、とも。 - 葉仮名raycy

  • ここでの参考文献

③出生子の命名権の本質について

  1. 親の持つ親権の作用と見る説
  2. 命名権は命名されるものの固有のものであるが、親権者が代行するとの説
  3. 命名の基礎は命名されるべき出生者自身にあるが、親権者は出生者のために事務管理者として代行するとの説

    → 命名は子のためになされるべきであるから、親権者がほしいままに個人的な好みを入れて恣意的な命名をなすのは不当であり、子が将来成長して社会活動をするに当たり、自らその名を用いて満足を感ずるような名を選んで命名すべきであり、命名権の濫用と見られるような行為は許されない。

審判判断
「悪魔ちゃん」事件概略

家族問題に詳しい寄井真二郎弁護士に聞いた。

「命名は、個人の人格を表したものであり子どもの生涯において他の人格と分別して特定・識別させるという機能を果たす点で、単に子の養育・監護と結びついた親権の域を超えるものです。


悪魔ちゃん事件以外には命名権の濫用を認めた事例はないようですが、『難解、卑猥、使用の著しい不便、特定(識別)の困難等の名は命名することができない』とする古い裁判例があります。」

子供の名前はどこまで自由な命名が許されるのか|弁護士ドットコムトピックス

判例は、「名はその人を特定する公の称呼であるから、いかなる名が付けられるかについては本人自身はもちろん世人は利害関係をもっている。したがって、難解、卑猥(ひわい)使用の著しい不便、特定(識別)の困難などの名は命名することができないものと解す」と述べた上、

昭和38年11月9日名古屋高等裁判所決定.)

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=23041&hanreiKbn=04

同じ戸籍に同じ名前はあり? : ものごとのよりどころ

落語『じゅげむ』代替パブリック・リレーションズ活動(ネタバレ注意)

17:55 | はてなブックマーク - 落語『じゅげむ』代替パブリック・リレーションズ活動(ネタバレ注意) - 葉仮名raycy

目次

オチのないもの

国語審議会の態度と見解を社会一般に公表し,国語問題の処理について協力を求めるため,「人名漢字に関する声明書」を発表 昭和26年5月14日

当用漢字推進の立場にあったようですね、、国語審議会も、戸籍法も。

昭和26年5月14日

人名漢字に関する建議

国語審議会会長 土岐善麿


国語審議会は,上記の建議と同時に,この問題に対する国語審議会の態度と見解を社会一般に公表し,国語問題の処理について協力を求めるため,「人名漢字に関する声明書」を発表した。

人名漢字に関する声明書

国語審議会

第五十条  子の名には、常用平易な文字を用いなければならない。

○2  常用平易な文字の範囲は、法務省令でこれを定める。

戸籍法

 国語審議会としては,

  • 社会一般が国語改善の重要性を認識し,
    • 国語の平易化に協力して,
      • 文化の民主化に寄与することを期待するとともに,
  • 人名の文字についても,
    • その社会性を理解し,子の名に用いる漢字が良識をもって選定されること

を念願するものである。

文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 第1期国語審議会 | 3 人名用漢字の問題
文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 第1期国語審議会 | 3 人名用漢字の問題

オチのあるような ないような、微妙 …。( ~ エンターテインメント性において )

人名用漢字以外を子供の名づけに使うには ― 人名用漢字の新字旧字・特別編 ― Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト]:

( ~ エンターテインメント性において じゅげむ と比べ 、

連載回数10

という共通点はあるか、、)

"人名用漢字以外を子供の名づけに使うには ("  の検索結果

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト]

ardarim 文字, 行政, 司法 これがオチか 「全国の家庭裁判所を放浪する一生」 2009/06/05

はてなブックマーク - ardarimのブックマーク - 2009年6月5日

これを落語に構成するとすれば 全国の判事側として書くか あるいは 『(仮名)あくま(悪魔)ちゃん』当人あるいはその親の立場で書くか。

全国の家庭裁判所 判事 を総当り すべてクリアするとして 15歳になってからかな 80歳までに 65年で

というか 永年使用を主張するには 何年程度の使用実績が必要なのかな、、15年で足りているのか、、

永年使用が認められるか判らないが ともかく15歳ぐらいからはじめてみるか、、 

家裁の審判が降りるまで 期間はどのくらいかかるのか、、

【赤ペン記者つれづれ】山本浩二さんセーフ、悪魔君アウト 2012.10.21- MSN産経west:

落語でいえば 枕ネタかな 時事ネタ

  1. 題材ピックアップ事由:
  2. なぜ 題材となるのか?:
    • 昭和23年1月 人名漢字が 当用漢字1850字に制限された。 ここで「浩」は 人名漢字がら外される。
    • 昭和26年5月 人名漢字別表がつくられて92字が加えられ、その中に「浩」もあり ここで 山本浩二は 命名可能となる。
    • この「浩」空白の3年あまりの間は 「浩二」という命名は できなかったであろう ということで、。
  3. 選択域と自由 とか
    • 使用可文字コード選択枝の設計(liberty)、
    • 組み合わせというか順列生成の自由(freedom)、
    • 命名権(親権の域を超えた 出生子の権利?)、
    • 実質上の生成順列への制限(判例; 社会通念; DQNネーム等 グレーリスト、)
漢字の意味や読み方を十分に踏まえた上で、子の名にふさわしい漢字を選ぶ | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン:

安岡孝一大先生が お得意の執筆パターンのひとつにされているのが 最後の自著アピールでの〆。 題材ピックアップから始まっているのだろうが、。

このあたり、私(安岡孝一)の『新しい常用漢字人名用漢字』190~192ページにも、ちゃんと書いておいたのだけど、この「赤ペン記者」は読んでないんだろうなぁ…。

漢字の意味や読み方を十分に踏まえた上で、子の名にふさわしい漢字を選ぶ | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

これをオチといっていいのかどうか、。 

  • どう「ちゃんと書いておいた」のか 少し気にならさせられましたか?なら 何かには成功しているのかも。

汝 阿野壱派 矢指井 悪魔は、 この女 エンジェルを妻にし、 ……

| 19:06 | はてなブックマーク - 汝 阿野壱派 矢指井 悪魔は、 この女 エンジェルを妻にし、 …… - 葉仮名raycy

07. 今も昔も遠い未来もすぐ側に

早乙女アルトは、この女ランカを妻にし、

良き時も悪き時も、富める時も貧しき時も、


ランカ・リーは、この男アルトを夫にし、

良き時も悪き時も、富める時も貧しき時も、

恋したくなるお題1

DQNネーム ブラックリスト? グレーリスト?

| 19:26 | はてなブックマーク - DQNネーム ブラックリスト? グレーリスト? - 葉仮名raycy

  • 漢字の読み方をぶった切りしている(心愛、大翔、光風)
  • 漢字の読み方を完全に無視している(十兵、紗冬、桜桃
  • 漢字が悪い意味を持っている(憂、哀、未、倭、伽、汰)
  • やたら難しい漢字を使っている(紫癒羅、純魅麗、楽瑠琥)
  • 本来、別の意味を持っている(海月、心太、湯女、早世)
  • 一目で勘違いだと分かってしまう(王子、宇宙、星)
  • 語感が悪い、言いにくい(樹美羅、夏栄、莉瑠葉)
  • 外国語に無理して漢字を当てている(花紗鈴、英翔、海)
  • アニメ・小説の登場人物(ハム太郎、月、美月&美新)
  • 食べ物、動物、モノ(賦鈴、栗、美音、らいおん)
  • おこがましい(神王、天使、帝、天照)
  • 冗談にもほどがある(苺苺苺、たまてば子、奈々安寿絵里)
  • 悪意が感じられる(吾郎、ポチ男、カス美、大麻
DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)について

古railfan古railfan2012/10/25 23:12結局ブルバッハじゃなくて、プロビデンスなのですか。詳しくお教え下さい。

raycyraycy2012/10/26 01:25小黒・小松(1980)の 「B.IA, プロビデンス社製」との推定は、小黒・三橋(1981)あるいは 三浦(1992)などによって 説が 変更修正されている可能性もある。 これら論文を安岡孝一大先生は ご覧になられたようだが、私はまだ見ていない。 今はこれ以上の情報を持ち合わせていません。http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121026/1351179611

古railfan古railfan2012/10/28 12:47安岡氏に返信頂きました。御教示感謝します。

raycyraycy2012/10/28 14:14> 安岡氏に返信頂きました。
私信ででしょうか。
私には、 http://slashdot.jp/journal/557935 にある『旧黒澤ビル解体調査報告書』(日本大学理工学部、1983年7月)の所在がわかりません。 ご教示いただけましたならありがたいのですが。 http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121028/1351399353

raycyraycy2012/10/29 11:20『旧黒澤ビル解体調査報告』の書誌情報の手がかり、とりあえず 次の、当たってみます。
村松貞次郎,高橋裕編『建築・土木』,筑摩書房 1989.6 日本の技術100年 : ビジュアル版 / 向坊隆 [ほか] 監修 第6巻 http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121029/1351472136#1351472136

raycyraycy2012/10/29 19:12“yasuokaの日記”に ご紹介のあった  西野,小西,淵上「日本における鉄道用レールの変遷 -挨存する現物の楮認による追跡(第2報)」-日本土木史研究発表会論文集 3巻 1983年 pp.126-135」  これの133ページに この著者らの説「B.は軽レールを多くわが国に入れているブルバッハ社の略ではないかと思われる。」と 「B.IA」の解釈として載っていました。 http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121029/1351500433#1351500433

2012-10-24

設定用意された選択枝(liberty? 自由度?)と 自由(freedom?)。   急募 現代の『じゅげむ』(『たらちね』?)

07:34 | はてなブックマーク - 設定用意された選択枝(liberty? 自由度?)と 自由(freedom?)。   急募 現代の『じゅげむ』(『たらちね』?) - 葉仮名raycy

【】内の小見出し等は 引用者による。

引用者による解釈等勝手にラベル赤ペン記者(杉)さんの記述
【漢字単体への使用制限範囲規定(liberty? 自由度?)】使用許可済み
コード領域
…人名に使える漢字は…
合わせて2997字となりました。親たちにとって漢字の選択肢が広がり、名付けの楽しみも増えたことになります。
【名づけ 命名の自由(freedom?)  範囲規定、 および組み合わせ成果物規定】制限存在を示唆ただ常用漢字人名用漢字なら、自由に使えるかと言えば、そうでもない。
【文字単体としての ふさわしさ。 構成された組 first name としての ふさわしさ。】
(社会通念として存在 社会に共有されているべきと文化審議会が願う、)
社会通念として
名としてのふさわしさという感覚がある
「漢字の意味や読み方を十分に踏まえた上で、子の名にふさわしい漢字を選ぶ」とされているからです。
【つまり、、事実 実態上の使用順列制限があることを解説】禁忌
変てこ名を想定?
つまり自由に漢字は選択できるが、漢字の組み合わせによっては使えなくなる、ということ。
【赤ペン(杉)ちゃんが懸念していること】
許可された選択枝リストに載った文字のみで構成されている名ならば、あとは 共有された社会通念による防御しかないことを承知
懸念もし「淫×」「怨×」などと出生届が出されたら、役場の窓口は受理するのでしょうか。ひとごとながら気になります。(杉)
【赤ペン記者つれづれ】山本浩二さんセーフ、悪魔君アウト(2/2ページ) - MSN産経west

協議により採択 設定された選択枝範囲がある。漢字2997字 ひらがな かたかな、、(アルファベット? 絵文字はだめか)?

片や  名づけの自由がある。

こなた 社会通念上 ふさわしい ふさわしくないがある。 ← ここのコントロール。

  • 長さ  じゅげむ  たらちね
  • 呼びにくさ
  • ふさわしさ

社会通念として 誰もが軌範に持てば  軌範を逸脱した届出はなされないであろうという期待。


出でよ 現代の『じゅげむ』『たらちね』。立て落語家たちよ。

無幸ちゃん 非在くん けっこう(欠幸)君

07:47 | はてなブックマーク - 無幸ちゃん 非在くん けっこう(欠幸)君 - 葉仮名raycy

比較的 当たり障りの少なそうな漢字や文字でありながら

ばぶぶ ちゃん。 ぶぶか くん。 ぴょん吉くん。

求む! 現代の『じゅげむ』(『たらちね』)?(文化審議会答申より演繹)

| 08:39 | はてなブックマーク - 求む! 現代の『じゅげむ』(『たらちね』)?(文化審議会答申より演繹) - 葉仮名raycy

「漢字の意味や読み方を十分に踏まえた上で、子の名にふさわしい漢字を選ぶ」とされているからです。

【赤ペン記者つれづれ】山本浩二さんセーフ、悪魔君アウト(2/2ページ) - MSN産経west

文化審議会答申『改定常用漢字表』(平成22年6月7日)

http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/kaitei_kanji_toushin.pdf#page=12

という考え方が社会一般に共有される必要がある。

漢字の意味や読み方を十分に踏まえた上で、子の名にふさわしい漢字を選ぶ | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

社会通念の 共有状態の確認広報ツールとして 落語演目というフォーマットもありました。

名前としてふさわしくない例示パブリック・リレーションズ作りツールとして、"落語"というメッセージ・キャスティング・フォーマットがあった、、ともみれる。

  • メッセージ: First name として長すぎる
    • 過ぎたるは 及ばざるが如し
      • 樽____猿
  • 『たらちね』は 勘違いの話のほうがメインだろうかなあ、、

  • ……という考え方を世の中に普及していく ことが求められる。
  • ……という考え方を広く普及していく ことが求められる。
  • ……という考え方が社会一般に共有 される必要がある。
“つまり、「必要がある」という努力目標であって、”(安岡孝一大先生)。 "つまり"合戦? - 葉仮名raycy - KliologY

社会通念として 第二第三の"悪魔(ちゃん)(名づけ)"になりたがりかねない人たち予備軍にまで きっちり及ぶまで 津々浦々にまで あまねく広まっている、、共有されていれば、、

醸成されるものは  「アウトっぽい」、「セーフっぽい」といった程度まで でしょうけれども、、

届出制

「悪魔ちゃん?  そりゃないだろう、、」

許可制


別項目へ

届出制「悪魔ちゃん?  そりゃないだろう、、」許可制 許認可制度 - 葉仮名raycy - KliologY

文科省推薦 文化庁協賛『文化審議会答申』連動落語、演目は『(仮題)新じゅげむ』

| 09:28 | はてなブックマーク - 文科省推薦 文化庁協賛『文化審議会答申』連動落語、演目は『(仮題)新じゅげむ』 - 葉仮名raycy

文化審議会答申『改定常用漢字表』(平成22年6月7日)後援

とかく親というものは

  • (くいっぱぐれず 種増やせ 孫つくれ、)

目指せ 世界にひとつだけの オンリーワン

目指さなくとも

一人にひとつだけの 遺伝子の組み合わせ、、ほぼクローン人間以外、、

つまり攻撃 つまり合戦

| 12:02 | はてなブックマーク - つまり攻撃 つまり合戦 - 葉仮名raycy

“つまり、「必要がある」という努力目標であって、”(安岡孝一大先生)。 "つまり"合戦? - 葉仮名raycy - KliologY

「つまり」で試される発話中継者の 理解度 要約力 説明力 プレゼン

抽象化能、、のようなののことを なんていうんだっけか、、類化性能とかだっけか、、反対方向の概念として別化性能とか、、

名づけ漢字、実際に使用されているのは1150字?

| 13:07 | はてなブックマーク - 名づけ漢字、実際に使用されているのは1150字? - 葉仮名raycy

名づけ漢字画数早見表

  人名用漢字2997字より、実際に使用されている1150字をセレクト!

名づけ漢字1150字 画数早見表 人名用漢字 2997 字より 1150 字をセレクト

参考文献:出生届出窓口で使用している実務用漢字字典

名づけ漢字画数表・名づけ応援団ぴよぴよクラブ

軽探団「ビルの壁面から飛び出したレールの正体は一体何なんだろうか?」

16:12 | はてなブックマーク - 軽探団「ビルの壁面から飛び出したレールの正体は一体何なんだろうか?」 - 葉仮名raycy

現在のクロサワビル… 壁面に突き刺さったレール

google:銀座黒沢ビル レール -hatena

謎のトロッコ探索マニア集団「軽探団」が贈る

超B級トロッコ専門サイト!その名も

「軽探団」!… (そのままや!)

ビルの壁面から飛び出したレールの正体は一体何なんだろうか?


では左の細いレールは何に使われていたのであろうか?サイズを計測してみると以前に当HPで「史上最細レール」として紹介した山口県の榎山炭鉱の柵に利用されているものとほぼ同じサイズであったが、こちらの方がレール頭がやや狭い。これは機関車を使用しない超簡易トロッコのレールサイズと言える。説明文にはこれ以上の記載がないので、ここから先は推測になるが、外濠線の敷設工事や道路の整備工事等で使用されたレールではなかろうか?
《データ》◇レール頭幅15mm・高さ45mm・底面幅40mm(実測値)[調査日:2010.03.23]

黒沢ビル(東京都)
軽探団トップ

銀座黒沢ビル レール -hatena - Google 検索

小黒康弘・三橋博巳「黎明期の鉄筋コンクリート構造」(『施工』1981年4~6月号)

黒沢ビルのトロッコレール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

銀座の旧黒沢商店ビル - 建築士から見たマンションについての本音を公開します - Yahoo!ブログ

施工 : 建築の技術 = Architectural product-engineering 彰国社

ISSN=03891879 NCID=AN00131028

No. 1 (昭41. 9)-no. 425 (2001. 3)

『施工』1981年4~6月号だと No. 186 - No.188ぐらいか

2012-10-23

笠棚 破魔也くん。 破魔人ちゃん。 魔球くん。 懲悪ちゃん。

| 19:39 | はてなブックマーク - 笠棚 破魔也くん。 破魔人ちゃん。 魔球くん。 懲悪ちゃん。 - 葉仮名raycy

山本浩二さんセーフ、悪魔君アウト』(産経ニュースwest、平成24年10月21日)

漢字の意味や読み方を十分に踏まえた上で、子の名にふさわしい漢字を選ぶ | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

 改定常用漢字表には、「淫、怨、呪、尻、蔑、辣」など、人名にふさわしくない漢字も入っています。子の名前にこんな漢字を用いるばかな親はいないでしょうが、もし「淫×」「怨×」などと出生届が出されたら、役場の窓口は受理するのでしょうか。

【赤ペン記者つれづれ】山本浩二さんセーフ、悪魔君アウト(2/2ページ) - MSN産経west

うーむ。確かに これら「淫、怨、呪、尻、蔑、辣」の字で まともなファーストネームを構成するのは難しいかな、、フォーマットを「淫×」「怨×」と指定されれば 熟語の検索は容易だが、。

"悪"や"魔"ならば 一縷の望みがあるかも。

google:-hatena "破魔矢ちゃん" google:-hatena ”破魔也ちゃん" google:-hatena "破魔人" google:-hatena "魔球くん"

google:-hatena "懲悪くん"


google:-raycy "解呪くん"

10 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です : 2010/11/29(月) 11:30:02 ID: doBSCMcn0 [1/1]

組み合わせで良くもなるだろ

解呪くんとかだと、仲間に一人欲しくなってくるだろ

人名に「呪」「怨」が使えるようになる 「悪魔くん」騒動懸念 | ログ速@ニュー速(嫌儲)

あっ!  かさたな はまや君ら、、  、、わっ!

“つまり、「必要がある」という努力目標であって、”(安岡孝一大先生)。 "つまり"合戦?

| 23:21 | はてなブックマーク - “つまり、「必要がある」という努力目標であって、”(安岡孝一大先生)。 "つまり"合戦? - 葉仮名raycy

「漢字の意味や読み方を十分に踏まえた上で、子の名にふさわしい漢字を選ぶ」というのは、文化審議会答申『改定常用漢字表』(平成22年6月7日)に出てくる文章だが、

http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/kaitei_kanji_toushin.pdf#page=12

という考え方が社会一般に共有される必要がある。

つまり、「必要がある」という努力目標であって、セーフとかアウトとかのルールじゃない。

漢字の意味や読み方を十分に踏まえた上で、子の名にふさわしい漢字を選ぶ | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

google:その漢字の意味や読み方を十分に踏まえた上で,子の名にふさわしい漢字を選ぶ。 -yasuoka -hatena

……という考え方を世の中に普及していく ことが求められる。

……という考え方を広く普及していく ことが求められる。

……という考え方が社会一般に共有 される必要がある。

その漢字の意味や読み方を十分に踏まえた上で - Google 検索

2012-10-22

第一次世界大戦が、本邦各鉄道開業当時のレールを タイムカプセル:大阪三越 の 基礎に柱に 封じ込めた。

| 00:04 | はてなブックマーク - 第一次世界大戦が、本邦各鉄道開業当時のレールを タイムカプセル:大阪三越 の 基礎に柱に 封じ込めた。  - 葉仮名raycy

TAKATAKATAKA  2012/10/21 19:48

三越大阪店(西館)の竣工年、大正6年でした、済みません

  • (Re:返答: いえいえ こちらこそ やや高飛車加減にも読めるつづり方の不調法っぷり お許しを。)

同じデザイン、構造の増築部(東館)は大正9年の竣工となってます。ただし、レールのかけらもありませんでした。

 レールが使われた理由は、大正3年に欧州で始まった第一次世界大戦のため、鋼材(鉄筋)の輸入が出来なくなったため、60ポンド古レールをかき集め、基礎及び柱の主筋に用いたと、横川民輔の工事記録に記されています。

2012-10-21 - 葉仮名raycy - KliologY

これを 暦年順に書くと、 イヴェントの終結時期を書き足すなどして、


第一次世界大戦期の輸入品の途絶が 本邦自前生産を促し 日本の重工業化を推し進めたなどと習うが、 なるほど、

大正9年竣工分は 輸入鉄筋で建てたのかどうか、、 異形鉄筋だったかどうか、、

リツイートっぽく:「MRI」(CAMMELLの双頭)。「二尺二寸三六」(DARLINGTON IRONの1870年もの)

| 07:12 | はてなブックマーク - リツイートっぽく:「MRI」(CAMMELLの双頭)。「二尺二寸三六」(DARLINGTON IRONの1870年もの) - 葉仮名raycy

"レールへの落書き"の検索結果

我が人生の垢

MRI」(CAMMELLの双頭)

この文字の意味が分からない、私だけかな。CAMMELLの双頭に刻まれていた。

 MRIと読めるが。

レールへの落書き? 文字 - 我が人生の垢

「二尺二寸三六」(DARLINGTON IRONの1870年もの)

 DARLINGTON IRONの1870年ものに、寸法らしき覚書があった。この双頭レールは柱に使われていたものですが何を意味してるかは判別できなかった。他にも同じ刻印があった、判読していただければ有難いのですが。

 向かって左側、マジックの線のすぐ右。

レールへの落書き? 寸法か - 我が人生の垢

拡大写真です。二尺二寸三六と読めませんか。誰か教えてください。

レールへの落書き? 二尺二寸三六か - 我が人生の垢

 二尺二寸三六とも読める。これもDARLINGTON IRONだ。

レールへの落書き? これも同じか - 我が人生の垢

文化庁だかの当用漢字 "明” "勝"

| 08:08 | はてなブックマーク - 文化庁だかの当用漢字 "明” "勝" - 葉仮名raycy

【勝】干禄字書で偏の「月」の中が横線なのを五経文字で点に訂正している。康煕字典も文部省活字も同様に点。当用漢字表もこの図版でははっきりしないが点であったとされる。

【力】勝募勧勢勲: tonan’s blog
流通字形の変遷を調べてらっしゃる方がいらっしゃいましたよ。"つき"に縁のある字形は今のところ"勝"つ あと 人偏に有だったか、、"侑" - 葉仮名raycy - KliologY

"勝" について 当用漢字表(文化庁公開の法令全書版)では "舟づき"らしさ:点 が よりはっきりしている模様。

  • (参考)"明" 明治の"明"は 文部省文書だか中に使用されている活字に "つきへん"らしいとみえるものがあった。
    • (ってのはありふれているのでしょうけれども、。)
国語調査沿革資料(昭和24年3月)

付 諸外国における国語国字問題に関する文献目録

まえがき

http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/sisaku/enkaku/pdf/00_012.pdf

20121022084001明治の明)

文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 国語施策沿革資料 | 付 諸外国における国語国字問題に関する文献目録
国語施策沿革資料12 (平成9年1月17日)

漢字字体資料集(諸案集成2・研究資料)

1. 当用漢字表 (昭和21年11月)【国語審議会

1-3 450KB

http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/sisaku/enkaku/pdf/12_001.pdf

本資料所収の当用漢字表は、法令全書(昭和21年11月号、昭和22年10月15日発行)(あれ??年号が??)

20121022081250

文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 国語施策沿革資料 | 漢字字体資料集(諸案集成2・研究資料)
文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 国語施策沿革資料

刻印のMRIとは 関係ないかな、、 F.R.S. M.R.I.

| 08:09 | はてなブックマーク - 刻印のMRIとは 関係ないかな、、 F.R.S. M.R.I. - 葉仮名raycy

The Lord Rayleigh F.R.S., M.R.I. MRI - Member of the Royal Institution (of Great Britain; London)

レイリー卿 あの寺田虎彦と廻折格子の関係だかの何かの先発見を争ったんだっけか?

閲覧 重い

http://www.gracesguide.co.uk/images/d/d8/Er18900314.pdf

20121022081437

記載当時 右から左に読むとしたならば、 これを現代風に 左から右の順に変換して表記すれば、縦書きならば 「三六。二寸。二尺。」横書きならば「三二二。六寸尺。」

| 10:28 | はてなブックマーク - 記載当時 右から左に読むとしたならば、 これを現代風に 左から右の順に変換して表記すれば、縦書きならば 「三六。二寸。二尺。」横書きならば「三二二。六寸尺。」 - 葉仮名raycy

http://blog.goo.ne.jp/ttkkssmm/e/1b51a5f9a1393491e041faa75a9aa8dc

レールへの落書き? 二尺二寸三六か - 我が人生の垢

専門雑誌「金属」連載:「建築の基礎に使われた幻の双頭レール」全7回連載

| 15:35 | はてなブックマーク - 専門雑誌「金属」連載:「建築の基礎に使われた幻の双頭レール」全7回連載 - 葉仮名raycy

7回連載

CiNii Articles 検索 -  建築の基礎に使われた幻の双頭レール

No.12 (通巻1055号)

建築の基礎に使われた幻の双頭レール(1)

連載にあたって

――鉄道建築に二度の役目を果たしたレール 松尾宗次

鉄筋代わりに用いられた双頭レール 三越大阪店解体工事 髙嶋三郎

http://www.agne.co.jp/kinzoku/kin1077.htm#no1055

大正6年竣工分の鉄筋は 丸棒だったかもしれない。 大正9年竣工分は 異形鉄筋だったろうか。

| 15:43 | はてなブックマーク - 大正6年竣工分の鉄筋は 丸棒だったかもしれない。 大正9年竣工分は 異形鉄筋だったろうか。 - 葉仮名raycy

大正6年の輸入途絶期はともかくとして、

関東大震災前の施工ならば、それ以前には (輸入?)異形鉄筋も使われていたっぽいので、本記事タイトル。

長谷工 | 長谷工「大阪・北浜 旧三越大阪店」解体工事現場より 日本で初めて『大正初期の高層建築の構造形式』を実物で発掘! 「幻の双頭レール」も大量に出土

鉄道線路用語:ポットスリーパー。  枕木は 英国ではsleeperとのこと

23:14 | はてなブックマーク - 鉄道線路用語:ポットスリーパー。  枕木は 英国ではsleeperとのこと - 葉仮名raycy

google:"pot sleeper" (railway OR "rail road") -hatena

(pot sleeperの画像らしい)

  

”pot sleeper” (railway OR ”rail road”) -hatena - Google ????

英国では 枕木のことをsleeperと言うらしい。

枕木とは レールを固定するためのものというか方法というか らしい。

レールの固定方法には 幾つかあるらしい。

  • いわゆる枕木に釘みたいなので固定する
  • あるいはチェアに固定
  • あるいは ポットスリーパー pot sleeperに固定

下の写真は 説明よると チェアというもの。

レイルエンヂニアリング 鉄道博物館 その3

確認したかったのは黒澤商店ビル 施工前処理としての錆び落としの程度。 それと 鉄筋代わりの古レールに「セメント液を塗る」とはどういうことか。 あと 思いつきメモなど

| 23:48 | はてなブックマーク - 確認したかったのは黒澤商店ビル 施工前処理としての錆び落としの程度。 それと 鉄筋代わりの古レールに「セメント液を塗る」とはどういうことか。 あと 思いつきメモなど - 葉仮名raycy

こちとら いろいろド素人、、こんな おおごとっぽくなるとは、。 そんなつもりじゃなかったんです。

気になっていたことは 黒澤商店ビルの施工工程に関する 次の二点

  1. 黒澤商店ビルの施工では 古レールを「カンカン々々 錆び落とし」、、この作業の程度・内容がどの程度の錆び状態を どういう前処理状態まで仕上げてたのか。
  2. 錆を落とした古レールに「セメント液を塗り」とは なにか。 それを「モルタルを塗った」と置き換えて表現することは 適切か?
    • 処理の目的は?
      • 鋼材の表面の コンクリ打設までの防錆処理に? あるいは
      • 丸鋼の表面に凹凸をつけて 針金で結束したときに引っかかって止まりやすくするために?(シルエットとしての異形鉄筋化?) 鉄筋を組み立ててるんだし。


TAKATAKATAKA  2012/10/22 20:37

要点は、京浜間では、海岸沿いの埋め立て地の堰堤部分が多く、かつ木製枕木を使用してレール側面まで川砂利で被覆していたため腐食が促進されたが阪神間では内陸部でポット・スリーバーを用いたためレール側面が露出した構造となっており、腐食が少なかったとみられる。と記載されてます。

2012-10-22 - 葉仮名raycy - KliologY

要すれば レールの錆びは 海っぺりだと進み、内陸部ならば さほど進んでいないかも ってことかな。

  • 東京電気鉄道:通称 外濠線の古レール
    • 「通称・外濠線の一部レールが明治42年11月に交換されたのが市街電車レール交換の最初の記録であり、黒沢商店ビルの工事期間と合わせて考えると、この払い下げられたレールを使用したものと推定 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094749

明治末の海岸線は どこにあったんだっけか。まあ 海沿いではなさそうだから レールの錆びは さほど進んではいなかっただろうと推定できるのかな。

  • ただ 電気鉄道ってところは どうなのかな 電鉄のレールのほうが錆びが進みやすかった とかは ないかな?
  • 路面電車だとしたら それも影響あるかな? 自動車との共存の都合上 道路面の下にレールが隠れる場所が多かろうから そんな区間では雨天時はレールが水没するかな? 

払い下げ品の受け取り後、さほど間を置かずに施工したとすれば、そんなに錆びは進んでなかったのではないか。

錆びの進みは レールの長さあたり 重量 が どれくらい減っているかでも 推定できるのかな、、だめか 鉄道レールは 軌道面が 摩擦で磨り減る、、

TAKATAKATAKATAKATAKATAKA2012/10/22 20:37急テンポでの双頭レールのご紹介、戸惑いながらも資料など見ております。本当にご指摘有難うございます。
大正9年竣工の東館、フーチングから、解体時の目視調査ではΦ22の丸鋼でしたが輸入品かどうかまでは調べてません。柱は鉄骨鉄筋コンクリート造でほとんど鉄筋は使われていませんでした。(鉄骨コンクリート造と言った方がいいかもしれません。)
 双頭レールの寸法、錆などについては、金属の連載第3回に詳しく報告されています。要点は、京浜間では、海岸沿いの埋め立て地の堰堤部分が多く、かつ木製枕木を使用してレール側面まで川砂利で被覆していたため腐食が促進されたが阪神間では内陸部でポット・スリーバーを用いたためレール側面が露出した構造となっており、腐食が少なかったとみられる。と記載されてます。金属の抜き刷り、その他資料など、連絡いただければ送らせていただきますが如何でしょうか。xxxx@mail.goo.ne.jp xxxxは(ttkkssmm)

raycyraycy2012/10/23 07:32いろいろお気づかいいただき ありがとうございます。当方 多方面にわたって素人、トーシローのたわごとと ご笑覧 さらっと流していただけましたならば 気が楽です。 http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121022/1350917336

> 双頭レールの寸法、錆などについては、金属の連載第3回に詳しく報告されています。
『金属』、近隣図書館区域に所蔵あり 予約取り寄せリクエストかけたところです。

> 大正9年竣工の東館、フーチングから、解体時の目視調査ではΦ22の丸鋼でしたが輸入品かどうかまでは調べてません。柱は鉄骨鉄筋コンクリート造でほとんど鉄筋は使われていませんでした。(鉄骨コンクリート造と言った方がいいかもしれません。)
Φ22 国産の(異形鉄筋ではない)丸鋼かも ですかね。 鉄骨は 国産かどうか、、明治42年には国産で 結構な品揃えがあったらしい とのこと。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007071524

2012-10-21

明治/大正 施工前の錆び落とし作業の程度について――コンクリ打設直前の 錆び落とし済み古レールの レールの痩せ具合は?DARLINGTON IRON C°70 IGJR

| 05:58 | はてなブックマーク - 明治/大正 施工前の錆び落とし作業の程度について――コンクリ打設直前の 錆び落とし済み古レールの レールの痩せ具合は?DARLINGTON IRON C°70 IGJR - 葉仮名raycy

古レールが 打設前に うんと痩せていたとしたなら、

  • 軌道面は 列車の車輪との摩擦などによる磨耗もあろう。
  • リブ側面?のメーカーブランドの文字の 鮮明はっきり具合の程度は 打設前に 錆で痩せていたせいなのか 打設後のせいか。

google:DARLINGTON IRON C°70 IGJR -raycy

解体時に 打設時の鉄筋の状態がそっくり保持できていたとしたならば、その厚みの様子から 打設当初でのレールの痩せ具あいが 分かるかも?

  • 昔のコンクリートは 砂も砂利もよくって 中性化が遅いからだろうか  鉄筋の元の状態をわりとしっかり保持しているようなのだが、、どうかな、、

本邦各鉄道会社最古の 開業当時のレールの缶詰  大阪三越恐るべし。

 これが幻の双頭レールだ。ひと目盛り5ミリです。高さは11.7センチ、頭の幅は6センチ、使われた後での寸法ですから新しい時はもう少し大きかったと思われます。

東京新橋駅前の旧新橋停車場 鉄道歴史展示室には、日本最初の鉄道新橋横浜)の線路に使われたとしてこの双頭レールが保存展示されてます。俗に幻の双頭レールと呼ばれ、すり減ったら反転して使ったと思われます。

 我が家の臨時展示場ですが、中央が1870年製の双頭レールです。これは刻印といってレールに、DARLINGTON IRON C°70 IGJRと刻まれてます。今回発掘したレールの多くは鐡道各線(日本鐡道、関西鉄道大阪鐡道などの私鉄・・後で国鉄になった)や官設鉄道の開業時のものであったので、産業遺産として残すことになったものです。要はJR最古のレールということになります。

番外 双頭レールとの出会いから約5年 - 我が人生の垢

  • でも 東京電気鉄道だかの外濠線のは 無いでしょうよね たぶん。ありゃ? 「PHOENIX R 1910 (東京市電)?」

2007-02-15

PHOENIX R 1910 今回は1910年のものしか出なかったが大石先生からは東京市電のものではないかと報告を受けた。とすれば珍しい溝型レールだ。

刻印の拓本ー16 PHOENIX - 我が人生の垢

2008-01-05

 今年も狭いリビングを飾ってました。和紙に墨で刻印を採取、素人芸ですが刻印の確認用でした。額に入れると、それなりに見れそう、自己満足の塊です。

下段、マルS NO 60B 1904 (官営八幡製鉄所、創業早期)、PHOENIX R 1910 (東京市電)

番外 今年もこれで行きたい - 我が人生の垢

恐れ入谷鬼子母神だね こりゃ。

戦前体、戦後体

| 06:54 | はてなブックマーク - 戦前体、戦後体 - 葉仮名raycy

戦後の つきへん、肉月、舟づきの 部首の字形統合、、

つきへん肉月舟づき

って

戦前って 活字でも三種の"つき"が印字わけされていたのかどうか。

  • 教科書体がどうだったか。

"朝"は 舟つきを発見。って当たり前だが。

福澤全集 - 福澤諭吉, 時事新報社 - Google ブックス

活字ではないが "有"の "つき"

一年有半 - 中江兆民 - Google ブックス

3.にくづき

 新字体に統一される前の月の字は肉月と区別され、横に2本並ぶ梯子の右端が僅かに離れていた。但し昔の活字は摩耗が早く紙型の痛みも早いので小さな活字で印刷されていると、見ただけでは区別が付かない。4号くらいの大きさがあれば、すぐに分かるだろう。肉月は梯子の左右が2本ともしっかり繋がっている。


 さて元々肉部に属した有が誤って月部に入れられたことは既に述べた。漢の時代のことである

●月(にくづき・4画) 3: 日本人と言葉 辞書の余白から by たまのまさと

あれれ "有"は 「元々肉部」?  なんか成り行きで ってなのが結構あるようだな 朝の舟づき(?)にしても、。

2.つきへん

●月(つきへん・4画) 2: 日本人と言葉 辞書の余白から by たまのまさと

1.ふなづき


 朝は元は艸(ソウ)の間に日を挟む会意文字で、草原に太陽が昇るさまを表している。それが後に艸の部分が省略形の十に変わり、それに岸に至る潮の流れるさまをかたどった人に似た形を加えて夜明けの満潮を表すものに変わり、潮の字の始まりとなった。ところが後に篆文では誤って潮の流れるさまに舟を足してしまったことから今の朝が出来上がったと言われる。

●月(つきへん・4画) 1: 日本人と言葉 辞書の余白から by たまのまさと

草原に昇る朝日、、大陸的ですなあ、。 ってことは 漢字文明の発祥は内陸?まあ 大河 黄河沿いか、。

  • 本邦に置き換えてみると:  太平洋側ならば 海原から昇る朝日。日本海側ならば 山あいから昇る朝日、。

康煕字典並び順と UCS並び順と 大漢和並び順と 

| 11:05 | はてなブックマーク - 康煕字典並び順と UCS並び順と 大漢和並び順と  - 葉仮名raycy

大漢和14364?

大漢和14365

大漢和14366


大漢和

世界漢字字典仕様書01-07

流通字形の変遷を調べてらっしゃる方がいらっしゃいましたよ。"つき"に縁のある字形は今のところ"勝"つ あと 人偏に有だったか、、"侑"

| 23:06 | はてなブックマーク - 流通字形の変遷を調べてらっしゃる方がいらっしゃいましたよ。"つき"に縁のある字形は今のところ"勝"つ あと 人偏に有だったか、、"侑" - 葉仮名raycy

【勝】干禄字書で偏の「月」の中が横線なのを五経文字で点に訂正している。康煕字典も文部省活字も同様に点。当用漢字表もこの図版でははっきりしないが点であったとされる。

【力】勝募勧勢勲: tonan’s blog
『字体変遷字典』03-5 例侑來俄係侯俊信侵: tonan’s blog

TAKATAKATAKATAKATAKATAKA2012/10/21 19:48 raycy様、双頭レール、非常に大きく取り上げて紹介していただき、有難うございました。レールたちも私以上に喜んでいると思います。
三越大阪店(西館)の竣工年、大正6年でした、済みません。同じデザイン、構造の増築部(東館)は大正9年の竣工となってます。ただし、レールのかけらもありませんでした。
 レールが使われた理由は、大正3年に欧州で始まった第一次世界大戦のため、鋼材(鉄筋)の輸入が出来なくなったため、60ポンドの古レールをかき集め、基礎及び柱の主筋に用いたと、横川民輔の工事記録に記されています。
 錆による断面欠損は認められませんでしたが、双頭レールなどは使用による減り、寸法の変化などは貴ブログ、10月20日に載せていただいた、スライスされたレールたちによって調べられましたが錆による影響はほとんどないようでした。地下の柱は、双頭レール入りで大阪市立大学で保存してますので、特に錆について注意してみておきます。

2012-10-20

臼𦥑𦥔與𠔔

02:21 | はてなブックマーク - 臼𦥑𦥔與𠔔 - 葉仮名raycy

2. 臼も 𦥑も "うす"? "きゅう部" でありました。

非常に分かりにくいが、おそらく台湾は Ext.B の自国分に関わる改定案を提出済み。それがN1795であり U+2051Cの字形の変更も 自ら行うつもりがあるようである。U+2051CのT6-353Eの字形はUCS2003の字形と同じになるかも。そこへ韓国から「待った」の声が? - 葉仮名raycy - K

に関連して、引用。

【臼】 臼6+0=総画数6 U+81FC [キュウ、グ/うす] ①穀物を搗く際に穀物を入れる搗いても揺るがないしっかりした器②うす、部首
【𦥑】 臼6+1=総画数7 U+26951 [キク、キョク/] ①両掌を上に向けて持つ
【𦥒】 臼6+1=総画数7 U+26952 【歯齒齿𣥫𠚒𠔒】 [シ/は] ①動物の食べ物を食べるために物を噛み砕くための器官②年齢③列をなして並ぶ
【𦥔】 臼7+1=総画数8 U+26954 [/] ①【康熙字典】「𧌫」に「𦥔,電也」とあり
【與】 臼7+7=総画数14 U+8207 【与𦦲𢌱𠔔】 [ヨ/あた・える、くみ・する、あずか・る] ①上位の者が下位の者に物などをやる、授ける②味方する、力を合わせる、~と一緒に~する③関わる④~と~(and)、~と共に(with)
K’sBookshelf 辞典・用語 漢字林 臼部

http://glyphwiki.org/wiki/u26951-11

𦥑 (u26951) (=aj1-13646) (=juki-ab60) (=koseki-336730) (=u26951-ue0100) (=u2ebd) (=u81fc-itaiji-001)

u26951 (?) - GlyphWiki

ここには 底の繋がった 切れた𦥑がある。 

また、関連字  白の中の切れた (u81fc-07-itaiji-001) がある。

だが の中段が繋がったものは まだリストされていないようだ。

やや似た字形を見かけたが、、

GlyphWikiに 次のようなのがあった。

関連字𡘑(u21611)(u21611)
(u21611-07-var-001)
u21611 (?) - GlyphWiki

これは "大部"だし 点画も 大のノの書き起こしが かなり上から書き始められているもの? 違いすぎてる、、

http://www.unicode.org/charts/PDF/U20000.pdf

20121020032509

"機械の都合"を主張した黒澤貞次郎、それを容れた広島庄太郎、。

| 09:09 | はてなブックマーク - "機械の都合"を主張した黒澤貞次郎、それを容れた広島庄太郎、。 - 葉仮名raycy

黒澤貞次郎がブックタイプライター向けに どのようなキー配列にしたかを 私は知らない。ただ、タイプバスケットの左端のタイプバーに デッドキーとした濁点/半濁点タイプバーを置くことを アップストライク式版にて構想していたことのみ 紹介で知るばかりである。

黒沢は、「Smith Premier No.4」を改造したカタカナ・タイプライターのアイデアを、ダイアーに持ちかけました。活字を90度回転させて、縦書きにするというアイデアです。濁点と半濁点は、左端の活字棒2本を少し短くした上で、プラテンの移動機構と連動させないようにすれば、直前の文字に重ね打ちできるはずでした。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(6)

    まてよ?ひらがなタイプライターでは 濁点の位置は左端ではなかったのではないだろうか。濁点先打ちなんだしデッドキーだ。
    ならば キー配列は 濁点の位置をめぐるなどして、次のような変遷があったかもしれない。
    順序時期名称  機構 配列設計者 備考
    1 ひらがなタイプライタ配列ブックタイプライター版 黒澤貞次郎 (濁点/半濁点のキー位置不明)
    2 カタカナ・タイプライタ配列(電信用)ブックタイプライター版黒澤貞次郎
    (3) (カタカナ・タイプライタ配列(電信用)アップトライク式版)構想のみ黒澤貞次郎濁点と半濁点は、左端の活字棒2本を少し短くした上で、プラテンの移動機構と連動させないようにすれば、直前の文字に重ね打ちできるはずでした。
    (4) カタカナ・タイプライタ配列(電信用)フロントストライク式版 広島庄太郎案作業分析的頻度順
    5 カタカナ・タイプライタ配列(電信用)フロントストライク式版 広島庄太郎-黒澤貞次郎濁点半濁点キーを"Q"の位置へ移動

その後、ブックタイプライターの機構では 出来合いの帳簿の記帳には都合がよくても、電信受信用途には不向きであったこともあり、電信用途に 貞次郎は広島庄太郎と 既存フロントストライク機の機構での改良で 対応しようとする。 

扇形に配置された活字棒の中に、左向きに曲げた活字棒を並べるとすると、それは左端にしか配置できません。「L. C. Smith & Bros. Typewriter No.5」では、左端の活字棒は「Q」なので、濁点と半濁点は、キー配列上「Q」の位置に配置するしかない、ということになります。

黒沢と広島は、大阪中央電信局の電報を元に、カタカナの頻度調査をおこないました。具体的には、電報1838通98450字の出現頻度を数え、キー配列を決めることにしたのです。調査結果は、濁点の頻度が最も高く、続いてイ、シ、カ、…となっていました。広島としては、頻度の高い文字をキーボードの真ん中に配置する、という原則を貫きたかったのですが、濁点と半濁点だけは活字棒の都合上、2段目左端に配置するしかないと言う黒沢に、その点だけは譲りました。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(8)

庄太郎は作業分析的に 頻度主義での配置を目指したようだが、貞次郎は "Q"キー位置に濁点/半濁点キーをおくことを進言する。タイプバー"Q"のタイプヘッドだけは 活字の載る部分の面積を その左側に拡張することが 空間的に許されており容易だったからである とされる。なのだが、、



タイプバー干渉の"機械の都合"を、回避する方策としては

  • って このあたりのことは 前にも 書いたことが あったけっかなあ、、
カタカナ・モールス符合の送符順序を変えてもらう、、濁点先打ち、、 日本モールス信号協会に 申請してみるかな、、 

その位置で デッドキー重ね打ちにするのが もっとも簡便なので、

モールス送符手順を変えてもらい 濁点は 先に濁点符合を送信する手順に変更してもらう。


それができない場合は、


電信受信文を 英文のように横書きにする。これならば 

カ゛ッコウ。テ゛サ゛イン。サッホ゜ロヒ゛ール。

なんら問題なく打てるじゃないか。タイプヘッドの形状を変える必要もなし。デッドキーにする必要もない。

実際、かつての電子入力記載用紙にあった振り仮名記載欄などは このような打字を想定しての記入枡が用意されていた。


黒澤貞次郎の解決方法は

そこそこ簡便かつ 打字の仕上がりが そこそこきれいなのだが 

だが文字数カウントの都合から 結局は濁音の後に一文字分の空白をあけることになったので どうだったのかな。 

その後のマシンにおいてはたとえば

濁点/半濁点の活字部分のタイプヘッドを、一般文字のあるタイプヘッドの さらにその先っちょだけに置くようにする。

濁点/半濁点を 一般文字行と 右に近接する別行に打つ。

坤𠔜

09:44 | はてなブックマーク - 坤𠔜 - 葉仮名raycy

【坤】 土3+5=総画数8 U+5764 【𠔜𠔧𡘩𦥤】 [コン/ひつじさる] ①八卦(はっか、乾兌離震巽坎艮坤)の一つで大地を意味し方角は南西(未申、ひつじさる)を表す{図}

K’sBookshelf 辞典・用語 漢字林 土部

八卦

IRG: Ideographic Rapporteur Group

11:38 | はてなブックマーク - IRG: Ideographic Rapporteur Group - 葉仮名raycy

ただ、それを言うと、U+2051Cは本来「坤」の異体字で、戸籍統一文字017290は「與」の異体字だから、やっぱり嫌がる人もいるのだろう。

戸籍統一文字017290は「&#x20514;」の異体字か「&#x2051C;」の異体字か | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

ISO/IEC JTC1/SC2/WG2/IRG

Ideographic Rapporteur Group

IRG

Ideographicの意味あいとして どうなのか、 いったい何の作業をやっているのか、、

黒沢貞次郎の二階建てビルにくらぶれば 明治から改元されて六年、地下1階地上7階の大阪三越からは 大正ロマン 否?明治ロマンがザックザク!?

| 17:47 | はてなブックマーク - 黒沢貞次郎の二階建てビルにくらぶれば 明治から改元されて六年、地下1階地上7階の大阪三越からは 大正ロマン 否?明治ロマンがザックザク!? - 葉仮名raycy

TAKATAKATAKA 2012/10/20 16:49

大正7年まま。正しくはたぶん大正六年竣工三越大阪店の基礎、地下一階の柱にも古レールが使われていました。基礎(フーチング)には平底レール、柱には双頭レールが使われてましたが、浮錆はほとんど確認できませんでした。下記ブログ三越産廃から産業遺産(双頭レールなど)に詳しく記録してます。ご参考まで。

http://blog.goo.ne.jp/ttkkssmm/

2012-10-17 - 葉仮名raycy - KliologY

スライスされたレールたちー1 - 我が人生の垢

スライスされたレールたちー2 - 我が人生の垢


ひょっとしたら竣工は 1917年(大正6年)ごろかもしれません。

大正 6年(1917) 大阪三越新築落成 当時大阪最大のルネッサンス式建物

大阪の百貨店 創業時を中心に

というか、TAKATAKATAKAさんも書いておられた。

この建物は大阪での最初の高層建築で大正6年(1917)竣工です。

こんな所から出てきたよ−1 - 我が人生の垢

「朘」「脧」

| 19:53 | はてなブックマーク - 「朘」「脧」 - 葉仮名raycy

U+6718 U+8127 J+8127

MJ021069 MJ021070

ただ「つき」と「にくづき」は、本当に見分けが難しくて、

戸籍統一文字161600と329830は、どちらが「朘」でどちらが「脧」か | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

2009102902.jpg

昔は使い分けられていたんですが、現在の常用漢字や人名漢字ではすべて「にくづき」の形、つまり、二本線がぴったり両側にくっつく形で統一されています。

つきへん・にくづき・ふなづき:国語塾・宮田塾のブログ

今の漢字フォントを見ても 分からないらしい。その過去のフォントを見ないと。

2012年10月20日時点

MJ文字図形名▲ 住基統一戸籍統一
登記統一
対応するUCS
対応カテゴリー
X0213
X0212
画数 部首 大漢和
21069MJ021069 J+8127 161600
00161600
U+8127
A1
2-85-36
54-17
11 つき、つきへん14365
21070MJ021070 --- 329830
00329830
---
C
2-85-36
---
11 にく、にくづき29531
IPA MJ文字情報検索システム(簡易版)



【朘】 月4+7=総画数11 U+6718 [セン、サイ/] ①(月が)細る、縮む②削り取る③男性の性器

K’sBookshelf 辞典・用語 漢字林 月部

>:title>

K’sBookshelf 辞典・用語 漢字林

朘 u6718

部首 : ⽉部 (R074)

画数 : 7

漢字構造 : ⿰ 月 夋

総画数 : 11

= UCS : U+6718 (26392)

= Big5 : 0xD5AF (54703)

包摂 : &M-14365; &EGB-7C54;

EsT character = ?

脧 u8127

部首 : ⾁部 (R130)

画数 : 7

漢字構造 : ⿰ CDP-8A73 夋

総画数 : 11

= UCS : U+8127 (33063)

包摂(字形) : &M-29531; CNS2-3853 JSP-5631 UU+8127

EsT character = 脧

康煕字典にはあったか、

unicodeにも大漢和にも有る場合?ならば 

前の符号位置:朗 (u6717)

次の符号位置:朙 (u6719)

関連グリフ

関連字: 朘 (u6718)

http://glyphwiki.org/wiki/u6718

14365(月部)!=29531(肉部)

14365の注釈に「29531と同異の説がある」とある。

諸橋大漢和辞典 初版縮写版→修訂版間の差

漢字(Unicode 数値文字参照)

漢字データ一覧表(by しまぷっち)

※おひっこし中です⇒漢熟万語

朘 u6718 朘

脧 u8127 脧

漢字(Unicode 数値文字参照) 一覧表データ(by しまぷっち)
トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121020

2012-10-19

なぜMJの対応UCSは 安岡孝一大先生のお考えどおりに U+2051CのIVS と分かる表示に なっていないのか?

| 07:34 | はてなブックマーク - なぜMJの対応UCSは 安岡孝一大先生のお考えどおりに U+2051CのIVS と分かる表示に なっていないのか? - 葉仮名raycy

削除はされたが 変更追加は なされていないこと について

どうして文字情報基盤MJ030995からは「U+20514」が削除されているのか、

MJ文字図形名▲ 住基統一戸籍統一
登記統一
対応するUCS
対応カテゴリー
X0213
X0212
画数 部首 大漢和
30995MJ030995 --- 017290
00017290
---
C
---
---
9 はち、はちがしら1480
30995MJ031003 --- 017460
00017460
U+2051C
A4
---
---
11 はち、はちがしら1487
IPA MJ文字情報検索システム(簡易版)

現在のISO/IEC 10646:2012のU+2051Cには、3つの字形が例示されていて、それらのうちT6-353EがMJ030995にかなり近い。その意味でMJ030995は、U+20514ではなく、U+2051CのIVSで表すべきだ、というのが私(安岡孝一)の考えだ。

戸籍統一文字017290は「&#x20514;」の異体字か「&#x2051C;」の異体字か | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
(順/誤)進化系統樹か、(歴史的背景を考慮から排除した)形態近似系統樹か。 U+20514 →誤進化?→ dkw-01480。 片や U+2051C T6-353E。 これとは別に明體 楷體 宋體 等。 - 葉仮名raycy - KliologY
  • 「U+20514」は削除されたが 「U+2051CのIVS」と それと分かるふうに追加表示されていないのは 合議の結果がまとまらなかった 妥協策としてか?
  • この点に関する合議はあったのか? 削除は どなたらの 判断指示・作業によるものか?

委員会

文字情報基盤構築に関する研究開発事業 調査報告書 p.11

表 5 コード化小委員会 委員名簿

委員長 

高田 智和 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 理論・構造研究系 准教授

委員

円満字 二郎 フリーライター 漢和辞典編集者

越塚 登 東京大学大学院情報学環 教授

小西 聡 日本電気株式会社ITソフトウェア事業本部第三ITソフトウェア事業部 フォ

ントグループ マネージャー

笹原 宏之 早稲田大学 社会科学総合学術院 社会科学部 教授

関口 正裕 富士通株式会社ソフトウェア事業本部事業計画統括部プロジェクト課長

田丸 健三郎 マイクロソフト株式会社 技術統括室/イノベーションセンタ本部長

冨田 信雄 株式会社モリサワ デジタルタイプセンター部長

安岡 孝一 京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター 准教授

……

文字情報基盤構築に関する研究開発事業 調査報告書 || OSS iPedia

付属資料3 コード化小委員会

文字情報基盤構築に関する研究開発事業 調査報告書付属資料 || OSS iPedia

のちにNippon Data Machine のマシンなどでは 濁点・半濁点は 一般文字行の外に打たれる事になったように思われる。濁点半濁点の数を直接カウント加算することとし、濁点後の空文字送りは取りやめたか。このように一般文字行外に濁点半濁点を打字するならば そのタイプバーは 最も打ちやすいキーに対応した位置に配置することも可能であったかもだが、

| 09:45 | はてなブックマーク - のちにNippon Data Machine のマシンなどでは 濁点・半濁点は 一般文字行の外に打たれる事になったように思われる。濁点半濁点の数を直接カウント加算することとし、濁点後の空文字送りは取りやめたか。このように一般文字行外に濁点半濁点を打字するならば そのタイプバーは 最も打ちやすいキーに対応した位置に配置することも可能であったかもだが、  - 葉仮名raycy

訂正

先に書いた、

まあ 無理かな?一般文字のシフト側の頭が 濁点タイプヘッドにぶつかりそう。

考えてみれば シフトで動くのは プラテンシフト あるいは タイプバー・アッセンプリー全体シフト。なので タイプバー同士の相対位置関係は変わらない。なので 一旦 タイプバー同士が 先っちょのさらに奥側にある濁点/半濁点活字部分に当たらないように調整できさえすれば 濁点/半濁点のタイプヘッドの先っちょ側には 他の一般文字のタイプヘッドは届かない。

でも まあ 電信受信用の実際の濁点/半濁点のタイプヘッドは 空間に余裕があるせいもあって ずんぐりしちゃっているようだし こんなのが タイプバー アッセンブルの真ん中にあれば ってのは 無理があるか、。

  • 実際に 干渉しないように先曲げ"┓" こんな形にタイプヘッドの先端を曲げて作れたかは疑問だが。材料強度的にとか、。

黒沢貞次郎-広島庄太郎のマシンでは濁点半濁点は 前打鍵文字域に重ね打ち状にかぶせて打ち込まれた。

http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2012/10/18/kurosawa9/

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(9)

Nippon Data Machine のマシンでは

  • 通信手順を 濁点半濁点先打ち方式に変更していないのであれば、濁点半濁点キーはデッドキーに改変されてあるっぽい。
  • 濁点・半濁点は 一般文字行の外に打たれる事になったように思われる。濁点半濁点の数を直接カウント加算することとし、濁点後の空文字送りは取りやめたか。
  • このように一般文字行外に濁点半濁点を打字するならば そのタイプバーは 最も打ちやすいキーに対応した位置に配置することも可能であったかもだが、 <削除 ここから→>まあ 無理かな?一般文字のシフト側の頭が 濁点タイプヘッドにぶつかりそう。<←ここまで 削除>

Nippon Data Machine だかのマシンで打たれた電報式のカナタイプ文を見ると 濁点が 完全に行の外にあるようなので

http://www.r-select.jp/shop.cgi?order=&class=&keyword=&FF=&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=http://www.r-select.jp/shop.cgi?order=&class=&keyword=&FF=&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=

no title
古い電報のタイプライター カタカナ文字 アンティーク[D-896]

これならば 濁点・半濁点のタイプバーを他よりわずかに長く作って 一文字送られた前打鍵文字に濁点あるいは半濁点を打ち添えるようにでき タイプヘッドガイドに引っかからずに通過でき また他の通常文字のタイプバーとも あまり干渉せずに打つことができそうだ 

文字送りされた後での濁点打ち込みでも。

フランスのモールス電信手順においては 独立したアクセント記号は なさげ? アクセント記号と一体の拡張専用文字コードによった?ならば 受信はデッドキー方式でもいけるわけかな?一手間増えるが、 - 葉仮名raycy - KliologY

濁点、イ、シ、カ、…

| 11:24 | はてなブックマーク - 濁点、イ、シ、カ、… - 葉仮名raycy

黒沢と広島は、大阪中央電信局の電報を元に、カタカナの頻度調査をおこないました。具体的には、電報1838通98450字の出現頻度を数え、キー配列を決めることにしたのです。調査結果は、濁点の頻度が最も高く、続いてイ、シ、カ、…となっていました。広島としては、頻度の高い文字をキーボードの真ん中に配置する、という原則を貫きたかったのですが、濁点と半濁点だけは活字棒の都合上、2段目左端に配置するしかないと言う黒沢に、その点だけは譲りました。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(8)

かな頻度表


f:id:itouhiro:20120102101824g:image

[日本語入力] 「濁点/半濁点あと打ち」に対応した かな頻度表 - itouhiroメモ

非常に分かりにくいが、おそらく台湾は Ext.B の自国分に関わる改定案を提出済み。それがN1795であり U+2051Cの字形の変更も 自ら行うつもりがあるようである。U+2051CのT6-353Eの字形はUCS2003の字形と同じになるかも。そこへ韓国から「待った」の声が?

14:12 | はてなブックマーク - 非常に分かりにくいが、おそらく台湾は Ext.B の自国分に関わる改定案を提出済み。それがN1795であり U+2051Cの字形の変更も 自ら行うつもりがあるようである。U+2051CのT6-353Eの字形はUCS2003の字形と同じになるかも。そこへ韓国から「待った」の声が? - 葉仮名raycy

目次

正誤表

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/557335#comment_link_2254849から来られたかたへ

  1. 正しくはUCS2003でした。USC2003は間違い。
  2. 臼も 𦥑も "うす"? "きゅう部" でありました。wikipedia:臼部
    • すると 韓国の主張は どうなんでしょうね。

いずれにせよ 安岡孝一大先生が依拠しようとする 台湾キャラ:現行のU+2051C(T6-353E)の字影は このキャラとしては風前のともし火、 いつまでここにあるか、、

U+2051C http://www.unicode.org/charts/PDF/U20000.pdf

MJ文字図形名▲ 住基統一戸籍統一
登記統一
対応するUCS
対応カテゴリー
X0213
X0212
画数 部首 大漢和
30995MJ030995 --- 017290
00017290
---
C
---
---
9 はち、はちがしら1480
30995MJ031003 --- 017460
00017460
U+2051C
A4
---
---
11 はち、はちがしら1487
IPA MJ文字情報検索システム(簡易版)

現在のISO/IEC 10646:2012のU+2051Cには、3つの字形が例示されていて、それらのうちT6-353EがMJ030995にかなり近い。その意味でMJ030995は、U+20514ではなく、U+2051CのIVSで表すべきだ、というのが私(安岡孝一)の考えだ。

戸籍統一文字017290は「&#x20514;」の異体字か「&#x2051C;」の異体字か | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
(順/誤)進化系統樹か、(歴史的背景を考慮から排除した)形態近似系統樹か。 U+20514 →誤進化?→ dkw-01480。 片や U+2051C T6-353E。 これとは別に明體 楷體 宋體 等。 - 葉仮名raycy - KliologY
なぜMJの対応UCSは 安岡孝一大先生のお考えどおりに U+2051CのIVS と分かる表示に なっていないのか? - 葉仮名raycy - KliologY

台湾の自己改変提案・決意表明?

Doc Number Description Contributor Date first assignment
IRGN 1795
TCAReview(no change)
Revised TCA Ext. B Font TCA 2011.06.30
台湾発 IRGN 1795 TCAReview(no change) Revised TCA Ext. B Font TCA 2011.06.30

 台湾発 IRG N 1795 CJK-B font changes from TCA

The updated CJK-B's T-source fonts since the Da Nang meeting are as follows:

2. Font changed (Total 205 characters)

http://appsrv.cse.cuhk.edu.hk/~irg/irg/irg37/IRGN1795_TCA_CJK-B_Font_Changed.pdf

20121019153905

20121019153904

U+2051C(T6-353E)の字形 「U+2F812が互換漢字になっているのがバグ」? 台湾側は否定しているようだが、。 - 葉仮名raycy - KliologY
IRG37

あると思われている UCS Ext.Bの U+2051C(T6-353E)の字形だが

U+2051C http://www.unicode.org/charts/PDF/U20000.pdf

2011.06.30に TCAから UCS2003の字形にそろえる旨 提案ないし宣言がなされているようである。


韓国の進言

しかし 韓国は U+2051C(UCS2003)の字形は誤りという。韓国のは 臼になっている。

韓国の字形こそが正しいといっているような。臼部だから?

  • ってか、臼も 𦥑も "うす"? "きゅう部" だったのね。

そして 現行のU+2051C(T6-353E)の字形は U+20514へ持って行くように進言している。

  • この韓国の人の主張は 安岡孝一大先生とは 全く逆行 完全に対立してますね。安岡孝一大先生は 現行台湾コードT6-353Eの現時点でのまぼろし的な字形に相乗りして MJ030995をねじ込もうっていうんだから。仮に安岡孝一大先生のお考えが日本の全権代表だとすれば日韓対立 日韓関係危うし!どうなる竹島
    台湾とも とても同意見とはいえないな むしろかなり違う、、方や出ようか こなた入ろうかっていうんだから。どないしまんねん?尖閣、、

韓国発 2011-9-11

http://appsrv.cse.cuhk.edu.hk/~irg/irg/irg37/IRGN1784ROKFeedback2.pdf

20121019143551

20121019171908

U+2051C(T6-353E)の字形 「U+2F812が互換漢字になっているのがバグ」? 台湾側は否定しているようだが、。 - 葉仮名raycy - KliologY

U+2051C http://www.unicode.org/charts/PDF/U20000.pdf

すると韓国の考えは、

  • E|ヨ一八は
    • 消し去るか
    • IVSでU+2051Cに残すか 

あるいは 

    • U+2F812に残しといて、 類似した三つの字形のコード U+20514,U+2051C,U+2F812を生かして字形を品揃えしようといっているのか

どれ どっちかな どうなのかな、

U+20514 http://www.unicode.org/charts/PDF/U20000.pdf

U+2051C http://www.unicode.org/charts/PDF/U20000.pdf

20121018130923

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121019

2012-10-18

(順/誤)進化系統樹か、(歴史的背景を考慮から排除した)形態近似系統樹か。 U+20514 →誤進化?→ dkw-01480。 片や U+2051C T6-353E。 これとは別に明體 楷體 宋體 等。

| 01:31 | はてなブックマーク - (順/誤)進化系統樹か、(歴史的背景を考慮から排除した)形態近似系統樹か。 U+20514 →誤進化?→ dkw-01480。 片や U+2051C T6-353E。 これとは別に明體 楷體 宋體 等。 - 葉仮名raycy

目次

安岡孝一大先生のご高説 (台湾T6-535Cとして既に先登録済み字形 つまり「"前"に倣え」説。U+2F812(T6-3D3C)は? 台湾追随漢字外交?)

20121018233507
20121018233506
戸籍統一文字017290は、『汎用電子情報交換整備プログラム成果報告書別冊』によればU+20514に対応づけられるはずなのに、どうして文字情報基盤MJ030995からは「U+20514」が削除されているのか、という趣旨の御質問をいただいた。

20121018101529

文字情報基盤MJ030995 http://ossipedia.ipa.go.jp/ipamjfont/mjmojiichiran/html/31.html

文字情報基盤 文字情報一覧表 Ver.002.02 MJ030001?MJ031000

U+20514 http://www.unicode.org/charts/PDF/U20000.pdfそれは、端的に言えばMJ030995が、U+20514よりU+2051Cに近いからだ。

U+2051C http://www.unicode.org/charts/PDF/U20000.pdf

現在のISO/IEC 10646:2012のU+2051Cには、3つの字形が例示されていて、それらのうちT6-353EがMJ030995にかなり近い。その意味でMJ030995は、U+20514ではなく、U+2051CのIVSで表すべきだ、というのが私(安岡孝一)の考えだ。

戸籍統一文字017290は「&#x20514;」の異体字か「&#x2051C;」の異体字か | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

google:U+2051C T6-353E -raycy

えむけい説(困ったときには UCSも大漢和も康煕字典準拠でその順序になっているはず なのを根拠に補完すれば説)

U+2F81220121018130923にU+2051Cと見分けのつかない字があったのでCNSの実装を調べてみたところ、なんとCNS11643ではU+2051C(T6-353E)を8-306Cの字形で実装しているようです。

……

はっきり言ってU+2F812が互換漢字になっているのがバグだとしか思えないのですが、……

並び順UCS大漢和
前の番号:𠔓 (u20513) (dkw-01479)
この番号: (u20514) (dkw-01480)
次の番号:𠔕 (u20515) (dkw-01481)

UCSも大漢和も康煕字典の文字は基本的に康煕字典通りの順番で並べているので、該当する位置にある漢字は多少形が違っていても同じ字である可能性が高いのですが、もっと形の近い字が別の場所にあるというのは私も作業中に頻繁に遭遇していて、マッピングに悩んでいます。

2009/02/26 11:32 By:えむけい URL

http://miraicorp.blog90.fc2.com/blog-entry-141.html#comment54

由六 康煕字典殿版 http://miraicorp.blog90.fc2.com/?mode=m&no=141&m2=res臼部六 康煕字典 http://miraicorp.blog90.fc2.com/?mode=m&no=141&m2=resでは01480-0の「⿱由六」とは似ても似つかない字形がどこから来たのかですが、ぶっちゃけ大漢和の誤翻刻だと思います。

これは康煕字典殿版(大漢和が編集作業の過程で参照したとされる版)のスキャン画像です。「由」の上の横棒に汚れが付いていて、これをウロコと誤認すれば二画に分かれているように見えます。また「六」の頭の点がかすれて消えかけています。両方合わせれば大漢和の01480-0のような字形になるでしょう。「註詳臼部六画」とあるので、そっちを見ると「⿱由六」であることが明確にわかります。

2009/04/05 21:29 By:えむけい URL

未来情報産業ブログ 大漢和辭典 変換表 2月25日 報告
未来情報産業ブログ 大漢和辭典 変換表 2月25日 報告

8-306Cと8-3073

えむけいさんの調査を反映させました。

  • -8-306C U+2051C U+20514 01480-0 #T6-353E 「⿱⿻臼⿱一八」
  • +8-306C U+20514 01480-0 #T6-353E 「⿱⿻臼⿱一八」 KX0128.080
未来情報産業ブログ 大漢和辭典 変換表 4月16日 報告
未来情報産業ブログ

参照関係等

出典: フリーグリフデータベース『グリフウィキ(GlyphWiki)』 & 


u20514
U+20514 http://www.unicode.org/charts/PDF/U20000.pdf

大漢和の誤翻刻
(えむけい説)
dkw-01480koseki-017290MJ030995
(=koseki-017290) (=dkw-01480) (=dkw-01480)




dkw-01487koseki-017290MJ031003
(=koseki-017460)(=dkw-01487)(=dkw-01487)
u2F812 T6-3D3Cu2051c T6-353E
20121018130923U+2051C http://www.unicode.org/charts/PDF/U20000.pdf
u2051c
メインページ - GlyphWiki

台湾  明體 楷體 宋體。 台湾では 「由六」と 「E|ヨ 一八」に差があるのかないのか、

| 13:52 | はてなブックマーク - 台湾  明體 楷體 宋體。 台湾では 「由六」と 「E|ヨ 一八」に差があるのかないのか、 - 葉仮名raycy

Unicode: 20514 ,字型[]相關資料 CNS: 10-2567 EUC: 8EAAA5E7

明體楷體宋體

CNS11643 中文全字庫-字碼?詢與下載

Unicode: 2051C ,字型[]相關資料 CNS: 6-353E EUC: 8EA6B5BE

明體楷體宋體

CNS11643 中文全字庫-字碼?詢與下載

Unicode: 2F812 ,字型[]相關資料 CNS: 6-3D3C EUC: 8EA6BDBC

明體楷體宋體

CNS11643 中文全字庫-字碼?詢與下載

U+2051C(T6-353E)の字形 「U+2F812が互換漢字になっているのがバグ」? 台湾側は否定しているようだが、。

15:05 | はてなブックマーク - U+2051C(T6-353E)の字形 「U+2F812が互換漢字になっているのがバグ」? 台湾側は否定しているようだが、。 - 葉仮名raycy

えむけい説 (日本発)2009/02/26

U+2F81220121018130923にU+2051Cと見分けのつかない字があったのでCNSの実装を調べてみたところ、なんとCNS11643ではU+2051C(T6-353E)を8-306Cの字形で実装しているようです。

……

はっきり言ってU+2F812が互換漢字になっているのがバグだとしか思えないのですが、……

2009/02/26

http://miraicorp.blog90.fc2.com/blog-entry-141.html#comment54
未来情報産業ブログ 大漢和辭典 変換表 2月25日 報告
未来情報産業ブログ
(順/誤)進化系統樹か、(歴史的背景を考慮から排除した)形態近似系統樹か。 U+20514 →誤進化?→ dkw-01480。 片や U+2051C T6-353E。 これとは別に明體 楷體 宋體 等。 - 葉仮名raycy - KliologY

ISO/IEC JTC1/SC2/WG2/IRG

Ideographic Rapporteur Group

IRG

google:2051C|20514 T6-363E site:http://appsrv.cse.cuhk.edu.hk/~irg/


台湾発? 2010-09-25 http://appsrv.cse.cuhk.edu.hk/~irg/irg/irg35/IRGN1707R1_TCA_Comment.pdf

Universal Multiple-Octet Coded Character Set

UCS

ISO/IEC JTC1/SC2/WG2/IRG N1707

Date: 2010-09-25

For CJK_B multi-column code charts review, TCA editors checked the characters

assigned in first round of review: U+229B6~U+2536B (total 10,678 characters).

The following table also includes the questionable T-characters whose had been

discussed in IRG#33. Please see as follows:

20121019160005

20121019160004

日本発 2011-02-25

20121019142725

20121019142724

台湾側は否定。 TCA's response to "IRGN1784 Consolidated comments (2011.05.28ごろ)

IRGN 1784 Notes only

TCA response 2011.05.28ごろ

http://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=http://megalodon.jp/get_contents/106538384 src=

http://appsrv.cse.cuhk.edu.hk/~irg/irg/irg37/IRGN1784TCAResponse_ConsolidatedComments.doc
IRG37

台湾発 IRGN 1795 TCAReview(no change) Revised TCA Ext. B Font TCA 2011.06.30

台湾発 IRG N 1795 CJK-B font changes from TCA

The updated CJK-B's T-source fonts since the Da Nang meeting are as follows:

2.Font changed (Total 205 characters)

http://appsrv.cse.cuhk.edu.hk/~irg/irg/irg37/IRGN1795_TCA_CJK-B_Font_Changed.pdf

20121019153905

20121019153904


香港発 2011-07-8

irg37/IRGN1784RevisedExtBNotes.txt

Taiwan

2051C, 20994, 20ABD, 20768 (the issue here is that now G glyph seems different from others), 21552, 227C2, 23C87, 23E8F, 240D4, 253F0, 26E49, 29540

I am not an Ideograph expert so many of the remaining glyphs difference are probably ok, but it is probably worth for someone else to double check those.

香港発(HKSAR) N1784 for IRG 37 (日付不明)

http://appsrv.cse.cuhk.edu.hk/~irg/irg/irg37/IRGN1784HKSAR_feedback.pdf

20121019151815


韓国発 2011-9-07

20121019143552

20121019143553


日本発 2011-09-09

20121019150204

20121019150203


韓国発 2011-9-11

http://appsrv.cse.cuhk.edu.hk/~irg/irg/irg37/IRGN1784ROKFeedback2.pdf

20121019143551

20121019171908

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121018

2012-10-17

”ん?感”が湧いたのは 「(鉄筋の代用)古レールの錆び落とし」(これは カンカン々々と (浮き錆び落とし?)実際になされていたようであるが、)や 「粗骨材に煉瓦を砕いて」(これが使われたのは 圧縮強度をさほど要しない装飾的部分(コーニス等)のみっぽい)

| 04:49 | はてなブックマーク - ”ん?感”が湧いたのは 「(鉄筋の代用)古レールの錆び落とし」(これは カンカン々々と (浮き錆び落とし?)実際になされていたようであるが、)や 「粗骨材に煉瓦を砕いて」(これが使われたのは 圧縮強度をさほど要しない装飾的部分(コーニス等)のみっぽい) - 葉仮名raycy

RC造のさきがけの時代に対して 今日の常識から推察するのも なんだが、

いわゆる 建築の常識 いろは ABCからすれば、、

      丸棒は一寸から二分まで それぞれ配置された、何れもよく錆を落しセメント液を塗り 丁寧に組立てたものだ。 吾等が村

      • コンクリート打設までの 保管・鉄筋組みつけ中 コンクリート打設施工待ち期間中の防錆対策?なのか
      • 異形でない鉄表面に引っ掛かりをつけたかったからなのか? なんか変だが、、
          • ところで、日本で異形鉄筋が使われるようになったのは 比較的最近のことであるらしい、、ロシアでは古くからあるっていうのにね、、コンクリートで先進ロシア
        • なぜ なんか ちょっと変と感じるかといえば、 コンクリートの打設というものは 一旦配合したならば 反応開始なわけだし 槍が降ろうが 土砂降りだろうが 一気呵成に仕上げるまで突き進まねばならぬ ってなのが Rコンクリート建築家 黒澤貞次郎の教えだったようだからである。

           「べら棒め!!!人造屋にタバコも休みもあるものかい、セメンを練り始めたら片の付くまでやらなけりゃ セメンが風を引かあ!!!」
           また建築生の自慢話でお聞き苦しい、否お読み苦しい所は御勘弁を願う、が実際コンクリートエ事の急所は、 水を注がれたセメントが硬化を始めぬ前にちゃんと練りまぜたものを仮枠の中に入れ掲き固めて仕舞うのにある。 吾等が村

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

いわゆる 建築の常識 いろは ABCからすれば、、

粗骨材にレンガを砕いたもの?

粗骨材にレンガ砕石を用いると、瞬間的な圧縮強度はさほど遜色なかったんだっけか かもだが、長期間耐力において クリープ的な圧密現象が起きるようで、、

JST COPYRIGHT

整理番号:12A0674569

和文標題:破砕した粘土製レンガを粗骨材とした普通強度コンクリートのクリープ挙動とその予測

英文標題:Creep Behavior and Its Prediction for Normal Strength Concrete Made from Crushed Clay Bricks as Coarse Aggregate

著者名:AHMAD Syed Ishtiaq, ROY Sushanta (BUET, Dhaka, BGD)

資料名:J Mater Civ Eng JST資料番号:T0656A ISSN:0899-1561 CODEN:JMCEE7

巻号ページ(発行年月日):Vol.24, No.3, Page308-314 (2012.03 ) 写図表参:写図14, 表5, 参25

回答表示

これは 最近の論文。 2012年3月においてさえ、 クリープしても なお 再生骨材としてレンガ砕石を使おうというのか? まあ 特性がわかっていれば 適材適所 使えないこともない、、リサイクル研究の一環なんでしょう。

鉄筋の錆びについても 現代の通常の保管取扱において想定されるような錆ならば 特段 錆び落としは必要ないとされるようだが 浮き錆びにいたっているとなれば 話は別

第一感、鉄筋の錆び落とし に反応。

少量のさびであればそのまま使用するのが現場の常識だと考えます。

ただし「浮き錆び(かさぶた状態)」になったものは処置が必要です。


発注者側からの現場を知らない過度の要求、それにより施工者側に大きなな負担がかかっている事には、いつも胸が痛みますし、憤りすら感じます。

がんばってください。

鉄筋のさび | JSCE.jp for Engineers

「カンカン々々」とあるので まあ ワイヤブラシによるケレン等は どの程度までやったのか さほど 磨き上げるほどにはやってなかったろうと思いたいが 「そうして清潔になったレール」、、

やがて根切も出来上り基礎工事が始まると驚いたね、何百本かの長い外濠電車の線路から外した古レールが持ち込まれて毎日毎日 カンカン々々と錆落し、往来の人達ちは何をやってるかと盛んに節穴から覗き込んだ、そうして清潔になったレールは、サンドリに組まれて、 一、三、五、のコンクリートで固められた、何の事はない鋼骨の入れてある人造石の素敵もない大きいステだ、西洋ではグリレージとか 洋式基礎とか言うのだそうだ、而て柱下は二重にも三重にも固められて地中から柱となる鉄筋が建てられた、丸棒は一寸から二分まで それぞれ配置された、何れもよく錆を落しセメント液を塗り 丁寧に組立てたものだ。

吾等が村

日本における異形鉄筋の受容・拒絶・新形よおび新耐震設計法で再定着 ―― 関東震災に関連して?

11:55 | はてなブックマーク - 日本における異形鉄筋の受容・拒絶・新形よおび新耐震設計法で再定着 ―― 関東震災に関連して? - 葉仮名raycy

武藤 清 , 小倉 弘一郎  日本の新形異形鉄筋は?  建築雑誌 67(786), 47-48, 1952-05-20


 日本でも古くは異形鉄筋が使われた。が関東地震以来その名も忘れられている。あの地震のときに、異形鉄筋を使った建物が大被害をうけたので、すっかり嫌われ使われなくなった。高層の内外ビルの崩壊はとくに注目をひいたが、異形鉄筋に責任はなく、アメリカ式の設計法とくに地震に対する考慮の不足が原因であった。ところが、皮肉にも鉄筋がその罪を背負って、姿を消してしまったのである。

CiNii 論文 -  日本の新形異形鉄筋は?

武藤 清 , 小倉 弘一郎   異形鉄筋の実用化のために  建築雑誌 68(800), 54-59, 1953-07-20


 我国で使われている鉄筋は、ほとんどが丸鋼であった。世間の人も鉄筋というものは丸いものと思っているに違いない。だが、不幸にも鉄筋としては丸鋼はもっとも不適当な、不利な棒鋼である。考えて見ると、これは約50年前にたまたま丸鋼が入手しやすい市場品であったから広く用いられるに至ったもので、いわば有り合わせのもの、間に合わせの物を使っていたことに気がつく。今日、鉄筋コンクリートが広く用いられるようになっても、依然として間に合わせ品が用いられることは、思えば不思議なことである。

CiNii 論文 -  異形鉄筋の実用化のために

佐藤 益弘 高強度異形鉄筋について  鐵と鋼 : 日本鐡鋼協會々誌 47(5), 745-757, 1961-05-01


Ⅱ. 歴史

 鉄筋コンクリート構造は仏人 Monier が1867年、植木鉢に用いて特許をとったのに始まり1) しだいに建築部門に応用されるようになり、わが国では明治37年(1904年)以来導入され大正12年の関東震災を期として独自の発展をとげてきた。Table2には関東震災における建物の構造別被害状況を示した。

 一方使用する鉄筋とコンクリートとの付着性をよくするために約50年前から鉄筋表面に各種の突起を付けたり棒鋼を一本ないし2本捩ることが考案され(Fig. 1)第2次大戦中鉄筋コンクリート船の実用化に関連してアメリカで大研究が行われ 1949年にいわゆる deformed barの規格が制定された。 これとは別にスェーデンでも研究が進められ、アメリカとほぼ同様な形状をもつ異形丸鋼が規格化せられた。(1942年)7) ソ連でも同様な形状を規定している。

 話はもどるが大正12年(1923年)の関東震災のさい、当時の異形鉄筋とアメリカ式設計法により建築された内外ビルの崩壊が注目をひき、鉄筋コンクリート構造の優位性は認められながら、異形鉄筋は設計法の責を負って姿を消してしまい以来異形鉄筋の使用は、わが国では昭和26年(1951年)にいたるまで行われなくなってしまった。

CiNii 論文 -  高強度異形鉄筋について

内外ビルで多数の死者

内外ビルで多数の死者

警視庁炎上

http://concrete.cool.coocan.jp/ikeda/archives/1-19-096.pdf

TAKATAKATAKATAKATAKATAKA2012/10/20 16:49大正7年竣工の三越大阪店の基礎、地下一階の柱にも古レールが使われていました。基礎(フーチング)には平底レール、柱には双頭レールが使われてましたが、浮錆はほとんど確認できませんでした。下記ブログの三越の産廃から産業遺産(双頭レールなど)に詳しく記録してます。ご参考まで。
http://blog.goo.ne.jp/ttkkssmm/

raycyraycy2012/10/20 19:27コメントありがとうございます。いやあ 壮観ですなあ。http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121020/1350722851
大正年間の施工での資材受け入れ時に 古レールがどれほど錆びていたものか。打設時点でのレールの痩せ具合やらは どうだったのか 推定できるものでしょうか。黒澤商店ビルの工事時には「カンカン々々」と音高く作業していたようなので http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121013/1350118792 、槌で叩くような錆び落としは なされていたようです。また 清潔とも書いてある、。レールは 東京市電のものと それとは別にトロッコレールも使われていたようなので、こちらも古レールならば 錆びはむしろ古トロッコレールのほうがひどかったのかもしれませんが、。 調査報告資料「RC造オフィスビルの先駆」になにか書いてあるかもしれません 改めて もう少し見てみるか。http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094749 ざっと見 特に詳述されてはないような http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121014/1350174541

2012-10-16

【仮説とういか思いつきメモ】D通り⑥~⑩だかの歩道側には 電話ボックスだかの小屋が建っているようだし、 なにか 歩道側に深くえぐって掘り返すような 長いレールの埋設敷設コンクリ打設は できない事情があった?

| 05:58 | はてなブックマーク - 【仮説とういか思いつきメモ】D通り⑥~⑩だかの歩道側には 電話ボックスだかの小屋が建っているようだし、 なにか 歩道側に深くえぐって掘り返すような 長いレールの埋設敷設コンクリ打設は できない事情があった? - 葉仮名raycy

目次

土地収得に手間取った説

黒沢ビル1階設計図(復元図、『セメントコンクリート』1992年1月号)

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

 …大きな特徴は、第3期工事部分内において、コンクリートの基礎下部部分を、大谷石積みで代用させている箇所の存在である。(D通6~10) この箇所は土地収得の際、最後まで残ったという声を黒沢商店の方より耳にした。おそらく着工が第3期の他の部分より遅れたためと思われるが、今後重ねて調査する必要があろう。

CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その3

「D通6~10」といえば 角地っぽいが、。

「角地」の「角」は、建設当初段階では 取得できていなかった可能性がある。

黒澤商店ビルの建造が 地上げしつつ進行した可能性? しかも 「角地」部分は 第3期工期入り後の?いよいよ最後の最後の取得? - 葉仮名raycy - KliologY

というか、第2期工事進行中には 第3期工事予定部分に瓦屋根っぽい2階建ての建物が建っているようだ。

第1期工事完成(1910年12月28日)し、第2期工事進行中

銀座黒澤商店

電話ボックスだか 既設物の都合?説というか思いつきメモ

写真中 自動車の停車しているあたり、、そこに やや離れ気味ではあるが電話ボックスのようなものがある、、

完成した黒沢ビル

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

もし 電話ボックスだかが建設前に既存で 施工中も温存されていたとしたならば?

というか 実際 温存されていたようだ、、

1912年7月16日(第3期工事中)

Orange

電話ボックスだかへの 歩道側からのアクセス確保のために 歩道の掘り返しが制限を受けた?

2006年ごろならば一般的に、、基礎工事、鉄筋工事、型枠工事、コンクリート工事、、

11:32 | はてなブックマーク - 2006年ごろならば一般的に、、基礎工事、鉄筋工事、型枠工事、コンクリート工事、、 - 葉仮名raycy

2006年08月29日23:04

基礎杭なしベタ基礎構造の市内の超高層ビルでは新NHKビルなど数件しか私は知りません。

超高層マンション スカイヲーカー : シティタワー四天王寺夕陽丘

2006年08月28日22:25

例えば、マンション建てるとすると、

  1. 基礎造りのため地面を掘る(土工事)
  2. 基礎杭を打つ(基礎工事)
  3. 梁柱壁床の鉄筋組み立て(鉄筋工事)
  4. 鉄筋周囲にコンクリート打ちのための型枠と組み立てる(型枠工事)
  5. コンクリートを型枠に流す(コンクリート工事)
  6. 電気配線など施工する(電気設備工事)+給水、排水管を施工(給排水設備工事)
  7. 空調ダクト工事(空調換気設備工事)
  8. ガス管敷き工事(ガス設備工事)
  9. 天井壁床つくり(内装仕上げ工事)
  10. 外壁タイル、吹き付け仕上げ(外装仕上げ工事)
  11. 屋上など防水層作り(防水工事
  12. 植栽工事(外構工事)

まあ、ざっと13種以上の下請け業者を抱え込み、その下請け業者から派遣される職人の行う工事の工程や質を管理するんですね。

超高層マンション スカイヲーカー : 超高層マンションのデメリット7

Re: 黒沢貞次郎の伝記中に引用された新聞速報記事との符合の奇妙、、

| 14:36 | はてなブックマーク - Re: 黒沢貞次郎の伝記中に引用された新聞速報記事との符合の奇妙、、 - 葉仮名raycy

目次

に倣って書けば、

タイプライターに魅せられた男たち」(三省堂ワードワイズ・ウェブ)の読者ですが、黒沢貞次郎の伝記 http://kurosawa.pagesperso-orange.fr/ginza.html 中に引用された朝日古新聞速報記事とは合致しているが その取材源と思しき者らによる公式論文報告との間には齟齬があるようなのでご注進いたします。この伝記に引用されている朝日古新聞1980年4月5日速報記事のWeb上引用によれば、黒澤商店ビルの骨材に使用されていたのは 第2期工事では「レンガを砕いたもの」、第3期工事では「現在使う砂利」とあり、安岡孝一大先生のコラム「黒沢貞次郎(7) 」 http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2012/10/04/kurosawa7/ でも似かよった表現となっています。なぜ安岡孝一大先生の連載では、 当該新聞記事中にソース詳細として近々発表されると紹介のあった 近江研究室らの報告論文 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094750 の中の記述と異なっているのか という点 お尋ねいたします。

    • 私の推測になりますが、どちらかといえば建築の歴史文化に関わる解説記事的な論述の多いとお見受けする三浦宏一氏

各説

建造期
朝日新聞1980年4月5日安岡孝一大先生説2012年10月4日近江研究室ら 横村・三橋・小黒 報告1980-09-12
(リンク先)http://kurosawa.pagesperso-orange.fr/ginza.htmlhttp://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2012/10/04/kurosawa7/http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094750
第1期花こう岩の砕石花崗岩を砕いて花崗岩砕石
第2期レンガを砕いたもの花崗岩ではなくレンガを砕いて豆砂利
第3期現在使う砂利川砂利砕石
各説\建造期第1期第2期第3期リンク先
朝日新聞1980年4月5日花こう岩の砕石レンガを砕いたもの現在使う砂利http://kurosawa.pagesperso-orange.fr/ginza.html
安岡孝一大先生説2012年10月4日花崗岩を砕いて花崗岩ではなくレンガを砕いて川砂利http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2012/10/04/kurosawa7/
近江研究室ら 横村・三橋・小黒 報告1980-09-12花崗岩砕石豆砂利砕石http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094750
ニュースソースは朝日古新聞? 安岡孝一大先生のタイムマシーンは、一気に1980年9月12日のさらに5ヶ月以上も古いニュース速報記事にまで遡る高性能ぶり。 - 葉仮名raycy - KliologY

ちなみに なぜ奇妙に感じてしまうのか。 たぶん この連載コラムの著者であらせられる安岡孝一大先生がなされてきた 過去の言明のせいのような気がいたします。 

なぜ 公表前に ウラをとらないのか 理解できない 云々

このような「トリビア」を披露する人たちは、どうして「ウラを取る」ということをしないのか。その点がどうにも私には理解できない。

ABO血液型はなぜABCではないのか | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

文章を公表する前に「ウラを取る」しかないんじゃないか、っていうのが、私個人の素朴な感覚です。まあ、でもこれは、あくまで私個人の感覚であって、「トリビア」を披露する人たちは、また別の考えがあるんでしょうけど…。

コメント#892461 | ABO血液型はなぜABCではないのか | スラッシュドット・ジャパン
「なぜウラをとらないのか」。   安岡孝一大先生journal “どうして「ウラを取る」ということをしないのか” - 葉仮名raycy - KliologY
一次・二次・三次史料の正しい取扱 云々

バカバカしい。一次史料を適切に用いることのできない人間が、二次史料の信頼性を判断できるわけがないだろう。その結果、当該項目の「出典」が、信頼できるのかすらわからない二次史料のオンパレードになってしまっているわけだ。そりゃ、直しようがないわな。

二次史料のみに基づく「歴史」 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
安岡孝一大先生の記述は 二次史料の信頼性判断が 細心の史料批判を経て適切に再出力されたふうにプレゼンでつい調伏されてしまいそうになる そんな手本とすべき、とか 書いている人が居たっけかなあ、 - 葉仮名raycy - KliologY

これはつまり、二次史料が適切に扱えなかった者は 一次史料の扱いの適切さについても疑わしいという説のようで、。

なぜかというと 一次史料の扱いのほうが 二次史料の信頼性の判断よりは 簡単あるいは系の要素で単純であるといった表現であるから。

安岡孝一大先生による難易度順位・複雑さ
難易度 高
難易度 低
より複雑
←→
より単純
二次史料の信頼性判断  
一次史料を適切に用いること

ここで、以前 私も いささか不合理に感じた ある基準がある。

  • 権威による判断

そのうち

  • 版元が学術書出版社の書籍
    • 欧米に於いてならば当然査読がなされているであろう 版元が学術書出版社の書籍の記述
      • ここで 学術書出版における 日本と欧米とでの 編集者の役割 査読のありようの差異について 留意すべきである。
        • Wikipedia日本語版の編集方針は、学術書出版社のありようの違う欧米世界の出版事情 Wikipedia英語版にある記述=横のもの を タテに しただけのもの。 それでは 学術書出版事情の内外の差異が 組み込まれない、。

つまり その手続き・機能が形骸化していなければ、欧米に於いては 出版に至る 著述テーマに関連するアカデミックの仲間内での私信やら批評やら査読を経ての学術書出版なので、それが権威を裏打ちしてきたわけであろう。(日本に於いては 編集者がそれを肩代わりしてきていた?ともされる、。)

  • (本を生み出す力だか 参照文献 あとで)

また、

  • 他の学者も 多数者が多回数引用している書籍の記述箇所
    • googleの検索ランキング特許やらとも関連するか
    • あるいは 論文参照度 引用度ランキング

QWERTYを論じる場合に フロントストライク時代の論理で話を進めている場合は 問題を生じる場合もあろう。



また 明言なされてはいないようだが 次のような伝聞 風聞 もある、、というか メール送信者ご本人もお認め済みでしたか。

【正しくなければ】<およそ勝手にかいつまんで> 人の研究領域に土足で上がりこんでデマを吹き撒き散らかす </およそ勝手にかいつまんで> そんな例?

内田樹ご本人が「訂正」公表

ただ、この「訂正」、私が送ったメールをそのままコピペしただけのものなので、

ここで謹んで訂正させていただく。

私の説明では用を弁じないのであろうから、ご叱正のメールをそのまま転記したい。

貴殿がなぜ私の研究分野に土足で踏み込んできて、このようなガセネタをバラ撒いていくのか理解に苦しむのですが、

株価って何 (内田樹の研究室)
コメント#1446637 | 内田樹の知っている「QWERT配列」 | スラッシュドット・ジャパン
安岡孝一大先生「貴殿がなぜ私の研究分野に土足で踏み込んできて、このようなガセネタをバラ撒いていくのか理解に苦しむ」云々、。そんな例?候補、。 - 葉仮名raycy - KliologY

2012-10-15

これは 参考文献には 挙げづらいかな、、『新東亜建設を誘導する人々』 pp.595-605, 。 やがて 国民学校令の施行に反対。

00:28 | はてなブックマーク - これは 参考文献には 挙げづらいかな、、『新東亜建設を誘導する人々』 pp.595-605, 。 やがて 国民学校令の施行に反対。 - 葉仮名raycy

タイトル東亜建設を誘導する人々著者日本教育資料刊行会 編出版者日本教育資料刊行会出版年月日昭和14pp.595-605
近代デジタルライブラリー - 新東亜建設を誘導する人々

昭和四年だかの 尋常小学校の認可は、  それを その後 脱退したとかじゃなかったっけかな、、尋常小学校の方針が気に入らないか何かで、、国民学校か、

1944年(昭和19), 三月、国民学校令の施行に強く反対し、黒澤小学校を閉鎖。 (「くろさわものがたり」黒澤張三)

エピローグ

エリオット改造型カタカナタイプライターを使用した日記1901年2月

17:40 | はてなブックマーク - エリオット改造型カタカナタイプライターを使用した日記1901年2月 - 葉仮名raycy

ジとか シと濁点゛が被ってる。 シ゛という具合にはなっていない。

エリオット改造型カタカナタイプライター、逓信博物館蔵   同機を使用した日記1901年2月

生い立ち

これは のちの電信受信用タイプライターの濁点の打字位置 打字行とは 違っている。電信受信用のフロントストライク式による打字位置は 濁点・半濁点が 文字行に隣接して打たれるようになっている感じ

Nippon Data Machine だかのマシンで打たれた電報式のカナタイプ文を見ると 濁点が 完全に行の外にあるようなので

no title
古い電報のタイプライター カタカナ文字 アンティーク[D-896]
フランスのモールス電信手順においては 独立したアクセント記号は なさげ? アクセント記号と一体の拡張専用文字コードによった?ならば 受信はデッドキー方式でもいけるわけかな?一手間増えるが、 - 葉仮名raycy - KliologY

2012-10-14

黒澤商店ビル施工期ごとの RC構造の 骨材の変遷記述に見られる 怪奇現象

| 06:13 | はてなブックマーク - 黒澤商店ビル施工期ごとの RC構造の 骨材の変遷記述に見られる 怪奇現象 - 葉仮名raycy

使用されたコンクリートの骨材についても、各工事期間における変化が見られる。柱、梁、スラブ、壁を通じて、第一期では御影砕石、第二期では豆砂利、第3期では砕石が用いられているのである。

CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その3

安岡孝一大先生のコラムでは たしか 第二期は砕いたレンガだか。

  • 構造部分にまで それが及んでいるようにも読めてしまう感じ、。

【1期工事では(引用者による見出し補筆)】

コンクリートは、愛知セメントから購入した極微ポルトランドセメントに、花崗岩を砕いて砂と水と混ぜて練りました。

2期工事では、コンクリートの粗骨材に、花崗岩ではなく煉瓦を砕いて用いました。

3期工事では、コンクリートの粗骨材に、川砂利を用いました。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

ありゃりゃ? 対応関係にズレが、。

工事期\用いられた骨材 各説安岡孝一大先生説横村・三橋・小黒 報告
第1期花崗岩を砕いて花崗岩砕石
第2期花崗岩ではなくレンガを砕いて豆砂利
第3期川砂利砕石
用いられた骨材 各説\工事期第1期第2期第3期
安岡孝一大先生説花崗岩を砕いて花崗岩ではなくレンガを砕いて川砂利
横村・三橋・小黒 報告花崗岩砕石豆砂利砕石

「砕いたレンガ」はコーニス( ("軒"機能?) 若干 意匠的部分?)の下地部分の話しでは?

 黒沢商店ビルのエレベーションを特徴づけている大きな要素であるコーニスは、第1期では無筋煉瓦積、第2,3期ではレンガ砕石コンクリートによる下地の上にモルタルで成型されている。

CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その3

wikipedia:コーニス

黒澤商店ビルの建造が 地上げしつつ進行した可能性? しかも 「角地」部分は 第3期工期入り後の?いよいよ最後の最後の取得?

| 06:24 | はてなブックマーク - 黒澤商店ビルの建造が 地上げしつつ進行した可能性? しかも 「角地」部分は 第3期工期入り後の?いよいよ最後の最後の取得? - 葉仮名raycy

帰国した黒沢は、タイプライターや事務機械の輸入販売を続けながら、黒沢ビルの建設に着手しました。京橋区尾張町2丁目の銀座通りに面した角地を、黒沢は取得していました。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト]

この記述では 事前にビル用地を取得済みのように読める。しかも「角地」を取得済みのように読める。

「角地」


他方 そのような経過ではなかった可能性を伺わせる記述もある。

 …大きな特徴は、第3期工事部分内において、コンクリートの基礎下部部分を、大谷石積みで代用させている箇所の存在である。(D通6~10) この箇所は土地収得の際、最後まで残ったという声を黒沢商店の方より耳にした。おそらく着工が第3期の他の部分より遅れたためと思われるが、今後重ねて調査する必要があろう。

CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その3

「D通6~10」といえば 角地っぽいが、。

「角地」の「角」は、建設当初段階では 取得できていなかった可能性がある。

コーニスで勘違い?

| 07:29 | はてなブックマーク - コーニスで勘違い? - 葉仮名raycy

黒澤商店ビルの意匠で特徴的なのが 一階と二階の間に走るコーニスであった。

 銀座6丁目角、松坂屋の向かいに建つ3階建ての濃く褐色のビルが"黒沢ビル"である。レンガ貼りの鉄筋コンクリート造で、縦長のパンチング・ウィンドウの並びがファッサードに 屋上と1・2階の間にコーニスが走り全体を引き締めている。

 コマーシャリズムに踊らされたビルの増え続ける銀座の表通りで、黒沢ビルはその歴史とともにある種のアイデンティティを保っている。”みゆき通り”のレンガのペイブメントアール・ヌーボー風の街頭がよく似合っている。一見して“アメリカ的”であり、…… 

CiNii 論文 -  6 銀座・黒沢ビルと”建築家”黒沢貞次郎(歴史・意匠)

黒沢ビルを2階建てと勘違いした御仁:遠藤於菟がいた。 訪問していないのか。

新らたに発見された資料に「鉄筋コンクリート建築材料」注4と題する、遠藤於菟の論文があり、その中で遠藤は鉄筋コンクリートが日本で使用された実例の幾つかを挙げ、「 階建では1去年東京尾張町黒沢商店の建築が初めてであるが、 階建以上 に使用したのは去年9月中に落成した三井物産株式会社横浜支店である。」と記述している。文中、黒沢商店ビルを2階建と書いているが、これは1階と2階の間に走っているコーニスの効果により、3階建を2階建と勘違いしたのであろう。

注4)
「実業之横浜」(明治44年10月)
CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その1

三井物産株式会社横浜支店は「地上4階地下1階」のようだから

三井物産ビル

 この建物は設計は日本人で、遠藤於菟氏

 と酒井祐之助の2名で明治44年8月に竣工

 地上4階地下1階でフラットフラブ構造で鉄

 筋コンクリートの最新の建物でした大震災

 に於いてもさしたる被害もなく昭和2年右側

 に同型の2号館を建設してジョイントして現

 在に至る、この建物は

no title

先の遠藤記述は次のように訂正されるべきであろう。

階建てでは黒沢商店ビルが先駆であるが、階建て以上では三井物産横浜支店が先駆」

ニュースソースは朝日古新聞? 安岡孝一大先生のタイムマシーンは、一気に1980年9月12日のさらに5ヶ月以上も古いニュース速報記事にまで遡る高性能ぶり。

| 07:45 | はてなブックマーク - ニュースソースは朝日古新聞? 安岡孝一大先生のタイムマシーンは、一気に1980年9月12日のさらに5ヶ月以上も古いニュース速報記事にまで遡る高性能ぶり。 - 葉仮名raycy

コンクリート床の骨材が一期は花こう岩の砕石、二期かレンガを砕いたもの、 三期で現在使う砂利と変わるなど試行錯誤のあとはあるが、とても素人とは思えない技術なので、近江研究室は来月報告書にまとめ、 学会に報告する。

(朝日新聞 1980年4月5日)

銀座黒澤商店

これを 拙既記事

黒澤商店ビル施工期ごとの RC構造の 骨材の変遷記述に見られる 怪奇現象 - 葉仮名raycy - KliologY

拙記事既記載分と併せて表にすると

各説

建造期
朝日新聞1980年4月5日安岡孝一大先生説2012年10月4日近江研究室ら 横村・三橋・小黒 報告1980-09-12
(リンク先)http://kurosawa.pagesperso-orange.fr/ginza.htmlhttp://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2012/10/04/kurosawa7/http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094750
第1期花こう岩の砕石花崗岩を砕いて花崗岩砕石
第2期レンガを砕いたもの花崗岩ではなくレンガを砕いて豆砂利
第3期砂利川砂利砕石
各説\建造期第1期第2期第3期リンク先
朝日新聞1980年4月5日花こう岩の砕石レンガを砕いたもの砂利http://kurosawa.pagesperso-orange.fr/ginza.html
安岡孝一大先生説2012年10月4日花崗岩を砕いて花崗岩ではなくレンガを砕いて川砂利http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2012/10/04/kurosawa7/
近江研究室ら 横村・三橋・小黒 報告1980-09-12花崗岩砕石豆砂利砕石http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094750

貴コンテンツの引用を連絡。および 質問: これは 正しい2次以上高次史料の取扱い例か? 一次史料の取扱 有資格者の記述か?

| 09:29 | はてなブックマーク - 貴コンテンツの引用を連絡。および 質問: これは 正しい2次以上高次史料の取扱い例か? 一次史料の取扱 有資格者の記述か? - 葉仮名raycy

三省堂向け連絡用 下書き兼記事)


安岡孝一大先生のコラム“黒沢貞次郎(7)”の骨材の説明にある、

<勝手に抜書き>

「第1期工事:花崗岩を砕いて;第二期:レンガを砕いて;第3期:川砂利」

</勝手に抜書き>

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

は、朝日新聞1980年4月5日に基づいていると思われる。

さらにそのニュースソースは 

近江研究室は来月報告書にまとめ、 学会に報告する。(朝日新聞 1980年4月5日)」

銀座黒澤商店

とあり、近江研究室関係者談かもしれないのだが、

実際 近江研究室らは 後日 一連の論文を発表している。

RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その1大川 三雄 , 近江学術講演梗概集. 計画系 55(建築歴史・建築意匠), 2089-2090, 1980-09-12
RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その2小黒 康弘 , 小松 昌司学術講演梗概集. 計画系 55(建築歴史・建築意匠), 2091-2092, 1980-09-12
RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その3横村 宏 , 三橋 博巳 , 小黒 康弘学術講演梗概集. 計画系 55(建築歴史・建築意匠), 2093-2094, 1980-09-12
CiNii Articles 検索 -  黒沢ビル OR 黒沢商店 OR 黒澤商店 OR 黒澤ビル

そして その3において、

横村 宏 , 三橋 博巳 , 小黒 康弘「第1期工事:花崗岩砕石、第2期:豆砂利、第3期:砕石」としているのである。

安岡大先生の骨材記述と近江研究室のそれとには 明らかに齟齬がある。

これ 安岡孝一大先生のコラム「黒沢貞次郎(7)」の骨材記述 は 二次史料の正しい扱いの例か?

    cf.
    バカバカしい。一次史料を適切に用いることのできない人間が、二次史料の信頼性を判断できるわけがないだろう。その結果、当該項目の「出典」が、信頼できるのかすらわからない二次史料のオンパレードになってしまっているわけだ。そりゃ、直しようがないわな。 スラッシュドット・ジャパン - Submission

今は無き 明治造 黒澤商店ビルの実物を現物一次史料とすれば 近江研究室の報告書は文字化テキスト化2次史料? 朝日新聞記事は 先走り3次史料か?そのWeb転載版ならば4次史料?その曽々孫=5次?

安岡孝一大先生「貴殿がなぜ私の研究分野に土足で踏み込んできて、このようなガセネタをバラ撒いていくのか理解に苦しむ」云々、。そんな例?候補、。

| 13:58 | はてなブックマーク - 安岡孝一大先生「貴殿がなぜ私の研究分野に土足で踏み込んできて、このようなガセネタをバラ撒いていくのか理解に苦しむ」云々、。そんな例?候補、。 - 葉仮名raycy

目次

意図的な発表であれば新説。正しくなければガセネタ。

【意図的な発表であれば】黒澤商店ビルの第2期第3期工事における各骨材に関する2012年最新知見

黒澤商店ビルの第2期工事と第3期工事における骨材として 安岡孝一大先生は  近江研究室説(1980年)とは 異なる見解を示された。2012年発表の 最新知見である。

各説

建造期
安岡孝一大先生説2012年10月4日近江研究室 横村・三橋・小黒 報告1980-09-12
(リンク先)http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2012/10/04/kurosawa7/http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094750
第1期花崗岩を砕いて花崗岩砕石
第2期花崗岩ではなくレンガを砕いて豆砂利
第3期川砂利砕石

各説\建造期第1期第2期第3期リンク先
安岡孝一大先生説2012年10月4日花崗岩を砕いて花崗岩ではなくレンガを砕いて川砂利http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2012/10/04/kurosawa7/
近江研究室 横村・三橋・小黒 報告1980-09-12花崗岩砕石豆砂利砕石http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094750
ニュースソースは朝日古新聞? 安岡孝一大先生のタイムマシーンは、一気に1980年9月12日のさらに5ヶ月以上も古いニュース速報記事にまで遡る高性能ぶり。 - 葉仮名raycy - KliologY

【正しくなければ】<およそ勝手にかいつまんで> 人の研究領域に土足で上がりこんでデマを吹き撒き散らかす </およそ勝手にかいつまんで> そんな例?

内田樹ご本人が「訂正」公表 (スコア:1)

by yasuoka (21275) トモ トモのトモ on 2008年10月29日 16:45 (#1446637 )

10月29日の内田樹研究室 [tatsuru.com]に、ご本人から「訂正」が載ったので、とりあえずは一段落。ただ、この「訂正」、私が送ったメールをそのままコピペしただけのものなので、

付記:先日「学校選択制」のところでキーボードQWERTY配列について書いたところ、安岡さんという専門家の方から「それは間違い」というご指摘を受けた。

私がどこかで読み囓った情報が間違っていたようであるので、ここで謹んで訂正させていただく。

私の説明では用を弁じないのであろうから、ご叱正のメールをそのまま転記したい。

貴殿がなぜ私の研究分野に土足で踏み込んできて、このようなガセネタをバラ撒いていくのか理解に苦しむのですが、

株価って何 (内田樹の研究室)
コメント#1446637 | 内田樹の知っている「QWERT配列」 | スラッシュドット・ジャパン

日本で初めての 4階建て以上の鉄筋コンクリート造 本格的オフィスビル設計者は遠藤於菟。3階建てまでの 一部レンガ製耐震壁もあったっぽい、あまり本格的オフィスビルとまでは言えないかもだがな商用ビルの設計・施工・監理・施主は黒澤貞次郎であった。

14:21 | はてなブックマーク - 日本で初めての 4階建て以上の鉄筋コンクリート造 本格的オフィスビル設計者は遠藤於菟。3階建てまでの 一部レンガ製耐震壁もあったっぽい、あまり本格的オフィスビルとまでは言えないかもだがな商用ビルの設計・施工・監理・施主は黒澤貞次郎であった。 - 葉仮名raycy

4階建て以上 かつ 本格的オフィスビル (レンガ造部分はあるのか無いのか、関東大震災への耐力強度は何でもたせた?)

google:遠藤於菟は日本で最初の鉄筋コンクリート建築である三井物産横浜支店を設計した人物 -raycy


黒澤商店ビル「本邦初 RC造 本格的オフィスビル説」に疑義があるとすれば、

  • 黒澤商店ビルは 本格的オフィスビルか どうか?
  • 関東大震災に際して 黒澤商店ビルの レンガ壁部分が耐震壁として機能したのかどうか、、
    • この次第によっては 純粋なRC造とまで 言い切ることが できずらいということは あるかも。
    • でもまあ 震災で倒壊した蒲田の黒澤商店工場棟にしても RC造で 建つには建っていたわけだし、
    • また 遠藤於菟も 黒澤商店ビルを RC造ビルの先駆と認めている、。
  • 黒澤貞次郎単独で 設計しえたのかどうか。協力者or共同設計者or助言者の存在は?

貴コンテンツ「[三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)」の引用を連絡。及び 第2期工事第3期工事の骨材についての記述に関する疑義。

| 15:38 | はてなブックマーク - 貴コンテンツ「[三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)」の引用を連絡。及び 第2期工事第3期工事の骨材についての記述に関する疑義。 - 葉仮名raycy

三省堂向け連絡用 下書き兼記事)

黒澤商店ビルRC構造の構造材の骨材、 

  • 2期工事では豆砂利、
  • 3期工事では砕石

というのが近江研究室ら(1980年)の見解。http://ci.nii.ac.jp/naid/110004094750

安岡孝一大先生の記述とは異なります。先生の新説提示?


被引用貴コンテンツ:

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2012/10/04/kurosawa7/

引用を含む拙記事:

安岡孝一大先生「貴殿がなぜ私の研究分野に土足で踏み込んできて、このようなガセネタをバラ撒いていくのか理解に苦しむ」云々、。そんな例?候補、。 - 葉仮名raycy - KliologY
貴コンテンツの引用を連絡。および 質問: これは 正しい2次以上高次史料の取扱い例か? 一次史料の取扱 有資格者の記述か? - 葉仮名raycy - KliologY
ニュースソースは朝日古新聞? 安岡孝一大先生のタイムマシーンは、一気に1980年9月12日のさらに5ヶ月以上も古いニュース速報記事にまで遡る高性能ぶり。 - 葉仮名raycy - KliologY
黒澤商店ビルの建造が 地上げしつつ進行した可能性? しかも 「角地」部分は 第3期工期入り後の?いよいよ最後の最後の取得? - 葉仮名raycy - KliologY
黒澤商店ビル施工期ごとの RC構造の 骨材の変遷記述に見られる 怪奇現象 - 葉仮名raycy - KliologY

「なぜウラをとらないのか」。   安岡孝一大先生journal “どうして「ウラを取る」ということをしないのか”

| 16:38 | はてなブックマーク - 「なぜウラをとらないのか」。   安岡孝一大先生journal “どうして「ウラを取る」ということをしないのか” - 葉仮名raycy

安岡孝一大先生は こうおっしゃっていらっしゃる。

バカバカしい。一次史料を適切に用いることのできない人間が、二次史料の信頼性を判断できるわけがないだろう。その結果、当該項目の「出典」が、信頼できるのかすらわからない二次史料のオンパレードになってしまっているわけだ。そりゃ、直しようがないわな。

二次史料のみに基づく「歴史」 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

安岡孝一大先生が参照なすったもののひとつが 

Webページ銀座黒澤商店:
銀座黒澤ビル Ginza Kurosawa Building
銀座黒澤商店

であったとする。そこにある骨材に関する朝日新聞 1980年4月5日からの引用とされる記述は 安岡孝一記述に符合する。

また このWebページは 「RC造オフィスビルの先駆」日大理工学部 をも 引用している旨 表示がある。


ここまで、 Webページの製作側には 何の落ち度もない。

朝日新聞に取り上げられたことは 黒澤貞次郎縁者にとって 特筆されるべき 誇らしいことである。その原文を掲載したかろう。


ところで、朝日新聞の記事は 記事中において そのニュースソースが 日大近江研究室であることを示唆しており、近江研究室が近々論文を発表する旨 前触れしている。

かくて発表された論文が 先掲タイトルの論文「RC造オフィスビルの先駆」なわけである。

CiNii Articles 検索 -  RC造オフィスビルの先駆

ならば 「RC造オフィスビルの先駆」にある記述が 朝日新聞 1980年4月5日の記述よりも 正確性において うわまっていそうであろう。

したがって このWebページを史料としてみた場合には 史料批判がなされるべきであり 朝日新聞記事中の記述に 上位記述である論文との間に齟齬があれば その点を 検討すべきである。

それが

 二次史料の信頼性を判断

「出展」が、信頼できるか

二次史料のみに基づく「歴史」 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

に関わってくる点であろう。

もし 朝日新聞 1980年4月5日速報記事の記述と 後日の正式論文との突合せを行わずにいたとすれば、そのような人々に対しては 安岡孝一大先生は 一撃2撃3撃マルチ プルーラル撃s 鉄槌を加えてくださることでしょう。

ABO血液型はなぜABCではないのか

日記 by yasuoka 2006年02月24日


このような「トリビア」を披露する人たちは、どうして「ウラを取る」ということをしないのか。その点がどうにも私には理解できない。

ABO血液型はなぜABCではないのか | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

思えば "一番"の栄誉を得て タイトルホルダーになるために 項目立てタイトル設定の定義を いじくりたくなることは 生じやすかろうか。

| 17:50 | はてなブックマーク - 思えば "一番"の栄誉を得て タイトルホルダーになるために 項目立てタイトル設定の定義を いじくりたくなることは 生じやすかろうか。 - 葉仮名raycy

このたび iPS細胞関連一番乗りの栄誉に浴したくてであろうか 我こそはと 人体に対してiPS細胞の細工を施術した旨 公称した御仁があった。

RC造建築に於いても

  • 建物一番乗り
  • ポンプ小屋一番乗り
  • 倉庫一番乗り
  • 烹炊所一番乗り
  • 建築一番乗り
  • 平屋家屋または平屋事務所一番乗り
  • 事務所建築一番乗り
  • ビル
  • 2階建てビル一番乗り
  • 3階建てビル一番乗り
  • 4階建てビル一番乗り

いろいろな項目立てが 想定しうる、、

安岡孝一大先生の記述は 二次史料の信頼性判断が 細心の史料批判を経て適切に再出力されたふうにプレゼンでつい調伏されてしまいそうになる そんな手本とすべき、とか 書いている人が居たっけかなあ、

| 23:23 | はてなブックマーク - 安岡孝一大先生の記述は 二次史料の信頼性判断が 細心の史料批判を経て適切に再出力されたふうにプレゼンでつい調伏されてしまいそうになる そんな手本とすべき、とか 書いている人が居たっけかなあ、 - 葉仮名raycy

どなたかが、巻末文献リストをみて 見習うべき とか 書いてなかったっけか、、 はは

本の中身も素晴らしくて、本文の端々に、山のような参考文献(ざっと500弱)への参照番号がつけられているという凝りよう。図版だけでも100を越えていて(そしてこちらも当然のようにすべての図版の出典を巻末に載せていて)、これを眺めるだけでも歴史の重みが感じられます。


QWERTYのデマを撲滅し、誤った主張を(ちゃんと調べずに)繰り返す愚行を殲滅させたいという著者らの動機も、こんなにすごい一冊の本を作るまでに昇華されるのだなあとしみじみ感心します。というか見習わないとなあ。

安岡孝一+安岡素子『キーボード配列QWERTYの謎』、あるいは執筆の作法 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

うーむ、、「思っているよりもずっとずっと人生は短い。」  しみじみ、、


バカバカしい。一次史料を適切に用いることのできない人間が、二次史料の信頼性を判断できるわけがないだろう。その結果、当該項目の「出典」が、信頼できるのかすらわからない二次史料のオンパレードになってしまっているわけだ。そりゃ、直しようがないわな。

二次史料のみに基づく「歴史」 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

安岡孝一大先生のコラム

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

の記述において 安岡孝一大先生の当該コラムが明示している被引用史料

黒沢ビル1階設計図(復元図、『セメントコンクリート』1992年1月号)

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)
「 『セメント・コンクリート』1992年1月号」 の 46巻539号,54-64頁, 三浦 宏一「明治の気骨--黒沢貞次郎の建築思想」 - 葉仮名raycy - KliologY

私は これ 三浦宏一「明治の気骨--黒沢貞次郎の建築思想」(『セメントコンクリート』1992年1月号 たぶん 46巻539号,54-64頁)を見てもいないし 断言はできないが、

近江研究室ら報告その1~その3(1980年)

RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その1大川 三雄 , 近江学術講演梗概集. 計画系 55(建築歴史・建築意匠), 2089-2090, 1980-09-12
RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その2小黒 康弘 , 小松 昌司学術講演梗概集. 計画系 55(建築歴史・建築意匠), 2091-2092, 1980-09-12
RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その3横村 宏 , 三橋 博巳 , 小黒 康弘学術講演梗概集. 計画系 55(建築歴史・建築意匠), 2093-2094, 1980-09-12
CiNii Articles 検索 -  黒沢ビル OR 黒沢商店 OR 黒澤商店 OR 黒澤ビル
貴コンテンツの引用を連絡。および 質問: これは 正しい2次以上高次史料の取扱い例か? 一次史料の取扱 有資格者の記述か? - 葉仮名raycy - KliologY

近江研究室ら報告その1~その3(1980年)を見た限りでは、 云々

2012-10-13

RC構造

| 06:40 | はてなブックマーク - RC構造 - 葉仮名raycy

RC構造(Reinforced Concrete Construction )いわゆる鉄筋コンクリートの建物は、

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(6)

RC構造なら Reinforced Concrete Structure では?

鉄筋コンクリートの建造物なら Reinforced Concrete Construction かもだが、。


でもないか


鉄筋コンクリート造ならば Reinforced Concrete Constructionとも訳されるようだ。

鉄筋コンクリート構造ならば どうか。

CiNii 論文 -  鐵筋コンクリートに關する譯語並びに記號私案

「カンカン々々と錆落し」「セメント液を塗り」

17:59 | はてなブックマーク - 「カンカン々々と錆落し」「セメント液を塗り」 - 葉仮名raycy

鉄筋コンクリートエ事  建 築 生  1923年1月号

 鉄筋コンクリートエ事では僕等は元老の仲間株だ、今でこそ猫も杓子も鉄筋だが銀座のお店が東京での最初の新式建築で、 而して僕等が施工したのだ。

 起工は明治四十二年十月十八日と記憶して居る、工事は店の西北隅から始まって、板囲いが済んだ時「さあ工事を始める、 基礎から棟上げまで木材は一つも用いない、悉皆コンクリートで造るのだ」と、聞かされて狸の土舟でもあるまいし随分思い切った設計だと、 実は少しく気味が 悪かったが、やっつけろと始めたものだ。

 今でこそセメント会社は二割の三割のと大配当をやって居るが、その頃は不況続きで、銀座の角店が鉄筋コンクリートで建てられると聴き、 よい広告になる、何千樽でも無代でお使い被下と申込んだそうだ、義侠の主人がそれは気の毒、余計儲けがなく共、五分の純益を見て 売ってくれとようやく承知させた、代価は当時の 市価より一割も高かったそうだ、其の上、板囲いにセメントの広告までしてやった、 今、憶えば隔世の感がある。


やがて根切も出来上り基礎工事が始まると驚いたね、何百本かの長い外濠電車の線路から外した古レールが持ち込まれて毎日毎日 カンカン々々と錆落し、往来の人達ちは何をやってるかと盛んに節穴から覗き込んだ、そうして清潔になったレールは、サンドリに組まれて、 一、三、五、のコンクリートで固められた、何の事はない鋼骨の入れてある人造石の素敵もない大きいステだ、西洋ではグリレージとか 洋式基礎とか言うのだそうだ、而て柱下は二重にも三重にも固められて地中から柱となる鉄筋が建てられた、丸棒は一寸から二分まで それぞれ配置された、何れもよく錆を落しセメント液を塗り 丁寧に組立てたものだ。

吾等が村

錆び落としは "カンカン"叩いて落としていたのかな、泥や 浮き錆かな、


「そうして清潔になったレールは、サンドリに組まれて、 一、三、五、のコンクリートで固められた、何の事はない鋼骨の入れてある人造石の素敵もない大きいステだ、西洋ではグリレージとか 洋式基礎とか言うのだそうだ」

基礎部分には 古レールが使われていることが 知れる。

 

"セメント液"を "モルタル"へと 変換したのかな。

鉄筋の代用品には、東京鉄道から払い下げられた古レールを、錆を落とした上にモルタルを塗って使いました。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

この「モルタルを塗って使いました。」の変換で いいのだろうか。

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121013

2012-10-12

濁点半濁点のタイプヘッド

03:00 | はてなブックマーク - 濁点半濁点のタイプヘッド - 葉仮名raycy

活字棒の先を、左向きにL字形に曲げ、その先に濁点と半濁点を載せることで、直前の文字に重ね打ちするようにしたのです。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(8)

ってのは つぎの図のようか。半濁点は シフト側に?

以下は、 そう思い直す前に書いてしまったことである。


もし 濁点半濁点を 後追い印字するつもりならば、濁点半濁点の活字棒を長くして 送られた文字側にはみ出させた特別な活字を用いたことになろう。

フランスのモールス電信手順においては 独立したアクセント記号は なさげ? アクセント記号と一体の拡張専用文字コードによった?ならば 受信はデッドキー方式でもいけるわけかな?一手間増えるが、 - 葉仮名raycy - KliologY
「活字棒を少し短くした上で、 移動機構と連動させないようにすれば 直前の文字に重ね打ちできるはず」? - 葉仮名raycy - KliologY

若干 対照関係の範疇がズレぎみ? 橋∈建物? あるいは 橋⊂建物?

| 10:30 | はてなブックマーク - 若干 対照関係の範疇がズレぎみ? 橋∈建物? あるいは 橋⊂建物? - 葉仮名raycy

橋は 建物か?

少数の鉄筋コンクリートを除いて、RC構造の建物日本国内には一つもなく、したがって施工できる建築業者もいなかったのです。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

鉄筋コンクリートの"橋" は RC構造の"建物"か? "建造物"とならば 言えようかもだが、。

"建物"ならば 屋根ありが想定され 内容物が そこにある程度の時間留め置かれたり滞留していたりする空間ではないだろうか?

  • 屋根がない部位としては 建物の中庭や屋上 ベランダが想定できようか。

倉庫ならば あったらしいが、。倉庫は"建物"じゃ?

人の住まない倉庫ならば 在ったようではある。

鉄筋コンクリート構造は、明治25年曽禰達蔵が"建築雑誌"に紹介したのが最初であり、建築物としての最初の作品は明治38年、土木技師・真島健三郎が設計した、海軍佐世保港にあった潜水器具庫であると報告されている。→註 2.

註 2:
我国最初の鉄筋コンクリート構造の作品としての海軍佐世保港・潜水器具庫に関しては、日本大学理工学部建築科・工学博士・近江栄教授の報告にくわしい。
CiNii 論文 -  6 銀座・黒沢ビルと”建築家”黒沢貞次郎(歴史・意匠)

人や物が雨露をしのいで長時間にわたって暮らしたり通過したり滞留する"建物"はなかったかもだが、

("建物"としての)倉庫ならば あったようである。

  • 荷物運搬専用業務用エレベーターと同様に 意匠には構わず また 安全基準の感覚が緩めでも OKって感じ?

(参考)三省堂 大辞林の【建物】 など

建物とは - Weblio辞書

三省堂 大辞林

たてもの 2 3 【建物】

人が住んだり物を収めたりするために造られたもの。建造物。建築物。

» (成句)建物の区分所有等に関する法律

建物の同義語 - 類語辞典(シソーラス) - Weblio辞書

類語辞典

意義素・用例類語・縁語
私用・居住用などの建物
洋風・和風などの観点から見た建物
公用・公務用などの建物
軍事用・汎用などの建物
農業用・生産用などの建物納屋 ・ 温室 ・ (差しかけ)小屋 ・ 車庫 ・ ガレージ ・ 倉庫 ・ 格納庫 ・ 作業場 ・ (工場)棟 ・ 建て屋 ・ 社屋 ・ プラント(建設)
酒食用・宿泊用などの建物
架空の・想像上の建物

近江 榮の報告にある  本邦 RC構造建築の最初|さきがけ 海軍技師・真島健三郎

| 11:37 | はてなブックマーク - 近江 榮の報告にある  本邦 RC構造建築の最初|さきがけ 海軍技師・真島健三郎 - 葉仮名raycy

少数の鉄筋コンクリートを除いて、RC構造の建物日本国内には一つもなく、

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

倉庫ならばあったのであって、

たとえば


CiNii 論文 -  日本で最初?のRC構造建築が佐世保旧軍港内に
CiNii 論文 -  8066 日本におけるR.C構造建築のさきがけと海軍技師・真島健三郎について(建築史・建築意匠)

島健

  • 明治34年~35年にかけて、佐世保港水雷艇船渠築造の主任として、… RC工事の施工に直接携わり、
  • 明治36年9月~37年3月までの半年間、欧米出張の機会を得ている。
  • 明治38年9月旧第一船渠の烹炊所 及び 潜水器具格納庫(明治38年11月)建築
CiNii 論文 -  (続) 日本におけるRC構造建築のさきがけ : 佐世保港内の先例二棟の概要 : 建築史・建築意匠
CiNii Articles 検索 -  近江榮 R C 構造建築

23、往時の建築物と地震

 今まで土木構造物の紹介であったが、建築物について少々触れることにする。

 濃尾地震明治24(1881)年}後に建築された主な建築物を紹介する。

明治37(1904) 【まま】年日本初のRC建築物として佐世保港内第一烹炊場や潜水器具庫がある。つづいて、明治39(1906)年・神戸和田岬東京倉庫D号、明治42 (1909)年・渋沢倉庫、明治43(1910)年、黒沢ビル(3F、銀河6丁目)と続く

コンクリートの起源から構造物築造の変遷 Vol.07 | Kcon Walker | ケイコン株式会社-Kcon-

銀座尾張町の黒澤商店ビル倒壊を救ったらしきは耐震壁っぽいレンガ造壁、。 安岡孝一「サンフランシスコの大地震を耐え残ったRC構造の建物」

| 13:58 | はてなブックマーク - 銀座尾張町の黒澤商店ビル倒壊を救ったらしきは耐震壁っぽいレンガ造壁、。 安岡孝一「サンフランシスコの大地震を耐え残ったRC構造の建物」 - 葉仮名raycy

1908年4月14日、横浜港からパシフィック・メールのコリア丸で、単身、旅立ちました。4月29日、サンフランシスコに到着した黒沢が見たものは、2年前の大地震から復興しつつあるサンフランシスコの街でした。 レンガ造りの建物は、ほとんどが倒壊してしまっていましたが、RC構造(Reinforced Concrete Construction)いわゆる鉄筋コンクリートの建物は、大地震を耐え残っていたのが、黒沢には印象的でした。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(6)

煉瓦造りの建物は防火性は高いのですが、地震が来れば一たまりもありません。この時、黒沢の頭にあったのは、サンフランシスコ大地震を耐え残ったRC構造の建物でした。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

関東地震で「震度6強震度7」のこれらの地域のうち“火災被害がなかった”のは『丸の内』だけ。

まず、『丸の内』が“不燃化され木造のない街”だったから。次に、格子状の広い道路に区画されていたから――つまり、『ロンドン大火』の教訓が生かされた街づくり――『一丁ロンドン』と呼ばれたのも当然。


しかし、残念ながら、火災には強くても地震には弱かった。


関東地震当時、日本は第一次世界大戦(1914-18)後の好景気に沸いていたころで、特に『丸の内』はビル建設ラッシュだった。

『丸の内』の地主である三菱地所は、アメリカシカゴニューヨーク高層ビル建設に実績を持つフラー社などにも「丸ビル」や「日本郵船ビル」の工事を依頼していた。

しかし、フラー社は、得意の『鉄骨造』技術を駆使して短期間でビルを仕上げるスピード工法は誇っていても、大地震が起きるアメリカ西海岸での施工経験は乏しく耐震技術は持ち合わせていなかったのです。

だから、『丸の内』に建っていたビルは、すべて、大なり小なり地震被害を受けた。


『鉄骨造』や『鉄筋コンクリート造』であるというだけでは、大地震でも大丈夫というわけではなかった。

その中で、唯一ほぼ無傷で耐えたビルがありました――内藤多仲が構造設計した「日本興業銀行本店」でした。

生涯一設計士・佐々木繁の日々:『丸の内』 と 関東大震災

鉄筋コンクリートだからといって ただちに地震に対して無事ということにはならなかった。

黒澤の明治43年当時だかのRCデザインでは、柱は細すぎ、 施工では 鉄骨の結束やループ 接合されるべき柱と梁とのつながりなどに 弱点があった ようである。

銀座のビル完成の直後に、同じく黒澤の設計によって 類似デザイン類似工法で建てられたと思われる 蒲田のRC造工場棟は 倒壊している。



地震直後に発生した火災は、3日間燃え続けサンフランシスコの市街地を焼失させるという大災害になったのです。約3.000人が死亡し、225.000人が家を失った。

この大地震が、欧米の先進文化が初めて出合った大地震だった――幸運なことに、ヨーロッパ北米東部も極めて地震の少ない地域なのです。

日露戦争(1904年2月~1905年9月)直後の強い排日感情の中、明治政府義援金を送るとともに地震被害調査団をアメリカ派遣

焼失したサンフランシスコ市街地この時26才の佐野利器も随行し、貴重な大量の『洋館建築』の被害調査結果を日本に持ち帰った。

世界初の鉄筋コンクリート造の建築1903年にパリに建ったのだから、この時サンフランシスコに建っていた建物は、ほぼ100%が組積造か木造。

そして、地震とその後の火災被害を免れた組積造を調査して、佐野はその理由を推測できた。

生涯一設計士・佐々木繁の日々:1906年 サンフランシスコ地震 … 欧米先進文化が初めて出合った大地震

1906年サンフランシスコ地震の被害調査から帰国した佐野利器は、1891年の濃尾地震の翌年から設置されていた震災予防調査会で調査報告を行った。

  • 木造には、筋交いを入れてトラスを形成させるべき。
  • レンガ造や石造といった組積造は、鉄骨で補強すれば建物を強化できる。

世界初の鉄筋コンクリート造の建築ができたのは1903年のパリでした。が、そのわずか3年後には、すでに佐野などはこのような認識を持っていた――しかし、まだ日本には土木建造物を除くと、鉄骨造と鉄筋コンクリート造の建築は存在していなかった。

当然、まず佐野がお手本を見せろということになります。

こういうことで、日本初の鉄骨造の丸善書店1909年に、日本初の鉄筋コンクリート造の三井物産横浜支店が1911年に、どちらも佐野利器の構造設計で造られたのです。


東京駅(1914年)しかし、当時の建築界の大御所・辰野金吾などは、新しい構法などにはなかなか手を出さない。辰野の設計した東京駅は『鉄筋レンガ造 (まま)。 正しくは鉄骨レンガ造』で佐野に構造設計させて1914年に完成しています。

生涯一設計士・佐々木繁の日々:佐野利器 の 地震被害調査報告

東京の鉄道3社が合併して誕生した「東京鉄道」が払い下げた 旧「東京電気鉄道(外濠線)」時代の古レールを使ったと思しきは、基礎部分だけでは?

| 15:01 | はてなブックマーク - 東京の鉄道3社が合併して誕生した「東京鉄道」が払い下げた 旧「東京電気鉄道(外濠線)」時代の古レールを使ったと思しきは、基礎部分だけでは? - 葉仮名raycy

鉄筋の代用品には、東京鉄道から払い下げられた古レールを、錆を落とした上にモルタルを塗って使いました。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)
  • (「錆を落とした上にモルタルを塗って」のネタ元は どこであろうか。)

東京鉄道から払い下げられたらしきレールを使った部位は 基礎部分だけではないだろうか。

【各工事期別部材比較表より鋼材関係抜粋】

部位鋼材第一期第二期第三期
主筋
フープ
ジョイントスリーブ
4-□19×19
FB-32×1@100
折り曲げ鋼板
4-22φ
6φ@150
丸パイプ、くさび
4-13φ
6φ@100
丸パイプ








スラブ全般 トロッコレール
FB
トロッコレール
FB

トロッコレール
FB

全般 FB
6φ@
FB
6φ@
9φ@150(ヨコ)
6φ@150(タテ)
基礎基礎上部

基礎下部注4
鉄道レール

鉄道レール
鉄道レール

鉄道レール
鉄道レール

鉄道レール
コーニス----
CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その3

トロッコレールは 入手経路が明記されていないが、東京鉄道経由ではないのでは?どうかな。

鉄道レールに関しては「東京電気鉄道」(後の市電)の通称・外堀線(まま?)。正しくは?線(?)の一部のレールが明治42年11月に交換されたのが市街電車レール交換の最初の記録であり、黒沢商店ビルの工事期間と合わせて考えると、この払い下げられたレールを使用したものと推定できる。

CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その2

「さらには欧米の関連書籍まで読み漁って、RC構造の技術を修得していきました。」なのか あるいは 「…・・・といわれている。」なのか

15:39 | はてなブックマーク - 「さらには欧米の関連書籍まで読み漁って、RC構造の技術を修得していきました。」なのか あるいは 「…・・・といわれている。」なのか - 葉仮名raycy

黒沢は、建築に関しては全くの素人でしたが、井上秀二(京都市土木課)や後藤佐彦(内閣鉄道院)の「鉄筋コンクリート」の研究書を読破し、さらには欧米の関連書籍まで読み漁って、RC構造の技術を修得していきました。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)
タイトル 鉄筋コンクリート
著者 井上秀二 著
出版者 丸善
出版年月日 明39.7
国立国会図書館デジタル化資料 - 鉄筋コンクリート
タイトル 鉄筋コンクリート工法
著者 後藤佐彦 著
出版者 大倉書店
出版年月日 明40.12
国立国会図書館デジタル化資料 - 鉄筋コンクリート工法

黒沢商店ビルは、建築に関しては全くの素人とも言える黒沢貞次郎によってその設計・施工が行われたものである。設計に当たっては、当時のアメリカ建築技術書を参考にし、構造計算からディテール、そして施工法について学んだといわれる。-注2

注2
黒沢氏の蔵書からは「Reinforced Concrete Construction」George・A・Hool, S.B, Mcgraw-Hill Inc. のVol1(1912),Vol.2(1913)が見つかっているが、VoL1はSecond editionで1917年版、VoL2は初版であるが 共に黒沢ビルの完成後に購入されたものであろう。
CiNii 論文 -  RC造オフィスビルの先駆 : 銀座・黒沢ビルについて-その1

テンプレート:  三省堂辞書出版部「内容の一部または全部を引用・転載する場合は、ご連絡を」

| 15:55 | はてなブックマーク - テンプレート:  三省堂辞書出版部「内容の一部または全部を引用・転載する場合は、ご連絡を」 - 葉仮名raycy

本サイトの記事・コンテンツへのリンクは原則として自由に行っていただいてけっこうですが、内容の一部または全部を引用・転載する場合は、ご連絡をいただけますよう、お願いいたします。ご連絡は、お問い合わせメールフォームからお願いします。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » このサイトについて

お名前: 万葉仮名-万

ご質問要旨(「~について」など): 貴コンテンツの引用を連絡

ご質問内容:


引用を含む拙記事:


被引用 貴コンテンツ:


以上

古レールの錆びは 浮き錆びになっていたであろうか。  モルタルを塗った?

20:45 | はてなブックマーク - 古レールの錆びは 浮き錆びになっていたであろうか。  モルタルを塗った? - 葉仮名raycy

鉄筋の代用品には、東京鉄道から払い下げられた古レールを、錆を落とした上にモルタルを塗って使いました。

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)
  • (「錆を落とした上にモルタルを塗って」のネタ元は どこであろうか。)
東京の鉄道3社が合併して誕生した「東京鉄道」が払い下げた 旧「東京電気鉄道(外濠線)」時代の古レールを使ったと思しきは、基礎部分だけでは? - 葉仮名raycy - KliologY

浮き錆びに なっていない程度の錆びは通常は 特段除去しないでも 移動の振動で落ちたりコンクリート打設時に落ちたりで オッケーということになっているようだ。

古レールだと さすがに (保管状況によっては?)浮き錆が出ているであろうか、、


モルタルを塗る」というのは セメントとのなじみを良くするため? 引っ掛かりを作るため? 保管中の防錆 錆びの進展を留めるため? (工期が長かったから?)

2012-10-11

黒沢の鉄筋コンクリート構造 震災 

| 05:31 | はてなブックマーク - 黒沢の鉄筋コンクリート構造 震災  - 葉仮名raycy

 黒沢商店ビル第一期工事完成の明治43年までに我国で試みられた鉄筋コンクリート構造は、すべて倉庫・書庫あるいは 床スラブに用いる等、部分的な使用しか報告されていない。第一期工事とはいえ、竣工と同時に使用している黒沢商店ビルは、“人の常時使用する建築”としては、我国最初の鉄筋コンクリート構造によるものであろう。

 しかし

CiNii 論文 -  6 銀座・黒沢ビルと”建築家”黒沢貞次郎(歴史・意匠)

歴史資料館の行方は?

| 12:52 | はてなブックマーク - 歴史資料館の行方は? - 葉仮名raycy

もれ伝わる設計図によれば 歴史資料館の部分は ほぼそのまま残る?のような、?

  • 収蔵庫の位置が明らかになると 窃盗グループに ピンポイントで狙われやすそう?

漏れ伝わる計画図面



改修前改修後


武雄新図書館「開架スペースが1.65倍」の実際 - Togetter
トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121011

2012-10-09

前史の影響。プッシュホンの場合、 iPS細胞の場合、、

| 09:33 | はてなブックマーク - 前史の影響。プッシュホンの場合、 iPS細胞の場合、、 - 葉仮名raycy

その直前 前史までに 旧時代の技術との付き合い方の表れとして 旧時代の社会的関係性が作り変えられて存立して あった。

  • 物の形の中へと作り込まれている場合もあろうし、
  • 事への変換コード記号ルールへと作り込まれている場合もあろう、。

そこへ 新技術が登場するわけだが、さて。


社会的関係性をそのままに 新技術が導入せられていくであろうか、、

  • プッシュホンのボタン配置
    • ダイヤル電話時代に築かれてしまっていた 決め事的な社会的慣習のような、、
      • ダイヤル所要時間により 優遇順序があった
        • 1234567890
        • 代表番号 大代表番号が ○111 ○○11 ○○○1など
        • (したがって伝統的に 外線はゼロから始めたり あるいは ゼロ発信だったり、誤操作が望まれない場面で ゼロが使われてもきたのだと思われる)
      • 1と0が 離れているほうが望ましい 事情ができていた。というか
        • (119や 110) 911など、1と 9や0が離れていることを前提に 設計された番号があった。

クロサワビル

20:34 | はてなブックマーク - クロサワビル - 葉仮名raycy

帰国した黒沢は、タイプライターや事務機械の輸入販売を続けながら、黒沢ビルの建設に着手しました。京橋区尾張町2丁目の銀座通りに面した角地

1909年10月18日に着工

完成した黒沢ビル

Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(7)

銀座黒澤ビル

  • 『事務用具の最善のものは何でも』
    と云う私の店の標語の意味は、事務用具の最善のものは何でもあり、最善のものでなければ取扱わぬ、最善のものでなけれぱ儲けぬと云うのである。 (「我が社の標語」黒澤貞次郎)
  • 1912年(明治45) 12月、銀座黒澤ビル完成
銀座黒澤商店

 銀座6丁目、銀座通りとみゆき通り角にある、黒茶色の8階建てビルのみゆき通り側の柱の壁面に、『尾張町二丁目』という旧町名が掲げられている。(写真参照)

 この建物は、アメリカから初めて日本にタイプライターを持ち込んで以来、OA機器の元祖となった(株)クロサワの「黒澤ビル」で、昭和55年(1980年)、黒澤張三氏によって改築されたものである。

銀座15番街 加盟店紹介

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121009

2012-10-02

日本を夷てきによる支配 自己決定権喪失から救った(?) 武雄の湯への入湯料。懐具合に応じて高額入湯料の設定も?

| 07:00 | はてなブックマーク - 日本を夷てきによる支配 自己決定権喪失から救った(?) 武雄の湯への入湯料。懐具合に応じて高額入湯料の設定も? - 葉仮名raycy

小藩武雄がいかにして蘭学英学砲術研究を進めえたか。機密費 かけすずり方 その一部は入湯料によったとの説。

1840年には神埼市の岩田の台場から日の隈山に向けて武雄の砲術を披露。その成果を目の当たりにした直正は西洋砲術導入を決め、これがきっかけで佐賀藩で大砲鋳造が行われることになった。理化学研究所である精煉方が設置され、蒸気機関の研究も行われ、佐賀では幕府も一目置く近代化が進んでいく。



武雄領はわずか2万7千石。「おそらく、本藩から出ていたと思うがはっきりしない。おそらく懸硯方(かけすずりかた)いわゆる機密費からと思われる」と武雄市図書館・歴史資料館の川副義敦(よしあつ)さん。



武雄藩の蘭学研究の資金源になったのが「懸硯方(かけすずりかた)」。いわゆる機密費といわれているが、その収入の一部になったのが武雄温泉の入湯料だ。機密費だけに武雄温泉がどのくらいの収入を得ていたかはわからない。しかし、収入源にするほどの懸硯方、大勢の入湯客で賑わっていたのではないだろうか。

武雄温泉は730年ごろに書かれた肥前風土記に初めて登場する。ただし険しい場所に温泉がわき出ていて人はなかなか近寄れなかったとある。

その後、記述に出てくるようになるのは豊臣秀吉朝鮮出兵のころ。湯治場として整っていたわけではないが、兵士が傷を癒やす一種の保養地になっていたようだ。秀吉は兵士に対して「朱印状」を出し、「湯賃を5文払いなさい」とか、地域住民に迷惑をかけることを禁じるおふれを出したという。


身分の違いで湯船も違ったという

さがコレクション 佐賀県観光連盟「ここがよかサイト」

身分に応じて湯船も入湯料も違っていました。

佐賀県:ガイドとあるく佐賀のみち

維新直前期の 日本の洋学受容支えた 武雄温泉の湯への評価 入湯料

秀吉時代の 入湯料 湯賃 5文 朝鮮征伐景気?



明治6年には 湯賃50文?

https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/amorikawa40.pdf


長崎行脚の旅人は いずれ風呂浴びをしないわけにはいくまい。ここに幸い武雄 の湯

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121002

2012-10-01

佐賀県塚崎宿イチオシスポットへの  ある京都人の思し召し 「とっとと…移管」「さっさと…閉鎖」

| 05:11 | はてなブックマーク - 佐賀県塚崎宿イチオシスポットへの  ある京都人の思し召し 「とっとと…移管」「さっさと…閉鎖」 - 葉仮名raycy

イチオシスポット:武雄市図書館・歴史資料館「蘭学館」

江戸時代、武雄藩が西洋の進んだ学問を学ぶため海外から取り寄せた蘭書や望遠鏡などをはじめ、武雄の蘭学への取り組みや、今に伝わる資料を紹介しています。

佐賀県:ガイドとあるく佐賀のみち

だがこれで武雄市民が、武雄鍋島文庫よりTポイントを選ぶような文化度の低い市民なら、とっとと武雄鍋島文庫を他所に移管すべきだと思う。

武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

こういう結果を公表するのが武雄市民の民意なら、と言うか、こういう結果を公表しても武雄市民が恥ずかしくないのなら、さっさと歴史資料館など閉鎖してしまって、武雄鍋島文庫を、佐賀県図書館佐賀大学に移管するしかないと思う。

Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

武雄市歴史博物館ができる前には 佐賀県立の博物館等へ貸し出していた(寄託していた?)ものもあった? のかどうか、。

>:title>

博物館共通券

| 07:25 | はてなブックマーク - 博物館共通券 - 葉仮名raycy

  • 佐賀県内歴史資料館共通券
  • 武雄市博物館共通券、、(移動の足?片道分?)
    • 宇宙科学館
    • 武雄市歴史資料館(入場無料のケースが多いため)
    • 間の移動の足 片道分(入場無料のケースが多いため)

博物館: 造ること 運営すること 集客・来館者獲得への工夫

12:27 | はてなブックマーク - 博物館: 造ること 運営すること 集客・来館者獲得への工夫 - 葉仮名raycy

造ることについては 県議会からお墨付きをもらった?

来場者確保への工夫については 図書館つきの複合施設として

木原委員

一般的に歴史系の建物は地味といいますか、展示内容が地味な内容が多いということで、私が聞くところによりますと入館者の伸びが余りよくないと、そういう話も実は聞いております。

 そのためにも、歴史資料館につきましては、県民の関心を高めるためにも、県民参加型の施設として多くの皆さんの参画を得るための工夫

佐賀県議会会議録 | 発言内容閲覧 | 発言内容

なれども 観光客誘致に成功したかといえば、

運営について 他博物館やら 他施設やら 他の観光スポットとの協調

佐賀県博物館スタンプラリーに入っていない とか。

佐賀県:SAGAミュージアムスタンプラリーを実施しています

武雄史跡めぐり

チャンス! だったかもだが、、

14:02 | はてなブックマーク - チャンス! だったかもだが、、 - 葉仮名raycy

佐賀県名護屋城博物館>お知らせ>天井耐震工事による臨時休館のお知らせ

当館では、11月5日から来年3月14日にかけて、常設展示室の天井耐震対策工事のため臨時休館いたします

佐賀県:天井耐震工事による臨時休館のお知らせ

競合するかもしれない博物館がしばらく休館のようだが、

武雄が付き合って休館に追い込まれたのは

本藩が放った間者のせい?それとも

図書館・歴史資料館を11月1日から来年3月31日まで休館

時期をそろえて休館するのは 他博物館への配慮 遠慮から?


ていうか、竹島問題にゆれる名護屋城

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20121001
 |