http://www.city.takeo.lg.jp/shisei/shigikai/201206/20120614_2.pdf
309 - 24番(谷口攝久君)〔登壇〕 (全般モニター使用)市民クラブの谷口 ...
おおよそ
そうした背景があった中
まず 武雄鍋島家資料が形成されていた。
その一部は武雄高校に寄贈されていた。
県立歴史資料館を武雄に! 陳情 募金運動など
県議会決議
県立歴史資料館 武雄分館?
の話 たち切れ
市民寄付
1998年(平成10年)10月に佐賀県議会で佐賀県立宇宙科学館条例が可決されたことに伴い設置が決定し、1999年(平成11年)1月に竣工、同年7月8日に開館した。 佐賀県立宇宙科学館 - Wikipedia
もともと 展示施設がないばかりに 武雄市蔵のものを県立博物館に貸していた?
武雄市図書館・歴史資料館の所蔵する、二十人代武雄領主鍋島茂義(皆春齋、1800〜62)が収集した顔料の調査を行った。資料館の所有する茂義のコレクションの中には、当時の包みのままの絵の具が多数残されている。他に類例のない大変貴重なもので、資料館の協力を得て、それらの絵の具を整理・分類して分析し、当時どんな名称の下にどんな顔料が使用されていたか明らかにすることができた。
KAKEN - トヨタコレクションの材料・技法の分析と保存に関する研究(14023242)
例えば長崎市在住者は図4、図5、図6で嬉野市、武雄市、伊万里市のすべてが日帰り観光圏に含まれることから、彼らにとってこれら3都市は競合関係を有している。
また、福岡市在住者は、嬉野市、武雄市が日帰り観光圏に含まれることから、両市は競合関係を有していると言えるが、伊万里市は含まれていないことから、彼らにとって伊万里市は嬉野市及び武雄市と競合関係を有していないことになる。
CiNii 論文 - 修正ハフモデルによる日帰り観光客誘致圏の一考察 : 佐賀県嬉野市、武雄市、伊万里市を事例として
テレビドラマ「がばいばあちゃん」のロケ地になることによって、日帰り観光客が増加したが、日帰り観光圏同士での競合になっているケースもあろう。
ところで 人口2万何がしかの嬉野のほうが、人口5万の武雄よりも多くの宿泊客を獲得している、。
観光地に行ってまで スタバ CCC が 吉と出るか、、はたまた、、
どうせ放り出すのなら、他機関に移管なり寄託なりしてほしいのだが、さて、武雄市議会はどうするつもりなのだろう。
Re: 武雄市図書館・歴史資料館と武雄鍋島文庫 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
もし、武雄市図書館・歴史資料館が、佐賀県公共図書館協議会を脱退するのなら、早速すっとんでいって、武雄鍋島文庫を移管してもらわねばならない。移管先は、個人的には佐賀県立図書館か佐賀大学がうれしい。あるいは、脱退しないまでも、武雄鍋島文庫の閲覧運用を今後おこなえない、というのなら、たとえば佐賀県立図書館に寄託していただくべきだろう。
武雄市図書館・歴史資料館と武雄鍋島文庫 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
蘭学館ってのは、歴史資料館のことなのだろう(ではなくて その一部である常設展のこと)が、それにしてもバカバカしい質問だ。もし、京都人に対して、北山の総合資料館に関して同種のアンケートをおこなったら、「なにアホな質問してはりますのん」で一蹴されるような田舎者のアンケートだ。だって、歴史資料を利用するのは、「自分自身」じゃなくて、「未来の誰か」だということを、京都人は知っているからだ。だがこれで武雄市民が、武雄鍋島文庫よりTポイントを選ぶような文化度の低い市民なら、とっとと武雄鍋島文庫を他所に移管すべきだと思う。
武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
蘭学館(歴史資料館の一部である常設展)に24.5%もの市民が「行ったことがない」なんて、ダメダメじゃん。宝の持ち腐れってのは、まさにこういうことだと思うし、それを喜んで公表する武雄市役所ってのも、どうかしてる。この結果だと「歴史資料(古典籍や文書)を閲覧請求したことがありますか?」とかいうアンケートだったら、もう10%未満になってしまうのは想像に難くない。こういう結果を公表するのが武雄市民の民意なら、と言うか、こういう結果を公表しても武雄市民が恥ずかしくないのなら、さっさと歴史資料館など閉鎖してしまって、武雄鍋島文庫を、佐賀県立図書館か佐賀大学に移管するしかないと思う。
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
http://www.pref.kyoto.jp/kansa/resources/kouho16-gougai36-9.pdf
古文書については平成15年3月現在、
また、
- 寄託文書が19件14,711点あり、
- 写真帳やマイクロフィルムの複製物が524件(2,169冊1,329リール)ある。
博物館部門の館蔵資料の所蔵状況
平成14年度 期首 収集 期末 部門 点数 金額 点数 金額 備考 点数 金額 計 42,754 3,063,184,738 8,198 25,702,800 50,952 3,088,887,538
⑤ その他総合資料館が必要と認める事務
平成14年度の事業報告書によれば、収集は上記表中にも記載されているとおり8,198点(そのほとんどは染織関係の
風俗・図書資料であり美術工芸品ではない。通常は美術品と工芸品を隔年で数点購入しており、数点の寄付がある。)、
館外貸与は美術館などへ16件129点、23件36点の特別撮影、13件40点の特別観覧があった。また京都文化博物館の常設
展示物として年4回入れ替えが実施され、14年度は延べ660点が展示されたとのことである。
期首収蔵品総点数のわずかに1.5%程度のものだけが府民の観覧に供されたにすぎない。しかも展示されている場所
は総合資料館が存在する北山界隈から遠く離れたところであり、現物資料にふれてすぐに図書文献で調べることができ
る研究環境の整備という総合資料館設立当時の理想からは、博物館部門の現物資料にかぎれば大きく後退しているとい
える。
京都府立総合資料館収蔵品 期首収蔵品 | 42,754点 | (これを100パーセントとした場合) |
館外貸与 美術館などへ | 129点 | |
〃〃〃〃 特別撮影 | 36点 | |
〃〃〃〃 特別観覧 | 40点 | |
京都文化博物館の常設展示(年四回入れ替え) | 660点 | 1.5% |
「展示されている場所(京都文化博物館)は総合資料館が存在する北山界隈から遠く離れたところ」とは、
平成24年度 武雄市図書館・歴史資料館企画展 没後150年 先見の領主
鍋島茂義
場所: 企画展示室・メディアホール(観覧無料) 期日: 平成24年9月22日(土)~10月21日(日) ギャラリートーク: いずれも13:30~ 9月22日(日)・10月8日(土)・21日(日) 展示物の一部を下に紹介します。
企画展示室
- 波濤文羅紗陣羽織http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=182344&isHighlight=true&pageId=1
- 金唐皮胴乱http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=249373&isHighlight=true&pageId=1
- 淨天様御手許御書物帳
- 探幽写しhttp://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=249563&isHighlight=true&pageId=1
文化遺産オンラインにて表示される収蔵品は 全100件 (先だっての検索では たしか全94件だったから 登録数が増えている模様。)
展示物の一部紹介だが その数4点。
この一回の企画展にて 少なくとも3点の 文化庁系 文化遺産オンラインに登録された文物が 展示公開されている模様。
文化遺産オンライン登録品中では 3/100 。 この一回の企画展で 3%?ってな数字になる?
企画展において どの程度、収蔵品が展示されてきたであろうか?
「ポスターに見るエポカルの歩み」
武雄市図書館・歴史資料館(エポカル武雄)は、図書館と歴史資料館を併せ持つ全国でも数少ない複合施設として、平成12年10月1日の開館以来、多くの利用者の皆様やボランティアの皆様方に支えられながら、11年が経過しました。開館以来、3百万人を超える利用者にご来館いただきました。利用登録者数約36,000人、蔵書等の図書資料は約19万点、所蔵する歴史資料は約35,000点に上っています。 歴史資料館は、毎年様々な企画立案を行い、これまで特別企画展を8回、企画展を54回開催し、市民の皆様に武雄の歴史・文化を中心に提案してまいりました。それぞれ多くの皆様にご観覧いただき、盛況のうちに終えることができております。
ポスターに見るエポカルの歩み
3万5千点の歴史資料、、
(勝手に回数カウント 途中)
過去の企画展
年 度 企画展(開催数) 内 特別展 うち歴史資料展示系 図書館企画展 図録 リーフレット ちらし 平成24年度 2 年度途中 1 平成23年度 4(内エポカル史1) 0 1 平成22年度 3 1 1 平成21年度 平成年度 平成年度 平成年度 平成年度 平成年度 平成年度 平成年度 平成年度 平成年度 平成年度 平成年度 平成年度
北山 文書課 | 古文書等 | 69,742 | 平成15年3月現在 |
北山 文書課 | 古文書等(寄託) | 14,711 | 平成15年3月現在 |
北山 歴史資料課 | 歴史資料物品等 | 50,952 | 平成14年度期末 |
北山 総合資料館 | 合計 | 135,405 | 平成14-年度末ごろ |
武雄市歴史資料館 | 歴史資料文物 | 35,000 | 平成23年度12月ごろ |
京都北山の歴史資料博物は 烏丸御池だかの文化博物館だかにて 660点÷年4回の企画展 一回あたり140点の展示、、
5万点の収蔵品に対して660点の展示。 評価書では この展示率が高いとは みなされていない。
企画展の開催状況が 吉野ヶ里やら 鹿児島新幹線開通やら 高速道路開通やら がばいばあちゃんやら リーマンショックの影響やらもあろうが、、
企画展の開催回数が減り加減である。
ミニ企画展は
北山の歴史資料課は 常設の展示場を持たないのであろうか。展示は文化博物館にて行っていると記されている。
佐賀県立博物館・美術館が所蔵する資料・作品については、学術上の調査研究や文化振興等の目的で「特別利用」(閲覧、撮影、フィルム等画像原稿借用、印刷物・電子媒体等での画像使用、複製等)を行う場合は、許可申請手続きが必要です。
佐賀県:資料・作品の特別利用
No.41 平成22年度年報 平成23年7月28日発行 28ページ pdf 2,24MB
佐賀県:佐賀県立博物館・美術館 年報No.41?http://www.pref.saga.lg.jp/web/var/rev0/0091/6212/2011122815642.pdf
3. 博物館の観覧状況
(1) 博物館主催事業
常 設 展 大人 高校生以下 合 計 開催日数 一日平均 期 間 会 場 佐賀県の歴史と文化 31,819 7,318 39,137 285 137.3 4/1~3/31
4 資料特別利用許可
許可件数 138件 許可資料数 239点
常設展への入場者のうち のべ大人3万2千人のうち 許可件数は138件。 138/31819=0.4%
許可件数が すべて一見さんだとして
138×平均余命50年として 6900人の閲覧許可を受けた者がいたとする。
佐賀市の人口(平成24年8月末日現在)
人口計 237,029人
佐賀市:佐賀市の人口(直近月)
6900/237029=2.9%
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
……アンケート結果が公表されたとの連絡をいただいた。見に行ってみたのだが、かなりショッキングな結果だった。
- よく行く 6.4%
- たまに行く 26.7%
- あまり行かない 41.5%
- 行ったことがない 24.5%
蘭学館(歴史資料館)に24.5%もの市民が「行ったことがない」 なんて、ダメダメじゃん。宝の持ち腐れってのは、まさにこういうことだと思うし、それを喜んで公表する武雄市役所 ってのも、どうかしてる。この結果だと「歴史資料(古典籍や文書)を閲覧請求したことがありますか?」とかいうアンケートだったら、もう10%未満になってしまうのは想像に難くない。こういう結果を公表するのが武雄市民の民意なら、と言うか、こういう結果を公表しても武雄市民が恥ずかしくないのなら、さっさと歴史資料館など閉鎖してしまって、武雄鍋島文庫を、佐賀県立図書館か佐賀大学に移管するしかないと思う。
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
蘭学館(歴史資料館)
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
- アンケート結果
- かなりショッキングな結果
- なんて、ダメダメじゃん。
- 宝の持ち腐れってのは、まさにこういうこと
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
- それ を喜んで公表する 武雄市役所 ってのも、 どうかしてる。
この結果だと「歴史資料(古典籍や文書)を閲覧請求したことがありますか?」とかいうアンケートだったら、もう10%未満になってしまうのは想像に難くない。
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
どの古文書系閲覧館で 対居住民人口比で 古文書閲覧経験者比率をとっても 一割を超えることは ごくまれにしか起こらないのではないか?
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
北山の京都府立総合資料館における古文書閲覧者率 - 葉仮名raycy - KliologY
ランダムな年齢構成の人が 毎年 新規閲覧者として供給される。
その年齢が仮に20歳だけであれば平均寿命の80歳まで60年。
60年×2千人/年=12万人
実際には さらに年齢にばらつきがあろうから 平均年齢30歳ぐらいにとるか?すると平均寿命までの平均余命50年。
50年×2千人/年=10万人
初回閲覧者の平均余命も関係してくるか。
2000人/年÷50年=40人 1年あたり40人の平均余命50年の新規閲覧者が供給されれば年間2000人の
というか 年間2000人を 開館日数300日で割ると 7人の閲覧者が 皆勤で毎日閲覧すれば 達成できる。
最低、常時7人の閲覧者が居れば 延べ閲覧者数 二千人/年は達成できてしまう、、
その場合 閲覧経験者が 7人しか居ないという状態が 想定しうる。
古文書閲覧経験者数は 下限7人から 上限10万人の間 に訂正。
あとで考えてみると、
黒沢が特に気に入ったのは「Smith Premier No.4」
ただ、残念なことに「Smith Premier No.4」は、いわゆるアップストライク式のタイプライターでした。
Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(5)
これは アップストライク。なので 「活字棒を短く」 は そういう場合もありうるかな、と。だが、あと打ちならば 左右にはみ出させて打つ必要があろうが それはどうなるかな、、ガイドの規制とか。
そこで 濁点半濁点先打ちデッドキーを想定していたのかな と思う。
まてよ?左端か、、 タイプヘッドのガイドとの兼ね合いが どうなのかな? もしガイドの枠があれば そこへ印字するのは難しかろうが、、
Smith Premierに タイプヘッドのセンターガイドはない? - 葉仮名raycy - KliologY
以下は、 そう思い直す前に書いてしまったことである。
黒沢は、「Smith Premier No.4」を改造したカタカナ・タイプライターのアイデアを、ダイアーに持ちかけました。活字を90度回転させて、縦書きにするというアイデアです。濁点と半濁点は、左端の活字棒2本を少し短くした上で、プラテンの移動機構と連動させないようにすれば、直前の文字に重ね打ちできるはずでした。
Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(6)
デッドキーのことを言っているようだが、それだと 濁点半濁点先打ちになると思われるのだが、それでいいのか?
和文モールスでは、たとえば「ゾ」は、「---・」の後に「・・」、すなわち「ソ」の後に濁点が来るのです。したがって、カタカナ・ブック・タイプライターを和文モールスの受信に使うなら、「ゾ」は「ソ」の後に濁点、という打ち方になっていなければいけません。半濁点も同様です。
Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(3)
電信の受信用ではないのかな? それならば 和文モールスの送符順序とは 無縁かもだが、。
活字棒を短くすると 活字棒ガイドから左右に はみ出た活字は印字できないっぽい。なので 前打鍵文字が送られたあとに後追いで濁点半濁点を打ち添えることはできないはずであるっぽい。
しかもプラテンの紙送りの方向が 下向きになるような気がするのだが、、
印字の行送りの方向が プラテンの上向き紙送りならば 濁点半濁点は 先行印字文字の上側に印字されるはずのように思うのだが、。
フランスのモールス電信手順においては 独立したアクセント記号は なさげ? アクセント記号と一体の拡張専用文字コードによった?ならば 受信はデッドキー方式でもいけるわけかな?一手間増えるが、 - 葉仮名raycy - KliologYno title古い電報のタイプライター カタカナ文字 アンティーク[D-896]
なので、 もし 濁点半濁点を 後追い印字するつもりならば、濁点半濁点の活字棒を長くして 送られた文字側にはみ出させた特別な活字を用いたことになろう。
フランスのモールス電信手順においては 独立したアクセント記号は なさげ? アクセント記号と一体の拡張専用文字コードによった?ならば 受信はデッドキー方式でもいけるわけかな?一手間増えるが、 - 葉仮名raycy - KliologY
あるいは 先打ちの 濁点半濁点デッドキーによるか。 ならば、左右にはみ出す必要はないが、活字棒は長いはずではないか?印字の行送り方向が プラテンの上向き方向になっているのならば、。
1908年6月11日、黒沢は、ホワイト・スター・ラインのバルチック号でニューヨークを出帆、リバプールに向かいました。その後、黒沢は、ロンドン、パリ、モスクワなど各都市を巡り、日本に帰国したのは7月の終わりでした。
Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(6)
パリに寄ったのならば、アクセントキーの機構も存分に充分に見たであろう。
黒沢が ひらがなタイプライターを作ったときには フランス語とか 欧語用のマシンに倣って 製作したのではなかろうか? 欧語には アクセント記号つき文字があるようなので、、 どうかな、 これかな、、
フランスのモールス電信手順においては 独立したアクセント記号は なさげ? アクセント記号と一体の拡張専用文字コードによった?ならば 受信はデッドキー方式でもいけるわけかな?一手間増えるが、 - 葉仮名raycy - KliologY
総資 | |
京都府、総合資料館と府立大学図書館を一体化へ | カレントアウェアネス・ポータル
京都府立植物園、京都府立総合資料館との連携に関する包括協定を締結しました。 | 京都府立大学
総資 | |
http://www.pref.kyoto.jp/kansa/resources/kouho16-gougai36-10.pdf
京都府公報 号外第36号平成16年4月30日金曜日 p.107
3.利用者の目線からのサービスの金額的評価の試算
総合資料館は利用者の「調査」・「研究」に資する目的で設置されている。しかし、文献課を中心として高齢者の一般
総資 | |
No.153(2007年10月1日)(PDFファイル、455KB)
文献課の窓から「100年前のビジネス支援サービス」
総合資料館だより(PDF版) [総合資料館]?京都府ホームページ
総資 | |
No.171(2012年4月1日)(PDFファイル 、1,762KB)
新資料館と国際京都学センター
総合資料館だより(PDF版) [総合資料館]?京都府ホームページ
ボストン公共図書館 2011年に策定された同館の戦略プラン「COMPASS」(日本語仮訳[PDF file: 241KB])
B Embrace role as a cultural and entertainment hub
in the City of Boston.
- Embrace Central Library as a tourist destination, exhibition space, architectural attraction, and performance venue
- Embrace neighborhood branches as tourist destinations, exhibition spaces, architectural attractions, and performance venues
- Add new programs; attract new users and audiences
21世紀における公共図書館の可能性:ボストン公共図書館の戦略プランから|国立国会図書館―National Diet LibraryB) ボストン市における文化・エンターテイメントの中心としての役割を受け入れる。
それにしてもバカバカしい質問だ。もし、京都人に対して、北山の総合資料館に関して同種のアンケートをおこなったら、
武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
蘭学館(【まま】歴史資料館【普通に書くなら 歴史資料館のうち常設展】)に24.5%もの市民が「行ったことがない」なんて、ダメダメじゃん。宝の持ち腐れってのは、まさにこういうことだと思うし、それを喜んで公表する武雄市役所ってのも、どうかしてる。この結果だと「歴史資料(古典籍や文書)を閲覧請求したことがありますか?」とかいうアンケートだったら、もう10%未満になってしまうのは想像に難くない。
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
http://www.pref.kyoto.jp/kansa/resources/kouho16-gougai36-9.pdf
京都府公報 号外第36号平成16年4月30日金曜日 p.90
(文献課?)
区分 単位\平成 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 開館日数 日 320 321 240 297 319 閲覧室(図書閲覧室) 人 107231 107688 56160 71195 74915 文書閲覧室古文書 人 412 403 419 625 757 学習室 人 30289 32570 17489 28284 30308 合計 人 141610 144028 74758 101358 107262
京都府立総合資料館の平成10年度から平成14年度で見た場合、
総合資料館利用者人数10万から15万人に対して 文献課分の? 古文書閲覧室利用者数は 400人からせいぜい800人程度である。
また、平成14年度まで 歴史資料課における古文書等閲覧者数はせいぜい延べ人数で千人程度であった。
http://www.pref.kyoto.jp/kansa/resources/kouho16-gougai36-10.pdf
京都府公報 号外第36号平成16年4月30日金曜日 p.92
一方、歴史資料課における文書閲覧室の利用者数については、再開館前後でそのカウント方法に変更はなく、担当者
の目検によっている。
文書閲覧室利用状況
平成 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 閲覧者数(人) 古文書等 462 450 442 967 1169
文献課分および歴史資料課分を合算しても 古文書閲覧室利用者数は年2千人、、一日あたりせいぜい6人程度である。京都府規模で 世界各国からの来訪者もあるであろう中で である。
10万分の2千としても 総合資料館利用者のうち2パーセントが 古文書を閲覧しているに過ぎない。
この閲覧者は延べ人数であろうから リピーターも含まれていよう。個体識別した場合の正確な比率計算は 困難ではある。
大学の研究者のほか、染色・陶芸などの美術工芸関係者などが一日総合資料館にこもって調査研究をする、何日も通い続けるという姿も見られます。 本会議質問陶芸関係者 工芸関係者 和菓子関係者などによる利用も もっと想定 推進されるべき? 武雄の意匠、、武雄のデザイン、、 - 葉仮名raycy - KliologY
この利用者が平均寿命80歳で 毎年京都に蓄積するとすれば、10歳から来館し始め80歳までの70年間は 毎年2千人づつ増える等差数列、その後は平衡状態となる。70年×2千人×非リピーター率
単純に毎年2千人×70年だとしても14万人
初来館者の平均年齢は10歳ってことはない。20歳?
実際には さらに年齢にばらつきがあろうから 平均年齢30歳ぐらいにとるか?すると平均寿命までの平均余命50年。
50年×2千人/年=10万人
初回 閲覧する年齢が 10歳とは限らないので いろいろばらついていようから 30人の供給では少なすぎる。 - 葉仮名raycy - KliologY
京都市民だけに限ったとしても 京都市民147万人(15歳以上は120万人ぐらい?)。
情報統計担当(京都市の統計情報)/人口統計/推計人口
京都市民の いったい何パーセントが 古文書やら文化財文書の閲覧請求をしたであろうか?どんなに多く見積もっても10万人/120万~130万人= 8%程度である。実際には、非リピーター率がある。同一人物が70年にわたって請求している場合には70分の一の人数になりそうである。すなわち2000÷70≒30人
極端な話、毎年30人の新規閲覧者が増加することによって 毎年の閲覧者2千人が構成されている場合だって想定しうる。この場合ならば 2千人/15歳以上の京都市民130万人ぐらいだっけ として 0.15パーセント程度。
個体識別した場合の閲覧者の実数は 最低2千人程度から 最大で14万人。
初回閲覧者の平均余命も関係してくるか。
2000人/年÷50年=40人 1年あたり40人の平均余命50年の新規閲覧者が供給されれば年間2000人の
というか 年間2000人を 開館日数300日で割ると 7人の閲覧者が 皆勤で毎日閲覧すれば 達成できる。
最低、常時7人の閲覧者が居れば 延べ閲覧者数 二千人/年は達成できてしまう、、
その場合 閲覧経験者が 7人しか居ないという状態が 想定しうる。
古文書閲覧経験者数は 下限7人から 上限10万人の間 に訂正。
初回 閲覧する年齢が 10歳とは限らないので いろいろばらついていようから 30人の供給では少なすぎる。 - 葉仮名raycy - KliologY
リピーターがどの程度 いるかによる。同一人物が一生涯に二日 古文書閲覧に訪問したとすれば、半分の 7 5万人。生涯 古文書閲覧訪問回数、、
京都府推計人口
閲覧者の数字ではないが、府外からの訪問者は12パーセントだったっけかな。
陶芸関係者 工芸関係者 和菓子関係者などによる利用も もっと想定 推進されるべき? 武雄の意匠、、武雄のデザイン、、 - 葉仮名raycy - KliologY昨年総合資料館が行ったアンケートでは、府外からも12%の来館者があり、
本会議質問
古文書閲覧には 不動産評価目的での古地図閲覧も含まれているかもしれないから、いわゆる 文献の調査研究っていう目的だと さらに 人数が 限られてくるかもしれない。
http://www.pref.kyoto.jp/kansa/resources/kouho16-gougai36-10.pdf
京都府公報 号外第36号平成16年4月30日金曜日 p.91-92
平成15年7月25日から7月31日までの一週間分を分野別に集計した結果
書庫出納冊数の分野別調査
分野別 単位 実績 割合(%) 貴重書 冊 81 5.46 準貴重書 冊 18 1.21 計 冊 1482 100 請求者 人 202 11.02 来館者 人 1832 100
これは、来館者のうち 出庫請求者は11パーセント。そのうち貴重書や準貴重書の請求は 合わせても7パーセント未満。0.11×0.07=0.0077。 来館者請求図書冊数ベースで 0.77パーセントが 貴重書や準貴重書。
京都 - chakuwiki
京都人と京都府人(?)とでは、若干 違っているのかも、、文化区域分けとして?。京都、丹後、丹波、山城の国、福知山、亀岡。
歴史的に京都は、都と丹後、丹波、山城の国に分かれ、丹後の人は自分達の文化を京都の文化とは思っていない。また、福知山や亀岡など城下町は、参勤交代の影響で京都の文化よりも江戸の文化の方が強く入っていると考えられ、京都府域の文化も京都の文化であるというのは違うと考える。京都府の歴史については、資料館が取り組むべき企画だが、その前に、丹後や丹波の研究をまとめるべきであり、文芸室にも丹後担当、丹波担当などを置いてもいいのではないか。
「第10回文化力による京都活性化研究会」「第10回次世代の文化創造研究会」開催結果?京都府ホームページ
総資 | |
以前、新聞で報道された「北山文化プラザ構想」のように総合資料館と府立図書館が同じ敷地内に建設されて機能が分担されるならば、府立図書館と総合資料館の機能は相乗効果を発揮して、見事に府民の期待にこたえることができると思うのです。ところが、岡崎と北山に資料が分かれるとなると、総合資料館の機能が果たせなくなるのです。
本会議質問
京都北山の資料館にならえば、武雄の歴史資料館も 現代のクリエイターにとっても 有益な資源ともなりうるかも知れず、、
確かに府立図書館と総合資料館は類似施設ですが、その機能は随分違います。図書館については、私もこの議場から、大阪府立図書館やバンクーバー中央図書館の例を挙げ、図書館がかつての書斎的なイメージから、市民が買い物帰り、仕事帰りに立ち寄って本を読む、ちょっとした調べものをする、CDやレコードもあって、子供からお年寄り、若者まで利用できる生涯学習施設としてイメージを大きく変えてきていることを紹介しました。いわば市民の学習や交流の広場が図書館です。
これに対して総合資料館は、一定のテーマを持って総合資料館を訪れる、貸し出さないから必要な資料が必ずある、しかも、現物資料と文献資料をあわせて調べることができるということで、全国から注目される重要な役割を果たしてきました。
昨年総合資料館が行ったアンケートでは、府外からも12%の来館者があり、来館者の8割が調査研究を目的として訪れ、9割が目的を達したと評価しているように、府民の満足度は高いのです。大学の研究者のほか、染色・陶芸などの美術工芸関係者などが一日総合資料館にこもって調査研究をする、何日も通い続けるという姿も見られます。歴史資料としての現物資料と、これらの研究の到達点を示す文献資料の研究を通じて新たな成果を生み出す。このように現物資料と文献資料が相まって、京都の文化や京都の伝統産業と深く結びついて発展してきたのが総合資料館です。また、府立大学の学生はもとより、京都大学、京都工芸繊維大学などの学生の利用も多く、大学の町、学問の町京都の誇れる顔でもあるのです。
本会議質問
総資 | |
http://www.pref.kyoto.jp/kansa/resources/kouho16-gougai36-10.pdf
京都府公報 号外第36号平成16年4月30日金曜日 p.107
平成8年資料館紀要第24号に掲載された、当時の文献課職員の「京都府立総合資料館図書部門の姿」に、平成7年6
月に実施されたアンケート調査集計がまとめてある。その来館目的と達成度の情報を用いて「研究者」が負担するであ
ろう金額を推計する。来館目的は①「仕事上の調査研究」が18.1%、②「個人的な調査研究」が30.9%、③「学生の論
文等作成」が14.8%、④「学校の勉強」が14.0%、⑤「受験勉強」が8.7%(以下省略)となっており、①から④まで
の合計77.9%が条例の設置目的である調査研究の領域を満たしていると論じている。
しかし、ここでは収入のみなし推計が目的であるから、職業的調査研究である①のみが「研究者」としての負担をす
るものと推定する。また、①のグループの目的達成度については、「達した」との回答が26.1%、「ほぼ達した」が63.0
%、「達しかなった」が10.9%であったと記載されている。
Re:ものは見よう (スコア:1)
by hig (25417) on 2012年09月17日 2:57 (#2233114 )
素直に相手の意向にはまるのはあまりよろしくないよという意味でした。
市長の意向を裏付けするデータをアンケートから取ろうとするのは当然かと思います。
そいつが出してきたアンケート結果を素直に受け取り、憤っても相手の思う壺ですよ。ひっくり返してたくさんの市民が利用していると自分の意向に沿った結果だとみるのが統計というものですよ。
--
The 'Through'-Force is with you, young /.er, but you are not a Hacker yet.
コメント#2233114 | Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | スラッシュドット・ジャパン
ほんとかどうか 2ちゃんねるの9月11日速報によれば 市長側は higさんが危惧されたような あるいは yasuokaの日記さんがはまっておられる市長側と同じような思考回路で 解釈しているようだ。
221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:46:43.62 ID:5XC8ijZf0
議会中継を観ているがタワシがアンケート結果で民意で70%がとれて
市民の求めている総意と言いやがった。
蘭学館を無くしてレンタルスペースがベストで市民が求めていると。
それと議員の反対意見も聞いて参考にするが足を引っ張る議員は要りません
と言い放った。どんだけ独裁?結局は聞く耳は持たない言う事か・・・
no title
この 2ちゃんねるの記述にあるようなのが ほんとうならば、
「蘭学館を無くしてレンタルスペースがベストで市民が求めていると。」と明言しているかは 未確認。 武雄市長答弁 (武雄市議会H24.09.11一般質問 平野邦夫 (90:01)) - 葉仮名raycy - KliologY
その市長側の解釈には 他の公共博物館一般やら 他の公共図書館一般やらの利用状況と比べてみる観点が 欠けているように見受けられ 解釈にも無理があるように思われる。
他の公共博物館と比べてみて 利用率約75%は 決して低くない。
町田市 富士市 大阪府の博物館と比べて 武雄市における歴史資料館の利用率やらが 特段に低いとは思われない。 むしろ 高いといっても よさそうである。 - 葉仮名raycy - KliologY
博物館ごとの比較 行ったことがある 行ったことがない どこにあるかわからない 存在を知らなかった 関連リンク先 武雄市歴史資料館のうち蘭学館(常設展) 約75% 24.5% - - http://slashdot.jp/journal/555890 富士市立博物館 58.2% 41.8% 28% 14% http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20120923/1348366000
異種格闘で 他の公共図書館と比べてみても、文書関係が多そうで 比較的人気の出にくそうな(歴史)資料系博物館なのにもかかわらず 行ったことない率24.5% は 負けないくらいに低率です。(阪南市図書館2005年(中学生以上)では 20%)
図書館の認知率 利用度 - 葉仮名raycy - KliologY
図書館 調査対象層区分 利用したことがある 利用したことがない 関連リンク先 阪南市立図書館&自動車文庫「ふれあい号」 中学生以上 80% 20% http://www3.city.hannan.osaka.jp/kyogikai/shiryo2.pdf
歴史資料館 蘭学館(常設展)を訪れるような層は かなり来訪済みとなっているのでないかと うかがわせる数値。 図書館と併設となっている効果が 大きいのであろう。
そして企画展示のほうは さらに上を行っていて 行ったことがない率10パーセントぐらいだったっけかな。
2ちゃんねるの速報
ほんとかどうか 2ちゃんねるの9月11日速報によれば 市長側は higさんが危惧されたような あるいは yasuokaの日記がはまっておられる方式で 解釈しているようだ。
実際 結果を他自治体の例と比較すれば、「たくさんの市民が利用している」うち とも みなせそう、。 - 葉仮名raycy - KliologY221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:46:43.62 ID:5XC8ijZf0
議会中継を観ているがタワシがアンケート結果で民意で70%がとれて
市民の求めている総意と言いやがった。
蘭学館を無くしてレンタルスペースがベストで市民が求めていると。
それと議員の反対意見も聞いて参考にするが足を引っ張る議員は要りません
と言い放った。どんだけ独裁?結局は聞く耳は持たない言う事か・・・
no title
に相当するとおぼしき箇所、、
17分ごろから
市長
「今般のアンケートけっか 取りまとめ精査中 新図書館構想に期待する 70点かんとかパーセント」
22分ごろから
平野 毎日新聞9月9日の記事読み上げ
「蘭学館は展示をやめ、商用スペースとしてレンタル用のDVDを並べることを検討する」
Ustream.tv: ユーザー takeocityhp: 武雄市議会H24.09.11一般質問 平野邦夫, 武雄市議会H24.09.11一般質問 平野邦夫. 政治
市長側が「蘭学館を無くしてレンタルスペースがベストで市民が求めていると。」と明言しているかは 未確認。
武雄等 | |
@gori2124 @nukalumix さらに横から失礼。市長のブログにあります。『古賀龍一郎さん、上田哲也さん。』hiwa1118.exblog.jp/15616542/
— 焼きプリンさん (@baked_pudding) 9月 23, 2012
@gori2124 武雄市長blogの最新エントリにも書かれてます。あの方が武雄市からの出向者だと知って今朝の #sakidori を見ていたら、受け取り方が変わっていたのではないでしょうか?
— nukalumixさん (@nukalumix) 9月 23, 2012
@gori2124 やらせ疑惑はテレビをただ見ているだけでも違和感ありますよね。再現ならともかく。出てきた市民のかたも武雄市関係者ですし。
— nukalumixさん (@nukalumix) 9月 23, 2012
この設問 図書館の利用率を問う設問が あってもよさそうなもんだが。
行ったことがない率で どれが一番少ないか。
この ? の数字に 2005年阪南市中学生以上の例を 当てはめるとすれば、
図書館の認知率 利用度 - 葉仮名raycy - KliologY
武雄等 | |
実施日:2012年4月12日(木)
調査時間:10時~18時
「Q3.来館の目的はどのようなことですか?」※
読書 53人、本を借りに 50人、勉強 35人、CD・DVDを借りに 12人、その他 9人、展示室 8人 (計 167人)
学習資料:市民アンケートに関する資料(今春): 武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会
Q6) 「大阪府立弥生文化博物館」(和泉市)についてお聞きします。この博物館に行かれたことがありますか?【1つだけ選択】(必須)
大阪府/おおさかQネット「大阪府の博物館や図書館などに関するアンケート結果概要」
回答者数 1661 よく行っている 14 0.84% 必要があるときは行く 88 5.30% これまでに行ったことはあるが、また行きたいとは思わない 71 4.27% 弥生文化博物館のことは知っているが、これまでに行ったことはない 468 28.18% 弥生文化博物館のことを知らなかったので、行ったことはない 1020 61.41%
問3
あなたは、富士市立博物館を知っていますか。次の中から1つだけ選んでください。
(回答者数98人)
選択肢 人数 パーセント 1. 知っているし場所もわかる 58人 58.0% 2. 知っているが場所は知らない 28人 28.0% 3. 知らない 14人 14.0% 問3の円グラフ
問4
あなたは、富士市立博物館とその周辺の屋外展示施設、体験学習施設(染色・陶芸・手すき和紙)、分館の歴史民俗資料館などを1つでも利用したことがありますか。次の中から1つだけ選んでください。
(回答者数98人)
富士市 | 平成19年度第3回市政モニターアンケート「富士市博物館」について
選択肢 人数 パーセント 1. よく利用する →問6へ 0人 0.0% 2. 年に数回利用する →問6へ 8人 8.2% 3. これまでに数回は利用したことがある →問5へ 49人 50.0% 4. 一度も利用したことがない →問5へ 41人 41.8%
平成19年度第3回市政モニターアンケート「富士市博物館」について
問1
あなたは、歴史に関するの展示を行っている博物館(富士市立博物館以外を含む)をどのくらい利用しますか。次の中から1つだけ選んでください。
(回答者数98人)
選択肢 人数 パーセント 1. よく利用する →問3へ 3人 3.1% 2. 年に数回利用する →問3へ 11人 11.2% 3. これまでに数回は利用したことがある →問2へ 65人 66.3% 4. 一度も利用したことがない →問2へ 19人 19.4% 問1の円グラフ
富士市 | 平成19年度第3回市政モニターアンケート「富士市博物館」について
市政モニターは有志なので いくらか 利用が高めに出るバイアスがかかっているのではないか。
また、歴史資料部門の人気順位は低いは ちょっと違った。歴史民族資料部門でした。
武雄等 | |
http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/091201.files/kekkahoukokusyo.pdf
町田市立博物館を知っている人は、全体の約7 割(知らない人は、約3割)
これまでに行ったことがある人は、全体の約4割
武雄等 | |
アンケートのとり方が 町田のが 無作為抽出になっているようだが、あとは どうなのかな、、
博物館ごとの比較 | 行ったことがある | 行ったことがない | どこにあるかわからない | 存在を知らなかった | 関連リンク先 |
武雄市歴史資料館のうち蘭学館(常設展) | 約75% | 24.5% | - | - | http://slashdot.jp/journal/555890 |
富士市立博物館 | 58.2% | 41.8% | 28% | 14% | http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20120923/1348366000 |
町田市立博物館 | 39.9% | 59.3% | - | 29.3% | http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20120923/1348366310 |
大阪府弥生文化博物館 | 10.4% | 89.6% | 28.2% | 61.4% | http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20120923/1348365349 |
何か 設問を設けておく置くべきだったかもだが、 は さておき、
他所での例をみると、、
図書館 | 調査対象層区分 | 利用したことがある | 利用したことがない | 関連リンク先 |
阪南市立図書館&自動車文庫「ふれあい号」 | 中学生以上 | 80% | 20% | http://www3.city.hannan.osaka.jp/kyogikai/shiryo2.pdf |
大刀洗町立図書館 | 保育園児およびその保護者等 | 70% | 30% | http://www.town.tachiarai.fukuoka.jp/pubmag/upload/p205712_57_212011-05-14-15.pdf |
日野市の図書館 | 日野市内の中・高校生 | 58% | 39% | https://www.lib.city.hino.tokyo.jp/hnolib_doc200801/tosyokankihonkeikaku/toshokankihonkeikaku/toshokankihonkeikaku-visitor-young-adult-questionnaire-text.html |
武雄市でも 図書館を利用したことがない人が 20%ほど いてもおかしくはない。
これを仮に20パーセントとしよう、
そして
図書館・歴史資料館の図書館によく行かれますか - 葉仮名raycy - KliologY
に 代入するとどうなるか?
武雄等 | |
入湯客57万人だかは いつの数字なのか、、温泉宿泊客+日帰り入浴客? 入湯税からの計算か?
ドラマ「がばいばあちゃん」向けの誘致費用効果は どれほどであったか?
ロケは 2006年8月ごろから始まったのかな。
2006-08-10 17:01
今日は臨時議会が開催されました。
……
一般会計補正予算・・・主にTVドラマ誘致費用
議会での主な質疑はやはりTVドラマの誘致費用でした。
いち営利企業に対しての補助はおかしいだとか、
桜門が写らなければ宣伝にならないとか・・・・などなど共産党、社民党さんを中心に質疑が出ました。
正直聞いててイライラしましたね。
これが「停滞」かなと思ったりして。
今の武雄の主要産業である観光はどうなっている?
10年前は50万人近くいた宿泊者数は今や半減!
一人15000円×25万人として30億円以上が武雄に落とされなくなっている状況を
どう思っているのか?
観光と言う部門に投資する!と言う感覚はないのか!
「セカチユー」のロケ現場が現在どれくらいの観光でにぎわっているのか知っているのか!
ヨンさま効果で韓国にいくら日本円が流れ込んだか知っているのか!
要するに投資しないで売り上げを増やせ!
売り上げは増やせ!投資は許さん!って質疑で言っているようなもの。
観光におけるマスメディアの影響は現在・過去・未来において
多大です。
このマスメディアでもトップのところが力を入れる番組の誘致が
1500万ですめば安いものではないだろうか?
実は私も質問に立ち逆に1500万で本当に足りるのか?という質問をしました。
だって何年使い道がなく塩漬けになっていても長崎街道沿いというだけで田代酒造跡を8000万で購入しているんですよ!
個人的私見ですが私はこのような事業は1500万どころか倍払っても
もちろん賛成多数で可決しました!!
投資! : 武雄市議会議員( 前議長) 牟田勝浩のつれづれなるままに・被災された方に心よりお見舞い申し上げます
武雄等 | |
http://www.city.takeo.lg.jp/toukei/index.html
なるほど、観光客数は 2006年(度?)を底に少し持ち直しているようだ。
それでも、宿泊客の減少傾向に対しては TVドラマ「がばいばあちゃん」の効果は さほどでもなかったのかな。
にしても 3年ほど前のデータだなあ。
たしか宇宙科学館のプラネタリウムが新装オープンになったり その辺やらが どう効いてくるのか。
あと、市立病院の民間譲渡?やらMY図書館やらフェイスブックやらスタバ CCCなど一連の事象への 野次馬効果やら?
日帰り客が増えているのだとしたなら 日帰り客向けで収益の上がる観光業の構造を考えなきゃならん?
宿泊客を増やすには?あるいは 滞在日数を延ばす工夫というか 見所やら体験項目やらを増やすか、、
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AqzxPHll8XJldF85Z3FSXzByM2UxcHY4SElNaC1WUnc#gid=0
テレビドラマ版の「がばいばあちゃん」のロケが武雄に入ったのは
2006年8月末からのようだった。
「佐賀のがばいばあちゃん」ロケ隊出迎えIN佐賀空港 : 武雄市議会議員( 前議長) 牟田勝浩のつれづれなるままに・被災された方に心よりお見舞い申し上げます
佐賀のがばいばあちゃん ロケ地情報
武雄等 | |
http://www.city.takeo.lg.jp/toukei/h22/10kankou.pdf
Powered by Google ドキュメント
TVドラマ「がばいばあちゃん」放送以降の2007年、2008年、
交通手段では バス利用者が20万人ほど増えて約3倍の30万人ほどに。
「がばいばあちゃん」ロケ地めぐりバスツアーとかが 組まれたのだろうか。
あるいは、長崎街道沿いの寄り道地点として「がばいばあちゃん」ロケ地が 選択された?
佐賀県内からの来訪者は2006年に対しても 増えるにはいたっていないが、
24.5%が行ったことがない。 ->75.5%が訪れている!
コメント#2232191 | Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | スラッシュドット・ジャパン
僕個人の反応としては「75%も訪れているとかとんでもなくすごいな」ですね。
コメント#2233513 | 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | スラッシュドット・ジャパン
市民、市内在住者で、
図書館に行かぬほどの人が 歴史資料館を そうたびたび訪れようか。
図書館と併設されている施設である蘭学館ならば、 潜在訪問者予備軍を残さぬほどに かなり訪問可能性のある性向の人たちを 既に来訪させているのではないか。
地域の特色的には温泉街ベースに観光資源としての蘭学館を拡充したほうがいいんじゃないだろうか。図書館は現行で十分なので利用者増を見込んで交通網を整備すればよさげ。市内巡回バスみたいなのができればいいんじゃね? #takeolibrary
— 他力本願堂本舗:たりき/だめにんげんさん (@Vipper_The_NEET) 6月 2, 2012
2010/9/17(金)
武雄市はバスなどがほとんどなく、移動に不便なため、観光発展のためにレンタサイクルのプロジェクトを立ち上げました
タケちゃりは、武雄町内の各旅館や、観光案内所に配置されています。
宿泊された方はレンタル料は無料、それ以外の方は1日200円です
武雄で一番見ていただきたいのは武雄神社の大楠。ここまで駅から歩いていくと20分ほどかかるので、自転車がレンタルできることで、私たち観光案内の仕事をしているほうも、お客様にオススメしやすくなりました タケちゃり - 武雄市案内嬢の日記☆ - Yahoo!ブログ
観光貸し自転車『タケちゃり』が始まります! - 武雄がばいニュース
まあ、そればかりじゃないだろうけれども、、
【科学・技術系】
真鍮製?青銅製の大砲があるようだが、、 これだといくらか 軍事やら科学やら寄りで 純文科系からは いくらか離れるかもってなのはあるかなあ、、弾道計算とか?ロケット発射的な?科学的な側面を強調解説展示して 佐賀県立宇宙科学館来訪者を取り込むとか?(これだと 市外からの来訪者取り込み案に ほぼなっちゃうかな)
武雄に残る青銅製大砲には、弾道が曲線的で城攻めに有効なモルチール砲(臼砲)と弾道が直線的な野戦砲の2種があります。 武雄市の文化財−大砲化学系:
昭和四十九年(一九七四)には武内町柿田代で、圃場整備の工事中、水車を用いた硝石の加工場跡らしきものも見つかっています。(注4) ※河川改修工事の最中に石組暗渠が確認され、平成十八年十月、改めて調査が行われた。 ※注4 湯か里34号(武雄歴史研究会) 武雄の大砲つくり
【美術・工芸・スポーツ系】
あとは 美術品とか 書とか? 工芸品? スポーツ系統はどうなのかな、何かあれば ってなのは あるかもだが、、 剣道?武道?
地理的な意味での「武雄を知ろう市民ウォーキング」みたいなのを企画して その一時休憩点にして ウォーキング趣味の人を歴史分野の側へと取り込むとか、、
地球儀、、
自博物館の収蔵品を他博物館での展示に貸し出すことによって 自博物館へも見返りの貸し出しを受けることができそうであるから、 価値の高い収蔵品を擁していれば、 企画展示会が より立派な展示品を取り揃えて行えるのではないか?
企画展示を豪勢に開催することに、武雄市歴史資料館の収蔵品は 既に 活躍してきているのかもしれない、、。どうかな
既に行われていることなのだろうが、
武雄市歴史資料館ならば 幸い 寄贈を受けた 安岡孝一大先生もお認めの 貴重な文化財を多く抱える。
これらの貸し出しを餌に交換条件にバーターして 多くの貴重な展示物を借り受け引っ張ってきて 盛大な企画展が開ける可能性もあろう。 なんにしても 博物館業運営に 不利ではない条件が コレクション面では 備わっているのではなかろうか?
って これは 企画展対策か、、
“24.5% orz...私(APKY)なら もっと「行ったことがない」率 下げられます” 自信あり? - 葉仮名raycy - KliologY
武雄等 | |
地域の 中核的な 歴史資料保管施設と 認知されつつあった。
平成18年の台風13号で、築200年を超える嬉野家の邸宅が大被害を受けたため、一族にゆかりのある杵島地方にある武雄市図書館・歴史資料館に資料の保管を依頼する申し入れがありました。
武雄市図書館・歴史資料館企画展「嬉野家資料展」 - プレスリリース
もし移転するとすれば その移転先として 少なくとも 三案が挙がっている模様。
移転しないこともありうるか。
常設展だけを切り離すってのはどうだ?
武雄市歴史資料館が 凡百の公共博物館と異なるとすれば その建立のモチベーションが 武雄鍋島家コレクションの存在に多くを由来する点に あるのではないか? コレクション主導。 これは 私立博物館に 多く見られる特徴だという。
参考文献によれば、ってどれだったっけかな、、
私設博物館は コレクター趣味が高じて、、といった傾向にあるという。
公立博物館の ことにバブル期ごろ以降に立てられた 地方博物館においては 箱物優先で 何を展示するか コレクションは二の次的なところもあろう。
既に行われていることなのだろうが、
武雄市歴史資料館ならば 幸い 寄贈を受けた 安岡孝一大先生もお認めの 貴重な文化財を多く抱える。
これらの貸し出しを餌に交換条件にバーターして 多くの貴重な展示物を借り受け引っ張ってきて 盛大な企画展が開ける可能性もあろう。 なんにしても 博物館業運営に 不利ではない条件が コレクション面では 備わっているのではなかろうか?
って これは 企画展対策か、、
常設展への集客対策はどうする? 大先生ならば きっと何かお考えが、、
名誉館長でも 狙ってるのかな? ってことは ないか、、 「宝の持ち腐れ」になるのが落ち?
かつて慶応大学院だかと共同だかで 武雄市図書館の書籍iPod化をぶち上げたようだったが、慶応 vs. 京大ってな構図も 考えうるか?
ホーム | 武雄市MY図書館
ってか、やってるんだ、、 Android アプリも。 慶大教授であるMY図書館名誉館長は 京大学卒・阪大院・慶大院博士、、
方法論? | |
槙佐知子訳『医心方』の問題点 「果敢な挑戦」ではあるが、学術論文にそのまま引用できない水準 出版元である筑摩書房の担当編集者は怠慢の極み: 天漢日乗
なんか 似てないかなあ なんかと
tsysoba 科学史 猫猫先生経由。この手の現代語訳は、本当はプロジェクトチームでやるべきなんだろうなあ。 2008/03/16
はてなブックマーク - 読書日記のおまけブックマーク - 2008年3月16日
こちらも 似てるような、、
ただ 『医心方』の場合は、医学博士でもない槙佐知子を 国内学会が相手にしてくれなかった、、ってな感じなのかな、、
類似性が感じられる こちらは ただし国際プロジェクトとして遂行するのが適当なケースかな、、
国際共同研究にさえなりそうなテーマを、どうしても ひとりでやり抜きたい、、 それも、発掘すべきデータは米欧などに多くあって 日本にはほとんどないっていうのにね。 - 葉仮名raycy - KliologY
昭和35年 文化かんとか
昭和46年 歴史かんとか
陳情
県議会決議
県立歴史 武雄分館
宇宙科学館
武雄市単独 歴史館
アンケートへの回答に、手書きで「一回行ったことがある」といった書き込みがあったようだった。
選択枝
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
- あまり行かない。
- 行ったことがない。
この二者の間には 大きな隔たりがある感じである。
何を調査したいかにもよろうが、
今回の調査票における設問への選択枝では、
としておけば、より誤解少なく 回答が得られた可能性が あったような気がする。
執筆者がオリジナルの文中で提示した 「こういう結果」とは なんのことか?
筆者の主張は、筆者が事後説明で言い張っているような意図をもって書かれたものであったと、証明できようか? オリジナルテキストから読み取られてしまったこと。 - 葉仮名raycy - KliologYアンケート結果が公表されたとの連絡をいただいた。見に行ってみたのだが、かなりショッキングな結果だった。
- よく行く 6.4%
- たまに行く 26.7%
- あまり行かない 41.5%
- 行ったことがない 24.5%
蘭学館(歴史資料館)に24.5%もの市民が「行ったことがない」なんて、ダメダメじゃん。宝の持ち腐れってのは、まさにこういうことだと思うし、それを喜んで公表する武雄市役所ってのも、どうかしてる。
こういう結果を公表するのが……
こういう結果を公表して……
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
アンケートの結果
かなりショッキングな結果(たとえば 一例?)
【事実部分:】
- 行ったことがない 24.5%
【論評部分:】
- こういう結果を公表するのが……
- こういう結果を公表して……
欧米では学術系の出版社が出版する本はたいてい査読が行われている
コメント#2228168 | 米小説家フィリップ・ロス氏、誤った記述の修正方針についてWikipediaを非難 | スラッシュドット・ジャパン
ひつじ書房は そんな感じかな?
出版提案書(出版企画提案書、proposal)
proposalと査読のプロセス
- proposalをお送りいただきました場合、
- proposalを拝見して、検討をさらに進めるとご連絡申し上げました場合には、
- 原稿を拝見しまして、さらに検討を進めると判断した場合、
その段階で、査読を行います。2名の査読者に依頼しまして、読んでいただきまして学術書として出版する価値があるのかについてレポートを書いてもらいます。
査読者についてですが、この段階で3名の方を紹介してくださいますようお願いします。3名の方を連絡先とともにご紹介下さい。(薄謝ですが、査読者にはお礼をいたします。)その中から、査読をお願いすることになることがあります。また、弊社でも別途、査読者を探しまして、査読を依頼することもあります。
出版提案書(出版企画提案書、proposal)
ひつじ書房のWebページが例示していた海外の版元でも、査読がされている模様
次の本に詳しく載っていそうである。
佐藤郁哉・芳賀学・山田真茂留 著『本を生みだす力』――学術出版の組織アイデンティティ
- A5判584頁・定価5040円
- 発売日 11.2.15
- IISBN 978-4-7885-1221-4
◆学術出版をフィールドワークする◆
学術出版社が学術知についての品質管理をおこなう上で 果たしてきた「ゲートキーパー」としての役割
本を生みだす力
市長の個人ファイルがネット上で公開設定になってしまっていたことがあったり、
今回の アンケート回答の手書き画像生データの公開の件、、
こういう結果を 公表しても武雄市民が恥ずかしくないのなら
コメント#2233060 | Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | スラッシュドット・ジャパンこういう結果を「住所・年齢・筆跡つきのアンケートPDFで」公表しても 恥ずかしくないのなら、
コメント#2233060 | Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | スラッシュドット・ジャパン
これは、 実名入りの分( 約一件あったらしい。)は 特に重篤かもだが、
まだまだ 行政としての IT ICTへの取り組みへの 資格 適格性に 問題がある水準かな。
情報コミュニケーション技術の扱いについてのリテラシーが 武雄市長や武雄市行政側に まだまだ不足しているってえのは はっきりしてきているようです、、
今後 個人情報を適切に扱える水準まで きちんと高まっていくものか、、 どうすりゃいいのか、、
今後、 全国の自治体 市町村の行政に ICTが深く浸透していくことは 否定できないでしょうし、、
役所 スタンドアロンというか 役所でクローズドならば 問題なかったかもだが、
ネットに公開していくうちに、、?
たしか 市長だか行政だかには 補佐官だか コンサルタントだかが はいってるんじゃなかったっけか?
そのへんが どんな働きをしているんだか、、
武雄市は 確かに なんらかの 先行事例にはなっている模様、、
いや、問題は、そこじゃなくて
コメント#2233060 | Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | スラッシュドット・ジャパン
「そこじゃなくって」が結構 多くないか?
実は、問題点はそこではない。
Re: 武雄市図書館・歴史資料館と佐賀県公共図書館協議会 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
2006年07月31日 15:36真意が伝わりづらい 表現不足な文面であったと 表現を追加した形式を装っているケースもあった。
いえいえ、そこではなくて、Paul A. Davidの言う「ロックイン」の例として、QWERTY配列を考えるのは無理でしょう、ってことです。 コメント#987893 | 経済学者の考えるタイプライターの歴史 | スラッシュドット・ジャパン
2006/07/31 15:21
あ、ごめんなさい、確かにちょっと舌足らずでした。Paul A. Davidの言う「ロックイン」は、QWERTYに関しては無理がある、ってことです。 QWERTY(続) - インタラクティヴ読書ノート別館の別館
読み手側の誤解によるもの と、片付けられる範疇か?
アンケート結果が公表されたとの連絡をいただいた。見に行ってみたのだが、かなりショッキングな結果だった。
- よく行く 6.4%
- たまに行く 26.7%
- あまり行かない 41.5%
- 行ったことがない 24.5%
蘭学館(歴史資料館)に24.5%もの市民が「行ったことがない」なんて、ダメダメじゃん。宝の持ち腐れってのは、まさにこういうことだと思うし、それを喜んで公表する武雄市役所ってのも、どうかしてる。
こういう結果を公表するのが……
こういう結果を公表して……
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
もし、京都人に対して、北山の総合資料館に関して同種のアンケートをおこなったら、 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
ともかく 筆者が かぎ括弧を付けた箇所は 「行ったことがない」。
蘭学館(歴史資料館)に24.5%もの市民が「行ったことがない」なんて、ダメダメじゃん。
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
の箇所、、 かぎ括弧で囲まれた箇所に 目が行くのは 防げまい、、 というか、そのためにもつけた鍵括弧ではなかったのか? “24.5%”のほうには鍵括弧をつけなかったので ますますかぎ括弧の意味合いが "引用"というよりは "強調" の意味合いと 受け取れる。
に対応する「アンケート結果」として
そしてその数字“24.5%もの”
[係助]種々の語に付く。 5 驚き・感動の意を表す。 も[係助接助終助]の意味 - 国語辞書 - goo辞書
との論評までつけている、。ここらあたりが
へのショックの表れとして 表現されているのかな、、。 ってな具合に読まれたかもしれない。私には そのように読める。
higさんも こんなふうに読んだのではないだろうか。
24.5%が行ったことがない。 ->75.5%が訪れている!
コメント#2232191 | Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | スラッシュドット・ジャパン
このレスへの流れは 私には ごく自然に感ぜらる。
テクストは どう読み取られたか まで含めて やっと コミュニケーションの片側通行が 通る。
いったい どう読んでいたならば、
こういう結果を公表しても武雄市民が恥ずかしくないのなら
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
を
こういう結果を「住所・年齢・筆跡つきのアンケートPDFで」公表しても恥ずかしくないのなら
コメント#2233060 | Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | スラッシュドット・ジャパン
と "正しく"読み取ることができたのか ご説明いただきたいものです。
武雄等 | |
- よく行く 6.4%
- たまに行く 26.7%
- あまり行かない 41.5%
- 行ったことがない 24.5%
蘭学館(歴史資料館)に24.5%もの市民が「行ったことがない」なんて、
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
歴史資料館(①蘭学館(常設展)、②企画展示室、③メディアホールだか)ってのが文化庁だかへの登録内容。
歴史資料館の構成(目に見える部分?) ?常設展『蘭学館』、?企画展示室、および武雄の通史を映像と年表等で一覧できる?情報コーナー(メディアホール?) - 葉仮名raycy - KliologY
yasuokaの日記の記述では 包摂関係が読みかえられているか 書き換えられているのかのようにも見えるし なんかの意図があるのかな?
後段にある記述への布石として 蘭学館と歴史資料館とを同一視しておく必要があったのかな?
さっさと歴史資料館など閉鎖してしまって、
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
歴史資料館 全閉鎖提案 、、蘭学館(常設展)単館だけじゃなくって、 もろとも、、
あるいは、大先生ご自身による 先行記述との整合性のため?
蘭学館ってのは、歴史資料館のことなのだろうが、 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
先のこの段階で、推論で書いてあったのは まあなんとか許せる範囲としても、
今回の記述までの間に 歴史資料館の構成について もう少し認識を深めていても よさそうなものだが、、安岡孝一大先生ならば。
「歴史資料(古典籍や文書)を閲覧請求したことがありますか?」とかいうアンケートだったら、もう10%未満になってしまうのは想像に難くない。
Re: 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
同市文化財取り扱い要綱では 書き方は 原則閲覧禁止 ただし 研究目的等に限りだか 許可申請 許可書発行。
海外流出などの危機っ キーッ !! ? - 葉仮名raycy - KliologY平成18年3月1日
(資料の閲覧)
第3条 資料の閲覧は、行わない。ただし、学術上の研究調査等の目的で教育委員会が適当と認めるときは、この限りでない。
武雄市文化財資料取扱要綱
安岡孝一大先生の申請ならばいざしらず、 一般住民が ただなんとなく 閲覧申請するってのは 許可が下りない可能性大。
住民の一割超が 学術上の研究調査するなんて そうめったに ありえますか?
常設展へのリピーター率は そう高くなくて、 企画展訪問率は いくらか高いっていうのは よくありそう。(っていう書き方でいいのかな、、)
地域住民の 常設展示物への価値の置き方は 当たり前になって ありがたみが 限界効用的に?低下傾向に陥りやすい。一度見れば 常設 、 そう変わるもんでもなし。
ところで、"市民"アンケートとはあるが、 公開中の「自由記述のあったアンケート(325件)」には、 市外在住者の回答がざっと数えて約70件ほどは 含まれているようだった。
その中には 蘭学館(常設展)について 一回見た ってな書き込みがされているものもあった。そういうこと、一回見れば 充分と思うひとも多かろう。
本記事末に参考添付した論文にある「ギャラリーしろかわ」は 企画展として かまぼこ板?展をおこなって 企画展への全国および地域住民への参加喚起を図っているもよう。「全国かまぼこ板の絵展覧会」で成功?している事例のようである。
「ギャラリーしろかわ」においては 博物館(もしくは美術館?)の意義を高く評価するのは むしろ立地地域外からの訪問者のほうである。
蘭学館(常設展(収蔵品))の 集客的価値やらは 立地地域住民に対してよりも 立地地域外者に対してのほうが 効果や価値が 経済効果として 顕在化されやすい可能性がある。
収蔵品がもつ対外的な価値は、 ゆかりの地域の住民が日ごろ感じる以上の価値であろう。
だからこそ 安岡孝一大先生も 着目するのであろうし、
武雄には78冊が残存しているが、世界的には台湾の国立中央図書館に所蔵されている48冊と武雄の2組のみが知られる稀少本である。本書がどのようにして武雄鍋島家に伝えられたかは不明だが、資料的価値と世界的レベルでの希少性においてきわめて重要な書籍である。 no title
また、yasuokaの日記でも、 京都府立 京都文化財団だかが文化財文物管理の 北山の文書だかだって 来訪者に対してこそというか「未来の第三者」だかに対してこそ 大きな価値があるだかとしている。
北山の総合資料館
だって、歴史資料を利用するのは、「自分自身」じゃなくて、「未来の誰か」だということを、京都人は知っているからだ。
武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
その特性を生かす方策を 武雄市は 今 探っているっていうことなのかも。このアンケートは。
しっかし、無記名ではあれ、筆跡公開ってのは いかん感じ ですなあ、、
@fmht7 @archaeopteryxxxfacebook.com/media/set/?set… 「このアンケートの自由記入部分についてまとめたものをWEB上で紹介してもよろしいでしょうか?」に対して、市長は「どうぞどうぞ」と言ってました。
— ふむさん (@fmht7) 9月 13, 2012【図書館・歴史資料館に関するアンケートの結果について】 | Facebook武雄市図書館・歴史資料館アンケート用紙で記入者の筆跡が公開 - Togetter
1
5066 地方小都市における博物館の意義に関する研究 : 「ギャラリーしろかわ」の利用者・地域住民への配票調査にもとづく(博物館,建築計画I)
田島 雅子 , 宇野 浩三
学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2008, 157-158, 2008-07-20
2
27 地方小都市における博物館の意義に関する研究 : 「ギャラリーしろかわ」の利用者・地域住民への配票調査にもとづく
田島 雅子 , 宇野 浩三
日本建築学会四国支部研究報告集 (8), 53-54, 2008-05-24
3
48 博物館における参加・体験型事業の意義に関する研究 : ギャラリーしろかわの公募展参加者による受賞コメント分析にもとづく
田島 雅子 , 宇野 浩三
日本建築学会四国支部研究報告集 (7), 95-96, 2007-05-26
CiNii Articles 検索 - ギャラリーしろかわ
本人語りによる史料の採否について シフトJISの開発経緯の場合だと 山下証言の採否 ウィキペディアでは どう扱ってたっけか - 葉仮名raycy - KliologY私は歴史の真実を知りたいんですよ。少なくとも私が真実だと信じられるものを。
コメント#1300897 | ミキサーとハイイロガン | スラッシュドット・ジャパン歴史における 真実
小説より奇なるほどだった事実の影に出会ったとして あなたには それが信じられるか? - 葉仮名raycy - KliologY
土屋 武志
要約 より
学習者は,大学教育において,物事を自由に見る経験を得る機会を持つ。大学の教養教育において,その経験を与えることは,重要な教育的意味を持っている。大学の教師特に歴史担当者は,当然のこととはいえ,自身の歴史解釈が絶対的真実とは限らないことを常に自覚して学習者の自由な思考を保証する授業を計画する必要がある。と同時に,受講者である学生自身に「歴史」の持つこの特性を理解させる必要がある。そしてそれは,講義による一方的な伝達という方法でなく,学生自身が調査し,その収集した情報を批判的に検討しあったり,討論したりする方法を用いて,経験的に気づかせ理解させるような授業によるべきである。
1.はじめに より
「歴史家が史料としてのテクストを解読するとき、それは、一般に、ある種の「誤解」をもってなされる。この場合、この誤解はテクストの変容の歴史、つまり、歴史がテクストを読み込んできた解釈の歴史に規定されているのである。この意味で過去は存在することができない。」(1)
文化多元主義の歴史学者、ゲオルグ・G・イッガースのこの言葉は、
収録刊行物
教養と教育 : 共通科目研究交流誌 3, 51-56, 2003 愛知教育大学
CiNii 論文 - 教養教育における東アジア史認識の課題 : 平和と人権の視点から
本人語りによる史料の採否について シフトJISの開発経緯の場合だと 山下証言の採否 ウィキペディアでは どう扱ってたっけか - 葉仮名raycy - KliologY私は歴史の真実を知りたいんですよ。少なくとも私が真実だと信じられるものを。
コメント#1300897 | ミキサーとハイイロガン | スラッシュドット・ジャパン
真実って言う言葉が 歴史に出てくるのもあれだなあ、
歴史における 真実と事実
歴史は あなたに信じられるようにできているか?
とても信じられないような歴史上の事実というか考古学的な地層史的な証拠?
あなたにとって信じられるものでありさえすれば それで書いちゃっていいのか?
あなたの中に収めているのならば それでもいいかもしれない。でも もし 公表する/しない のならば あなたにとって信じられる/られない だけでは 不充分でしょう。仮にそれが歴史に関することだとして そしてあなたが"歴史学者として"と前置きするならば なおさら。
それが"科学"であるならば 説は(統計的に確からしい あるいは再現され得そうな)仮説であることが前提とはなろうが、 "歴史"ではどうなのかな、、
仮説ということが明確にタグされての提出ならば そこまではよしとしても、 仮説タグつきのままで再引用され続けるかどうか、、 いたずらに混乱させる場合もあるかもしれない、、
どこに発表する/させない かにもよろう、、 仮説提出の場は 学会やら 論文誌やら 史学者仲間内でか、 誤りであった場合 心得のある仮説の扱いをわきまえた仲間内のボヤでもみ消せる範囲内?。 それとも 一般に対して?
ヒトには 自分が信じたいもの 自分が信じられるものを創り出す というか創作するというか 見えてしまうというか そういう性質もありそうだが、、
突飛でなく 飛躍が無く もしくは少なく なめらかに 段階的に 順を追って それが自然である とか、、
そういうのが好きなら そういうふうに、、 それなりに、、
ヨタ | |
(AとZのどっちが 後先だっけか、、)
もしキーボード上の鍵盤並びとして
A B C D E F G H I J K L M Z Y X W V U T S R Q P O N
これがタイプバスケット上で
AZBYCXDWEVFUGTHSIRJQKPLOMN
と並んでいたとしたならば
ZBYCは
BY 結構高頻度な二連続文字並びではなかろうか
CY
ZSYC
SY もたかそうであるなあ、、
両成敗で BY ともに移動とか
他にも WE SI 。 TH はTだけ
FUG LOMでは UとOの 母音のみ移動
で
AS これも結構頻度高そうなんだよなあ
でも 実際のタイプバスケットでは AZSとか、
ヨタ | |
アルファベット26文字だから 3段なら 13×3段で39文字ってなキーボードが 想定できるかも
数字記号段 | 23456789,.-'? |
アルファベット前半 | ABCDEFGHIJKLM |
アルファベット後半 | ZYXWVUTSRQPON |
Wikipediaの 一次史料はすぐには不採用的な基準からすれば 邪道かもだが、 それに否定的な
Re:Wikipedia では一次史料を使わない? (スコア:2)
by yasuoka (21275) トモ トモのトモ on 2012年09月10日 20:31 (#2228707 )
ん、呼ばれたかしら?
「独自研究」を書かせないために一次史料を排除したらしいのですけど、正直あまりうまくいってるとは思えません。だって、二次史料の変なところばかり寄せ集めれば、やっぱり「独自研究」は可能ですもん。
コメント#2228707 | 米小説家フィリップ・ロス氏、誤った記述の修正方針についてWikipediaを非難 | スラッシュドット・ジャパン
安岡孝一大先生は、
山下良蔵氏の本人と思しき人物がつけた 某ブログへのコメントを一次史料とし その後"ウラ"をとられたのであろうか採用して
誤りを認めたのか 発言を撤回した と現時点Wikipediaには 載っている。 誤りを認めたとされるのは どの時点か?
ja.Wikipediaによれば
Shift JIS:版間の差分 - Wikipedia
時点 2009年9月11日 (金) 03:07時点における版
X1RqXf1
(→Shift_JISの誕生: 古川氏と山下氏の議論は決着している?)2011年5月11日 (水) 16:36時点における版
MetaNest
(→Shift_JISの誕生: たぶん言葉を濁さなくていい)事典記述 安岡は時節の撤回とも取れる発言をしている 安岡は自説を撤回する発言をしている 論拠 ^ 安岡孝一「Re:古川享さんがシフトJIS誕生について書いています」 2006年09月29日 ^ 安岡孝一「Re:古川享さんがシフトJIS誕生について書いています」 2006年09月29日
これでは 根拠文献が もう一段不足しているというのが 私の意見です。
2006年09月29日時点では
Re:古川享さんがシフトJIS誕生について書いています (スコア:1)
by yasuoka (21275) トモ トモのトモ on 2006年09月29日 18:30 (#1028873 ) ホームページ 日記
古川さんのblog [live.com]に、2006年9月21日付で山下良蔵さんがコメントされてますね。これを読む限りでは、うーむ、この議論に関しては私の完敗かな…。
コメント#1028873 | シフトJISの誕生 | スラッシュドット・ジャパン
これで "自説"の撤回とまで 判然としますか?
わたしは "自説"の撤回か?白黒不明 かなり 誤りをみとめたっぽいかんじではあるが ってとこだったと思うし
明らかに 誤りであったと認めたっぽいのは シャッポを脱いだあたりだと思う。
この 後日の記事があって やっと、 2006年09月29日時点あたりから後日2008年02月21日までのどこかで シャッポを脱いでたらしいことが わかる。
by yasuoka (21275) トモ トモのトモ on 2008年02月21日 9:06 (#1300897
えっと、このページってあくまで私の日記なので、必ずしも研究とは関係ないんですけど…。
もちろん私の間違いがわかれば、いさぎよく「間違ってました」とシャッポを脱ぎます。実際シフトJIS [slashdot.jp]も間違ってましたし。その意味で私は、別に私の説に拘泥してるわけじゃありません。私は歴史の真実を知りたいんですよ。少なくとも私が真実だと信じられるものを。
コメント#1300897 | ミキサーとハイイロガン | スラッシュドット・ジャパン
そのあたり 間違いを認めた時点はいつなのか 安岡孝一大先生ご本人は どう考えておられるのか、、ご存命のうちに どなたか ご本人にインタビューをってか 本人証言の事典記述への採用は Wikipedia的には 史料批判を経てってことなんでしょうかね。
わたしは 安岡孝一大先生が誤りを認めた時点は 2006年09月29日時点は かなりそれらしいが まだ不明。
はっきりと世間が知りえたのは 2008年02月21日の時点でだと思う。
なので、2006年09月29日の記事を以って 「言葉を濁さなくていい」としたMetaNestさんの記述は早計であり、
もうひとつ 追加文献として
by yasuoka (21275) トモ トモのトモ on 2008年02月21日 9:06
もちろん私の間違いがわかれば、いさぎよく「間違ってました」とシャッポを脱ぎます。実際シフトJIS [slashdot.jp]も間違ってましたし。
コメント#1300897 | ミキサーとハイイロガン | スラッシュドット・ジャパン
を もう一段加えてやっと。あと ダメ押し的に、
founder 2009/01/19 09:30
誤解はされていないとおもうのですが、「テキトー」とは「いい加減に」という意味ではありません。通産省認可のJIS規格ではないという程度の意味です。だからシフトJISですか^^; ちなみに開発者は山下良蔵さんで間違いないです。
2008-09-04 - 成毛眞ブログ
でもこれらレベルでは Wikipediaの史料採用基準には まだ達しているとは いいがたいかな?二次史料レベルに達しているかは 不明。関係者いずれもが口裏を合わせているかも知れず、、あとは 関係当事者らが利害から離れる没後に より真相へと 近づける場合も 出てくるかもしれませんが、、。 ってそれほど政治的な? とかいった問題でもなさそうな そうでもないのかな、、
ところで 次の部分、、 なんか 考えさせられることが 書いてありそうな、、
その意味で私は、別に私の説に拘泥してるわけじゃありません。私は歴史の真実を知りたいんですよ。少なくとも私が真実だと信じられるものを。
コメント#1300897 | ミキサーとハイイロガン | スラッシュドット・ジャパン
「私は歴史の真実を知りたいんですよ。少なくとも私が真実だと信じられるものを。」、、 こちとら また、休むに似たものに 陥ったのかもしれません、、
武雄等 | |
12 6月15日 金 本会議 午前10時開議、追加議案上程、議案審議・質疑・所管常任委員会付託、議案審議・質疑・所管常任委員会付託省略・討論・採決 議事録
[PDF:581KB]
平成24年6月定例会 | 武雄市議会 | 市政情報 | 佐賀県武雄市
と いわざるを得ません。せん、せん、せん、せん、、
この記号は 製品が発売される かなり最後のほうの段階で キーを増設するまでして追加された。 キーボード右サイドの: コロンと併せて。
2 3 4 5 6 7 8 9 - , _ Q W E R T U I O P Y : ┇ A S D F G H J K L M & Z C X V B N ? ; . '1873年9月に、E. Remington & Sons社が試作したキー配列。特許はJefferson Moody CloughとWilliam McKendree Jenneが取得。 キーボードの歴史 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
タイプライターのセールスの謎。1、縦三点リーダ。2、$125でプリーンター(印刷屋さん)ゴッコ。 - 霊犀社2「…」三点リーダーを縦「?」にしたようなもの 「?」 - 葉仮名raycy - KliologY2011年 10月 6日
「┆」は、電文を受信する際の「段落と段落の区切り」に用いられました。
Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » クリストファー・レイサム・ショールズ(7)
しかも この記号は 後には タイプライターの盤上からは消え去るし、 今日では コード表にすら 発見が難しい、、見当たらない? ってなことになってしまっている、。
電信の受信用タイプライターには しばらくは残ったのだろうか?
ショールズ後年の特許にならば 残っている、、
これを見ると 下段に (Qはどうだったろうか かもだが) ピリオド. アンダーバー_ ハイフン- とか モールス符号を書き表せそうな記号および 縦三点 ┇ モールス受信に使う記号が 集まっているような気もするし、、まあ記号集中段だから当然か。
ところで SEとZは 極めて近めて配置されているようにも 感ぜられない、、
あと なんで$じゃなくて£なんだ?
今日まで残っている 流れを汲んで引き継いでいる記号があるとすれば | とかか?セパレーターだし、 あるいはパイプ?は違うかな、
機能は改段落。 ¶ ?
タイプライターの開発当時に運用されていたアメリカン・モールス・コード体系では、"SE" か "Z"か紛らわしかったので 判然としない場合は その次あたりまで待って 単語への収まりを確認してから打つってなのが安岡孝一大先生説。
私は後知恵で これを、 たしか モールス決まり字系列説だか と分類してみた。 SE Z 近隣説は その一部とも位置づけられよう。とくに ショート無音区間を含むZは 特別ではある。
Zの出現頻度は低いはずだから そんなに Zかもしれないと思って いちいち待つだろうか? とりあえずSEと打っておいちゃいけないか? それで 後で気づいたならば SEZ
あるいは Sと打ってから 次がEでないと気づき ちょっとあとで あわててあっZだ と打つ。 SあらためZ SZ
これに比べて Zの判別まで待って あっZじゃなかったんだ と わかってからSEと打つ、、うーむ、、
SEの出現頻度、、
それに
pleaseやuseやdiseaseのseは 発音がz
仮に間違えて pleaz uz diseaz と打ってあっても please use disease と 判別がつきやすい、、ってな ことへの配慮が SE と Zのアメリカンモールスコードの関係には あらかじめ算段つけてあるのではないか?
エリオット&ハッチ・ブック・タイプライターは、シフト機構付き41キー(82文字)のタイプライターで、キーを押すと活字棒が下向きに動き、本体下に広げた帳簿の上に印字がおこなわれて、同時に本体全体が1文字分右に移動する、という機械でした。これを黒沢は、ひらがな縦書きに改造することにしました。具体的には、ひらがな活字を、90度回転して使ったのです。この結果、本体が右に動くと、ひらがなの文章が、縦書きで連なっていくようになりました。また、濁点と半濁点を収めたキーは、本体の移動機構と連動しないようにしました。たとえば「ぞ」であれば、濁点の後に「そ」と打つことで、「そ」の右上に濁点が来るようにしたのです。 Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(2)
(十三) さて、ここまでは主としてタイプライター系統の本流について申上げましたが、その直系の二大支流について簡単に申上げたい。 即ち一つはBook Typewriter(簿冊タイプライタ一)で、二は携帯用(Portable)又は個人用タイプライターであります。 ブック タイプライターは一八九八年エリオット氏(Mr.Crawford E11iott)により発明されまして、始めは「エリオット エント ハッチ」 (E11iott&Hatch)と名づけて市場に出しましたが、後にエリオット フイシヤー(E11iott-Fisher)と呼ぶに至りました。 この機械は装釘帳簿にタイプ出来る特徴がありまして「平面プラテン」その優れた理想として存在して居ります。 一般の書信用タイプライターが凡て円筒式プラテンに紙を捲き込むに反し、 ブックマシンは平面プラテン上に用紙を置けば機械はその上を走る仕組でありますから、 木の板でも厚きカードでも、はたまた何へでも書ける訳合で簿記用として装釘帳簿の使用衰へ、ルーズリーフ式帳簿の使用盛んになりし現今では、 この機械に加算装置を取付けて計算書用又は会計簿記用としての方面の需要を独占しております。
Elliott&Hatch 最初のプックタイプライター「エリオット、ハツチ」1898 タイプライターの歴史
黒沢が ひらがなタイプライターを作ったときには フランス語とか 欧語用のマシンに倣って 製作したのではなかろうか? 欧語には アクセント記号つき文字があるようなので、、 どうかな、 これかな、、
タイプライターでは、キーを押しても、その記号は印刷されるが印字ヘッドが移動しないキー。
つけるアルファベット文字を打つ直前に、デッドキーを入力する。
デッドキー - Wikipedia
On a typewriter, the character modifier functionality is accomplished mechanically by striking the diacritical mark without advancing the carriage (in modern terms, that diacritical mark keys are non-spacing). Thus, the following letter will strike the same spot on the paper. By construction, this has no restrictions on a typewriter, so one could place an acute accent (´) on a q, for example.
Dead key - Wikipedia, the free encyclopedia
アクセント記号 先打ちデッドキー
濁点の順序が違うのです。ひらがな・ブック・タイプライターでは、たとえば「ぞ」を打つ場合には、濁点を打ってから「そ」を打つ、という設計になっていました。濁点を打つ際には本体が移動せず、濁点と「そ」が重ね打ちされるのです。しかし、和文モールスでは、たとえば「ゾ」は、「---・」の後に「・・」、すなわち「ソ」の後に濁点が来るのです。したがって、カタカナ・ブック・タイプライターを和文モールスの受信に使うなら、「ゾ」は「ソ」の後に濁点、という打ち方になっていなければいけません。半濁点も同様です。
Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(3)
モールス受信用カナ ブック タイプライターの設計に当たって、
濁点・半濁点の送符順序に タイプ順を揃えたいのならば、
フランス語 ドイツ語圏等では アクセント記号文字のモールス符号のタイプライター受信 どうしてたんだろうか?
文字送り後に 濁点や半濁点を打つというが、タタ゛ダ ハ ハ゛ハ゜バパ 送った文字の 後半部分に打つか 横書きならば。
タ | ハ | ハ |
ダ | バ | パ |
タ゛ | ハ゛ | ハ゜ |
あるいは 縦書きならば、、
、、縦書きだっけか 横書きだっけか
欧文モールスで出来るのなら、同じことが和文モールスでも可能なのではないか、と、大岩は提案したのです。和文電報は縦書きなので、受信した和文モールスをカタカナ縦書きのタイプライターで打てば、そのまま電報として受取人に配達できるのです。 Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(3)
縦書きか、、
ブックタイプライターの機構は よくわからないのであれだが
フロントストライク式のタイプライターでならば
プラテンの行送りが左方向の縦書きならば なるほど 一文字分を戻った位置に 濁点・半濁点を打ち下ろさねばならない、、 他のタイプバーとの干渉の問題が生じやすい 都合のわるそうなことであった。
中島のじゃなくって Nippon Data Machine だかのマシンで打たれた電報式のカナタイプ文を見ると 濁点が 完全に行の外にあるようなので
no titleno title古い電報のタイプライター カタカナ文字 アンティーク[D-896]
これならば 濁点・半濁点のタイプバーを他よりわずかに長く作って 一文字送られた前打鍵文字に濁点あるいは半濁点を打ち添えるようにでき タイプヘッドガイドに引っかからずに通過でき また他の通常文字のタイプバーとも あまり干渉せずに打つことができそうだ
文字送りされた後での濁点打ち込みでも。
実際にはどのような機構と 濁点打ち込みの順序であったろうか。
電信受信用カナタイプライターの 濁点・半濁点のタイプ・ヘッドを調べれば 何かわかりそう。
フランスでの モールス符号送符手順においては アクセント記号の送符順序は どうなっていたのであろうか?
Birth of International Morse Code
Extension aux caractères internationaux ou digrammes
Lettres Mnémoniques Code international
"Ä (ä)
Æ (æ)" AA .-.- ▄ ▄▄▄ ▄ ▄▄▄
"À (à)
Å (å)" AK .--.- ▄ ▄▄▄ ▄▄▄ ▄ ▄▄▄
"Ĉ (ĉ)
Ç (ç)" CE -.-.. ▄▄▄ ▄ ▄▄▄ ▄ ▄
CH (ch) TO ---- ▄▄▄ ▄▄▄ ▄▄▄ ▄▄▄
Ð (ð) UN ..--. ▄ ▄ ▄▄▄ ▄▄▄ ▄
È (è) EX .-..- ▄ ▄▄▄ ▄ ▄ ▄▄▄
É (é) EL ..-.. ▄ ▄ ▄▄▄ ▄ ▄
Ĝ (ĝ) GN --.-. ▄▄▄ ▄▄▄ ▄ ▄▄▄ ▄
Ĥ (ĥ) NG -.--. ▄▄▄ ▄ ▄▄▄ ▄▄▄ ▄
Ĵ (ĵ) JE .---. ▄ ▄▄▄ ▄▄▄ ▄▄▄ ▄
Ñ (ñ) TY --.-- ▄▄▄ ▄▄▄ ▄ ▄▄▄ ▄▄▄
"Ö (ö)
Ø (ø)" OE ---. ▄▄▄ ▄▄▄ ▄▄▄ ▄
Ŝ (ŝ) SN ...-. ▄ ▄ ▄ ▄▄▄ ▄
Þ (þ) PE .--.. ▄ ▄▄▄ ▄▄▄ ▄ ▄
"Ü (ü)
Ŭ (ŭ)" UT ..-- ▄ ▄ ▄▄▄ ▄▄▄
@ AC .--.-. ▄ ▄▄▄ ▄▄▄ ▄ ▄▄▄ ▄
Morse (alphabet) - Wikipédia
アクセント記号の 独立したモールス符号は 割り当てが なさげ。
拡張符号体系で 20ほど 追加コードが設定されているようだ。 日本語の濁点半濁点文字の数と比べると だいぶ少ない。 でも、電信の受信には タイプライターでの受信の場合には どう対処していたのであろうか その分だけキー数が用意されていたのだろうか? 横書きだから 単に アクセント記号を続けて打つ
Enque^te(アンケート)
Enquête 探究(たんきゅう、英:inquiry) 調査survey 捜査investigation
ヘロドトスの『歴史』はフランス語では "Enque^te(アンケート)"? 日本語「アンケート」は"Questionnaire" - 霊犀社2
e^ へ ゛のような 書き表し方もあろう が、、打ち方としては デッドキー方式では これはなさげだな、、また必要もない。
アクセント記号つき文字とわかった時点で アクセント記号のデッドキーを先打ちしてから本字アルファベットを打てばいい、、 一手間増えるが、、
日本の電信における 濁点・半濁点の送符順序は どのように決めたのであろうか?
まあ、書き順に倣ってかな、、
当時、アメリカの電信会社では、欧文モールスの受信側に、タイプライターを使用していました。
Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 黒沢貞次郎(3)
「欧文」ねえ。
The original Q codes were created, circa 1909, by the British government as a "list of abbreviations... prepared for the use of British ships and coast stations licensed by the Postmaster General".[citation needed]
Q code - Wikipedia, the free encyclopedia
American かんたらやら Western Unionやらでは 先行してQ符号的なものが使われていたであろうか?
なぜQ符号はQが頭となったのであろうか。 ナチュラルではquだからか?
今日発売の『子供の科学』(誠文堂新光社)の「なぜ?なぜ?どうして?」のコーナーに、無事、私(安岡孝一)の回答が掲載された(pp.46-47)。
Re: パソコンのキーボードはどのようにして順番が決められているのですか? | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパンhttp://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/publications/2010-09Kodomo.pdf
Qはモールス電信文では質問を表すために文のはじめに単独で現れる文字なので、左上のほうに移動しました。
2010.09
questionのQか。
武雄等 | |
平成18年3月1日
教育委員会規則第28号
(係の設置等)
第4条 図書館・歴史資料館に図書係及び歴史資料係を置く。
2 図書係及び歴史資料係は、それぞれ次に掲げる事項を所掌する。
図書係
歴史資料係
武雄市図書館・歴史資料館設置条例施行規則
- (1) 資料の収集、整理及び保存に関すること。
- (2) 資料の展示及び公開に関すること。
- (3) 資料の調査研究に関すること。
- (4) 前3号に掲げるもののほか、図書館・歴史資料館設置の目的の達成のために必要なこと。
"第一次着目史料"というのを(時に 歴史上の位置づけや解釈が定まっていないと論者が主張する) 論者がまず着目した日付タグつき記述のこととした場合には、
yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパンには "第一次着目史料"が よく出てくる。そしてその"第一次着目史料"にまつわる著者の自説が展開される。
武雄市図書館・歴史博物館に関する一連の記事群においても そうである。
’武雄市図書館・歴史資料館’ 検索
ほとんど、 そうするしかない。
そして一本道のご主張である
いくつかの 日付タグのついた記事 史料的記述群から推論するなどして 論評を加えているのだが
スターバックス×武雄市立図書館 : 武雄市長物語
たとえ 市長側に 歴史資料文物の移動の可能性を探る意図があり その根拠付けのために千人アンケートをおこなっているのだとしても、それは 歴史資料館と図書館との併設への疑義をさしはさんでのことであって、
歴史資料文物への手当ては、別途市内に用意される移転先において行おうとしている模様である。
市長が主張する 歴史資料に関する 現下中途半端に感ぜられる (調査)展示公開 収蔵の機能の 移転先候補は市内施設である、、
仮に新市庁舎への移転を決めたとしても 完工2015年である。 とりあえず 2013年度ごろは 従前どおりということになろうし、2015年ごろまでは 移転先の用意がないことでもある。
武雄等 | |
武雄市図書館・歴史資料館 の検索結果 全45件中1~45件目を表示
検索結果 文化遺産オンライン
"犬追物図説
伊勢貞丈"旗指物 "茂義公写画
皆春斎"長崎表異国船寅ニ付而、旦那様都合御心遣被為蒙仰候一通控地 雪の結晶模様煎茶碗 ポケットセキスタント ぼたん図 龍刺繍文羅紗陣羽織 波濤文羅紗陣羽織 金唐皮 三ノ丸焼染付コーヒー碗 山水蘭引 赤葡萄酒瓶 フランスにおける戦い 望遠鏡 望遠鏡 蘭船持渡の蘭書目録 薩州鹿児島見取絵図 ボンベカノン エペイ目録訳書 "無尽燈
田中儀右衛門"胡弓 尺八(一節切) 長崎方控 腊葉帳 "半円儀
金子吉兵衛"フランス枕 "キリシテル
金子吉兵衛"武雄城下屋敷図 上野彦馬写場で撮影の鶏卵写真 船関係資料 蒸気機関及び船の図 六分儀 植物図絵 肥前全図 皆春齋御絵具 "天球儀
ファルク工房"大砲等設計図及び切形 "南樞志
范景文"武雄の蘭書 武雄鍋島家文書 ナポレオン式四斤野砲(フランス・ボート) ボンベン野戦砲(施条カノン砲) 試薬臼砲(プルーフ・モルチール) "モルチール砲(臼砲)
高島秋帆"
検索条件に
分野: 文書・書籍、絵図・地図、写真、書 をフィルタとして追加
検索結果 文化遺産オンライン
"犬追物図説
伊勢貞丈"長崎表異国船寅ニ付而、旦那様都合御心遣被為蒙仰候一通控地 蘭船持渡の蘭書目録 薩州鹿児島見取絵図 ボンベカノン エペイ目録訳書 武雄城下屋敷図 船関係資料 蒸気機関及び船の図 肥前全図 大砲等設計図及び切形 "南樞志
范景文"武雄の蘭書 武雄鍋島家文書
北山の総合資料館 収蔵の文化財のうち 実物財の管理は 委託管理になっている模様、
沿革・概要 | 京都府京都文化博物館
- 財団法人京都文化財団は役員に各界の有識者を迎え、岡本道雄京都大学名誉教授を理事長として昭和61年(1986)8月5日に発足した。
- 昭和63年(1988)京都府京都文化博物館の完成にともない、館の管理及び運営について、京都府から委託を受ける。
- 同時に京都府立文化芸術会館及び京都府立府民ホールの管理及び運営についても、京都府から委託を受ける。
- 平成3年度には京都府立堂本印象美術館の管理についても京都府から委託を受ける。
- さらに、平成11年度からは(財)京都府文化財保護基金との統合により、文化財保護基金室として文化保護資金の貸付け業務を行なうなど、京都府における文化施策の中核的な存在として、その事業規模を充実させている。
日本語版Wikipediaでは、一次史料を使わないことが推奨されているのだ。
二次史料のみに基づく「歴史」 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン一般に、ウィキペディアの記事は一次資料に基づくべきではなく、むしろ一次資料となる題材を注意深く扱った、信頼できる二次資料に頼るべきです。ほとんどの一次資料となる題材は、適切に用いるための訓練が必要です。特に歴史についての主題を扱う場合がそうです。
d:id:fnorder こういう方はウィキペディア_以外_で存分に活躍していただきたく。ちなみに日本版限定ではなく、全てのウィキペディアが一次資料による自説の主張をお断りしています。 2012/07/31 はてなブックマーク - fnorder のブックマーク - 2012年7月31日
一次資料/史料を 最初に取り扱った段階 そこでは 取扱者の立場として正しいと思い込んでいる主観が入り込む。
この段階では 二次文献たろうと書き上げた論文原稿を 査読者へ提出したのと同じ段階のものが 書きあがるっているだけである。査読で撥ねられれば 二次文献とはなり損ねる。
さらに 事典記事に採用されるべきほどの二次文献となりうるかは その先の評価にもよろう。
これを許せば、これが 一般的に定立しうるものなのかどうかを 査読者と同じ目線をもった専門家らが評価しなければならない。Wikipediaの一般読者に この査読される前のものが あがるわけである。
既に発表済みの 学術的な二次資料ならば 専門化集団により評価ずみとなっている部分もあろう。 評価済みの 正しいとされる部分を採用して つづる、、
他の二次史料/資料と合致する内容を書いている分には 二次史料/資料を参照しているのと同等なので問題なかろうし。
定説を書くのに 定説をわきまえ 身につけたうえで 定説を述べるのであれば 問題はなかろう。 で 適当な二次資料のいずれかを参照文献に挙げればよし、、ってなわけにはいかないものか、、
いずれかの二次資料に載っている事どもは それらをつぎはぎして記述すればよし。 どうしても載っていないも事があれば そのとき初めて新説が求めらることとなる。
打てないのか打たないのか、、 機構か 自粛か - 葉仮名raycy - KliologY1872年当時の「Type-Writer」(現在はNew YorkのUnisys博物館にある)は、20世紀以降の機械式タイプライターに比べてもストロークが大きく、確かに一打一打にものすごいパワーが要ります。しかも、ストロークが大きいがゆえにキーが戻ってくるのも遅いので、そんなに連続して打つことができず、「ダダダダッと押す」ことなんて、もちろん無理です。
2005/04/03 15:25
404 Not Found
1869年当時から 近い将来の60wpmが想定されていた。 一秒当たり5打、 0.2秒/打。ただしこれは 打鍵ペースが均等ペースに配分された場合の話である。
1873年には だれでも ちょっとした訓練程度で 60ないし80wpmで打てると 展示会案内書にて口上していた。
初期タイプライターの打鍵速度がどれほどのものだったか、、
60から80ワードは いけるとか 書いてなかったけか、、 1word = 5keystrokes(スペースを含む)としてhttp://en.wikipedia.org/wiki/Wpm 300から400ストローク? なんか違ってるかな、、
"Writing by Machinery", Milwaukee Daily Sentinel, Vol.XXVI, No.236 (October 6, 1869), p.1, l.4.
Sixty words per minute are assumed as being attainable on this machine, and we see no reason to doubt the assumption.
QWERTY People Archive1873年、Porterが実演していたかもしれない展示会の案内には たしか 60から80ワードって 書いてあった。
こちとらにも意外だったのは、1873年時点で既に60?80ワードを、展示者Mr. Porterが主張していたこと。速いじゃん。 - 葉仮名raycy - KliologYいやはや 相当に速そうな、、 タイプウェル英単語で修行してみて あらためて思う、、
en.Wikipediaでは、タッチタイピングにすれば 普通の人で 60ワードは行くってな表現。
"This is a song to fill thee with delight. " - 葉仮名raycy - KliologY
タイピストがイーヴンペースで打つことを好むとされていたのは マシントラブルを避けるための からだの自然の反応として でもあったのではないか?
現下 英文の世界最速タイパーSean Wronaは 得意な語は速く打ち 打ち損じそうな苦手な語にはより慎重に とか メリハリをつけた打鍵速度の変速を 推奨している。
Sean Wrona
現在、英文タイピングで世界最速。
タイパー辞典 - arenasnow
現在 世界最速のキーボーダー
Dvorakが普及しないわけ ふたつ。 それぞれに かなりな高速打鍵者に個別の事情的でもあるが、、 - 葉仮名raycy - KliologY
Typing Tips:
Additionally, if you want to increase your speed, do not type each word at uniform speed. Speed through the easier words and take a little more time on the harder words to ensure accuracy. Always focus on the word after the word you are currently typing so there are no unnatural pauses in your typing.
Sean Wrona: Typing
といっても 最速者はタイプウェル英単語400打を24秒程度で打つので 1分間に1000打 1秒間では16.7打平均 平均0.06秒/打。
残念、動画では 結果の打速変動のグラフ表示までは 見れないようかな、、
武雄等 | |
過去探検記録|NHK「探検バクモン」
武雄市の施設で
収蔵庫は 現行条例でも別置なり分置は可能なのかな?
本格的に移動しようとすれば 条例の改正が必要となる というのは このあたりのこと。
平成18年3月1日
条例第100号
(設置)
第1条 市民の教育、学術及び文化の振興を図るため、図書、記録、歴史資料その他必要な情報を提供する生涯学習施設として、武雄市図書館・歴史資料館(以下「図書館・歴史資料館」という。)を設置する。
(名称及び位置)
第2条 図書館・歴史資料館の名称及び位置は、次のとおりとする。
(職員)
第3条 図書館・歴史資料館に館長その他必要な職員を置く。
(施設)
第4条 図書館・歴史資料館に次の施設を置く。
武雄市図書館・歴史資料館設置条例
武雄等 | |
蘭学館ってのは、歴史資料館のことなのだろうが、
武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
①のことみたいですね。文化庁コピーライトの「文化遺産オンライン」によれば。
武雄市図書館・歴史資料館(エポカル武雄)は、図書館と歴史資料館の複合施設です。
歴史資料館は、常設展『蘭学館』と企画展示室、および武雄の通史を映像と年表等で一覧できる情報コーナーで構成されています。
蘭学館では、幕末期の日本で、もっとも先取的・近代的な藩として名をとどろかせた佐賀藩の中でも、いち早く蘭学導入を推し進めた 武雄の事績を、蘭書や大砲、武雄に残る豊富な資料とともに紹介しています。
企画展示室では、館企画の展示を年4回程度開催するほか、市民による自主展示も行われています。
所蔵品一覧へ
全国の美術館・博物館情報 文化遺産オンライン武雄市図書館・歴史資料館 の検索結果 全92件中1~20件目を表示
検索結果 文化遺産オンライン
そのほか職員の業務としては 企画や 寄託寄贈依頼資料受入れや調査 収蔵庫管理 保存保管修復 などなど バックオフィスもあろう、
場所としては 目に見える場所のほかに 収蔵庫 事務スペースなど(図書館業務用と共用?)
予想平面図
新武雄市図書館のカフェレイアウトを検証してみる - 突発非同期不連続
昔は 帝国大学教授のみが携わりうる仕事 携わるべき仕事として 位置づけられ得ていたかもしれない。
河合栄治郎の名言 ←
短き勤務の割合に多額の俸給を国家から支給され、地位を保証され老後を保証されている大学の教授だけが、時間と勢力とを要し而も報いられない下積みの仕事をなす義務がある。
「書斎の窓」より
河合栄治郎の名言時代背景
お雇い外国人帝大教授が高給取りだった時代 ←
その和人代替教授もが高給取りだった時代 ←
不経済の研究。不経済な研究。トリビアで生計をたてる - 霊犀社2
最近では
このような「トリビア」を披露する人たちは、どうして「ウラを取る」ということをしないのか。その点がどうにも私には理解できない。 ABO血液型はなぜABCではないのか | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
わはは、思うにそれは、なるべく低コスト(時間的、経済的)により、 高い効果(へえ!)を得たいという、 「トロビア」の属性によるからではないでしょうか。 「裏取り」という行為は、(よくご存知のように)経済原則に背馳するのが普通です。 コメント#897254 | ABO血液型はなぜABCではないのか | スラッシュドット・ジャパン
唐沢俊一氏などは 特例的に この手の対象 普通に追求しても採算割れになりがちなネタを扱い、 手法的には資料のヘロドトス的な伝聞級の収集を集成・出版などすることによって 生活をも成り立たせていたであろう時期もあった。いまはどうかな、、
内容に関しては、現代の歴史学的基準から言うと、学生のフィールドワーク程度の出来です(これに関しては、伝聞を参考にするがあまり、伝聞の間違いがそのまま形になっている点でも一緒。例えば、ピラミッドは王の墓、という誤りが普通に記載されている点など)。教授に落第点を押されるレベルかと思います。 一次史料としてはどちらも同等の大変な価値があると思います。 ヘロドトスの「歴史」とトゥキュディデスの「戦史」どちらも歴史に残る名著ですが... - Yahoo!知恵袋
今後は どうであろうか?
跋扈しそうなネット状況である。
市井の研究者人口が増加する可能性は?
研究環境 素材 研究対象 歴史であれば一次史料・二次史料等へのアクセス状況さえ 整えてさえあれば
動機と意欲を持った 各地域における市井の研究者が 自分たちの地域への関心に駆動されて 地域博物館既収集の収蔵品に対しても より一層深い観察調査がなされていく可能性は 人月(マンパワー×稼働可能時間)的には 高まっていくであろう、、か。どうかな、、
武雄市民が、武雄鍋島文庫よりTポイントを選ぶような文化度の低い市民なら、とっとと武雄鍋島文庫を他所に移管すべきだと思う。
武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
なぜ なくても大丈夫と思えるのか、、
後ろに控える 最後のよりどころがあるから?
分業?分担?
地方博物館の意義、、
博物館法の管轄が 生涯学習政策局社会教育課だかになっている、、
図書館法施行規則の一部を改正する省令及び博物館法施行規則の一部を改正する省令等(平成21年4月):文部科学省
http://www.jla.or.jp/portals/0/html/kyoiku/2008_1_kurihara_6.pdf
武雄の蘭書に限れば、、というか たとえば
だがこれで武雄市民が、武雄鍋島文庫よりTポイントを選ぶような文化度の低い市民なら、
武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
市長側の これ CCCが指定管理者となって 貸し出し情報でのTポイント加算がなされても それが個人情報保護に抵触しないと主張する根拠は、
Tポイント側からの個人の個別情報へのアクセスの可否を 提供者予備軍である武雄市図書館利用者側が 個々人の選択判断で決められる アクセス拒否権のある点をもってのことであろう。
誰一人同意せず、図書館からの貸し出しやらリクエスト情報やらへのTポイント側からのアクセスを皆が拒否したならば、
TUTAYA CCC側は 市長の言う統計的データを得ることはできるものの
http://www.city.takeo.lg.jp/shisei/shigikai/201206/20120613.pdf
Tカードの場合はT会員番号、使用年月日、使用時刻、ポイント数、貸出点数のみ
平成24年6月定例会 | 武雄市議会 | 市政情報 | 佐賀県武雄市
CCCの図書取扱機能だけをちゃっかり利用して CCCが欲しがっていた(?)Tポイントへのデータは与えないっていう選択も まだ 武雄市民に残されているかもしれない、、どうかな、
武雄市民が、武雄鍋島文庫よりTポイントを選ぶような文化度の低い市民なら、
武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
もし ちゃっかり ならば そのときの 文化度は どう判定されるのであろうか?
リクエスト集中図書 待ち行列 ただいま 30人待ち中とか なら メールすれば 買いたくなる、、売れるかな?
貸し出し予約情報の扱いは? メール配信への同意/拒否選択の可否?
あるいは 個体識別できなくとも、
リクエスト集中図書の売り場を設けて 平積みして売りさばく、、
あるいは それを図書館構内で許さないのならば、
図書館に隣接して 移動本屋 マイクロバスによる移動本屋を乗り付けて リクエスト集中図書を平積みして売りさばく
べつにCCCでなくともよかろう。ワンストップサービス 図書館の隣でのリクエスト集中図書販売、、 うぉっほ、、
図書館近隣書店とかは こんな方法を採用しているのだろうか? ??
図書館・歴史資料館関連条例があり これら二館の一体配置構造までもが条例中に謳われているらしいものの、
かねて歴史資料館機能が 中途半端なものになっているとの認識を市長は示しており、
これを 条例を変えてでも 歴史資料のいくつかの移転先案のどれか、
に 移動収蔵する案も あるようであったが。
新市庁舎の建設は いつごろを予定しているのか、、 合併?特例公債利用起債の都合上、遅くとも2015年度完工とかだったっけか、、
指定管理になることは議会承認により既定路線となっている、、
(それも 最低期間3年とか どっかに なかったっけか、)CCCへ発注した、、 そうなっている間に
まずは 図書館機能と歴史資料館機能との運営を より相乗効果を高めることによって サービス機能の向上をめざす(相互の利用の高まること とまでは書いてないか…)を CCCは事業計画に謳ってあったはず。
事業計画書
http://takeolib.sakura.ne.jp/sblo_files/takeolib/image/CCCE59FBAE69CACE8A888E794BBE69BB8.pdf
また、図書館および歴史資料館からなる施設として、相互に連携を保ち運営することを基本とする。複合施設として一体的な運営を通じ管理運営の効率化を図っていくことに加え、郷土資料や歴史資料など相互に補完する分野において連携し、レファレンス機能や歴史資料に関する専門知識を互いに活用するなど、施設としてのサービス機能の向上を目指す。
学習資料:市議会臨時会(7/18)配布資料: 武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会
それを 事後評価において 定量的に示すためには、、
こりゃ単に 現状把握、
CCCの指定管理になり 1年なり3年なりが経過したのち、歴史資料館の市民の利用状態が どう変化したかを知るための 従前Before意識の保存記録的な調査・測定、、
かも。
正直なところ、「連携事業」に関する事業設計はおろか、要件定義も現状把握すら行われていない状態なのだ。 Re: 武雄市図書館・歴史資料館と佐賀県公共図書館協議会 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
でも、それに近いものを調査する方法は というか既にある記録は 別にも 一応あったような、
市民の利用とは 限れないであろうが、、
蘭学館の 現状の入館者数は 月10人とかじゃなかったっけか、、年120人? 多いときで週10人 てことは多く見積もって月40人 年480人。あるいは1年52週として 年520人。
(市長?)「蘭学館。立派な資料があります。蘭学館だったにしても、私は図書館のヘビーユーザーですので何度も行きますし、で、数字も聞きましたけれども。多いときで週に10人ですよ。そのために莫大な維持費をね、かける必要性がどこにあるんでしょうか。」 Twitter / archaeopteryxxx: 「ほとんど行き来がないんですよ、ほとんど。それと蘭学館。立派 ...武雄市議会H24.06.14 谷口攝久市議 上野淑子市議 - Togetter
利用率が高まった と Aftrer時点で述べたい、、 そうであれば Before時点の利用率は むしろ低いほうが 効果があったと主張するのに都合がよかろう、、
ここに居る人に問うことにだって意義がないともいえない。
指定管理(たしか予定年限最低3年?) Before/Afterで 市民意識が どう変化したかを知るための Before時点意識の保存記録的な調査か? - 葉仮名raycy - KliologY
と思うのだが、、
田舎者のアンケートだ。だって、歴史資料を利用するのは、「自分自身」じゃなくて、「未来の誰か」だ
武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
「存在しない記事を参照する方法を是非ちゃんと示して下さい」 バ冠うだうだ - cliology
存在しない記事を参照する方法を是非ちゃんと示して下さいね。 2010-09-28 - 葉仮名raycy - KliologY
蘭学館をよく利用しますか
それにしてもバカバカしい質問だ。もし、京都人に対して、北山の総合資料館に関して同種のアンケートをおこなったら、「なにアホな質問してはりますのん」で一蹴されるような田舎者のアンケートだ。
武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
京都府立総合資料館をよく利用しますか?
- よく利用する
- たまに利用する
- あまり利用しない
- 利用したことがない
こんなアンケートがあったとて 京都人は たいしてなんとも思うまい というか 心がざわつくこともあるまい、
京都には 本邦 日本の歴史文物の保存を期待され頼られ託され ほとんど責任ともなっちゃっている面すらあろう、、全国から、世界から、、
京都人は 京都府立総合博物館を廃止するとか そんなことは 当面まず ありえないと感じていよう。
2011年10月17日 京都学ラウンジ 北山文化環境ゾーン整備の一環で老朽化した『京都府立総合資料館』を建て替え 『国際京都学センター』を併設した『新総合資料館』の建設計画で設計コンペにより 飯田喜彦氏の設計案『京都学ラウンジ』が最優秀作品に選ばれ公表されました。 京都∞KYOTO: 京都学ラウンジ
むしろ、市民や府民(や他地域からの来訪者)への利用実態調査としてならば あっても しかるべき 調査項目ではないか?
整備のBefore/After的にも。
武雄市でも 市民(や他地域からの来訪者)による利用状況の実態調査として あってもおかしくはない。
だが 心穏やかで居られない面があるとすれば それは、
京都府立総合資料館とはちがって 相当の個性を打ち出すような努力を伴って やっと存立しうるのかもしれない 廃館の憂き目に会うことにも現実味の感じられるかもしれない 地方博物館(都道府県立を除く??)を取り巻く状況ならではのことなのではないか?
武雄温泉の年間利用者数は57万人という。
ちなみに武雄温泉の利用者数は年間約57万人。
Twitter / Vipper_The_NEET: ちなみに武雄温泉の利用者数は年間約57万人。この利用者をあて ...
宿泊施設軒数 :21 宿泊施設総定員 :1,606人 利用者数(年間) :57万人
武雄温泉[スポット詳細]-じゃらん観光ガイド
非宿泊者も込みでってことかな?57万人 これが人数×宿泊日数の延べ人数として(ってちょっと変かもだが ) 宿泊施設収容人数1606人で 57万人を割り算すると355となった。355日 宿泊施設が埋まっている? 355/365= 実に宿泊施設稼働率が97パーセント、、 そりゃいくらなんでも高すぎやしないか。
なので、 入浴のみの利用者数も含めてのことなのだろう たぶん。 観光客のみならず 地元の人をもカウントしてのことであろうか。
片や 年間来館者数500人規模の施設があり、、維持していく理由付けにきゅうきゅうとしている、、
蘭学館の 現状の入館者数は
月10人とかじゃなかったっけか、、年120人?多いときで週10人 てことは多く見積もって月40人 年480人。あるいは1年52週として 年520人。指定管理(たしか予定年限最低3年?) Before/Afterで 市民意識が どう変化したかを知るための Before時点意識の保存記録的な調査か? - 葉仮名raycy - KliologY
(市長?)「蘭学館。立派な資料があります。蘭学館だったにしても、私は図書館のヘビーユーザーですので何度も行きますし、で、数字も聞きましたけれども。多いときで週に10人ですよ。そのために莫大な維持費をね、かける必要性がどこにあるんでしょうか。」 Twitter / archaeopteryxxx: 「ほとんど行き来がないんですよ、ほとんど。それと蘭学館。立派 ...武雄市議会H24.06.14 谷口攝久市議 上野淑子市議 - Togetter
地域の特色的には温泉街ベースに観光資源としての蘭学館を拡充したほうがいいんじゃないだろうか。
Twitter / Vipper_The_NEET: 地域の特色的には温泉街ベースに観光資源としての蘭学館を拡充し ...
この利用者をあてにしているのかな。だとしたら温泉街に分館を作るとか,温泉宿に書架を出すほうがいいのでは。旅館に団体貸し出しなら既存手続きでできる。
Twitter / Vipper_The_NEET: ちなみに武雄温泉の利用者数は年間約57万人。この利用者をあて ...
武雄等 | |
もともと、私は人脈はありません。
その時に、前の古賀滋副市長の息子さんが、今、デジタルハリウッドの社長兼CEOでありますけれども、古賀鉄也氏、私の同級生であります。
その彼は、TSUTAYAでM&Aの経験をする部長でありました、前職が。
この彼に話をしたところ、わかったと。
話しの中身はともかくとして、CCCの副社長につなげるという話をしてくださいました。
市長提案事項説明要旨 | 平成24年6月定例会 | 武雄市議会 | 市政情報 | 佐賀県武雄市
安岡孝一大先生のお説を採るならば、
アンケートというか そのときたまたまウェスタン・ユニオン(・テレグラフ?)だかに在籍していた あるいは American Telegraph Works創業準備中の関係者だか ごく少数者への現世意向を伺い聞き取り調査、アメリカン・モールス電信受信にフィッティング特化させ、 広かったはずの用途カテゴリー世界を その中のごく局時局所 いわば超ローカル 弩田舎へのセグメンテイションに陥った仕様へと かなり造り込みぎみになってしまった、、
それにしてもバカバカしい質問だ。もし、京都人に対して、・・・・・・同種のアンケートをおこなったら、「なにアホな質問してはりますのん」で一蹴されるような田舎者のアンケートだ。 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
キーボード配置配列 QWE TY 基本デザインがヴィンテージ品 日本の開化維新期 明治6年ごろの。英国風にいえばヴィクトリアン
だって、歴史資料を利用するのは、「自分自身」じゃなくて、「未来の誰か」だということを、京都人は知っているからだ。 武雄市図書館・歴史資料館に関するアンケート | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
十字カーソル 十字キー あるいは十字ボタンは どうなのかな?
横井 軍平(よこい ぐんぺい、1941年9月10日 - 1997年10月4日)は、日本の技術者、ゲームクリエイター。京都府京都市出身。同志社大学工学部電子工学科卒。
横井軍平 - Wikipedia
本社所在地 日本の旗 日本
〒601-8501
任天堂 - Wikipedia
日本生まれ?っぽいユーザーインターフェースといえば i-modeインターフェース?
真ん中ボタンで決定 プラス十字カーソル?
初期タイプライターの打鍵速度がどれほどのものだったか、、
60から80ワードは いけるとか 書いてなかったけか、、 1word = 5stroke(スペースを含む)としてhttp://en.wikipedia.org/wiki/Wpm 300から400ストローク? なんか違ってるかな、、
"Writing by Machinery", Milwaukee Daily Sentinel, Vol.XXVI, No.236 (October 6, 1869), p.1, l.4.
Sixty words per minute are assumed as being attainable on this machine, and we see no reason to doubt the assumption.
QWERTY People Archive
1873年、Porterが実演していたかもしれない展示会の案内には たしか 60から80ワードって 書いてあった。
こちとらにも意外だったのは、1873年時点で既に60?80ワードを、展示者Mr. Porterが主張していたこと。速いじゃん。 - 葉仮名raycy - KliologY
いやはや 相当に速そうな、、 タイプウェル英単語で修行してみて あらためて思う、、
en.Wikipediaでは、タッチタイピングにすれば 普通の人で 60ワードは行くってな表現。
Touch typing can efficiently bring an average speed typist to 60 words per minute (WPM) fairly quickly and at the same time increase accuracy by great amounts. Upon learning to touch type, comfortable typing speed is expected to be achieved within a month.[citation needed]
Touch typing - Wikipedia, the free encyclopedia
Traubで どうだっけか、、原稿読み取りで71ワード、ディクテイションで83ワード。これも結構速いぞ、、
Mr. Traub wrote from dictation 3,747 words, or 83.26 per minute; from copying 3,191 words, or 70.91 per minute, his total being 6,938 words. QWERTY People Archive
Orr や McGurrinなら
初見 読み取りならば98ワードぐらい? 500ストロークぐらいってことになりそうだ。
タイプウェル英単語だと 400打を 48秒級だ。 はっえーっ。タイプウェルのレベルでXFかXEぐらいか 基本1500語でみて上位から350位ぐらい。偏差値58ぐらい。
eタイプだと 500打/分は、、不明。
でもまあ、 それくらいの打鍵速度の人なら 当時でも居てもおかしくはない。マシンは 一応 それに そこそこ追従できたってことか、。
暗記文だと 630打/分ぐらいか。だいぶミスもあるけれども。
2つ目の競技は「This is a song to fill thee with delight.」を繰り返し叩いて、そのスピードを競うもので、優勝者には銀メダルが授与されることになっていました。結果は、オズボーン(Thomas W. Osborne)が630.7ワードを叩いて優勝、銀メダルを獲得しました。
Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » フランク・エドワード・マッガリン(6)
MEMORIZED SENTENCE.
"The total number of words written in five minutes by each
competitor, and the number of words per minute, are given
below :-
QWERTY People Archive
Gross No. of Words. Net No. of Words. Words per Minute. 1. T. W. Osborne, Rochester, N. Y. 646 630.7 126.14 2. F. E. McGurrin, Salt Lake City, Utah, 637.9 613.3 122.66 3. Mrs. A. J. Henderson, Toronto, Ont., 621 606.3 121.26 4. Miss Mae E. Orr, New-York City 579.1 575 115 5. Miss M. C. Grant, New-York City 558 555.2 111.04 6. Miss Maud Berry, Toronto, Ont. 550.1 527.9 105.58 7. G. A. McBride, Ottawa, Ont. 547 524.7 102.54 8. Miss M. G. McMannus, New-York City, 522 517.6 103.52 9. Tom M. Snyder, Pottsville, Penn. 513 490 98 10. A. J. Nicholas, Youngstown, O. 522 483 96.6
typo 分析 - 葉仮名raycy - KliologYEvolution of the typewriter
This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight.This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight.This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight.This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight.This is a song to fill thee with delight. This is a song to fill thee with delight.
"Now is the time for all good men to come to the aid of the party"
市が直営で行ってきた従前のサービス水準があり、それを維持しあるいは若干の上積みをねらいつつ コストカットも図りたい、、といったことがあるのか。市場化テスト? 単に切って 放り出すことって あり OKなのか?
日記 by yasuoka 木曜日 8月 30, @05:46午後
読めばわかるが、武雄市図書館・歴史資料館の両方(というか全体)の管理が、指定管理者にまかされて、そこから「歴史資料」が放り出されているわけだ。
どうせ放り出すのなら、他機関に移管なり寄託なりしてほしいのだが、さて、武雄市議会はどうするつもりなのだろう。
Re: 武雄市図書館・歴史資料館と武雄鍋島文庫 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
読めば そう わかりますか? ??
貴殿 ご提示の 改正「武雄市図書館・歴史資料館設置条例」第15条1号にあるように
Re: 武雄市図書館・歴史資料館と武雄鍋島文庫 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン沿革情報
◆ 平成18年3月1日 条例第100号
◇ 平成24年6月27日 条例第15号
第15条 指定管理者に行わせる業務の範囲は、次に掲げるとおりとする。
(1) 図書館・歴史資料館の利用に関すること。ただし、歴史資料に関するものを除く。
(2) 図書館・歴史資料館の維持管理に関すること。
(3) 前2号に掲げるもののほか、図書館・歴史資料館の管理運営に関して市長が必要と認める業務
武雄市図書館・歴史資料館設置条例
3号に市長裁量部分が残るものの
もともと、指定管理者への発注仕様の委託範囲に 歴史資料館の文化財取り扱い部分は 入っていない模様である。
2012年06月25日(月) 20時03分 資料屋本舗 - 武雄市の改正図書館・歴史資料館設置条例は違法か?
“武雄鍋島家文書”“武雄の蘭書”は ともに武雄市指定重要文化財。 これらが教育委員会の許可によっては 閲覧に供される場合のあることは、武雄市文化財資料取扱要綱にある通り。
これらが貴殿のいう「武雄鍋島文庫」ならば、それらの閲覧運用は、
市側および教育委員会の2012年7月10日事前解釈では
「歴史資料館に携わる職員は 直営で残りますので、(そのまま職員がやります。)(平成24年7月10日会議録。 2012年8月17日 16:22公表) 」 - 葉仮名raycy - KliologY
武雄等 | |
まだ 公式議事録が公開になっていない段階ですが、、http://www.city.takeo.lg.jp/shisei/shigikai/201206/index.html
(武雄市 古賀氏とは? 武雄市教育委員会 古賀雅章教育部長のこと らしい。)
まあ ともかく、2012年6月15日の採決前ごろに
と説明していたようだ。
平野 第15条を詳しく。
古賀 武雄市の図書館は複合館になっている。図書館・歴史資料館となっているので第15条1号では歴史資料に関するものを除くという書き方になっている。3号については1.2号で該当しないもの、想定できないものもあるので、それについては市長が必要と認めるものとしている。
平野 第17条の教育委員会が別に定める。これは何を定めるのか基本方向を示して。歴史資料館と図書館を分けるのか。
古賀 教育委員会の規則については条例改正に伴い今作業をしているので待って頂きたい。分けると言うが、建物の中を分けるのでなく歴史資料に関しては指定管理しない。
市長 歴史資料の位置づけとしては指定管理者にゆだねるものではなく、行政が、なかんずく教育委員会が責任を持って管理運営に当たるということをこの条例にも裏面から起案したもの。規則と言うものは条例が決まって、その枠内で細目の部分について作られる。法治国家ですので条例だけではだめ、あくまで条例規範の中で規則は決まる。議会の議決は要しないとなっているのは自明のとおり。
宮本 歴史資料に関するものとは職員も入るのか。
市長 まあーーーーっ、歴史資料に関することといったときに人が入るわけがありません。 以上48号議案分 長くなってすいません。よろしく。
武雄市議会H24.06.15 議案審議・質疑 - Togetter