Hatena::Groupkygaku

葉仮名raycy RSSフィード

正誤表 - 葉仮名raycy |とりあえず正誤表(for my記述) - 霊犀社2
安岡孝一大先生のご研究ぶりには,つい目を剥かせられちゃった?(バ冠拝領)似たふるまいがマルクスにあったし私にもあろう.事例「Koichi Yasuoka大先生APKY*1研究者生態」を典型とし合理的経済人ならぬ研究人モデルへ抽象化、汎学問化して名を冠し「一般“安岡孝一”学」とする。省略形は"一般KY論,KliologY".空気云々KY由来ではないことに注意。(一つのドーダ理論発現型?)

犀 2 Tw 霊際 KY R Q Oj S C Pj Pe()
一覧 近コメ 近トラ  QWERTY 系統変遷 Sholes特許 ETC -A VTM QPA TQ yamada
さよなら?記念 特設コーナーでした。 - 葉仮名raycy - KliologY:
 | 

2011-01-31

「手扣」 "手錠"の王子ゆうワード

06:05 | はてなブックマーク - 「手扣」 "手錠"の王子ゆうワード - 葉仮名raycy

目次

Google翻訳部分 http://bbs.zdic.net/thread-7298-1-1.html

Google 翻訳
幸 - [?字?料区] - ?典?? - Powered by Discuz!
  1. 幸古文㚔01.jpg
  2. 「手扣」説
    圉字裡的「手扣」
    • (勝手な印象記:手かせに手が挿入された状態、捕縛拘束されている?)執字就是「雙手被扣的犯人」"(中国語から英語に翻訳) Hands of the prisoners detained"「(中国語から日本語に翻訳):囚人の手は拘束」
    • (勝手イメージ:解き放たれた状態かな?てが抜かれて、空になった手かせ?) 報字是「捉拿著雙手被扣的犯人」
  3. ハマちゃん♥みち子さんハート♡合体*1的な「セクシー幸」説、、金文的「幸」很性感

「手扣」“梏”

06:48 | はてなブックマーク - 「手扣」“梏” - 葉仮名raycy

圉字裡的「手扣」

Google 鍬?U

“梏”用以扣手

侈醤_嶄忽為親利

字源演变:字形对比: -字典中 幸 字的解释:

06:57 | はてなブックマーク - 字源演变:字形对比: -字典中 幸 字的解释: - 葉仮名raycy

字源演变:


甲骨文

金文

小篆

楷体

字形对比:


中国大陆

台湾

香港

日本

韩国

旧字形

字典中 幸 字的解?

字典中 報 字的解释:

11:20 | はてなブックマーク - 字典中 報 字的解释: - 葉仮名raycy

字源演变:


甲骨文

金文

小篆

楷体

字形对比:


中国大陆

台湾

香港

日本

韩国

旧字形

字典中 報 字的解?

字典中 執 字的解释:

11:27 | はてなブックマーク - 字典中 執 字的解释: - 葉仮名raycy

字源演变:


甲骨文

金文

小篆

楷体

字形对比:


中国大陆

台湾

香港

日本

韩国

旧字形

字典中 執 字的解?

Re:「うーむ…。」とは、どのあたりに対してでしょうか?

14:42 | はてなブックマーク - Re:「うーむ…。」とは、どのあたりに対してでしょうか? - 葉仮名raycy

でも「幸」(U+5E78)自体には、このようなパターンのIVSは登録されていない。うーむ…。

「幸」の6画目と7画目はどちらが長いか | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

こちとらが「うーむ…」というのは いっこうにかまわないと思うんですよ、べつに こちとら

文字コード屋としての私

日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消プロジェクト | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

ってわけでもないんだし、とくだん、どうってことない、、スラド世間はこちとらのコメントやら所業のこと、格付け(スコア:-1)とみてる(というか しきい値:でフィルターされて そもそも こちとらのコメント自体を見ていない、、)、カルマ:サイテーですよ、これ以上落ちる心配すらない、、格付け引き下げリスクゼロ、こりゃ買いかぁ?と思ってから苦節うん年、、格付けの上がる気配一向になし、、

字形对比:


中国大陆

台湾

香港

日本

韩国

旧字形

字典中 幸 字的解?
字源演?:字形?比: -字典中 幸 字的解?: - 葉仮名raycy - KliologY

U+5E78の七画目が六画目よりも長い字形ならば、

Glyphs

The Unicode Standard Your Browser

Unihan data for U+5E78

そのU+5E78のGlyphは The Unicode standard として、既に登録されちゃってるみたいですね たぶん、中華系字体字形で、、

  • こちとら 気づいてまだそんなたってない ずいぶんと蛍光灯…*2、、でもまあ べつにとくだん、あぁそんなもんかなあって、

韓日or日韓のユニコードUnicodeユーザーは

  • 文字セット全体として韓日ローカルスタンダードを充てるか(デフォルトUnicode Standardと違ってローカルグリフなやつ)まあ、現状でしょうかね。
  • IVSで自国韓日のグリフを指定するかの、

どちらかってことになるんですかね、もう一つぐらい方途があるかな

  • 導入システムのデフォルトに中華文字コードグリフセットを入れさせていただく、
    • で、中華文字セットの片隅にでも すイません*3 日本文字コードやらグリフとして必要なものやらも 間借りさせていただいて 一緒に載せさせていただく、、いや申し訳ない、恐縮です、、

  • (でも韓日の 「幸執報」あたりの字源史的経緯諸説をいくらか知っているやからの中には、韓日グリフの歴史的正統性を主張しやがるやつもいるんだろうなあ、うっせえなあ、、)

いぇねぇ?中華系の、六画目よりも七画目が長いグリフのほうに、果たして歴史的正統性があるかは、 ちょっと疑問の余地があるってことで、、 経緯としてみれば、、 でも、すでにUnicode standard取っちゃっている、、ってことみたい、、

文字種
甲骨文
甲骨文
金文
金文

金文

金文
中国旧字形
(≒康熙字典体?)

旧字形

旧字形

旧字形
The Unicode standard glyph

最大の日常筆記者集合という立場であったことは、過去の中国中華系人にとっては、間違いの無い事実であろうし、筆記量 読字量の 量をこなす必要性において、その進化を先導する 立場ってのはあったろう。

では、漢字の将来を思ったときには、どうか、、

語源をたどれる構造をグリフ自体に温存していく必要性は?

でも、「幸執報」の例は、この手の「語源トレーサビリティ温存グリフ論」の論拠としていいほど確固とはしていないっかなあ、、

Re:「幸」の6画目と7画目はどちらが長いか

| 20:07 | はてなブックマーク - Re:「幸」の6画目と7画目はどちらが長いか - 葉仮名raycy

目次

「幸」の6画目と7画目はどちらが長いか | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

六画目が長い日韓、 七画目が長い中国大陸,台湾,香港常用漢字”「幸」

しゃかせつ*4、やぶへびになっちゃうかもでしょうが、

日韓*5では六画目のほうが長く、中華系三地域{中国大陸,台湾,香港}では七画目が長いようです。

字形对比:


日本

韩国

中国大陆

台湾

香港

字典中 幸 字的解?
字源演?:字形?比: -字典中 幸 字的解?: - 葉仮名raycy - KliologY

兒島慶治の調べをみると、あるいはこれは漢字圏各国の常用漢字表の表内字体などでの話かもしれません。

『日本・中国台湾香港の基礎漢字1945字字体一覧表の作成に向けて』[香港中文大学日本研究学科]≪兒島慶治≫

幸の七画目が長いのが中華風?デフォルト字形の差異はどうなる? - 葉仮名raycy - KliologY
  • ちなみに、日本語教育者である兒島慶治の分類では、幸は、まあまあおんなじ字という分類。他に 字体のより大きく異なる漢字が多くあるとのこと。
    そのご主張は、
    • (こちとらの勝手な印象記):
      現代の中華系における常用漢字表は 字体への康煕字典規範みなすような忠実性は薄れつつある、、漢字を記法の一部としてしか用いていない韓日のみが 康煕字典への規範性にこだわっているようにみえる。これでは、
      • 中台香からの日本語を学ぶ上での障害ともなるかもしれない、
      • 日本漢字を学ぶメリットの一部が 一回の漢字学習で中国大陸台湾香港韓国、日本の共通文字を獲得できるとう応用性において、共通文字としての学習性を毀損する。

歴史的経緯を知っているやから? 甲骨、金文、(康煕字典) 旧字形、常用、そしてThe Unicode standard glyph

でも 中国旧字形(≒康煕字典体?)では、ちょっと違っていたようです、、

文字種
甲骨文発見待ち?
甲骨文
発見待ち?
金文
金文

金文

金文
中国旧字形
(≒康熙字典体?)

旧字形

旧字形

旧字形
The Unicode standard glyph
Re:「うーむ…。」とは、どのあたりに対してでしょうか? - 葉仮名raycy - KliologY

そして、七画目の長い中華系三地域での常用漢字表の字体に沿ったグリフが The Unicode standard として、登録済みのように見受けられます、。

Unicodeで、指定言語のThe Unicode standard glyphを表示させるには、どうすりゃいい?(例、日本語WindowsXP環境にあるブラウザFirefoxで日本語常用「幸」と七画目の長い「幸たとえば中国大陸」等を同一ウェブページ内で同時並存表示させる、、なんてこと、できます?

まあ現行の主流、通常は、ウェブページ頭で、表示言語環境を選ばせるのかな

あれ?中国語表示日本語表示混在表示ページとかなかったけか、、

日中英語ページ選択セレクタ例

握辛佚 (ACCESS)

どうでもいいけどtεは、

たとえば日本語システム環境中にあって、中国大陸フォント体系におけるデフォルト字形を指定できれば いいのかな?

デフォルト字形を指示する方法があれば、いいのかな、Unicodeでは、どういうふうになっているのかな、HTMLでは なにかページ冒頭に言語指定のメタコード書くんだっけか、、

このページでは、

の二種類が見つかったみたい、。

デフォルト字形を指定したいときには、Unicodeに対応したシステムに、

  • 明示的な IVS指定なし指定 かつ ある地域指定、  あるいは、
  • ある指定地域のデフォルト字形指定

といったような指示方法によるグリフ切り替えが、サポートされているのかどうか、

いまこのパソコンのシステムで使っているフォントだと、日本語フォントだったかな、なんだったけか、、

Windows XP sp3なもんで、、日本語版?

Windows 7だと また違っているのかな、どうなのかな、、

今入力しているブラウザFirefoxだと、ブラウザの規定フォント指定、今はメイリオ サイズ16になってた、、

メイリオって日本語フォントでしょっかね。字形は、日本ローカル、ユニコードスタンダードとは 七画目の長短で仕分ければ、スタンダード外品ってわけでしょうかね。

あとは、Firefoxの表示タブで文字コードエンコーディングを切り替える、とか、中国簡体字とか、、でもそれだと化けちゃうみたいだな、、

またフォントちょっとIPAにしてみてます、どうかなあ、ブラウザでの見易さが、、メイリオの方がマシかどうか、もうちょっと様子見てみるか、、・・・・・・*6再起動して、さっきインストールしたIPA exフォントにしてみてます、、

フォント(アイピーエー フォント)」の新シリーズ、「IPAexフォント(アイピーエーイーエックス フォント)」を公開しました。

2010年12月 : IPAex明朝フォントの改訂版(Ver.001.03)を公開しました。

Nov 2010 : New version (Ver.001.03) of IPAex Mincho Font is now released.

  • 12月 vs. Nov.. アリバイが問題になりますかね、日英公開で日付が違うとは、、後で問題になるってことは、この場合にはないだろうが、、なんなのかね、、いや実に興味深… 単に日本時間12月1日米国時間11月30日公開ってことなのかな?
IPAexフォント/IPAフォント
情報処理推進機構:プレス発表:記事

プレス発表

IPAex明朝フォントバージョンアップ

~新しい常用漢字表の通用字体に一致した字体を提供~

2010年12月2日

情報処理推進機構:プレス発表:記事:IPAex明朝フォントをバージョンアップ

ダウンロードサイト公開は日本時間12月1日 米国時間11月30日、マスコミ発表は日本時間12月2日ってことなのかな?



lang属性

日本語 ja 英語 en

アメリカ英語 en-US イギリス英語 en-GB

中国語 zh 韓国語 ko

台湾中国語文書ならlang="zh-tw"属性を

vi 	ベトナム語
○ 	zh 	中国語 	Chinese
  	zh-SG 	中国語 - シンガポール 	Chinese - Singapore
  	zh-TW 	中国語 - 台湾 	Chinese - Taiwan, Province Of China
  	zh-CN 	中国語 - 中国 	Chinese - China
  	zh-HK 	中国語 - 香港 	Chinese - Hong Kong
  	zh-MO 	中国語 - マカオ 	Chinese - Macao
  	zh-CHS 	簡体字中国語 	Simplified Chinese
  	zh-Hans 	簡体字中国語 	Chinese, in simplified script
  	zh-CHT 	繁体字中国語 	Traditional Chinese
  	zh-Hant 	繁体字中国語 	Chinese, in traditional script
  	zh-gan 	Kan or Gan 	Kan or Gan
  	zh-guoyu 	Mandarin or Standard Chinese 	Mandarin or Standard Chinese
  	zh-hakka 	Hakka 	Hakka
  	zh-min 	Min, Fuzhou, Hokkien, Amoy or Taiwanese 	Min, Fuzhou, Hokkien, Amoy or Taiwanese
  	zh-min-nan 	Minnan, Hokkien, Amoy, Taiwanese, Southern Min, Southern Fujian, Hoklo, Southern Fukien, Ho-lo 	Minnan, Hokkien, Amoy, Taiwanese, Southern Min, Southern Fujian, Hoklo, Southern Fukien, Ho-lo
  	zh-min-nan-TW 	Minnan, Hokkien, Amoy, Taiwanese, Southern Min, Southern Fujian, Hoklo, Southern Fukien, Ho-lo(台湾) 	Minnan, Hokkien, Amoy, Taiwanese, Southern Min, Southern Fujian, Hoklo, Southern Fukien, Ho-lo(Taiwan)
  	zh-wuu 	上海語 	Shanghaiese or Wu
  	zh-xiang 	Xiang or Hunanese 	Xiang or Hunanese
  	zh-yue 	広東語 	Cantonese
サイト内全文検索エンジン - Unicode版msearch

日本 ja
韓国 ko
中国大陸 zh
台湾 zh-TW
香港 zh-HK
ベトナム vi
簡体字中国語zh-CHS
簡体字中国語zh-Hans
繁体字中国語zh-CHT
繁体字中国語zh-Hant
北朝鮮 ko-KP

ベトナムの分を、ほんとに解釈できているのかは、あやしい、日本語フォントを充てているだけかも、、

*1:ハマちゃん♥みち子さんハート♡合体 http://www.cinematoday.jp/page/N0021581?g_ref=twitter

*2:蛍光灯 http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110130/1296351707#1296351707

*3:すみません、すいません http://econ.g.hatena.ne.jp/raycy/20110131/1296459019

*4釈迦に説法。、、 今夜は白樺の樹液由来だとかいう甘味料入りのガムでも噛みながら過ごすといたそうか、、

*5:ありがとうザックジャパン!「うーむ…。」ザックJAPAN最後の隠し玉・FW李忠成http://www.daily.co.jp/soccer/japan/2011/01/31/0003774553.shtml(cf.トイレの神様)おばあちゃんゴォォォーールッ!…出場inception出自inception羊inception.. http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110128/1296226525

*6:・・・ここのところが、"N/O gap"「N/Oギャップ」に相当するのではないか、、http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110127/1296133090

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110131

2011-01-30

TRsねた

| 00:35 | はてなブックマーク - TRsねた - 葉仮名raycy

目次

?歴史距離設定、、絞りは?

ピンぼけ という表現だと、フォーカス?距離設定調整が甘いってことか通常だと、、歴史距離感、、 絞り?

異時代対決に設定しちゃったっぽいケースだと、Darryl Rehrのいう

TYPEWRITER

  • TYPE-WRITER, Type-Writer, type-writer, type writer, TYPE WRITER,

文意文脈解釈、文の構成理解

的外れ 山田尚勇の原文構造構成と ふさわしいcf.が備えているべき性質、、しかしなんといってもBarnes夫人だかのCaligraph本でタッチタイプ指導しMcGurrinを教祖的に引用している、、

Barnes夫人だかたちやらが、McGurrinをfakerに仕立て上げていくってな、、

語義の範疇問題、、語義タッチタイプとか ありゃりゃなんたっけか、、


翻訳問題、、

inception⇔??出自

異文化理解問題

文系文化、理系文化、工学系文化、職人系文化、、

ずらし 論点ずらし、、

パソコントラブル修理問題

ずれ TRONコード TRONキーボード

別 問題

坂村健 石田晴久 そもそも別の文言ではある、、

「>」ぶつ切り問題、 「つまり」引用 問題、、

わざと速く打てるように

速く打てるようにわざと並べ替えた。 わざとならべかえたが、それ以上に速くは打てないようになっている。それはかなり 輻輳トラブルが減じられている、、


「わざと」問題、「意図」問題、 コントロールできることかできないことか、、

順番に並んでいなければならないか?

06:43 | はてなブックマーク - 順番に並んでいなければならないか? - 葉仮名raycy

目次

字形・字体

JISの例示字体を変えない選択肢だってあった 説

JISを印刷標準字体に対応させ、印刷標準字体が実装の主流になるようにする方法は、例示字体を変更する以外にいくらでもあった

小形克宏の「文字の海、ビットの舟」
受け入れるべきこと と 創っていくべきこと と 決めていくべきこと とか、。 漢字はそうなっちゃっている、、システマティックであるべくして とか あるために、もともと生まれたってわけのものではない、、 過去との互換 - 葉仮名raycy - KliologY
字体、字形の方向性  
  • 中国常用寄りへ?  
  • 簡体字寄りへ?  
  • 当用漢字体寄りへ?  
  • 康煕体寄りへ? 
  • より抽象化され構成化されたってな方向へ? 
  • (白川流を大幅に取り入れた)字源主義+抽象化と構造化を促進へ?

「外字問題」

「外字問題」ってのは、今後いつどこで増えるかわからないから「外字問題」なのだ。

日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消プロジェクト | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

いつどこでふえるかわからない

  • いつどこに増えるかわからない
  • コード表中のいつどこに増えるかわからない、、順番が乱される、、? 表が汚くなっちゃう、乱れちゃう、、

美意識、、
  • 順番やら 文字の属性傾向で整理されてから 隙間なしにきれいに並んでいる、、きっちり、、
レイヤー

M-FalconSky (8868)>個人的には文字コードレイヤが薄すぎるのが問題じゃないかとか思ってます(偏見)

コメント#1892494 | 日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消プロジェクト | スラッシュドット・ジャパン

レイヤーが薄すぎる、、文字コード表の三次元化?

二次元の棚ならば、、
  • くっつけて並べすぎない、詰め込みすぎない、、並べるのは棚の七割八割、あとは空けておくってなのが 大原照子流なんだったが、なかなかできない、、(通常の棚ならば、あとで並べ替え 配置換えも できるんだが、、)
    • 誰かが書いてた、ビフォー・アフターで、きれいにきっちり収納、、
      • 順番やら 整理されてから 隙間なしにきれいに並んでいる、、てなのは、
        • でもあれじゃあ、、
          • っていうような観点から、シフトJISに拡張性まで付託しようとするのは、酷ちゃいまんねん?と思っちゃったりしてもよろしいでしょうか?で、入れ替えちゃったりしちゃう?、、

メタ文字コード

143 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:09:44 id:Mzlx7/zA

超漢字JISやらユニコードやらを単純に繋げただけなんで、あんま意味がない。

144 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 15:46:28 id:gUagUjfF

>>143

超漢字の売り自体が、そうやってドンドンコードを足していっても破綻しないですよ!じゃなかったか。

国のやることなら、この手のシステムで、年1回くらいの摺り合わせ作業を全国的にやればいいのに。

ただ、戸籍なんかの場合は「それ、単に字が汚くてトメハネがおかしいだけじゃね?」って字体も別字に

なるのが難しいのだろうけど。

ようこそボボンハウスへ

164 :名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 19:13:02 id:Mzlx7/zA

>>144

詳しくは省くが、超漢字文字コードシステムと言うより

メタ文字集合とか異種コードシステム併存システムといったほうがいい代物なので、

電子的文字表現の整理手段としては、ほとんど期待できない。

行政】日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消を 経産省が着手[11/01/21]:

ようこそボボンハウスへ
統一しなければならないか?そのままでもいいのか? 多様性?孤立? - 霊犀社2

"QWETRY"の歴史(google調べ等)、、 (cf.香取信吾{×慎吾}の歴史、、

10:41 | はてなブックマーク - "QWETRY"の歴史(google調べ等)、、 (cf.香取信吾{×慎吾}の歴史、、 - 葉仮名raycy

目次

蛍光灯…(w死語の世界?)…ぱっ!

2011 年 01 月 26 日 PM 02:51

Motohiko (15295) トモのトモ : Sunday January 30, @08:02AM (#1895433 ) ホームページ

もしtypoじゃないとするなら、QWERTYをQWETRYと書き間違えた引っ掛け、ってなネタじゃないでしょうか。

QWETRY配列の誕生 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
QWETRY配列の誕生 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

お示しいただいて、やっと親記事内容のandそしてTitleの 意義がor意味が わかりました、、いやすばらしい、、

google:"QWETRY"

google Books

4 results (0.29 seconds)  Jan 1, 1800–Dec 31, 2007

quietlyでした #

Nepal handbook - Page 244

Tom Woodhatch - 1999 - 565 pages - Preview

F426g66. scen«0ccsiconuIpl qwetry lncated near the Ramhow Guest House 200m north of Tnamel Chowk Must are open uotil 2230 and you can also receive calls l'callhack"L at Rs S-1G per mInute The Cemral Telegraph Office at Tnporeshwar. ...

books.google.com - More editions

quietlyでした #

History of the British expedition to Egypt; to which is subjoined, ... - Page 84

Robert Thomas Wilson (sir.) - 1803 - Full view

On General Hutch- advancing^ and a,d4ted>meiij} of Alb&nese coming up, he latter forwards to ^essdiAg*; when* brisk fire of mus- qwetry commenced* At about eight- o'clock, the breeze springing up, the boat* made sail, ...

books.google.com - More editions

#

Strengthening the U.S.-Japan library partnership in the global ...: Volume 1988

Theodore F. Welch, American Library Association - 1990 - 180 pages - Snippet view

tzWx^Wfc (component-sequence-analysis) t— #S^& + — tf— £<, ifCkSfc^fcA^-rs fcttfc, KttlW, x??^ *ir«0A^3±©^JS*^S©T, oT^A^30fc*0 + — jH-F (QWETRY keybord) © J: 5 &-$!l»& A# ->XrAt©«9l ***-?££ «fc -5 KLTiJ <&&&**!)£ -To Ifcibt, A7»X £ (n-7 ...

books.google.com

http://books.google.com/books?id=w77gAAAAMAAJ&q=%22QWETRY%22&dq=%22QWETRY%22&hl=en&ei=DMVETavjHd

Strengthening the U.S.-Japan library partnership in the global Information ... - Theodore F. Welch - Google Books

#

Selected works of 18th century French art in the collections of ...

Art Institute of Chicago, Susan Wise - 1976 - 219 pages - Snippet view

Qwetry (?); P. and D. Colnaghi, Ltd., London. publications: Mathey, J., Antoine Watteau: Peintures reapparues, Paris, 1959, pp. 37-38, 77 reproduced; Camesasca, E., The Complete Paintings of Watteau, New York, 1971, no. ...

books.google.com

http://books.google.com/books?id=60DqAAAAMAAJ&q=%22QWETRY%22&dq=%22QWETRY%22&hl=en&ei=DMVETavjHd

Selected works of 18th century French art in the collections of the Art ... - Art Institute of Chicago - Google Books
”QWETRY” - Google Search

フランス?だかのは、人名か地名か企業名か、ともかく固有名詞っぽいですかね。

1988年のは、日本側は なっているとして、アメリカ側の英語文中ではどうなっていたのか、、

google:"Strengthening the U.S.-Japan library partnership in the global" in-formation flow

google:第4回日米大学図書館会議報告『グローバルな情報流通に向けての日米大学. 図書館協力の強化』

google Blogs in Japan

Blogs 6 results (0.14 seconds)  Jan 1, 1800–Dec 31, 2007

# 2008/04/05更新

# 2007/04/03登録

内蔵キーボード:バネ式スライドQWETRY。キートップの形状は丸みを帯びたもの。

SoftBank X01T (Windows Moblile 6 搭載スマートフォン) (ソフトバンクX01Tスマートフォン) - 関心空間
”QWETRY” - Google Search

google news

1800-2011

http://news.google.com/archivesearch?as_user_ldate=1800&as_user_hdate=2011&q=%22QWETRY%22&scorin

Google ニュース

Re:お示しいただいて、やっと親記事 題目&内容 の 意味&意義 がわかりました、、

12:17 | はてなブックマーク - Re:お示しいただいて、やっと親記事 題目&内容 の 意味&意義 がわかりました、、 - 葉仮名raycy

QWERTYをQWETRYと書き間違えた引っ掛け

QWETRY配列の誕生 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

お示しいただいて、やっと親記事内容のandそしてTitleの 意義がor意味が わかりました、、いやすばらしい、、

"QWETRY"の歴史(google調べ等)、、 (cf.香取信吾{×慎吾}の歴史、、 - 葉仮名raycy - KliologY

こういう良りやう問が、最高学府の試験に出るようになる日が来ることを 祈念しつつあわせて 皆様のご多も…

それでもやはり にほんの 幸せの点画長さバランスのほうが 美しいと感じてしまう、、ご多幸を・・・ - 霊犀社2

ついでにDeseret, Deseret,,もんもーもむもー

漢字が廃止されても漢字コードは無くならない | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

そういや、時の執権なにがしのテーマは最小不幸だっけか、小?少? どっちだっけ、、 幸・不幸

字解?解字?的には、幸の下半分はさかさま逆(人が逆らっている形 これ角川『新字源』説。白川説は罪への量刑等級で、おそらく最軽量(あるいは五体傷つける直前寸前の)刑等級相当、)、、それの不 (『新字源』説ならば二重否定っぽくなる、、)それの小、、それの最、、時の宰相、、


量刑説でいけば 最軽量(あるいは五体傷つける直前寸前の)刑等級【幸】の否定【不】の小の最

【幸】:最軽量(あるいは五体傷つける直前寸前の)刑等級

Re:typoは遅くとも1990年刊行物に先例があるっぽい、、×○○×le調べ、、

20:16 | はてなブックマーク - Re:typoは遅くとも1990年刊行物に先例があるっぽい、、×○○×le調べ、、 - 葉仮名raycy

また出ました

    コメントの投稿 今日はもう十分。また明日! スラッシュドット・ジャパン ではあなた並のカルマをもったユーザには、一日 2 回しかコメントを許可していません。 あなたは今日、もう十分に意見を表明しました。ひと休みして、 24時間後ぐらいにまた来てください。この措置が不当だと感じるなら、あなたのユーザ名と過去24時間以内のコメント回数を admin@slashdot.jp までメールしてください。
<url:http://books.google.com/books?id=w77gAAAAMAAJ&q=%22QWETRY%22>

<url:http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110130/1296386173>

昭和63年(1988)10月3日~6日 第4回日米大学図書館会議開催。(米国ウィスコンシン州ラシーン
平成2年(1990) 第4回日米大学図書館会議報告グローバルな情報流通に向けての日米大学. 図書館協力の強化』刊行。
第4回日米大学図書館会議報告『グローバルな情報流通に向けての日米大学. 図書館協力の強化』 - Google Search

http://books.google.com/books?id=w77gAAAAMAAJ&q=%22QWETRY%22&dq=%22QWETRY%22&hl=en&ei=DMVETavjHd

Strengthening the U.S.-Japan library partnership in the global Information ... - Theodore F. Welch - Google ブックス
"QWETRY"の歴史(google調べ等)、、 (cf.香取信吾{×慎吾}の歴史、、 - 葉仮名raycy - KliologY

あるいは、こう書けるかも、、 … つまり、白川説ならば日本常用字体が字源に忠実、「夭+屰」説ならば どちらかといえば 中華系常用字体のほうかなあ、、

21:16 | はてなブックマーク - あるいは、こう書けるかも、、 … つまり、白川説ならば日本常用字体が字源に忠実、「夭+屰」説ならば どちらかといえば 中華系常用字体のほうかなあ、、 - 葉仮名raycy

  • 第二定説?は、幸は、刑具
    • (勝手に思いつき:幸は 捕縛用具ではないのかなあ、いわゆる手錠。手錠をかける、で執が逮捕。報は?)
    • (勝手に思いつき:あるいは、幸は、首かせ?)

それでもやはり にほんの 幸せの点画長さバランスのほうが 美しいと感じてしまう、、ご多幸を・・・ - 霊犀社2



金文


甲骨文


金文

幸 報 の甲骨文は出てないのかな、、

中国の古代刑具 手かせの実物は? 画像が見たい、、

これ? これだど、ちょっとイメージちがうかなあ、、ってか違うっぽいなあ 指 との字がみえる、、ぎぇーっ。痛そーっ

图片刑具指中国古代进行拷讯、拘禁罪犯和执行肉刑时使用的器械。

开放分类*:

刑具

参考资料:

1.http://www.chinabaike.com/article/1/78/433/2007/20070520113298.html

2.http://hi.baidu.com/%BC%FB%CF%B0%C9%CF%CE%BE/blog/item/9c8f27afe8f95ff8faed50e2.html

3.http://baike.baidu.com/view/1044258.htm

信息提示 - 搜搜百科
刑具 - 搜搜百科

これは指か、、(って見えてないかもしれないけれども、、)

「ナイジェリアはノワールを切る」か? 「ひょうたん読む。言った、言ってパイレーツより幸運」か?

22:58 | はてなブックマーク - 「ナイジェリアはノワールを切る」か? 「ひょうたん読む。言った、言ってパイレーツより幸運」か? - 葉仮名raycy

所以驚人也。从大从𢆉。一曰大聲也。凡幸之屬皆从幸。一曰讀若瓠。一曰俗語以盜不止爲幸,幸讀若籋。尼輒切

字典中 幸 字的解?

中国語から日本語に翻訳

だからもすごい。 𢆉から大規模なから。大声で、それが言いました。幸いなことに、すべての人々の幸運からです。一人が言った場合は、ひょうたん読む。言った、言ってパイレーツより幸運幸運な時間よりも、ミてください。ナイジェリアノワールを切る

Google 翻訳

中国語から英語に翻訳

So amazing too. From the large from the 𢆉. A loud, it said. Fortunately, all of who are from the fortunate. If one said, reading gourd. Said, saying the Pirates more than a fortunate, fortunate time, if Mi. Nigeria cut Noir

Google 鍬?U
字典中 幸 字的解?

2011-01-29

にわとり と たまご と

12:26 | はてなブックマーク - にわとり と たまご と - 葉仮名raycy

目次

情報機器の字体表現能力

機器メーカー先行時代、JIS実質主導せざるを得ない事態時代 ?

 これからは残念なことに、「社会で使われる文字を変えるには、国語施策よりも文字コード規格を変えた方が手っ取り早い」と思われても仕方ない。 JISの地位は相対的に向上するが、国語施策の地位は低下せざるを得ない。これは文部科学省文化庁にとってはもちろんのこと、日本語を使う者すべてにとってよくないことのように思える。さらに言えば、今回の改正は、法的な裏付けがないものでも、例示字体変更の根拠になりうるという、悪い前例として歴史に残るだろう。  

小形克宏の「文字の海、ビットの舟」
受け入れるべきこと と 創っていくべきこと と 決めていくべきこと とか、。 漢字はそうなっちゃっている、、システマティックであるべくして とか あるために、もともと生まれたってわけのものではない、、 過去との互換 - 葉仮名raycy - KliologY

国語政策主導時代へ?

中文名: 兒島 慶治  英文名: KOJIMA Yoshiharu 国籍:日本

"字体に関しての新常用漢字表(仮称)への対応".Paper presented in the 2009年中国文化大学日本研究国際学術研討会, organized by 中國文化大學日本語文學系所, 62-74 pgs. 台北, 台灣, 2009.05.16.

……

「……したがって、JIS漢字や人名用漢字が増える方向にあっても、それにあわせる必要はない」と述べ、かなり意欲的に国語分科会の役割を他の省に対してリーダー的立場になるように捉えていた2

……

3.まとめ

……。新常用漢字表は先行した情報機器メーカーが経済産業省と歩調を合わせて作ったJIS漢字の字体と中国韓国・日本を中心にして作り上げた国際統合漢字規格との整合性及び情報機器メーカーの負担回避と保護という前提条件のに国語分科会漢字小委員会が翻弄された産物のように私には思える。その後始末をこれから教育現場の一つである日本語教育界が背負わされる感じを否めない。

Page not found | 港澳粤日本研究大学連合会

なんとなく、、では うまくはいかなそうなもの?

読んでない しあわせ 、、 読んでしまった ... fortunately..

13:38 | はてなブックマーク - 読んでない しあわせ 、、 読んでしまった ... fortunately.. - 葉仮名raycy

とは言え、ここのTogetterで「議論」してる連中は、『文字符号の歴史 欧米と日本編』の「おわりに」なんか読んでないだろうし、ISO/IEC 10646にDeseretが収録された経緯なんて知るはずもないのだろう。まあ、それはそれでしあわせな「議論」なのかもしれないが。

漢字が廃止されても漢字コードは無くならない | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

It's no need to read here with but if you've read "The Truth" ever, fortunately..

Reading ”The Truth”

かえで栞寸評『文字符号の歴史—欧米と日本編』考

14:32 | はてなブックマーク - かえで栞寸評『文字符号の歴史—欧米と日本編』考 - 葉仮名raycy

安岡孝一共著『文字符号の歴史 欧米と日本編』商品の詳細@amazon

d:id:maple_magician コメント済み 何気に良書。動かせない事実を元に「著者の主観をばっちりかぶせて掛かる」というのは、とても興味深いやり方だと思う。Qwerty本も出るので、そちらも激しく期待。 2008/01/14

はてなブックマーク - 相沢かえでの電気仕掛け栞 - 2008年1月14日

「動かせない事実を元に」?、それはどうかな、こちとらは『文字符号の歴史—欧米と日本編』は ほとんどみていないので

こちとらは『文字符号の歴史—欧米と日本編』は ほとんどみていないので あれだが、少なくとも後で出たQwerty安岡孝一共著『キーボード配列QWERTYの謎』商品の詳細@amazonのほうでは、「動かせない」はずの「事実を」あらかじめちょっと 動かしといてからってな論法が散見される、、

タッチタイプにしたって、

タッチタイプなら手元見ずに打字れたんじゃ…(cf. McGurrin,"Typewriting without Looking at the Keyboard", it is impossible to acquire this faculty on any other double case writing machine now in use. , December 1888.)違ったっけか…

(A)PKY説、幾つかの疑問、、 | raycyの日記 | スラッシュドット・ジャパン
Reading ”The Truth”: What do we want to say with McGurrin vs. Traub?

McGurrin法とTraub法の差の部分に話の主題はあると見るべきだし、そして試合直後のジャーナルの分析も、マッガリンの直後の解説"without looking at keyboard"だかも、、そして つまり Traubは、少なくとも手元ちら見は必要だったってこと。指迷子からの復帰に、指位置確認に、、

それは1882年のMrs. Longley講演でも述べられていたし、テキストにも書いてある、、大文字小文字が打字可能な市場選択肢中ニ系統 Remington 2系かCaligraph2かでは、どちらに操作性的な優位性があるかは、、(少なくとも理論上は)、見通しがついていた、、

  • シフト式(がいい)、で親指をスペースキー操作に充てよ。
  • さすれば、手は、常用小文字領域からさほど離れることなく打ち続けられる(これはタッチタイプにおいても指迷子リスク低減に有利)
    • 当時出ていた大文字小文字両文字具有鍵盤機(Caligraph 2)ではそうはいかない、、スペースキーは左右にあるから小指操作、、しかも大文字キーのさらに外側だ、遠いし、手が小文字領域から離れがちなのは避けられない、、

(大文字打ちや数字打ちの多い分野は別ケース、、)

  • 確かに、大文字や数字打ちの多い業種においては、シフト式の機構の稚拙もあって、向き不向きといった捉え方もあったろう、、 シフト式の場合、1は小文字のL ゼロは大文字のO といったことであったとしたなら、なおさらでる。

    今日でも、数字入力が続くような場合に関しては テンキー使用併用のほうが望ましいとされていよう、、

「著者の主観をばっちりかぶせて掛かる」というのは、とても興味深いやり方

っていうのは、どういうことですか。事実をもとに積み上げられているはすなのに、著者の主観レベルとまでしか扱えない? 

述べられてあることに対して、にわかには信じ難しってなことなのかな、、客観的事実とまでは格上げしきれていない?

まあ、少なくとも一つは、それっぽいものも確認されたっぽいですかね

raycy 2009/01/19

なんだかの件でしゃっぽを脱がれたって話は、みた覚えがあります。

はてなブックマーク - raycyブクマ - 2009年1月19日

技術史屋としては、その「当時」の証拠を見たいんですよ。そんなものが本当に存在しているのなら、それは新たな定説となって、技術史研究をほんのちょっと推し進めることになる。

もちろん私の間違いがわかれば、いさぎよく「間違ってました」とシャッポを脱ぎます。実際シフトJIS [slashdot.jp]も間違ってましたし。その意味で私は、別に私の説に拘泥してるわけじゃありません。私は歴史の真実を知りたいんですよ。少なくとも私が真実だと信じられるものを。

コメント#1300897 | ミキサーとハイイロガン | スラッシュドット・ジャパン

このコメントあたりで安岡孝一氏が間違い追認している様子に見受けられます。追認の時期は Thursday February 21 2008。

初めて誤りと認識したのはいつだったのだろうか?

山下良蔵「私は、1981年当時、USのマイクロソフトでシフトJISのデザインを担当しました。」 - 霊犀社2

なんとなくはっきりしませんなあ、、

このブログ記事が2008-09-04付か。

周知不充分、不徹底ってことなんですかね。正誤表でてるのかな。

版元のホームページを正誤表で検索したかぎりでは、

はてなブックマーク - raycyブクマ - 2009年1月19日

正誤表としてURLが明示されているのは4件だけですね。

共立って編集しっかりなようです。ん?著者がしっかりなのかな両方かな。

『 キーボード配列QWERTYの謎』 - 成毛眞ブログ

founder 2009/01/19 09:30 ちなみに開発者は山下良蔵さんで間違いないです。

2008-09-04 - 成毛眞ブログ
『 キーボード配列QWERTYの謎』 - 成毛眞ブログ

共立ってば、bitの版元か?

Wikipediaでは、現在、

マイクロソフト日本法人)元会長の古川享によると、Shift_JISの制定には、アスキーマイクロソフト(米)、三菱電機マイクロソフトウェア・アソシエイツ、デジタルリサーチ(米)が関わり、特にアスキーの山下良蔵が中心となって作成したものだという[1]。これに対する異説として、京都大学助教授安岡孝一は、マイクロソフトウェア・アソシエイツと三菱電機のみの共同開発だと主張していたが[2]、山下本人の発言[3]により安岡は自説の撤回とも取れる発言をしている[4]。

Shift_JIS - Wikipedia

となっている、、まあ、正誤は、藪の中かな、、

おっと、准教授のはずですね(APKY*1 )、助教授じゃない、、もうすぐ教授かな

yasuoka (21275) トモダチ トモのトモ : Friday September 29 2006, @06:30PM (#1028873 ) ホームページ 日記

古川さんのblog [live.com]に、2006年9月21日付で山下良蔵さんがコメントされてますね。これを読む限りでは、うーむ、この議論に関しては私の完敗かな…。

コメント#1028873 | シフトJISの誕生 | スラッシュドット・ジャパン

あれ?たしか、事実に基づいたことがらだけだかなんだかって、、憶測を避けたかなんとかって、、

安岡孝一ら「伝聞や根拠のない憶測はいっさい避け、あくまで文献 によって裏づけのとれる事柄だけを、」 - 葉仮名raycy - KliologY
「文献によって裏づけのとれる事柄だけ」で、はたして歴史はつづれるものだろうか? - 葉仮名raycy - KliologY
歴史叙述への物語の不必要性についての検討が必要かな、、 - 葉仮名raycy - KliologY

「伝聞や根拠のない憶測はいっさい避け、」ね、、

*1: (Associate) Professor Koichi Yasuoka http://qwerty-history.g.hatena.ne.jp/raycy/20110107/1294382212

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110129

2011-01-28

論点、ずらし?的はずれ?的あたり?ダイアグラム化計画、、

| 12:48 | はてなブックマーク - 論点、ずらし?的はずれ?的あたり?ダイアグラム化計画、、 - 葉仮名raycy

目次

黙祷.. .   .

笹本真一さんの消息 - Togetter

APKY*1に けちょんけちょんに言われた二人連盟… トラブル霊s、 TRs

2011-01-17 06:33:13

APKYにけちょんけちょんに言われた連盟の発起について


どんなもんでしょうかね、乗る人いないかな、、それともみんなめんどくさがったりで わざわざは やりたがらないかな、、

APKYにけちょんけちょんに言われた連盟の発起について - 霊犀社2

○○○については、あなたのサイトにあるPDF論文にも突っ込みどころはあるのですが、こちらはそんな議論をしたいわけではないのでこれ以上は書きません。

これ以上、前向きでない言葉遊びに付き合っていられるほどヒマではありませんので。

投稿: ささもと | 2005/07/14 1:29:36

日本語入力についての追記。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

では、欠席裁判ということで、、霊トラブルズ… トラブル霊s

「コードは」「それぞれの文化的背景を投影している」 …

@amazon

各国の文字コード
コンピュータ上での約束事であると同時に
それぞれの文化的背景を投影している

 ・・・まだまだ文化的背景を語るための資料としては不十分だが、まずはこれを第一歩としたい。(P.201)

『文字コードの世界』
文字コードの世界 安岡孝一 安岡素子: 霊際

文化的背景にまでつながっていくとは 実に奥深い、、

コードに文化的背景をごられになられる安岡孝一先生ならば、通常交わされている文字コード列からなるメッセージをご覧になるときにも、そのデコード復号に際しては、文化的背景を適宜補完しつつ、ご解釈をお進めになられていることでしょう。

坂村健が誰向けにどういう場で発した発言なのか、その想定されている読者が持っていると期待されていると同等以上の前提条件を満たすように、

何か、たりないところがあるようならば、それを補いつつ?

新規読者は、読まなくては、

コードでつむがれたメッセージを、メディア中から、真に読み取れたことにはならない、、

コードは、それが置かれていた文化の中で、デコードされなければ、真の復号は達成されない、、

これが、安岡孝一ら『文字コードの世界』だっけかのあとがきだっけかで、かかれていたことではなかったかな

工学系文化、エンジニア文化、計算機(高額?)工学文化、リアルタイム設計運用文化、、

想定されるている読者ならば持っているはずと受信復号側に期待される前提条件、、そして話者は話す、書く - 霊犀社2

ちょっと、拡大解釈っぽいかもですかね、、

  • 世の中には、コンサルタントっけのある状態にある人と そうでないひとの状態とがある。
  • 世の中には、エンジニアリングセンス発揮状態にある人と そうでないひとの状態とがある。

論点、ずらし?

また主題を勝手に変えてくれていますねぇ…。

理解しようとしていますか?

言葉遊びがしたいだけですか?

・・・・・・

やはり、「>」で文章をぶつ切りしていては、「木を見て森を見ず」という典型になりがちです。

今一度、ぶつ切りをせずにご意見をまとめてみると、考えの整理ができるかと思われます。

ブログをお持ちでしたら、そちらに「ぶつ切りなし」のご意見を書かれてみてはどうでしょう。

そもそも、わざと(?)ぶつ切りにしてほかの人を巻き込んで問題としようとしている、だなんて論法がおかしいと思います。

人を巻き込んで主題の歪曲をしようとする、悪意ある行動だと思われても仕方ないと思いますよ。

投稿: ささもと | 2005/07/13 11:21:05

日本語入力についての追記。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

どうもこちらの伝えたい意図をきちんと汲む意思がない(「ぶつ切り」による論点ずらしをやめない)ようなので、この件に関して、これ以上あなたのコメントは受け付けないことにします。

(書かれても見つけ次第削除します)

どうしても続きを書きたいのでしたら、申し訳ありませんが、ご自身のサイトでお書きください。

Dvorakについては、あなたのサイトにあるPDF論文にも突っ込みどころはあるのですが、こちらはそんな議論をしたいわけではないのでこれ以上は書きません。

これ以上、前向きでない言葉遊びに付き合っていられるほどヒマではありませんので。

投稿: ささもと | 2005/07/14 1:29:36

日本語入力についての追記。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記
日本語入力についての追記。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

幸の七画目が長いのが中華風?デフォルト字形の差異はどうなる?

20:31 | はてなブックマーク - 幸の七画目が長いのが中華風?デフォルト字形の差異はどうなる? - 葉仮名raycy

Unicodeでは、IVSを指定する前の、Unicode生の字形は、各国版の対応文字セットを充てるってことになってるんでしょうか。

IVSとは、漢字を表すUnicodeの直後に、Variation Selectorと呼ばれるコードを付加し、漢字の異体字を表現する方法である。

新常用漢字が引き起こす文字コード問題 - UnicodeのIVSがもたらすメリットとデメリット:ITpro
漢字が廃止されても漢字コードは無くならない | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

各国のデフォルト字形自体に差がある場合には、字形登録の穴になっているのか主導権争いの場なのか 政争の具なのか なんなのか、、

中華風デフォルト字形?

幸 http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/kanjibukuro/

Kanjibukuro
Re:ドット.tw台湾(or/and中国?)は乗り気じゃない? - 葉仮名raycy - KliologY

『日本・中国台湾香港の基礎漢字1945字字体一覧表の作成に向けて』[香港中文大学日本研究学科]≪兒島慶治≫

幸の七画目が長いのが中華風?デフォルト字形の差異はどうなる?

和風フォントな文章中で、一部 中華風デフォルト指定ってなのは、出来るんでしょうか?

google:unicode 各国語 フォント 指定 OR 切り替え

「つまるところ、いったん多くの利用者を獲得してしまった○○○においては、新しい○○○への乗り換えは非常に緩慢にしか進まず、古い○○○と新しい○○○がいつまでも並行して使われてしまう、ということなのだろう。」

23:15 | はてなブックマーク - 「つまるところ、いったん多くの利用者を獲得してしまった○○○においては、新しい○○○への乗り換えは非常に緩慢にしか進まず、古い○○○と新しい○○○がいつまでも並行して使われてしまう、ということなのだろう。」 - 葉仮名raycy

『文字符号の歴史 欧米と日本編』の「おわりに」

たとえ漢字を廃止したとしても、漢字コードは無くならない。IVSだって無くならない。そもそも文字コードってのは、現在の文字を伝えるだけじゃなくて、過去の文献をデジタル化しておくためにもある、っていうか、実際のデータ量はもちろん過去の方が多い。わかりやすい言い方をすれば、過去に漢字で書かれた文献やブログや「つぶやき」なんかが全てこの世から消え去らない限り、漢字コードは無くならない。

漢字が廃止されても漢字コードは無くならない | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

つまるところ、いったん多くの利用者を獲得してしまった文字符号においては、新しい文字符号への乗り換えは非常に緩慢にしか進まず、古い文字符号と新しい文字符号がいつまでも並行して使われてしまう、ということなのだろう。そういうこともあって、この本では、それぞれの文字符号の始まりを書くことはできたが、文字符号の終わりについてはふれることができなかった。私たち夫婦の力不足であり、今後の研究にゆだねたい。

(「おわりに」より)

エラー

イ.出自。 ロ.七画目が長いのが中華デフォルト…ってか日本漢字は傍流亜流体系?そうは思いたくないけれども、、多様性として温存主張していくべきことなのかどうなのか、、ハ.多様性の意義の主張が通らなければ、短いものは巻かれる運命だ!?

23:55 | はてなブックマーク - イ.出自。 ロ.七画目が長いのが中華デフォルト…ってか日本漢字は傍流亜流体系?そうは思いたくないけれども、、多様性として温存主張していくべきことなのかどうなのか、、ハ.多様性の意義の主張が通らなければ、短いものは巻かれる運命だ!? - 葉仮名raycy

目次

ひつじがいっぴき、ひつじがにひき、、羊 干部? 羊部! しゅつじ か、、

出自

コメント#1894815 | 漢字が廃止されても漢字コードは無くならない | スラッシュドット・ジャパン

inception商品の詳細商品の詳細商品の詳細@amazon

The advent of "touch" typing, a distinct advance over the four-finger hunt-and-peck method, came late in the 1880's and was critical, because this innovation was from its inception adapted to the Remington's QWERTY keyboard. (David)

コメント#987893 | 経済学者の考えるタイプライターの歴史 | スラッシュドット・ジャパン

from the inception of

inceptionの意味 - 英和辞典 Weblio辞書

"from its inception" この"its"が何か、"it"が何か、、 こちとらは「this innovation」であり、で"this"というのは「The advent of "touch" typing,」につづくその描写全般あたりかなっと思うんだけれども、

安岡孝一共著『キーボード配列QWERTYの謎』商品の詳細@amazon

四本指の目視タイピングに比べて、明らかな進歩といえる「タッチ」タイピングの降臨は、一八八〇年代後半に起こった。「タッチ」タイピングという改革は、その出自においてレミントンのQWERTYキーボードに適応していたため、決定的なものとなった。(デービッド、安岡訳?P.172)←

キーボード配列QWERTYの謎 安岡孝一 安岡素子: 霊際
Xという筋書きが最初からあって、それに合わせるために、Dの「歴史」を捏造したわけだ。? - 霊犀社2

そして、こちとら訳は、「(タッチタイピング時代の幕開け黎明1880年代も押し詰まったころ)その しょっぱな から、」

漢字圏で孤立する日本字体(各国 "常用"字体上における比較において、、)

20110128224218

幸の七画目が長いのが中華風?デフォルト字形の差異はどうなる? - 葉仮名raycy - KliologY
統一しなければならないか?そのままでもいいのか? 多様性?孤立? - 霊犀社2

中文名: 兒島 慶治  英文名: KOJIMA Yoshiharu 国籍:日本


"字体に関しての新常用漢字表(仮称)への対応".Paper presented in the 2009年中国文化大学日本研究国際学術研討会, organized by 中國文化大學日本語文學系所, 62-74 pgs. 台北, 台灣, 2009.05.16.


"漢字圏で孤立する日本字体103字とその字体源". Japanese Language Education in the Asia-Pacific Region no. 1, pp.165-172. Hong Kong, China: Society of Japanese Language Education, Hong Kong, 2008.09.01.


# "康煕字典規範性-表外漢字字体への使用と日本語教育への影響-". 日本言語文芸研究 第8号 pp.111-126. Taiwan: 台灣日本語言文藝研究學會, 2007.12.30.


"常用漢字字体・319字の字体源". 2007年中日文化的回顧與展望國際學術研討會論文ed. by 陳鵬仁. pp.15-PP.30. Taiwan: 中國文化大學日本語文學系所, 2007.06.

“Character origin of 319 commonly used Chinese characters”p15-p30

The International Symposium of Japan and China relation, at Chinese Culture University, in 2007.

June 2007


“The isolated Japanese KANJI words style.”, Journal No.3, p17-p30, The Japanese Language and Culture Course, Aichi Sangyo University. March 31, 2006.

Page not found | 港澳粤日本研究大学連合会

Department of Japanese Studies The Chinese University of Hong Kong

404 - Error: 404

多様性温存・維持の意義を主張し貫くことが出来るか日本、、まずはその仕組み基盤造り? 生物多様性、文字多様性、文化多様性、、メタ文字コード、、

  • ロ.七画目が長いのが中華デフォルト…ってか日本漢字は傍流亜流体系?そうは思いたくないけれども、、多様性として温存主張していくべきことなのかどうなのか、、
  • ハ.多様性の意義の主張が通らなければ、短いものは巻かれる運命だ!?
  • ニ.短いものが巻き取られるばかりではなく、多様性温存が将来におけるサヴァイヴァルにつながる場合も あろうと、長いものに向かって、主張しうるか?

*1: (Associate) Professor Koichi Yasuoka http://qwerty-history.g.hatena.ne.jp/raycy/20110107/1294382212

2011-01-27

N/Oギャップらしきものがみられる手紙を打字したであろうマシンの打字駆動機構は、相当する特許図によれば、直接接触キックアップ式のようである。そしてそのタイプバーの あい隣接するタイプヘッドの間隔は そう離れているってわけじゃない、 むしろ近いといってもいいくらいで…

| 21:58 | はてなブックマーク - N/Oギャップらしきものがみられる手紙を打字したであろうマシンの打字駆動機構は、相当する特許図によれば、直接接触キックアップ式のようである。そしてそのタイプバーの あい隣接するタイプヘッドの間隔は そう離れているってわけじゃない、 むしろ近いといってもいいくらいで… - 葉仮名raycy

安岡孝一先生やCurrentが、ほらこの紙なら充分に厚いでしょ?との鉛筆での書き込みがあると報告した手紙、

Is this paper thick enough? http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110127/1296133090

”Is this paper thick enough?” - Google Search
NO; DE; ST; HI; TU; OP; RS; AB; EF are the most frequent letter pairs, if typebars in alpabetical order. And we might find the evidences,,, And they might be target to separate on next stage. - The actuality on - QWERTY history

その手紙を書き込んだマシン型式に相当する特許は、ショールズの申請によるものである。

タイトルは、IMPROVEMENT IN MECHANICAL TYPOGRAPHERS

  • LATHAM SHOLES
  • Patent number: 118491
  • Issue date: Aug 29, 1871

図中には "Type Writer"との手書きレタリング文字もみられる、

20110127160845

What are keys in Patent No.:118491? - The actuality on - QWERTY history

この特許図のタイプバーの駆動機構を見ると、いわゆるキックアップ式であることがわかる。

ワイヤー駆動でも、リンク駆動でもない。

  1. THE AMERICAN TYPE WRITER (1868)
デンマークのみなさんにクイズです。世界初の商用タイプライターは?This is a quiz for you in Denmark. Which is the first commercial typewriter in the world?Dette er en quiz for dig i Danmark. Som er verdens første kommercielle skrivemaskine? - 葉仮名raycy

The American Type Writer(1868年の専門紙上でのポーター電信学校の宣伝広告中に見られる)の当初キーボード配列は、納入先であるポーター電信学校の用途に合わせる意味からも、電信鍵盤をシミュレートする目的でそれをまねた 二段 "A to Z"配列であった可能性が高い。(Griffith, Noyes, 安岡孝一ら)

http://www.docstoc.com/docs/28057879/Technical-Pamphlets-for-Workmen-B5-Hughes-Type-Printing-Tel

Technical Pamphlets for Workmen B5 Hughes Type-Printing Telegraph

Hughes Type-Printing Telegraph Keyboard

QWERTYのバラバラ度。母音、子音、アルファベット順の痕跡度 - 葉仮名raycy - KliologY
上田浩史「初期のタイプライター」「タイプを職業とする人が現れる」 - 葉仮名raycy - KliologY


Hughes Telegraph

Dumoulin - Froment a Paris

Mid 19th Century


Operated on the Paris - Milan line


 

 

 

Telegraph
Hughes Type-Printing Telegraph - Google Search
Hughes Type-Printing Telegraph(1919だっけか)とThe American Type Writer(1868) - 葉仮名raycy - KliologY
  • デッカーソンは、Sholesらの四段キーボードでのキーとタイプバーの並び順の関係性を、上部の二段分はタイプバスケットの奥側にキーの並びと同じ順序に、下部の二段分はタイプバスケットの手前側にキーの並び順と同じに、それぞれ並んでいるのが、Sholes & Gridden機に見られるとした。(若干の異同がみられるとの安岡孝一報告がある。)ディッカーソンが示した配置関係性は、製造上でも機構的にも理にかなっている。
    • これを二段キーボードの場合に適応して考えれば、、

すると、タイプバスケットでのタイプバーの並び順も、キー配置の順に並ぶとみるのが自然で、であれば、タイプバーの並び順も "A to Z"順であった可能性が高いであろう。キックアップ式であることを想定すればなおさらであろう。

タイプバーの並びが"A to Z"順であったとすると、隣接タイプバーが連続打字動作する機会の頻度の高い組は、頻度の高い組から順に

NO; DE; ST; HI; TU; OP; RS; AB; EF の順である。(cf.ブラウン・コーパスによる、、)

https://spreadsheets.google.com/pub?key=0AqzxPHll8XJldDFDbFZqMFVzYmlHd293Y1dCYWg0QVE&hl=en&output=html

http://raycy-jp.blogspot.com/2011/01/alpabetical-order-nexting-bigram.html

radar
Reading ”The Truth”: alphabetical order nexting bigram frequency in bar chart
NO; DE; ST; HI; TU; OP; RS; AB; EF are the most frequent letter pairs, if typebars in alpabetical order. And we might find the evidences,,, And they might be target to separate on next stage. - The actuality on - QWERTY history

つまり、タイプバーの並びが"A to Z"順ならば、NOは、もっとも連続打字出現頻度の高い文字組となる。

そのNOの一箇所で、ギャップらしきものが見られる、、

商品の詳細@amazon

http://books.google.co.jp/books?id=tEsAMggMKoMC&lpg=PP1&pg=PA19&output=embed

no title
kicking-upキックアップ式機のキーとタイプバーの配置関係になら、自由度は乏しかろう。 - 葉仮名raycy - KliologY
NO; DE; ST; HI; TU; OP; RS; AB; EF are the most frequent letter pairs, if typebars in alpabetical order. And we might find the evidences,,, And they might be target to separate on next stage. - The actuality on - QWERTY history

その機構の特許図に見られるタイプヘッドの並び具合、、

http://<a href=

Patent US79265 - IMPROVEMENT IN TYPE-WRITING MACHINES - Google Patents
How close are the adjacent typebars on up-strike machine in prototype era? - The actuality on - QWERTY history

2011-01-26

幸子のさち、、干部?十部?  、、土部?(國際電腦漢字及異體字知識庫:中央研究院 版權所有 © 2010 All Rights Reserved.)

05:05 | はてなブックマーク - 幸子のさち、、干部?十部?  、、土部?(國際電腦漢字及異體字知識庫:中央研究院 版權所有 © 2010 All Rights Reserved.) - 葉仮名raycy

目次

サチコの幸 上村 一夫 (コミック) @amazon 出演 三浦リカ 寺尾聡 (VHS - 1989)

赤色エレジー商品の詳細

@amazon あがた森魚商品の詳細

@amazon


しあわせってなんだっけ? ゝ?   ♪商品の詳細@amazon


「幸」の6画目と7画目はどちらが長いか | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

七画目が六画目より短いか長いか同じか、か、 (一応三択にしときました、、二択?)

2011012520115420110125201155

20110125202252@amazon

Amazon.co.jp: 超漢字
受け入れるべきこと と 創っていくべきこと と 決めていくべきこと とか、。 漢字はそうなっちゃっている、、システマティックであるべくして とか あるために、もともと生まれたってわけのものではない、、 過去との互換 - 葉仮名raycy - KliologY

まず、この七画の長い[中>幸とはなんじゃろか

20110126051400@amazon

Amazon.co.jp: 超漢字

GB2312とな、、

土にちょんちょんが入っているのは、、

201101260514012011012605103520110126051037

いづれにしろ干部、、?十部もあったか、、

20110126051038

20110126053743

幸 - ?基?典,自由的多?言?典

土部

(國際電腦漢字及異體字知識庫:中央研究院 版權所有 © 2010 All Rights Reserved.)

20110126101425

漢字「幸」:基本資料

日本、、に限らないかな 文字漢字ビットマップ期? プリンターの持つ自由度? 機構的制約が字形?に与えた影響、、 環境影響、状況影響、、

06:30 | はてなブックマーク - 日本、、に限らないかな 文字漢字ビットマップ期? プリンターの持つ自由度? 機構的制約が字形?に与えた影響、、 環境影響、状況影響、、 - 葉仮名raycy

目次

何書こうとしたか わすれた、、そっか、

文字表現手段の制約、8ドット?16ドット24ドット48ドット?とかだっけか、ドットマップ文字、、ビットマップフォント

  • tarosuke (2403)昔「ビットマップ文字コードにすりゃいいじゃん」とのたもうた御仁があったが、部首のようなパーツとその位置関係をコード化できんかなと。
  • tarosuke (2403)重要なのは「同じ字は同じコード」を保証することかな?
    ただのビットマップだとこれを保証できないから文字コードにはできないけど、字形コードならできるというわけ。
日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消プロジェクト | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
  • プリンターの機構的仕様、表現可能ドット機構制約
  • ディスプレイの表現粒度

利用可能文字フォントメモリサイズ制約

読者がおかれている制約状況、、

高速瞬時判断状況の出現、、

高速道路標識文字 高速道路遠目瞬時判断のために、、

高速道路で、遠目でなんとなく ちら見でぱっと 判断出来やすい文字、、読者、、受信側の置かれた状況環境に依存させて、ためを思い 噛み砕かれ 変形された、高速道路標識文字、、

  • 視認性:
立ち読み状況
  • 揺れる電車中で、、
立ち書き状況
  • ペン認性: グラフィティ文字、、

Re:ドット.tw台湾(or/and中国?)は乗り気じゃない?

10:25 | はてなブックマーク - Re:ドット.tw台湾(or/and中国?)は乗り気じゃない? - 葉仮名raycy

目次

私(安岡孝一)の見る限り、これらのIVSの差は、「幸」の6画目と7画目のどちらが長いか、ということを現わしているようだ。……、でも「幸」(U+5E78)自体には、このようなパターンのIVSは登録されていない。うーむ…。

「幸」の6画目と7画目はどちらが長いか | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

ドット.tw台湾(or/and中国?)は、IVSあまり気乗りしてないってことなんですかね、、

まず、この七画の長い[中>幸とはなんじゃろか

20110126051400@amazon

Amazon.co.jp: 超漢字

GB2312とな、、

20110126101425

漢字「幸」:基本資料
幸子のさち、、干部?十部?  、、土部?(國際電腦漢字及異體字知識庫:中央研究院 版權所有 © 2010 All Rights Reserved.) - 葉仮名raycy - KliologY

中華風では七画目が長いのが標準字體?

あるいは、中国側は、七画目が長いのが標準字形(字体?)として当然ってんで、あえて、バリエーションとして登録する必要なしと、みなしているのかな?

まず、各国版の第一位標準字形を表示し、次に、IVSでの指定があれば、それを表示するってな?

だから、各国民は標準字形を、自らの国における標準を揺れの中心とみなしており、なので、自らの国における標準を敢えて登録していない、?

大陸中国っぽいフォントとかは、あるいは そんなふうなものかな

字形、遡及親字主義ってなのに立てば、親デフォルト中国かな、、、

中華は中華基本字形がデフォルトだと思ってるから、基本字形そのもののIVS申請はない?

すると、中華系と差のある日本側基本字形は、IVSとして申請する必要が出てくるのかな?

漢字の祖先中国ってのが多かろうから、字形のデフォルトは中華系が取ることになるかも知れない、、

極端に言えば、日本漢字体系は、その全体が訛字ってことになってたりして、?

でも、中華でも、いまや之繞は一点だったようだったし、、

前に、之繞は確か八画だとか聞いて驚いたが、日本では之繞は戦前から一点で教えられてきていたようで、一点之繞の期間は長そうだが、、

和風デフォルト字形、
大陸風デフォルト字形、
中華風デフォルト字形、?

幸 http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/kanjibukuro/

Kanjibukuro

超漢字検索 - 読めない漢字はパーツで探す

14:01 | はてなブックマーク - 超漢字検索 - 読めない漢字はパーツで探す - 葉仮名raycy

  • 試用版では、10日間すべての機能を無償でご利用いただけます。

20110126140440

ライセンスキー標準価格 : 6,300円

( 本体価格 6,000円 )

超漢字検索 - 読めない漢字はパーツで探す超漢字検索のウェブサイト

超漢字商品の詳細@amazonもよろしく!

Amazon.co.jp: 超漢字

2011-01-25

受け入れるべきこと と 創っていくべきこと と 決めていくべきこと とか、。 漢字はそうなっちゃっている、、システマティックであるべくして とか あるために、もともと生まれたってわけのものではない、、 過去との互換

| 10:14 | はてなブックマーク - 受け入れるべきこと と 創っていくべきこと と 決めていくべきこと とか、。 漢字はそうなっちゃっている、、システマティックであるべくして とか あるために、もともと生まれたってわけのものではない、、 過去との互換 - 葉仮名raycy

目次

  • [作業中]受け入れるべきこと と 創っていくべきこと と 決めていくべきこと とか、。 漢字はそうなっちゃっている、、システマティックであるべくして とか あるために、もともと生まれたってわけのものではない、、 過去との互換
    • 前に、つじちゃん(ねずみ男いたち太陽のかみさん)の辻について、某氏に尋ねた
    • しあわせってなんだっけ? ゝ?   ♪@amazon
    • 「タイプバー衝突回避→遅打字、疲労打字、ミス打字誤打字」説日本導入の先駆けのひとりとして安岡孝一先生が挙げた坂村健はいう、 TRONは未来との互換、、だが、文字コードは違う、、漢字も含まれる、、過去との互換、これ大事、それが、文字コード、漢字、、 
    • 正しいと征しい と (番外濁誤変換)だだしい駄々しい
    • 安岡孝一先生お説:たとえば、「Traubは今で言うところの タッチタイピストだった」という それはそれはまったくもって正しき((国立大学法人)京都大学准教授)比定or同定、、
    • 安岡孝一先生が拠り所となされている、揺れの中心たるべきもの(「正しきもの」?)との乖離を因として発せられているのであろう違和感、、「簡単」「デザインミス」「訂正」「違う」「」、、
      • 不整合性は見過ごせない? 気にしない力、、
      • 簡単?簡単じゃない? 大変?「たやすくはないが、そう難しいことでもないな、」、わかりやすさだけは抜群の「劇薬」を選択、、
      • デザインミス、訂正、利用実態、、
      • 違う・異なる

前に、つじちゃん(ねずみ男いたち太陽のかみさん)の辻について、某氏に尋ねた

杉浦太陽・辻希美夫妻の第2子は「青空(せいあ)」くん
拡大写真 @amazon

杉浦太陽辻希美夫妻
(C)ORICON DD inc.

辻ちゃんのしんにょうが一点だろうが二点…、JISは字体(字形?)決めてるわけじゃない、ちゃんと規格書読んでね(底の人より)」っていわれちゃった。「文句のない人の意見は、上がってこないっしょ。問題ないって意見が入ってこない」って。で、「われわれが見ている字体(字形?)ってのは、抽象的」ってのはたとえば高速道路標識文字とかをも包摂する、ってか、漠たる、なんとなくなイメージ?

BTRON Club第81回例会周辺事態 - 霊犀社2
    • こちとら今期、BTRON クラブ非会員中、、会費払ってません、、 今期 あと半年くらい…どっしよっかなあ、、

使われちゃっている実態 優先 ってか、、まずありき、、

  • 今後の新規登録においては、リスト内漢字を使用すること、、

これならできるだろが、古い紙史料、古文献、古文書、古い戸籍、古い地名やら人名やら屋号やら、碑文やら花押?やら篆刻やら、木簡?やら、、

実態があった紙or石or竹or木史料にまで、政令や規格に倣って 過去にたどって紙上にまで遡及的に書き換えるってわけにいかないのは、当然想定されよう。国宝古文書に朱は入れられまい。って国宝に訛字ってありますか?


正しい vs. ミス

範疇、包摂。素人玄人の認識差異。例:{同じ文字;違う文字;異なる文字;文字化け} - 霊犀社2

しあわせってなんだっけ? ゝ?   ♪商品の詳細@amazon

「幸」の6画目と7画目はどちらが長いか | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

七画目が六画目より短いか長いか同じか、か、 (一応三択にしときました、、二択?)

仮に、

  • しあわせ幸には、七画目が長いという使用実態が過去において無かったとしたならば、
    • 使用実態主義に立てば、しあわせの七画目は長いものは登録されてないのが 正しい。
    • 構成部品としてでしか使用実態のない字形を登録するのであれば、
      • 構成部品用途を謳わないと、いたずらに過去において不存在であった利用用途(=独立漢字としての使用)を拓いてしまいかねない、、
      • あるいはそれを認める立場をとるか、

2011012520115620110125201155201101252011522011012520115420110125202252

TranslingualCantoneseJapaneseKoreanMandarinVietnamese
Han characterHanziKanjiHanjaHanziHan character
幸 - Wiktionary

ミスを正す

「タイプバー衝突回避→遅打字、疲労打字、ミス打字誤打字」説日本導入の先駆けのひとりとして安岡孝一先生が挙げた坂村健はいう、 TRONは未来との互換、、だが、文字コードは違う、、漢字も含まれる、、過去との互換、これ大事、それが、文字コード、漢字、、 

霊犀社2にもコメントしたが、日本でいちばん最初に「QWERTYはわざと速く打てないように決められた」と公に言及したのは、坂村健の『TRONキーボードについて』(bit, Vol.19, No.1 (1987年1月), pp.83-90)の以下の部分だと、私は考えていた。

ところが先日、

「QWERTYはわざと速く打てないように」伝説の日本上陸 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

大宰府に蟄居?左遷させられた菅原の道真が後継 現世での互換?、生きながらにして博物館入りを果たした元 東京大学デジタルミュージアム長?(総合研究博物館 デジタルミュージアムゼネラル プロデューサー) 坂村健古文書デジタル化などを経て得た知見か、、

  • 検索性で確保できればいいのかどうなのか、、
  • まあ、ばけちゃいけないかな、どうなのかな、、
  • 画像で残せばいい?検索性は?
  • e漢字も、古文用途を謳っているなあ、、切り離す?切り離せる?

正しいと征しい と (番外濁誤変換)だだしい駄々しい

------------------------

アームは arm は 腕うで、腕力の わん腕。arms は 腕力s で 軍。

  • (って本とかな、未確認、、
    arm (2) "weapon," c.1300, from O.Fr. armes (pl.), 11c., from L. arma "weapons," lit. "tools, implements (of war)," from PIE base *ar- "fit, join" (see arm (1)). http://www.etymonline.com/index.php?search=arm
    まあ当たらずといえども、とおから、、遠いのかな、arm(1)と(2)、、)

------------------------

軍が足で踏みしめると、裸足のフットスタンプは 

□は城郭(都市(国家))。

 城郭(都市(国家))が踏みしめられてる図。

□ は  _  

止     止 正 ”正しい”とは? ←

正しさの征くえ - 霊犀社2
印字天秤棒の短い側の腕の端をワイヤーでぐいと下に引く、と棒の反対長い腕がひょいと持ち上がって、、 - 霊犀社2

安岡孝一先生お説:たとえば、「Traubは今で言うところの タッチタイピストだった」という それはそれはまったくもって正しき((国立大学法人)京都大学准教授)比定or同定、、

安岡孝一共著『キーボード配列 QWERTYの謎』商品の詳細@amazon

1886年 Traub )

トローブは、今で言うところのタッチタイピスト――もちろん当時そんな用語はないが――だったわけである。(87ページ)

キーボード配列QWERTYの謎 安岡孝一 安岡素子: 霊際
安岡孝一氏が2005年来主張してきた「Traubのタッチタイプ」の内実は、2008年3月になってようやく『キーボード配列 QWERTYの謎』で示された。でもそれって、McGurrinは鍵盤見る事なき打鍵とは認めてないんですけど、、 - 葉仮名raycy - KliologY
ブラインド‐タッチ‐タイピスト っていう言葉が、必要ですかね、それだと、、 - 葉仮名raycy - KliologY
安岡孝一ら「今で言うところのタッチタイピスト」;山田尚勇「今日でいうタッチ・タイプ法とは」 - 葉仮名raycy - KliologY
貴殿は読んでいない私を責めたが、では読んだ貴殿がなぜTraubをいまでいうタッチタイピストと書いたのか。 - 葉仮名raycy - KliologY
(A)PKY説、幾つかの疑問、、 | raycyの日記 | スラッシュドット・ジャパン

安岡孝一先生が拠り所となされている、揺れの中心たるべきもの(「正しきもの」?)との乖離を因として発せられているのであろう違和感、、「簡単」「デザインミス」「訂正」「違う」「」、、

不整合性は見過ごせない? 気にしない力、、

かなりショッキングなこと

「幸」の6画目と7画目はどちらが長いか | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

例示字体を変更しないことで、「JISは何もしていない」と誤解されることを恐れたからではないか。もちろんそれは包摂規準を知らない人間の、罪のない誤解に過ぎない。気にしなければいい。しかし、JISの側にも気にせざるを得ない「トラウマ」(精神的外傷)があった。

小形克宏の「文字の海、ビットの舟」
簡単?簡単じゃない? 大変?「たやすくはないが、そう難しいことでもないな、」、わかりやすさだけは抜群の「劇薬」を選択、、

話はそう簡単じゃない。「外字問題」ってのは、今後いつどこで増えるかわからないから「外字問題」なのだ。というか、日々増え続けているからこそ、「外字」としてしか扱えないのであって、そんな問題がそう簡単に解消できるわけがない、というのが、文字コード屋としての私の偽らざる考えだ。でも、じゃあ、どうすればいいんだろ…。

日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消プロジェクト | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

 おそらく多少の変更はあっても、例示字体の変更と符号位置の追加そのものは粛々と行なわれるのだろう。無力感にとらわれつつ、それでも私がこうした文章を書くのは、やがてやってくる混乱の中で発せられるであろう、「知っている人間は、なぜこの混乱を止めなかった」という後世の批判に応えるためだ。いくぶんの専門知識を持っている者の一人として、ここで沈黙しては責任が問われることになろう。 (2003年2月14日)

小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの

規格を変えるのがどれだけ大変なことなのか、わからない人でもないでしょう。

日本語入力についての追記。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

安岡 孝一たぶん、そこのところの認識が、私とささもとさんでは決定的に違ってるんだろうと思います。私自身は、つい最近、JIS X 0213っていう規格を変えてしまったので、規格を変えるのは、たやすくはないが、そう難しいことでもないな、と考えるようになってしまってるのです。あ、もちろん、ISOとかじゃなくて、国内規格ですよ。確かに古い規格を変えようとすると、あちこち利害が絡んでてヤヤコシイのは事実ですけど、JIS X 4063とJIS X 4064はつい最近の規格で、制定5年目の見直しもまだですから、まだまだ変えなきゃいけない部分はあるし、パブリックレビューで一般人が意見を述べるチャンスすらある。そこのところの認識が、私とささもとさんとでは決定的に違ってるんだろうと思うのですが、いかがですか?

投稿: 安岡孝一 | 2005/07/13 1:26:25

日本語入力についての追記。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

Illustation:青木光恵
 これからは残念なことに、「社会で使われる文字を変えるには、国語施策よりも文字コード規格を変えた方が手っ取り早い」と思われても仕方ない。 JISの地位は相対的に向上するが、国語施策の地位は低下せざるを得ない。これは文部科学省文化庁にとってはもちろんのこと、日本語を使う者すべてにとってよくないことのように思える。さらに言えば、今回の改正は、法的な裏付けがないものでも、例示字体変更の根拠になりうるという、悪い前例として歴史に残るだろう。

 このように私がこだわるのにも理由がある。JISを印刷標準字体に対応させ、印刷標準字体が実装の主流になるようにする方法は、例示字体を変更する以外にいくらでもあったからだ。

  1. 例示字体は変更せず、その隣に印刷標準字体を別掲する(リョービイマジクス・石岡俊明、北海道大学・池田証寿、マイクロソフト阿南康宏、アップルコンピュータ・櫻場浩の提案)[*9]
  2. 例示字体は変更せず、印刷標準字体と符号位置の対応を明記した附属書を新しく追加する(日本電気・伊藤英俊の提案)[*10]
  3. 文字コード規格ではなく、印刷標準字体と符号位置の対応を明記したフォントJISを新たに制定する(築地電子活版・小池和夫の提案)[*11]

 これらはどれも改正審議の中で実際に提案されたアイディアだ。提案者の顔ぶれからもわかるように、いずれも現実的な選択肢であったはず。にもかかわらずJISは、例示字体の変更というわかりやすさだけは抜群の「劇薬」を選択することになった。小形克宏 )2006/01/12

小形克宏の「文字の海、ビットの舟」
デザインミス、訂正、利用実態、、

やはり戸籍統一文字427710のデザインミスのようだ。さて、どうすれば「訂正」してもらえるのかしら…。

戸籍統一文字の「&#x280ED;」 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
「戸籍に使用する必要がある文字」の可能性は? - 葉仮名raycy - KliologY
違う・異なる

Sholesが創ったupstrike式の「Type-Writer」は、20世紀以降主流となるfrontstrike式のタイプライターとは印字機構が全く異なっていて、印字棒がからむこと自体起こりにくい。

QWERTY配列に対する誤解 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

2011-01-24

「うがった見方」か 「揺れの中心点」か、

12:23 | はてなブックマーク - 「うがった見方」か 「揺れの中心点」か、 - 葉仮名raycy

目次

時折お示しになる「うがった見方」

「私個人の非常にうがった見方」

2005-02-24 - A.R.N [日記]

「私個人のうがった見方」

Kameno’s Digital Photo Log: 使い辛いものをわざわざ使う理由

方や公的にお示しになる「揺れの中心点」

 「揺れの中心点」

「奇妙に歪んでいる」論理に基づいて組み立てられたコード体系で記述伝達記録されつつある国? - 葉仮名raycy - KliologY

改製・新編製された事物普及史上での過去事例成否原因の見立てと、今後の成否

12:27 | はてなブックマーク - 改製・新編製された事物普及史上での過去事例成否原因の見立てと、今後の成否 - 葉仮名raycy

改製・新○○編製

安岡孝一「JIS X 0213:2000の解説5.1.2.4「字体についての採否基準」に,以下の一文を含めておいた。」東方學報 第85册 (創立八十周年記念論集) 発行日: 25-Mar-2010 - 葉仮名raycy - KliologY

キー配列を「絡み合いの問題」に関連付けて考えてしまうと、誤った答を導き出してしまうのではないか、と危惧します。というか、Dvorak自身もその点で失敗してしまったので、Dvorak配列を普及させられなかった、というのが、「私個人のうがった見方」なんですけどね。

投稿者 安岡孝一 | March 5, 2005 6:24 PM

Kameno’s Digital Photo Log: 使い辛いものをわざわざ使う理由

引用中にある「私個人のうがった見方」とは、自説への自信への謙遜表現的な現われかな、、まあ、表に出してちゃんと当たってみれば、どうなのかな、、

  • デファクトな普及実態にあったQWERTYに対して、
  • キーの物理的な割付配置等はいじらずに、ただキートップのラベルを取り替える(-当然対応するタイプ字型も取り替えることとなるが)を以って学習性操作性を向上させようとした、

Dvorakソリューションとtypebar絡みの問題との関連性をみればいいのか、どうなのか、、

漢字をめぐる利害やら調整やら、、

13:51 | はてなブックマーク - 漢字をめぐる利害やら調整やら、、 - 葉仮名raycy

日本語政策の統一指揮下での統制?

思いつくままに列挙したところ、

海外からの規格化圧力?

コミュニケーションのハードリンクの実現へ向けて

国語研究所

汎用電子情報交換環境整備プログラム

図1 プロジェクトの推進体制

図1 プロジェクトの推進体制

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所:研究室から:行政情報処理と漢字
生産者というプレーヤー

ここで安岡孝一先生説を取り入れ、文字コードセットメーカーという観点でみるとどうなるだろうか?ってか、

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110124

2011-01-23

安岡孝一「JIS X 0213:2000の解説5.1.2.4「字体についての採否基準」に,以下の一文を含めておいた。」東方學報 第85册 (創立八十周年記念論集) 発行日: 25-Mar-2010

09:59 | はてなブックマーク - 安岡孝一「JIS X 0213:2000の解説5.1.2.4「字体についての採否基準」に,以下の一文を含めておいた。」東方學報  第85册 (創立八十周年記念論集) 発行日: 	25-Mar-2010  - 葉仮名raycy

安岡 孝一私(安岡孝一)自身、論考を書いた甲斐があったということだろう。

「⿳宀癶山」字考

 これらを勘案した結果,JIS漢字コード委員会としては,

JIS X 0213:2000に採録しないこととした。また,JIS X 0213:2000の解説5.1.2.4「字体についての採否基準」に,以下の一文を含めておいた。

d) 法務省見解による誤字を避ける。
法務省リスト("氏又は名の記載に用いる文字の取り扱いに関する"誤字俗字・正字一覧表"について、平成6年11月民二第7007号民事局長通達)は、▲印又は◎印のあるもの(“漢和辞典に俗字として登載されている文字")を採録の根拠の一つとして用い、無印のもの(戸籍改製・新戸籍編製に当たって正字に訂正する字)を不採録の根拠の一つとして用いる。ただし、採否どちらの場合も、法務省リストを十分条件として用いることはしない(すなわち、▲印であれば必ず採録、無印であれば必ず不採録とするということはない)。

(一部、MSIME漢字変換例示選択肢中内漢字化改変等あり。)

Powered by Google ドキュメント
Kyoto University Research Information Repository: 「[ササ]」字考
安岡孝一の著作一覧
「⿳宀癶山」が戸籍統一文字に追加 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

裁量部分には、権益化の余地が残りますかね、、

漢字と政策の情事?に揺れた森「瑤」子の命運

16:03 | はてなブックマーク - 漢字と政策の情事?に揺れた森「瑤」子の命運 - 葉仮名raycy

Re:GTには収録済み[tron.org]だったんですね。法務省が見落としたわけじゃなくて、 - 葉仮名raycy - KliologY

森瑤子にとっては、そもそも その存在が在ったか無かったか、(検索結果リストに)載るかそるかの大問題である、、ともいえないこともない、、

よう、たま 

異形字のようだ。

図書館の勢力は、二派に二分さ 分かれているようだ、、それも、勢力 結構拮抗してそう、、

資料区分 = 図書 資料区分 = 図書 資料区分 = 図書
著者名 = 森 瑶子 著者名 = 森瑶子 著者名 = 森瑤子
該当件数:29380 件 該当件数:2500 件 該当件数:1757 件
所蔵館数:51 館 所蔵館数:46 館 所蔵館数:28 館
埼玉県図書館 0件 埼玉県図書館 0件 埼玉県図書館 68件
秩父市 74件 秩父市 74件 秩父市 2件
上里町 70件上里町 70件上里町 0件
「森 瑤子」と「森 瑶子」 - 霊犀社2

JIS1983とJIS1990?だかだっけかあたり、

森瑤子 森瑶子

森瑤子の瑤瑶がらみの改定が、幾度かあったのかな、、

検索側の問題なのか、漢字同定側の問題なのか、既存コード割り振り済みグリフのコード割付を変えてしまうのが問題なのか、、データベース登録者側の問題なのか、、

どうでもいいけれども、特定ヒットもしてほしいし、検索にもかかって欲しいよね 二度手間多数手間かけることなくすんなり(望みどおりにって そこまでは高望みしすぎか…)、、

規格内の各条項が相戦う構造?

戸籍統一文字内での話、、

なんか、戸籍統一文字内では、戸籍実務必要漢字追加の条項と、採否基準とが、誤字部分について若干、それっぽい、、

  • 漢字追加基準(戸籍に必要な実態)と採否基準(誤字でない用件)が戦う構造を、規格内にあらかじめ埋め込んでおく、、
    • (preprogramed conflicting messages embeded technology. ;
      • cf.Dickerson「preprogramed message theoryだか。QWERTY成立史における文字列ワードTYPEWRITER説,DAUGHERTY説を指して。」)
JISが示す字形グリフと他規格やら法体系などとの、主従関係やら包摂or排他or協調関係の位置づけ

JISの参考字形だかの、参考としての位置づけの意味あい、、

    • OGWATA解釈も、参考の位置の意味合いを、少なくとも建前論としては 字形決定権におけるJIS側の従属性規定と 捉えるべきであった(正論としてはそうであったかもだが、もはや過去形かも、、?どうなのかな、、)、としていたようであった。デファクト的な実態影響力はともかくとして、、
         これは例示字体の変更という「83JIS以来の大改正」(佐藤副委員長の発足当時のコメント)を行なおうという改正方針にあって、「なぜ変更しなければならないのか」を述べた、いわばクライマックス部分だ。したがって文章もおのずから力が入ったものとなっている。しかしこれを味読すると、論理が奇妙に歪んでいることに気づかされる。いわば一見なんでもない普通の家なのだが、よく見ると窓枠が直角でなかったり、柱が平行になっていない、そして中に入れば床も水平でない奇妙な家。
      ●歴史が教える例示字体変更の混乱
         では、例示字体を変更すれば、どんな事態が発生するのだろう。それは今までのJIS文字コードの歴史が、身をもって示したのではなかったか。 1978年に制定されたJIS X 0208は、1983年改正時に大幅に例示字体が変更された。世に言う83JISの混乱である。そこではさらに符号位置までもが入れ替えられた。その結果、折しもパソコンの普及期を迎えていた社会は大きな混乱におちいる。私自身、編集者としてこの混乱に振り回された者の一人だ。例示字体を変更すれば、多かれ少なかれ混乱が発生するのは自明の理だ。
         しかし、もうひとつ貴重な教訓を83JISの混乱は残していないか。それは、一度実装された字形は、なかなか消えないということだ。

        その永遠に読み返されるべき、不朽の古典とも言うべき原案作成作業を行なった人々が、新JCS委員会にも多く参加している。それがいったいなぜ文字コードの基本を踏み外した、歴史を汚点を残すだろう改正を行おうとしているのか。本来別の所で解決すべき見当違いな問題を、世の中の「文字コードで解決を」という無理解におされて、「わかりました、文字コードで解決しましょう」と安請け合いし、そうして世の中に混乱を生じさせるのは、本来あるべきエキスパートの態度とは思えないのだが。
      小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの
      Illustation:青木光恵
         こうした改正の結果、「例示字体には規範性はない」という規定は現実的な意味を持たなくなってしまった。上記引用からわかるように、他ならぬ規格自身が例示字体に規範性のあることを認め、そのために例示字体を変更してしまったからだ。なぜこれが問題なのか。それは文字コード規格が工業標準に過ぎないからだ。これを『JIS X 0208:1997』の「解説」は以下のように説明する。
        この規格は、言語としての文字と符号化表現との対応を規定するものであって、言語自体を規定するものではなく、言語に何等の基準を与えるものでもない。 (「3.2.2 規定しない項目」p.382)
         文字コード規格は文字と符号の対応を規定するものだ。言語そのものを規定するのは他の(国語施策の)仕事であり、工業標準がやるべきことではない。言語標準も含めた標準行政の中での役割分担を守るべきであり、そうすることが国民全体の利益にもなる。上記ではそのようなことを言っているのだろう。 2004年の改正は、結果的にこうした正論をなし崩しにしてしまった。
      小形克宏の「文字の海、ビットの舟」

      • あと、OGWATA氏はその上?の文芸家達だかの影もみているのか、鼻につくぐらいの正しさを感じておられるような、、
        しかし、後の表外漢字字体表からJIS X 0213改正に至る流れを考えれば、こ れらを担当する文化庁と工業技術院を読 まま 呼んだのは、きわめて正しい現実的な 選択だったように思います。ちょっと正しすぎて鼻につくくらいですが。
        • まま部の解釈バリエーション
          1. これらを担当する文化庁と工業技術院を読 まま 呼んだのは
          2. これらを担当する文化庁と工業技術院 読んだのは
        XMLと文字メーリングリスト メッセージ閲覧
        文化庁と工業技術院 - 霊犀社2


結局現行の国語教科書での辻はどうなってるんですか、二点しんにょうになったんでしょうか、、ってか、教育漢字やら外の字なのかな?

国語教科書、辻 書き順は、まあどうでもいいっちゃいいんだけれども

「奇妙に歪んでいる」論理に基づいて組み立てられたコード体系で記述伝達記録されつつある国?

21:14 | はてなブックマーク - 「奇妙に歪んでいる」論理に基づいて組み立てられたコード体系で記述伝達記録されつつある国? - 葉仮名raycy

 私は「改正方針」には非常に大きな、そして根元的な誤解があると考える。それは「文字コード規格を変えれば、コンピュータに実装される文字も変えられる」という認識だ。この認識は以下に述べるように、実は現実を反映したものではあるのだが、規格本文と甚だしく矛盾している。本来こうした認識は文字コードが果たすべき役割を越えたもので、それを前提とすることは、文字コードの下流にあって実際に文字を選択、表示する仮名漢字変換ソフトやフォントを無視していないか。さらに言えば、本音と建前をうまく使い分けて、本来あるべき責任を回避するものだ。

 では詳しく述べよう。改正方針では例示字体を変更する根拠と理由について、以下のように書く。

(前略)今回の国語審議会答申は、明確に「表外漢字の印刷用標準字体」を示している。国語審議会答申明治以降一貫して行政府としての国語施策のよりどころとなってきた。答申内容が、強制力を持つか持たないかは措くとして、正誤や正当性の判断を下す上でのおおきな拠り所となることは明白である。表外漢字についてこのような判断が下されたからには、従来複数の字体を包摂し、一つの符号位置を付与していたJIS文字コードとして、JISとして許容される字体の揺れの中心点として、国語審議会答申を拠り所とすることは、まことにもって自然なことと考える。逆に、国語審議会が示した標準字体として示した字形とJISの規格票に例示されている字形[*6]が異なった場合、JISが本来は全く意図していないにもかかわらず、国語審議会答申と異なる規範を示している、との誤解を招きかねない。JISの規格票に例示されている字形が、JISとして何らの規範性をもたないことを明確にするためにも、国語審議会が示した規範と齟齬を来す状況は回避する必要があると考える。(P.29)

Illustation:青木光恵
 これは例示字体の変更という「83JIS以来の大改正」(佐藤副委員長の発足当時のコメント)を行なおうという改正方針にあって、「なぜ変更しなければならないのか」を述べた、いわばクライマックス部分だ。したがって文章もおのずから力が入ったものとなっている。しかしこれを味読すると、論理が奇妙に歪んでいることに気づかされる。いわば一見なんでもない普通の家なのだが、よく見ると窓枠が直角でなかったり、柱が平行になっていない、そして中に入れば床も水平でない奇妙な家。

小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの

小形克宏「論理が奇妙に歪んでいることに気づかされる」

著者小形克宏は、いったい何が奇妙だといっているのだろうか。

こちとらはこちとらで、著者が引用した部分を 多少解題してみるか、、

まあ、ちょっと見た感じ、

  • 法務省側だかじゃなかった、文化庁側が「表外漢字の印刷用標準字体」を出してきたのを、
  • JIS側が "売られたけんか"と受け取り、
  • JIS側が 買い取って 言葉尻を取り入れコラージュしながら書き上げられた文章

ってな感じかな、、

ところで、アメリカやら他国での規格内への外字取り入れ機構は、どうなっているのであろうか?

21:52 | はてなブックマーク - ところで、アメリカやら他国での規格内への外字取り入れ機構は、どうなっているのであろうか? - 葉仮名raycy

ところで、アメリカやら他国での規格内への外字取り入れ機構は、どうなっているのであろうか?

字体ゆれ、とかがあるような、そんな文字種は、アルファベット圏には無いのかな、、

  • マヤ語?マヤ文字?だかがそれっぽかったかな?同じ表音でも、多数があり、それを場面局面気分により使い分けてたり 繰り返しによる単調さを避けたりとか、ってな、、

あとは、他の漢字圏諸国がどうやっているのか、かな、、

日本IT界の鬼っ子?「外字問題」は日本固有の問題か、否か、

ともかく、外字問題だって、ひとり日本一国にあるってわけでもないはずなんじゃ?

もし、日本一国の問題なんだったなら、なぜ日本固有の問題なのか、その日本固有の事象を生む原因は?ってことになってくる、、かも、、

誤字認定要件、誤字の採否、諸橋漢字だかなんか 諸橋大漢和では、誤字とあとなんだっけか 譌字か、、

2011-01-22

当初は電信入力鍵盤シミュレーター役割期待説(ならば⇒要求水準毎分48ワード?) →のちに断念説 → ペン習字書き取り代替メカ説 専用化 電信鍵盤とは別の我が道へ

10:12 | はてなブックマーク - 当初は電信入力鍵盤シミュレーター役割期待説(ならば⇒要求水準毎分48ワード?) →のちに断念説 → ペン習字書き取り代替メカ説 専用化 電信鍵盤とは別の我が道へ - 葉仮名raycy

電信学校向けなのだから、当初は当時の電信入力装置のシミュレーターとしての役割が期待されていて、電信入力鍵盤と瓜二つのキーボードだった(ほぼ安岡孝一先生説)かもしれない。

明治44年初出の『雪』のこの歌詞「猫は炬燵で丸くなる」の時代背景に、うちに猫もこたつもない人が、赤外線ランプ炬燵を当てはめて解釈するってぇのは、、 - 葉仮名raycy - KliologY

ありゃ?安岡孝一先生説は、ペン習字書き取り代替メカ説だったっけかな?どうだっけかな、、

当初は 電信入力鍵盤シミュレーターが期待されててっていうのは、こちとらの説であったかも、、?

安岡孝一共著『キーボード配列 QWERTYの謎』商品の詳細@amazon11 ページ

『タイプ・ライター』のキーボードを、『印刷電信機』と同じにしておけば、『印刷電信機』の送信練習にもなる。

キーボード配列QWERTYの謎 - 安岡孝一, 安岡素子 - Google ブックス

そんなことないか、先生も書いておられる、、

で、シミュレーター期待が崩壊するっていうか、で、

電信受電書き取り専用へと移っていくってな、、

そしてそれは、つまり単純"A to Z"順配列にさよなら、、

なぜそうまでして、"A to Z"順にさよならする必要があったのか、、

  • (なぜ『印刷電信機』のほうは、変えようとしなかったのか、、)
    • あるいは、『印刷電信機』は絡まないから? 
      • タイプバーもアームもないんだし。
      • キックアップでもワイヤーでもないんだし、。
      • だったっけか、どうだったっけかな、、

電信鍵盤テレタイピストっていう職業

11:09 | はてなブックマーク - 電信鍵盤テレタイピストっていう職業 - 葉仮名raycy

『印刷電信機』の送信練習

当初は電信入力鍵盤シミュレーター役割期待説(ならば⇒要求水準毎分48ワード?) →のちに断念説 → ペン習字書き取り代替メカ説 専用化 電信鍵盤とは別の我が道へ - 葉仮名raycy - KliologY

安岡孝一共著『キーボード配列 QWERTYの謎』商品の詳細@amazon8 ページ

『印刷電信機』

  • 導入された
  • 設置しはじめていた
  • もし送信機と受信機を同じ地点に設置すれば、『印刷電信機』を『活字書字機械』として使えるのは明らかだった。
  • 実現されていた
キーボード配列QWERTYの謎 - 安岡孝一, 安岡素子 - Google ブックス
    • (2011.01,22)ここ書き足してて見直してて気がついたが、電信鍵盤オペレーター、電信鍵盤タイピストっていう職業人は、既に存在していたってことですね。徐々にタイプの速度が速くなるってか、電信鍵盤オペレーターは既にペイするプロ職業人速度で入力していたってわけだ、、その速度は、、電鍵入力よりは はやかっただろうが、、さて、
安岡孝一先生お説のようにTraubがタッチタイピストだったというのならば、にっ にっ ニー・・・ - 葉仮名raycy - KliologY

9 ページ

『印刷電信機』の印字速度は一分間に240字程度で、人がしゃべるスピードには到底おいつかない。

11 ページ

モールス符号の電信速度は平均的なオペレーターで一分間30ワード(だいたい150字)、これを受信しようと思うと、通常の筆記速度に比べ、かなり速いスピードでの書き取りが必要

キーボード配列QWERTYの謎 - 安岡孝一, 安岡素子 - Google ブックス
だいたい150字 一分間に240字程度
一分間30ワード (一分間48ワード程度)
モールス符号の電信送信速度電信受信(通常の筆記速度より速いスピード)『印刷電信機』人がしゃべるスピード

既に、毎分48ワードで入力できる『印刷電信機』オペレーターは居たってことなんでしょうかね、。

Re:GTには収録済み[tron.org]だったんですね。法務省が見落としたわけじゃなくて、

14:37 | はてなブックマーク - Re:GTには収録済み[tron.org]だったんですね。法務省が見落としたわけじゃなくて、 - 葉仮名raycy

「⿳宀癶山」ってGTには2000年に収録済み [tron.org]だったんですね。法務省が見落としたわけじゃなくて、

コメント#1891741 | 日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消プロジェクト | スラッシュドット・ジャパン

GTの情報は法務省にはツーカーなんでしょうか?

TRONてば、アーヴ語のアース文字さえも登録されてるんで、、誤字とかふんとかってな細かいこというレベルだと、、

あぁ、GTとTRONとはまた、ちょっと、切れてるのか別なのかな、、

「戸籍に使用する必要がある文字」の可能性は? - 葉仮名raycy - KliologY

漢字がらみで森瑤子とちょっとあった情事。 なんか漢字表が変わっている最中での文壇デビューだったようで、ある県での図書館検索システムでは、漢字系統で二分されてました。

森瑤子1878年12月デビュー?とJIS1883年改正と図書館の森瑶子 - 霊犀社2
「森 瑤子」と「森 瑶子」 - 霊犀社2

字が勝手に置き換えられてっちゃうとか、、? どうなってるのかな、、

2011-01-21

貴殿は読んでいない私を責めたが、では読んだ貴殿がなぜTraubをいまでいうタッチタイピストと書いたのか。

05:12 | はてなブックマーク - 貴殿は読んでいない私を責めたが、では読んだ貴殿がなぜTraubをいまでいうタッチタイピストと書いたのか。 - 葉仮名raycy

目次

貴殿 APKY*1は、私がこの記事、

(cf. F. E. McGurrin: "Typewriting without Looking at the Keyboard", The Cosmopolitan Shorthander, Vol.9, Nos.11&12 (December 1888), pp.249-250)

The Truth of QWERTY

この記事を読んでいないことを責めたが、

ふーん、私(安岡孝一)がhttp://yasuoka.blogspot.com/2006/08/frank-e.html で参照した文献

(cf. F. E. McGurrin: "Typewriting without Looking at the Keyboard", The Cosmopolitan Shorthander, Vol.9, Nos.11&12 (December 1888), pp.249-250)

The Truth of QWERTY

参照した文献の本文を読みもせずに

安岡孝一氏は1888年7月25日より後の、December 1888 だかの文献を持ち出して、何らかの批評をしようとしているようであるが、文献の選択として、的外れではなかろうか。

私を「的外れ」よばわりしたわけね。バカか、オマエは。

2010-09-30 - 葉仮名raycy - KliologY
バ冠うだうだ - cliology

  • 私がなぜ、貴殿お示しのcf.献本文の内容を読まずに、その文献選択が適格性を欠くものと判断し得たであったろうことを、お示しできたつもりである。(山田尚勇の文意文脈からも、時点分析からも、、 >:title> (何か リンク予定地)

それではお伺いいたしたいのですが、読んだ貴殿が、Traubを今で言うタッチタイピストだったとかって書いてらっしゃるようなのですが、、

安岡孝一共著『キーボード配列 QWERTYの謎』商品の詳細@amazon

1886年 Traub )

トローブは、今で言うところのタッチタイピスト――もちろん当時そんな用語はないが――だったわけである。(87ページ)

キーボード配列QWERTYの謎 安岡孝一 安岡素子: 霊際
安岡孝一氏が2005年来主張してきた「Traubのタッチタイプ」の内実は、2008年3月になってようやく『キーボード配列 QWERTYの謎』で示された。でもそれって、McGurrinは鍵盤見る事なき打鍵とは認めてないんですけど、、 - 葉仮名raycy - KliologY
ブラインド‐タッチ‐タイピスト っていう言葉が、必要ですかね、それだと、、 - 葉仮名raycy - KliologY
安岡孝一ら「今で言うところのタッチタイピスト」;山田尚勇「今日でいうタッチ・タイプ法とは」 - 葉仮名raycy - KliologY

その根拠は?

McGurrin said "impossible", for what..

The fingering is the most important requisite for learning to operate without looking at the keyboard. All the fingers should be used, thus practically covering the entire keyboard. (The Remington machine is referred to, as it is impossible to acquire this faculty on any other double case writing machine now in use.)

QWERTY People Archive
Do you use a word "impossible" for what you've ever seen even if but just once at least so far? APKY says almost McGurrin did. - The actuality on - QWERTY history
Traubはタッチタイピストだったか? - 葉仮名raycy - KliologY

私に答えさせていただければ、それは、2005年に「Traubタッチメソッド」説を主張してしまったから、ではないかな、、と。そして前言を撤回しない主義に近いものをお持ちだからではないかなっと、、

2005 年 06 月 10 日


Frank E. McGurrinとLouis Traubは、それぞれ独自のタッチメソッドを用いていた。


『Remington No.2』をタッチメソッドで操るFrank E. McGurrinと、『Caligraph No.2』をタッチメソッドで操るLouis Traubの一騎打ち

19世紀のタイプライター | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
安岡孝一氏が2005年来主張してきた「Traubのタッチタイプ」の内実は、2008年3月になってようやく『キーボード配列 QWERTYの謎』で示された。でもそれって、McGurrinは鍵盤見る事なき打鍵とは認めてないんですけど、、 - 葉仮名raycy - KliologY

それとも、貴殿がお認めになるタッチメソッドやタッチタイプでは 打鍵を進めるのに際してキー位置の確認がとれなくなることが相当回数起こり そのときに手元を見る必要があったとしてもタッチタイピストってことになっているのでしょうか。もしそうならば、それこそ、貴殿は山田尚勇の書いたTraubのそれと同様、

http://ci.nii.ac.jp/naid/110002673261 P.181

A certain Louis Taub Traub from Cincinnati believed that altogether four fingers were plenty. Moreover, he disagreed with the blind keying, and believed that Remington Model 2 typewriter of 1878 with shift keys was outmoded by Caligraph's new double keyboard introduced in 1882 with separate keys for capital and small letters.

 シンシナティ市出身のルイス・トーブ、まま トゥローブ( Louis Taub、まま Traub )といわれる人物は、タイプライタは両手の合計4本の指で操作すれば必要充分であると信じていた。そればかりでなく、文字盤を見ないで打鍵する利点を理解せず、1882年に大文字と小文字に別々のキーをもつカリグラフの新複式鍵盤タイプライタが出現してからは、シフトキーをもった1878年のレミントン・モデル2タイプライタはもう旧式なものになったとさえ信じていたのである。

タイプライタ入力法の発展
CiNii 論文 -  A Historical Study of Typewriters and Typing Methods: from the Position of Planning Japanese Parallels
山田尚勇の引用元は? Caligraph lessons での 小文字打字運指の実態、、Remingtonと比較して、、 - 葉仮名raycy - KliologY

貴殿のタイピング法に関するサイト感覚やサイト動作への認識水準は、山田尚勇の書いたTraubと同様なレベルにあるっていうことなのでしょうか。あるいは、オウエン女史やエサリッジだかに嘆かれていたような、、

 1900年までの間にようやく全指を用いるタイプ法が抬頭してきたが、それでも約半数のタイピスト学校では依然として鍵盤を見ながら打鍵する方法を教えていた。やっと1920年になってエサリッジ( Etheridge 1920, p.242)が次のような論評を書いている。

 「今日大勢となっているのが視覚にたよって(何とか間違えずに)打鍵するタイプ法なのは残念である。というのは、鍵盤の配置には何の科学的根拠もないので、この方法ではいたずらに視覚に頼るだけだからである。タイプをする者は、文字盤と原稿の双方に目をやらなければならず、したがって眼は疲労し、また時間も浪費されることになるのである」と。

 同じころ、当時コンテストで世界のチャンピオンタイピストであったマーガレット・オウエン女史も、タッチタイピストと自称する大勢のタイピストが依然としてキーボードを見ながら打っているのを歎いている( Owen 1918, p.159 )。

タイプライタ入力法の発展

そしてそれ"Traub:the touch typist"を、英語版ブログのほうでは書かないのはなぜか?

時代状況の当てはめ

12:29 | はてなブックマーク - 時代状況の当てはめ - 葉仮名raycy

雪 猫はこたつで丸くなる

「戸籍に使用する必要がある文字」の可能性は?

17:47 | はてなブックマーク - 「戸籍に使用する必要がある文字」の可能性は? - 葉仮名raycy

やはり戸籍統一文字427710のデザインミスのようだ。さて、どうすれば「訂正」してもらえるのかしら…。

戸籍統一文字の「&#x280ED;」 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

戸籍統一文字の追加

戸籍に使用する必要があるにもかかわらず戸籍統一文字に含まれていない文字があることが明らかになったときは市区町村長は法務局に報告することとなっており、これにより戸籍統一文字を追加することになっている[12]。


[12]^ 平成16年4月1日付法務省民一第928号民事局長通達「電子情報処理組織による戸籍の記録事項証明書等の交付請求及び戸籍の届出等の取扱いについて」第4 オンラインシステムにおける文字の扱い 3 戸籍統一文字への文字の追加手続

戸籍統一文字 - Wikipedia

これ見た感じだと、使われちゃっている字は、取り込む方針みたいだから、戸籍関係に関する範囲ではTRON文字センターだかの方針に近くて、

TRON文字収録センターならば、

あれば、使われていれば、収録する方針だったと思う。


ミスっぽいかもしれないけれども、

戸籍漢字は、使われているからって基準で、たとえ国字誤字っぽくても収録ってなスタンスではないのかな、、

使われているっていうケースは排除しきっていいのかな、、

TRON文字収録センターは消滅したのだろうか?www.tron.orgの廃滅 他への統合とともに - 霊犀社2

戸籍として使用実態のあるグリフってなケースは、排除してかかってて いいのかな、、

まあでも、他漢字規格側で持っているグリフを、登録漢字数の多い戸籍統一文字側が持ってないのは、まあ変ではあるが、、

あれ?

文字の選定基準

(2) ただし次の例外を除いて、誤字(譌字[10]・略字[11]を含む)および記号などは採用しない。

戸籍統一文字 - Wikipedia

ともある、、

QWERTYサイコー!?

| 20:30 | はてなブックマーク - QWERTYサイコー!? - 葉仮名raycy

QWERTYサイコー

本誌2005年5月号に掲載された安岡孝一氏の「QWERTY配列再考」を読んだが、「サイコー」とでもしておくべきだったのではないか?なぜなら、氏が選んだであろうその英語名"QWERTY Revisited"は、Darryl Rehr"QWERTY revisited"(1997)とかぶっており、そのことを過去20年間だかにわたる研究成果を充分にご調査済みであろう著者は多分ご存知であろうに、だが、論じている内容の点では、両者はQWERTY配列の来歴におけるtypebarの干渉の影響についての見方がまったく異なっているからである。

もつれる・切れるは 芸者のときにいう言葉、、

もつれる、だか、からむだか、 ともかく、対処すべき、タイプバー間の相互干渉があったかどうかが問題となる。

なはずだが、 氏は「もつれる」「絡む」を問題にする。そしてCLASHINGを問題視しない立場をとる。

  • 「CLASHINGだって問題である。(Darryl Rehr)」
  • 「実際非宣伝文に現れるユーザーの不満の多くがタイプバーの衝突にかかわることであった。(Peter Weil)」

その後、氏の研究は進み、1970年4月ごろには GNY配列(2009だか)系統へと変化していたと見るようになる。

氏は、The American Type Writer(1868ごろ-)は当初、電信入力鍵盤をシミュレートした"A to Z"配列と見ているようである。

だとすると、"A to Z"配列は1869年ごろまでは、あったかもしれない。

ともかく、

氏の採取したQWERTY言説では、

  1. 「最初はABC順だった」とある。
  2. タイピストの打字が速くなる、、
  3. 次にタイプバーが絡む段階がくる。
  4. ならば、タイプバーの並べ替えが画策された、とみるのが、自然であろう、、いきなりキーの並べ替えはちょっと変

The American Type Writerのメカニズムは、氏が電信入力鍵盤と似ているとみている、キックアップ式(直接駆動式)のメカを採用していた可能性がある。タイプバーをワイヤーなどを介さずに駆動するものである。この場合は、キーの並び順は、タイプバーの並び順と、より強固な順序関係性を持ちやすいと思われる。すなわち、キックアップ式の場合には、タイプバー配列の順序とキー配列の順序が、同じとなりやすい。キーが"A to Z"配列ならば、タイプバーも"A to Z"順であった可能性が高いということである。

さて、そこで、絡みやすかったかどうかだが、

Dickersonが示したタイプバスケット、(あるいは安岡孝一氏の観察図でも)、隣接タイプバーの連続打時頻度は、"A to Z"順に比べて90分の1程度だったっけかに低減されているのである。

ほとんどが「隣接タイプバー」の問題

実は、先に挙げた先行して発表されたもう一編の"QWERTY revisited"(Rehr, 1997)は、「隣接タイプバーの連続打字頻度さえ対策すれば充分である」と従来言説を若干改定すべきであるとの提案を行っていた。

隣接タイプバーに着目した言説は、古くはBarron(1888年filing)にも見られ、Stickney(1904年filing)には明確に主張がある。

ところでjammingはあったのか。

Fairfield特許(1995年filing)は、jamming防止メカ提案である。そえられた図はup-strike式マシンである。jammingが防ぐべき課題として厳然としてあったことがわかる。

その他 Ottiunthnhshだかの小説、

あと、clash やcollisionやinterfereに言葉をひろげれば、1878年のSholes(collisionだっけか、

「英語における文字頻度と…」

| 22:01 | はてなブックマーク - 「英語における文字頻度と…」 - 葉仮名raycy

「英語における文字頻度とタイプライターのキー配列」(英語教育, Vol.58, No.6 (2009年9月), pp.74-75)

高校英語教科書におけるQWERTY配列 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

を読んだが、違和感が残った。

swing-upは絡んだりしない、、

ABC順で絡むのは、 

離す→一本間を置いて離す

45度か40度ぐらいの離反角度を基準とするなら、R (P)だけが例外的。(それが TYPE WRITER伝説の遠因だろう。)

18をいうなら、その後動いて、18のタイプバーの隣接はなくなっている、、

*1: (Associate) Professor Koichi Yasuoka http://qwerty-history.g.hatena.ne.jp/raycy/20110107/1294382212

2011-01-20

明治44年初出の『雪』のこの歌詞「猫は炬燵で丸くなる」の時代背景に、うちに猫もこたつもない人が、赤外線ランプ炬燵を当てはめて解釈するってぇのは、、

14:15 | はてなブックマーク - 明治44年初出の『雪』のこの歌詞「猫は炬燵で丸くなる」の時代背景に、うちに猫もこたつもない人が、赤外線ランプ炬燵を当てはめて解釈するってぇのは、、 - 葉仮名raycy

目次

コタツの傍で丸くなってる猫を歌ってるんだと、私(安岡孝一)個人は思うのだが。

猫はコタツで丸くなる | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
一般こたつ猫理論 - 葉仮名raycy - KliologY

iPadバーチャル ヴァーチャル virtual QWERTYキーボードを分析してわかる?QWRETYの歴史

フロントストライク機を見ながら、

今あなたがお使いの手動タイプライターで「QWERTYの伝承」を読み解こうとするならちょっと困難があるかも - 霊犀社2

じゃないかな

アップストライク式、それもショールズ&グリデン, Sholes & Glidden(S&G)

私たちはいかにして ショールズ&グリデンがjamるjamらないを知りうるか?(日本に居ながらにして?) - 霊犀社2

S&Gが出荷(1874)される前の、タイプライタ黎明期 初号手作り機系がポーター電信学校に納入され始めた1868年ごろの様子を探ろうとして、iPadを手にして…

  • 1868年ごろなら、
    • タイプバーがワイヤードでない形式、直接駆動、キックアップ式であった時期かもしれない、、。

    • 電信学校向けなのだから、当初は当時の電信入力装置のシミュレーターとしての役割が期待されていて、電信入力鍵盤と瓜二つのキーボードだった(ほぼ安岡孝一先生説)かもしれない。つまり"A to Z"順配列 ひとつながりシリーズ、左からAで始まって途中を右端で折り返してまた左にもどってZで終わる、。


      • ちなみにショールズらの別特許では、"N to Z";"A to M"順配列 かつワイヤード、ワイヤー駆動ってなのも、同時期1868年に少し遅れて特許成立しており、発明申請順序としてはこのワイヤー駆動のほうが早いとCurrent(1954)ではされている。安岡孝一先生のお調べでも、そうなっているようである。)

iPadのバーチャルQWERTYキーボードを調べながら、あるいはキックアップ式の"A to Z"順配列時代に思いをめぐらせているって感じかな?そんなんで、当時のタイプバーの置かれ並べられた状況が、脳裏に浮かび上がってこようものだろうか、?

タイプバー相互間のメカニカルな物理的、打字ポイントでのタイプ活字ヘッドの競合関係を目にしたことのない、キーボード上のメカニカルな関係しか、メカニカル部分をキーボードに感じたことのない人ならば、、あるいは、、

打字のために持ち上がってくる隣接するタイプバーの衝突傾向に言及したBarron(1888年filing)の着眼は、的を射ていなかったか。

なんだったっけか、、BARRON(1888,1891)「not be apt to collide with an adjacent ascending type-bar」、リスク確率的悪事を減らす工夫、Sholes(1877)「less liable to collide in passing one another in their vibrations.」 - 葉仮名raycy - KliologY

隣接するタイプバーに、タイピングトラブルの原因の多くを感じ取ったStickney(1904年filing)やそれを審査し承認した特許審査官はじめ査読者たちは、何を見誤ったというのだろうか。

私たちはいかにして ショールズ&グリデンがjamるjamらないを知りうるか?(日本に居ながらにして?) - 霊犀社2

キーボード配列が"A to Z"順配列ならば、タイプバーの並び順も"A to Z"順だった可能性が高く、そう仮定した場合に連続打字頻度の高い隣接タイプバーは順にNO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EF

Type-basket arrangement historically comming next to "A to Z" order. - The actuality on - QWERTY history
lay as AtoZ - The actuality on - QWERTY history
"NO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EF" might matter greater than "TH;ER;,..." - The actuality on - QWERTY history
NO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EF contents except Q.... DEF HI NOP RSTU - The actuality on - QWERTY history

NO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EF are the most frequent letter pairs, if typebars in

alphabetical order. And we might find the evidences,,, And they might be target

to separate on next stage.

Yahoo! Groups
The actuality on - QWERTY history

そして実際、N Oと打字する際にトラぶったんじゃないかなってな箇所があったので、TYPEWRITRES@yahoogroups.comに投稿したんだが、

http://books.google.co.jp/books?id=tEsAMggMKoMC&lpg=PP1&pg=PA19&output=embed

no title
kicking-upキックアップ式機のキーとタイプバーの配置関係になら、自由度は乏しかろう。 - 葉仮名raycy - KliologY
NO; DE; ST; HI; TU; OP; RS; AB; EF are the most frequent letter pairs, if typebars in alpabetical order. And we might find the evidences,,, And they might be target to separate on next stage. - The actuality on - QWERTY history
Yahoo! Groups

たった一件じゃ証拠とまではいえない、単なる事故偶然かもしれない、、複数の事例が必要でしょ、と、たしなめられた、、。

(って、この件は、無断引用するなってなみたいだったから、あとでことわってから、引用するなら、、)

Yahoo! Groups

まあそりゃそうかもなんだが、、

  • 確かにおっしゃるとおり複数の該当事例を示さなければいけないのかもしれないが、でも、OF UFのケースだって、

    • in letter
      • one misspell of OF as UF on a letter typed in 1870.
        • For him, this is the evidence the layout would be four banks and on the upper row , keys of O and U laid by on adjacent.
    He is who says "upstrike (generaly? or in 1880s?) never, S&G and Rem-2 not jam" and aired on? BBC Radio 4. - The actuality on - QWERTY history
    たしかまだ1件しか見つけていないみたいなのに、もう本にも雑誌にもWikipediaにも、1870年4月四段配列で上段にOUが並んで配置れさている図入りで事実のように載っている、、。こちとらのだって、いいじゃない、ってことにはならないもんかなあ、、
    • 少なくとも、安岡孝一先生ならば、この辺にご理解いただけるはずではないかな、そうでなくては、証拠採用の際の判定基準に、
      • ご自身の物と 
      • 他者提出のものとで、
      まさか えこひいきがあるなんてことは、、

  • ともかく、仮説を示しておく。そういう目で探してくれ、。こんどっから ショールズデンスモアらのtyped letter 1868-1869あたりを見るときには、、

2011-01-19

山田尚勇の引用元は? Caligraph lessons での 小文字打字運指の実態、、Remingtonと比較して、、

13:13 | はてなブックマーク - 山田尚勇の引用元は? Caligraph lessons での 小文字打字運指の実態、、Remingtonと比較して、、 - 葉仮名raycy

目次

Where did Yamada quote Taub Traub's thoughts from?

つきとめていないものに、山田尚勇の引用元、どこにあるのか、。山田尚勇は、どこかに書いてないことは書いてないんじゃないかなあ、と。あるいは、印象かな、、

Traubは「Caligraph No.2サイコー、シフト式レミントン、Booooh!ってな、認識っぷり ってな、、、」

http://ci.nii.ac.jp/naid/110002673261 P.181

A certain Louis Taub Traub from Cincinnati believed that altogether four fingers were plenty. Moreover, he disagreed with the blind keying, and believed that Remington Model 2 typewriter of 1878 with shift keys was outmoded by Caligraph's new double keyboard introduced in 1882 with separate keys for capital and small letters. Both McGurrin and Taub Traub were certain that each could type better than the other. On July 25, 1888,

 シンシナティ市出身のルイス・トーブ、まま トゥローブ( Louis Taub、まま Traub )といわれる人物は、タイプライタは両手の合計4本の指で操作すれば必要充分であると信じていた。そればかりでなく、文字盤を見ないで打鍵する利点を理解せず、1882年に大文字と小文字に別々のキーをもつカリグラフの新複式鍵盤タイプライタが出現してからは、シフトキーをもった1878年のレミントン・モデル2タイプライタはもう旧式なものになったとさえ信じていたのである。

 マッガリンもトーブも、互いに相手よりももっと速くタイプを使えると確信していた。

 そして両者はタイプライタの業界の醵出した賞金、まま 互いにポケットマネー250かんとかドルづつを出しあってこさえあげた賭け金2者合計あわせて500かんとかドルを目指して、1888年7月25日

タイプライタ入力法の発展
CiNii 論文 -  A Historical Study of Typewriters and Typing Methods: from the Position of Planning Japanese Parallels

The case of correct spelling Traub miswritten as Taub sometimes..

安岡孝一先生が再三にわたりご指摘の、例の名前取り違えケース、

Thursday, August 16, 2007

His name was Louis Traub, not Taub,

The Truth of QWERTY

Wednesday, May 23, 2007

His name was Louis Traub, not Taub,

The Truth of QWERTY

Tuesday, August 22, 2006

mistake the competitor's name, Mr. Louis Traub, for Taub,

The Truth of QWERTY

Wednesday, August 16, 2006

His name was Louis Traub, not Taub,

The Truth of QWERTY

Monday, August 14, 2006

McGurrin competed with Mr. Louis Traub, not Taub.

The Truth of QWERTY

Monday, August 07, 2006

His name was Louis Traub, not Taub.

The Truth of QWERTY

but Traub, not Taub(this Taub is a misspell of Traub)系統の記述の大本は、先生のお調べによれば

このミスは元々Bruce Bliven, Jr.の『The Wonderful Writing Machine』(Random House, New York, 1954)にあったもので、この本を孫引き(あるいは曾孫引き)してる文章は、皆、このミスをひきずってるんですよ。

Posted by 安岡孝一 at 2006年04月12日 18:18

生物学・科学に関する雑感。: がんばれカミナリ竜
Koichi Yasuoka「McGurrin competed with Mr. Louis Traub, not Taub.」 - 葉仮名raycy - KliologY

Blivenをその源としているのだという。 Bliven流派史観、、quotations within quotations


I wonder if he Traub is a successor actually on his skill in typing at, of Longley's.

Mrs. Longley writes Remington on mind in 1882, with thumb or thumbs,

Mrs. M. V. Longley: ``Writing Machines'', Proceedings of the First Annual International Congress of Shorthand Writers, pp.14-16 (August 31, 1882).

But by utilizing all the fingers and thumbs, there need be almost no loss of time. If the hands are held over the key-board, the fingers will reach to the extreme right and left, and each be in position to do duty, and the thumb will be in readiness to strike the space-bar.

QWERTY People Archive

and seems saying Remington No.2 of mechanical ways of method better rather than double case keyboard way of Caligraph2's which has space-bars on both sides little bit apart from lower-case keys, which makes hands move from lower-case typing area, and except thumbs from perticipation in typing. And Mr. Longley talk about fingerings of Remington's. Also Longley's son chose Remington, when learning speed typing..

The actuality of fingerings on Caligraph lessons and Type-writer Lessons(which is fo Remington.)

ともかくCaligraph No.2における、指使い運用の実態としてなら、

Mrs. Longley 推奨運指にしても、小文字打字だけをとってみれば、全指打鍵と、いっていいものかどうか、ってことにならないかな、、ってまだ、数字にまとめてませんけれども、、

  • 運指インストラクションの指番号の集計を取ってみようかなってだけのことですけれども、、
    • Type-writer Lessons とCaligraph Lessons での指番号の出現度数の違い、、あるかないか、、

Traubはタッチタイピストだったか?

14:14 | はてなブックマーク - Traubはタッチタイピストだったか? - 葉仮名raycy

現実にはタッチタイプQWERTY専売特許じゃなくて、他のキー配列でもおこなわれていました(たとえばCaligraphにおけるLouis TraubやThomas W. Osborne)

コメント#987893 | 経済学者の考えるタイプライターの歴史 | スラッシュドット・ジャパン

商品の詳細@amazon

安岡孝一氏が2005年来主張してきた「Traubのタッチタイプ」の内実は、2008年3月になってようやく『キーボード配列 QWERTYの謎』で示された。でもそれって、McGurrinは鍵盤見る事なき打鍵とは認めてないんですけど、、 - 葉仮名raycy - KliologY

TraubがCaligraph No.2に対して1888年July,25、タッチタイプしていたかは怪しい。McGurrinはタッチタイプしていたとはみなしていないようです。1888年December記事によれば、、

Do you use a word "impossible" for what you've ever seen even if but just once at least so far? APKY says almost McGurrin did. - The actuality on - QWERTY history

また、McBrideなにがしだかは、blindfoldedでの打鍵実演をしてみせていたようだが、低疲労でのロングラン常用ができたかは、未知数、私には疑わしく思えます、、

George A. McBrideの blindfolded typing on Caligraph - 葉仮名raycy - KliologY
Osborne と McBride の記録は、そのまま広告にもなった、 - 葉仮名raycy - KliologY

Osborneに関しては、何かタッチタイプをしていた根拠史料がおありなのでしょうか?

一般こたつ猫理論

16:26 | はてなブックマーク - 一般こたつ猫理論 - 葉仮名raycy

目次

猫の目の安全に サングラスはいかが?

ペット こたつ 商品の詳細商品の詳細@amazon

開けてみると思ったよりコンパクト そして、組立て かんたん

これは赤外線ランプを使用してないので 猫の目にも安全で、ママも安心

こたつ猫★ - ★だって姫ネコ 日記 - 楽天ブログ(Blog)

『キーボード配列QWERTYの謎』商品の詳細@amazon

911 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 01:59:15 ID : pePniGZO0

猫は、こたつで丸くなる、は嘘

「猫はこたつで丸くなる」はウソ

猫は、こたつで丸くなる、は嘘。これ豆な。:ぁゃιぃ(*゜ー゜)NEWS 2nd
no title
  • 歌川豊国の「炬燵美人図」(現在、東京国立博物館で展示中)には、コタツの上で丸くなっている猫が描かれている。

コタツの傍で丸くなってる猫を歌ってるんだと、私(安岡孝一)個人は思うのだが。

猫はコタツで丸くなる | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

先行研究?

炬燵で猫と遊ぶ女 国匡 Sc147425fpxobjiip1_3

猫は炬燵で丸くなる: ひえもん

先行研究

では、次に猫がコタツでいる姿勢を考えてみましょう。コタツの中の猫はたいがい体を長く伸ばしたり、お腹を上向けて寝転がっていたりで「丸く」はなっていません。

猫が寒いと感じるのは15度以下の場合で体を丸めます。コタツの中は当然15度以上ありますから、「丸く」なる状態になることはないのですね。

では「雪」の歌詞は嘘なのか?ということになってきますが、これは嘘ではないんですね。

・・・・・・

当時の猫は今のようにコタツにもぐりこんでいるのではなく、コタツの上の布団の横に寄りかかって体を丸くして寝ていたのです。

なぜ猫はコタツで丸くならないのか?

このページがいつアップされたものなのか、、トップページで見る限り、日付が5月2日、かなり以前?2010年かな、、どうかな、

観察結果は、伸びているのかな、、でも丸くなってるっぽいのもあるような、、

丸?

丸?中?

コタツ なか中 猫 丸?

こたつで寝てる猫、起こしちゃった('∀'*) - YouTube
丸?傍ら?

IMG_0121.JPG

404 Not Found
丸?上?

@mchkhrk hiroko matsuda

中かぁ~。「こたつで丸くなる」って、わたしは、こたつ板の上ってイメージだった。 RT @okmr_pierre 「猫はこたつで丸くなる」はウソ http://twitpic.com/3qhsid

Twitter

それはそれであってるみたいですよ

Twitter

IMG_3165s.jpg

猫はこたつで丸くなる♪

できれば中で丸くなってほしいもんです、上は非常に邪魔です

上に上がってくるのは、人がこたつにはいっている時だけです、じゃまをしているとしか思えませんね。

楽天が運営するポータルサイト : 【インフォシーク】Infoseek
楽天が運営するポータルサイト : 【インフォシーク】Infoseek

雪猫

岩合光昭商品の詳細商品の詳細@amazon

ネコといえばコタツで丸まっているものと思いがちだが、さすが雪国ネコ、冷たい雪の上にいても全く動じない。

デジタル岩合 動物写真家・岩合光昭 日本撮影取材記

雪 雪雪

雪が大好きな猫この画像だけ見ると、虐待でもされてるんじゃないかと心配に思うかもしれませんが、違うんです。

こたつで丸くなるという猫の常識を覆す、雪なんてへっちゃらな猫の映像をご覧ください。

犬もびっくり、雪が好きでたまらない猫(動画):らばQ

暑がりな猫

2010/12/31_012010/12/31_02猫はコタツで丸くなる。

なんて世間ではいいますが、こてさんの場合は違います。

というより、ノルウェージャンという種類だからかもしれません。

ノルウェーという寒い国が出身の種類ですから寒さに強い。

逆にいえば、暑さには弱い。

なので、こてさんもon状態のコタツには決して入りません。

offにして、少し時間のたったコタツには興味を示します。

まあそれでも、もって5分くらい。

もふもふしてやんよ 一般論を覆せ。

参考:眠る

ギャラリー

眠る 安全な環境と餌に満たされている家ネコはよく眠る。

ネコ - Wikipedia

安岡孝一先生お説のようにTraubがタッチタイピストだったというのならば、にっ にっ ニー・・・

| 21:47 | はてなブックマーク - 安岡孝一先生お説のようにTraubがタッチタイピストだったというのならば、にっ にっ ニー・・・ - 葉仮名raycy

安岡孝一共著『キーボード配列 QWERTYの謎』商品の詳細@amazon

1886年 Traub )

トローブは、今で言うところのタッチタイピスト――もちろん当時そんな用語はないが――だったわけである。(87ページ)

キーボード配列QWERTYの謎 安岡孝一 安岡素子: 霊際
安岡孝一氏が2005年来主張してきた「Traubのタッチタイプ」の内実は、2008年3月になってようやく『キーボード配列 QWERTYの謎』で示された。でもそれって、McGurrinは鍵盤見る事なき打鍵とは認めてないんですけど、、 - 葉仮名raycy - KliologY
ブラインド‐タッチ‐タイピスト っていう言葉が、必要ですかね、それだと、、 - 葉仮名raycy - KliologY
安岡孝一ら「今で言うところのタッチタイピスト」;山田尚勇「今日でいうタッチ・タイプ法とは」 - 葉仮名raycy - KliologY
貴殿は読んでいない私を責めたが、では読んだ貴殿がなぜTraubをいまでいうタッチタイピストと書いたのか。 - 葉仮名raycy - KliologY
(A)PKY説、幾つかの疑問、、 | raycyの日記 | スラッシュドット・ジャパン
受け入れるべきこと と 創っていくべきこと と 決めていくべきこと とか、。 漢字はそうなっちゃっている、、システマティックであるべくして とか あるために、もともと生まれたってわけのものではない、、 過去との互換 - 葉仮名raycy - KliologY

現実にはタッチタイプQWERTY専売特許じゃなくて、他のキー配列でもおこなわれていました(たとえばCaligraphにおけるLouis TraubやThomas W. Osborne)

コメント#987893 | 経済学者の考えるタイプライターの歴史 | スラッシュドット・ジャパン
Traubはタッチタイピストだったか? - 葉仮名raycy - KliologY
貴殿は読んでいない私を責めたが、では読んだ貴殿がなぜTraubをいまでいうタッチタイピストと書いたのか。 - 葉仮名raycy - KliologY

Traubをタッチタイピストといってよいのならば、電信鍵盤向けタイピスト養成コースをもつ電信学校のPorter校長先生だってその候補者かもしれない、キーボードがモデルチェンジされるたびに2~3週間以上ほども使い込んで習熟度を深めていたようなのだから、その習熟の到達点では おおよその配置は頭に手に覚えさせた状態でタイピングしていただろうし、キートップの文字をいちいちひともじひともじ確認しながら打字していたわけではなかろう、 

    • (2011.01,22)ここ書き足してて見直してて気がついたが、電信鍵盤オペレーター、電信鍵盤タイピストっていう職業人は、既に存在していたってことですね。徐々にタイプの速度が速くなるってか、電信鍵盤オペレーターは既にペイするプロ職業人速度で入力していたってわけだ、、その速度は、、電鍵入力よりは はやかっろうが、、さて、、
      • ってか、これ、別項ですかね、、

で、さて、にっ、にっ、ニーチェは、、*1

ニーチェがSkrivekuglenを「ブラインドタッチ」で扱えたかどうかについては、私個人は、かなり疑問を覚えざるを得ない。だが、この点に関しては、『Also sprach Zarathustra』の草稿を含め、もう少し詳しい検討が必要だろう。

ニーチェのタイプライター | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

この点については「ブラインドタッチ」を「タッチタイプ」とどう関係付けるかも必要かもしれないけれども、

安岡孝一先生の「タッチタイプ」の定義の再確認も含めて、検討が必要になるかもしれない、、

  • キートップに文字表示の書いてない鍵盤を、(あるいは手元 指元を) 
    • ちらとでも見てタイプしていたか 
    • 見ないでタイプしていたか、

    さて、Traubはどっちだったか、、

*1サントリー・ゴールド@amazon900CM 野坂 昭如@amazon ソ、ソ、ソクラテス@amazonプラトン@amazonか、二、二、ニーチェ@amazonサルトル@amazonか みんな悩んで大きくなった♪そっそっソクラテスか

2011-01-17

スラドコメント、、オーヴァーフロー

| 20:46 | はてなブックマーク - スラドコメント、、オーヴァーフロー - 葉仮名raycy

raycy (13388)カルマ: サイテー

今日はもう十分。また明日!

スラッシュドット・ジャパン ではあなた並のカルマをもったユーザには、一日 2 回しかコメントを許可していません。

あなたは今日、もう十分に意見を表明しました。ひと休みして、24時間後ぐらいにまた来てください。

この措置が不当だと感じるなら、あなたのユーザ名と過去24時間以内のコメント回数を adminあっと@まslashdot.jp

までメールしてください。

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=519307&cid=1886171

サブジェクト

Re:を見落としていました

コメント

いや、やはりコメント番号で見れば、

  • raycy (13388) : Tuesday January 11, @12:54PM (#1886171 Re:1981年版の
  • emk (30939) トモダチ : Tuesday January 11, @09:02PM (#1886426 Re:89ページと90ページの間

私のコメント#のほうが、番号が若いようです、、 どうでもいいことでした、、 失礼しました。ってか、粗忽ぎみなチェックのハックをこちとらが後追いでやって、、?

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110117

2011-01-15

あさってをあさってたらできちゃった歴史?、、いやそうではない たぶん、、

10:48 | はてなブックマーク - あさってをあさってたらできちゃった歴史?、、いやそうではない たぶん、、 - 葉仮名raycy

  • あさってを探してる、
  • あさってをあさって、、

答えが ありそうな場所、ありそうもない場所(in Japan here?)

Re: ただ、私が見つけ切れていないだけで、 - 葉仮名raycy - KliologY
  • あさってをあさって得た歴史?、、
  • あさってをあさってたらできた歴史?、、
    • いやそうではない だろうたぶん
  • 自分が発見した証拠ありき、、自分が発見した証拠は棄却されない、 全部有効、 シナリオの要に配置、あとは 検察側お得意?の はじめに ストーリーありき 検察側の筋書に沿って、、
  • そのために、きょうも あしたも、あさってをあさって、、

すべてが あさってといいたいわけではありません。中には、そういうのもある、、ただ、それが大本のほうに あるっぽい なのが、、

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110115

2011-01-14

許す?歴史学者はありでも、歴史の女神が?ありえない

| 21:09 | はてなブックマーク - 許す?歴史学者はありでも、歴史の女神が?ありえない - 葉仮名raycy

目次

    • たとえ歴史学者が許すとしても、歴史の女神は許さない
    • たとえ歴史学者は許すとも、歴史の女神は絶対ない
    • 歴史学者は許すとも、歴史の女神は許すマジ?
    • たとえ歴史学者は許すとしても、歴史の女神が許さない
    • 歴史学者は許すありでも、歴史の女神はありえない
    • 歴史学者は許すありでも、歴史の女神が?ありえない
    • 許す?歴史学者はありでも、歴史の女神が?ありえない
Even if historians forgive you, Clio never. - The actuality on - QWERTY history

David's case from a view point of APKY

Davidの論文は、 QWERTYの歴史的な事実にそって「理論的な問題」を構築しておらず、むしろ「提起したかった理論的な問題」の方に合わせるためにQWERTYの歴史を無理矢理ねじまげてしまっている。そんな態度を歴史学者は許さないし、攻撃を繰り返すのは当たり前だ。経済学者の都合で勝手に歴史を歪めるのは、少なくとも私(安岡孝一)は許さない。


つまるところDavidは、QWERTYの歴史を調べたような顔をして論文を書いていながら、その実、当時の歴史など全く調査していないのが問題なのだ。

経済学者の言い訳 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

(勝手に超訳)途中、、

David's essey(1985-1986だかClio...) not along historical evidence, but


○○○'s case

「つまるところ」 ○○○ は、「QWERTYの歴史を調べ」「て論文を書いて」おり、実際、「歴史」を膨大に 「調査してい」 る 「のが問題なのだ。」

that makes things more bothersome..

Yahoo! Groups

その実、出来上がった論文はといえば、

QWERTYの歴史的な事実にそって「理論的な問題」を構築しておらず、むしろ「提起したかった理論的な問題」の方に合わせるためにQWERTYの歴史を無理矢理ねじまげてしまっている。

そんな態度を」

経済学者の言い訳 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

歴史の女神Clio 「は許さないし、攻撃を繰り返すのは当たり前だ。」(攻撃ねぇ、当たり前、、こりゃまた穏やかじゃない、、) XXX 「学者の都合で勝手に歴史を歪めるのは、少なくとも私(たぶん安岡孝一先生)は許さない。」

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110114

2011-01-13

Re: ただ、私が見つけ切れていないだけで、

19:30 | はてなブックマーク - Re: ただ、私が見つけ切れていないだけで、 - 葉仮名raycy

目次

  • Re: ただ、私が見つけ切れていないだけで、
    • 答えが ありそうな場所、ありそうもない場所(in Japan here?)
    • Darryl Dehr says "the Sholes hand-made prototypes dating prior to 1872 or so!" CLASHING
    • lb "get tangled up"
    • Peter Weil " at the time it was used is fairly regular complaints about CLASHING typebars and .."

答えが ありそうな場所、ありそうもない場所(in Japan here?)

ただ、私が見つけ切れていないだけで、インターネットのどこかには、1981年版の常用漢字表をスキャンしたものが転がっているのかも知れない。ご存知の方は是非おしえてほしい。

1981年版の常用漢字表 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
Wanna say? or Wanna tell? Everybody may love you so much to tell you.. - 葉仮名raycy - KliologY

落ち 転がってはいないかな、

でもどこにあるか探すんなら、ありそうな場所を探さないと、、

How come not going talk searching in TYPEWRITERS@yahoogroups.com? - The actuality on - QWERTY history
  • あっ、見つける気がないんなら別ですけど もちろん、、

アップストライクがjamらないとか

clashingは問題にならないとか?

lb "get tangled up"

lbが なんか言ってたっけかな、、

lbの言葉が端的だったかなあ、、

"If we're talking about whether or not up-strike type bars clash, I can give you the definitive answer, yes, they do. And it doesn't matter if they're S&G, Remington, Densmore, Caligraph or Smith Premier, they clash and get tangled up and neither G-d nor Darwin can do a thing about it."

Yahoo! Groups
Jam reporters of three of them. People who say CLASHING is also a problem: DR,Peter,,, - The actuality on - QWERTY history
WhatStrikesPW情報化の現状 日本ではアップストライク式は絡んだりしない(ツッコミ)だってないんだもん - 霊犀社2

(勝手に超訳

「だれだかしらないけど何ごちゃごちゃ わけわかんないこといってるのよ、、

アップストライク式でタイプバーはクラッシュするかですって、これがファイナルアンサーを出してあげる、イエス します、クラッシュ。

ショールズ&グリデンだってレミントンだってデンスモアだろうがカリグラフもスミスプレミアだって クラッシュするしゲット タングルド アップするわ、、これには ネE|ヨさま仏様だろうがダーウィンだろうが お手上げなにひとつできやしないのよ、、」

それ、もういっぺん言ってもらえませんかね、今度は安岡孝一先生に向かって直接、、  

お願い ファイナル ネクスト プリーズ、、って訊けねえよ、もう一回、、

てか、jamるかjamらないかだったんだけれども、訊きたかったのは、、 まあ、get tangled upでよしとするか、、

Peter Weil " at the time it was used is fairly regular complaints about CLASHING typebars and .."

The history of non-advertising comments about the Sholes and Glidden at the time

it was used is fairly regular complaints about clashing typebars and the

frequent mal-alignment of the printed letters because of the baring design.

Peter

Yahoo! Groups

Peter Weilは タイプライター関連の非出版ドキュメントの収集家との紹介があったような、、

PETER WEIL is a long-time contributor to this website, and is known in every corner of the typewriter world as one of the foremost collectors and interpreters of typewriter ephemera.

PETER WEIL at Antique Typewriters by Will Davis

_PH_HAM1_PeterPortr

Typewriter Ephemera Collector Peter Weil

*1: (Associate) Professor Koichi Yasuoka http://qwerty-history.g.hatena.ne.jp/raycy/20110107/1294382212

2011-01-12

【詳細版】Sholes & Glidden(S&G)はjamるという証言を、3人から得ています。

| 03:17 | はてなブックマーク - 【詳細版】Sholes & Glidden(S&G)はjamるという証言を、3人から得ています。 - 葉仮名raycy

かつて、2010年6月あたりだかに 安岡孝一先生は おっしゃってます。

  • アップストライク式の
    • 「「活字棒」(typebar)は、絡んだりはしない」
    • 「いわゆるjammingは起きない。」

私個人の経験になるのですが、少なくともSholes & Glidden Type-WriterやRemington Type-Writer No.2の「活字棒」(typebar)は、絡んだりはしないのです。そりゃ同時に押したら「活字棒」が衝突することはあるんですが、いわゆるjammingは起きない。

Posted by 安岡孝一 at 2010年06月13日 15:10

『キーボード配列QWERTYの謎』安岡孝一・安岡素子著、NTT出版: テクニカルライターKの日常
「まるまるまる ○○○は「ものを知らない」から、こんな馬鹿げた間違いを、恥ずかしげもなくバラ撒けるんだろう。」 - 葉仮名raycy - KliologY

1,2,3 にも書きましたが、

Sholes & Glidden(S&G)タイプライターは絡むjamるという証言を、3人から得ています。

これで、プロトタイプ期直後の製品機にjamはあったとしてもよさそうです。

    安岡孝一先生(APKY)の論理で行くと、1882年の状況も大事を重視ってなことになるのですが、それはDarryl Rehr(DR)が変だっていってるし
    Do you see the problem? The professor is comparing typewriters of the 1880s with the Sholes hand-made prototypes dating prior to 1872 or so! Sure, the 1880s typebars, improved mechanically, did not jam. I'll buy that. But they DID jam in the Sholes prototypes. S&Gs, too (although I'm sure it was worse in the prototypes). The professor's asserthion Yahoo! Groups
    私(rj)も、より重視するってんなら ちょっとどうか 変だと思うし、とりあえず置いといてもいいでしょう。

これで、一般的には(除くAPKY)、①①'が言及する期間中で プロトタイプにもっとも近い時期でのjamが認められそうなことから、”プロトタイプ期のタイプバーはjamらなかった”との推定は、支持する根拠を、失ったとみてよいでしょう。

しかし実際に推定すべきは、DRによれば、"the Sholes hand-made prototypes dating prior to 1872 or so!"

通常語られるとされるメインストーリーシナリオも、DR解釈で進めていいでしょう。

タイプライターのキーボードは、元々はABC順に並んでたんだ。でも、タイピストのスピードが上がるにつれて、タイプライターの性能がついていけなくなり、印字をおこなうアーム同士が絡まるトラブルが増えていった。そこで、アームの衝突を防ぐために、

Amazon.co.jp: キーボード配列

このシナリオに、安岡孝一先生のお調べになったbunch of 史料s も参考にしながら、史実との対照をとってみましょう。

    ちなみに先生の年号へのこだわりの強く出ているAPKY/journal/不定期連載回はこれ:
    こういうガセネタの特徴は、それが過去の出来事を話していながら、年号などの「出来事が起こった時」をちゃんと示していない、という点にある。逆に言えば、年号をちゃんと示していけば、このテのガセネタの多くは見破ることができる。ちょっとやってみよう。 キーボードの秘密 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン


  • このあたりに、年表のようなものを書くつもりです、、ってか、年表みたいのなら 前にも書いたかなあ、
「文字配列の決定に関しては、」「メーカー」「ユーザー」「タイピング教育を行う専門学校」「の意向が影響した。」 - 葉仮名raycy - KliologY
Weller証言を採れば、その歴史は、こうなる、、かな、、1868年1月、Wellerの元に「The American Type Writer」(Densmore&Soule&Porter系社製)ほぼ初号機がとどく。 - 葉仮名raycy - KliologY
http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/archive?word=porter+soule+densmore
安岡孝一先生のダブルビンゴ「McGurrinの花粉がMrs. Longleyに伝播」仮説の理解と検討のための解説年表と その拡張 - 葉仮名raycy - KliologY
Main story: alphabetical &gt;&gt;&gt; typist&gt;&gt;&gt;typingspeed&gt;&gt;&gt;clash or jam&gt;&gt;&gt;rearrange&gt;&gt;&gt; 1872&gt;&gt;&gt;1873&gt;&gt;&gt;1874&gt;



ただし、タイプバーがアルファベット順配列 A..Z になっているほうが もっとjamりやすい必要があるでしょう。

そして、タイプバーがアルファベット順から モディファイされ並べ替えられたときに、格段に絡みjamりにくくなっていっていることを示す必要があるでしょう。 


「「バーが絡みにくいようにする」というのはキー配列決定への理由になっていない。理由から除外してよし。」

っていうのが安岡孝一先生説①②(明示的ではないが③)だったはずです。

  • ①up-strike式は絡まなかった。
    • ①´Sholes&Gliden、Remington No.2は絡まなかった。
  • ②1873年3月ごろまでは、タイプバーの並びとキー配列には何の関係もなかった。

(以下、③は必ずしも明示的ではないが、)

  • ③タイプバーの膠着固着以外のタイプバー間の相互干渉現象――接触、衝突、衝突音、打鍵作業手戻り等妨害現象、乗っかり衝突、リピーテッドレター現象、字型タイプフェイス打滅損、行並びアラインメント劣化、軸受け劣化等――は、タイプバー配置換えの理由にならない。
clmemo@aka: キーボード配列 QWERTY の謎 (安岡孝一, 安岡素子)

「一体全体、誰を殴りつけたんだいピーターウェイルは、ウチの身内かオマエんとこの身内か?」

19:53 | はてなブックマーク - 「一体全体、誰を殴りつけたんだいピーターウェイルは、ウチの身内かオマエんとこの身内か?」 - 葉仮名raycy

Either of whom struck PW?

>:title>

「一体全体、誰を殴りつけたんだいピーターウェイルは、ウチの身内かオマエんとこの身内か?」

訂正 (誤)"of whom" → (正)whose  ―ただし疑問代名詞の所有代名詞として― PWのいうwhatの中身の、youを問う問題設定として、mineなのかyoursなのか、

| 21:10 | はてなブックマーク - 訂正 (誤)"of whom" → (正)whose  ―ただし疑問代名詞の所有代名詞として― PWのいうwhatの中身の、youを問う問題設定として、mineなのかyoursなのか、 - 葉仮名raycy

20110112205654

KoichiYasuoka 2011/01/12 17:03

今日のエントリにコメントすると、いきなり削除されてしまうようなので(注:私rjは削除してませんってば。)、こっちに書いておく。http://yasuoka.blogspot.com/2009/05/with-older-manual-typewriters-each.html

「I wonder of whom have struck Peter Weil, mine or yours?」

The Truth of QWERTY

ってコメントは何のつもりだ。どう読んでも「一体全体、誰を殴りつけたんだいピーターウェイルは、ウチの身内かオマエんとこの身内か?」としか読めない。そんな失礼なコメントを書いていくような人間には、私は金輪際まともに相手する気はない。

2011-01-09 - The actuality on - QWERTY history
When I was writing here, I thought around here "of whom" or just write "what", those are XXX or ○○○, in here the name of a person's and his web site in here. - The actuality on - QWERTY history

"of whom"についてのご指摘、仰るとおりの 解釈ができるかもと思いました。

"of whom"は、whoの所有代名詞がわからずに、むりむり書いたものでした。whoseとすべきだったようです。

(むりやりなら せいぜいof whoseか)

疑問代名詞系

英語には疑問詞というものがあり、その中でも、疑問代名詞というものがあります。


代名詞と言うからには、名詞の代わりを務め、疑問代名詞は名詞が分からない場合に使われるものです。


そして、また、名詞と言うからには、人称の変化の項で見たような変化があってしかるべきですね。

対応する名詞主格所有格目的格所有代名詞特徴共通の特徴
物・事whatwhosewhatwhose主格においては、
三人称単数として扱う。
whowhosewho(whom)whose
物・事・人which×which×選択に使う。

※人の目的格(whom)は、今では、ほとんど使われません。

以上のことを頭にたたき込んだら、今度は

疑問代名詞系 : 英文法

ただ、either of whomで、主格としてなら、ありえなくも無かったのか、、

でも、主格にしろ目的格にしろ、それが、所有代名詞のmine yoursと同格として対置されてるってのが、変。

whomとmine yoursで格が換わっているので、文として、解釈が通りにくいはず、、ってか自動翻訳でも通らない、、

ただ、リンク先のタイトルがWhat have struck PW?とかになっているので、まあ、それとあわせてみていただければと、、 

http://qwerty-history.g.hatena.ne.jp/raycy/20110109/1294531065

What have struck Peter Weil, mine or yours? - The actuality on - QWERTY history
The Truth of QWERTY
  • それに さっき別記事書いてて気づいたが、同一コメント中の前文も What have struck になってる、修正しながら読めば、、修正コメント 消されちゃったけど、、

I wonder if

whose site of what arguing keep going without any refutation to evidences presented to him

is it?

Mine or yours?


いずれにせよ、あなたには、Peter Weilから 打たれたといわれるいわれは、ないと仰りたいわけでしょうね。

すると、Peter Weilが指摘しているweb siteは、あなた(APKY)のものではないであろうと、そう、推定なさる、

そして、Peter Weilが指摘しているweb siteは 私(rj)のものであろうと、こう、推定なさる、ということになりましょうかね。

いずれPWから、文意が聞けるときが来るかもしれません。そのときまで。


PS.

DRの文には Professor's asserthion だか assertion だかってのは、あったようでした。どういう意味なのか、

Do you see the problem? The professor is comparing typewriters of the 1880s with

the Sholes hand-made prototypes dating prior to 1872 or so! Sure, the 1880s

typebars, improved mechanically, did not jam. I'll buy that. But they DID jam in

the Sholes prototypes. S&Gs, too (although I'm sure it was worse in the

prototypes). The professor's asserthion

Yahoo! Groups

【これでも短縮版】Sholes & Glidden(S&G)はjamるという証言を、3人から得ています。

23:23 | はてなブックマーク - 【これでも短縮版】Sholes & Glidden(S&G)はjamるという証言を、3人から得ています。 - 葉仮名raycy

  • 以下のような内容で投稿済み

「「バーが絡みにくいようにする」というのはキー配列決定への理由になっていない。理由から除外してよし。」

っていうのが安岡孝一先生説①②(明示的ではないが③)だったはずです。

  • ①up-strike式は絡まなかった。
    • ①´Sholes&Gliden、Remington No.2は絡まなかった。
  • ②1873年3月ごろまでは、タイプバーの並びとキー配列には何の関係もなかった。

(以下、③は必ずしも明示的ではないが、)

  • ③タイプバーの膠着固着以外のタイプバー間の相互干渉現象――接触、衝突、衝突音、打鍵作業手戻り等妨害現象、乗っかり衝突、リピーテッドレター現象、字型タイプフェイス打滅損、行並びアラインメント劣化、軸受け劣化等――は、タイプバー配置換えの理由にならない。
clmemo@aka: キーボード配列 QWERTY の謎 (安岡孝一, 安岡素子)
【詳細版】Sholes & Glidden(S&G)はjamるという証言を、3人から得ています。 - 葉仮名raycy - KliologY

①①'が言及する期間中で プロトタイプ期に もっとも近い時期のマシンであるS&Gにjamが認められそうなことから、

Jam reporters of three of them. People who say CLASHING is also a problem: DR,Peter,,, - The actuality on - QWERTY history

その外挿・敷衍による”プロトタイプ期のタイプバーはjamらなかった”との推定は、支持する根拠を、失ったとみてよいでしょう。

③については、DRがCLASHINGも問題だといい、PWも似たような意見のようでした。

残る、②の typebarとkeyの配置関係性 ですが、"A to Z"順配列時代には ワイヤーを介さず 直接タイプバーを蹴り上げるキックアップ式時代もありました。このメカならば、配置関係性はワイヤー時代よりも強かったろうと思うので、、てんてんてん、、


途中です、、


ところで、jamり具合の進化状況を検討するのに対象となる重大変容?変様?窯変?時期は、Darryl Rehr(DR)によれば、1872あるいはそれ以前ということのようです。私も、サイエンティフィックアメリカンに載った配列1872年に至る以前のプロトタイプ機のjamり加減やら状態やらが、検討し論ずべき重要対象期間時期ではあると思います。

【詳細版】Sholes & Glidden(S&G)はjamるという証言を、3人から得ています。 - 葉仮名raycy - KliologY

2011-01-11

Wanna say? or Wanna tell? Everybody may love you so much to tell you..

05:31 | はてなブックマーク - Wanna say? or Wanna tell? Everybody may love you so much to tell you.. - 葉仮名raycy

  • Wanna say*1?
  • Everybody may love you so much to tell you..*2

ただ、私が見つけ切れていないだけでインターネットのどこかには、1981年版の常用漢字表をスキャンしたものが転がっているのかも知れない。ご存知の方は是非おしえてほしい

1981年版の常用漢字表 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

スラッシュドット・ジャパン検索

「私(APKY*3 )の知る限り」って言う言葉への重み付けについてだが、
そこに情報が集まるシステムになっていて、そこに行けばわかるようになっているか、、
そこに必ず届出がされるようになっているか、、

  • 国会図書館は、電子出版時代になって、対応を見直し中、、だったかな、、パッシヴシステムの限界?

そこに情報が集まるシステム、、

  • 人が絡んでいるシステム、、参加型システムズアプローチ*5、、
    • 人が絡んでくる、、人を巻き込む、、

人柄、人徳、、っなんてのは、デジタルと、いったい、何の関係があるっつんですかねぇ、、
好き嫌い、、気持ち、、何なの、いったい、人間の感情って、、

好悪と情報網

「好悪バイアスがかかってます」発信中に、敵対的情報まで、スイスイ自然に集まって来たりすることを期待できる超楽観主義 よっぽど"根あか"、、

  • 実際そこにある議論?argument on articlesがPWに与えた印象は、
    • いくら証拠がポストpostされてても、refutedしきれた論駁済みってわけでもないのに、何のmodificationアクションもなされていない(PW筆)、、
  • ノン・インタラクティヴ 片道(議論?)、

情報が集まる素地形成、、日ごろの耕し 種まき、、日ごろの行い、、信頼感の醸成、、信頼感指数の向上に日々これ努めておく、、ってなことが、徒然草のマドンナ解説*6に書いてあったかな、、書いてなかったかもだが、少なくとも、横柄高飛車な態度を慎んどくのがあとあとで効いて来て仕事の人生の新展開へとつながっていく可能性の芽を残す、、ってな感じで、、 まあ単に定石の話でしょうけどもね、、いろいろ変化形はあるのかもだけれども、、

予備校の東進|実力講師陣を紹介 【先生】

きっつ~ーー~ぅっ

*1http://qwerty-history.g.hatena.ne.jp/raycy/20110108/1294448699

*2:「yasuoka (21275)に冷たい視線を注ぐ人はいない。皆に好かれているのか、それとも・・・」 http://slashdot.jp/~yasuoka/freaks/

*3: (Associate) Professor Koichi Yasuoka http://qwerty-history.g.hatena.ne.jp/raycy/20110107/1294382212

*4:Peter Weil http://ephemera.typepad.com/ephemera/2008/12/typewriter-ephe.html

*5: 参加型システムズ・アプローチ@amazon ―手法と応用 (1981年) 椹木 義一 河村 和彦 (- - 1981/12)

*6:ヘタな人生論より徒然草商品の詳細@amazon 荻野 文子 (単行本 - 2003/5/19) (文庫 - 2006/10/5)

2011-01-10

DR、PW、lbがjamる、、Sholes & Glidden jamるって言ってるんですけど、、

16:03 | はてなブックマーク - DR、PW、lbがjamる、、Sholes & Glidden jamるって言ってるんですけど、、 - 葉仮名raycy

先生、なにがなにやら わけわからないうちに あべこべにTYPEWRITERS@yahoogroups.comのやつらから証言を渡されちゃってたみたいなんですが、安岡孝一先生 いかがいたしましょうか、、。

Re: Jam vs. not collector of testifying S&G or so: three to one, now

Yahoo! Groups

Sholes & Glidden タイプライターもjamるらしい証言を得てます。今のところ3件。

4台のS&Gを現在完了形で所有してらっしゃるDR:

http://groups.yahoo.com/group/TYPEWRITERS/message/47769

http://qwerty-history.g.hatena.ne.jp/raycy/20101112/1289582004

S&G(シリアルser. # 807A)PW

http://groups.yahoo.com/group/TYPEWRITERS/message/47197

http://groups.yahoo.com/group/TYPEWRITERS/message/47778

lb

http://groups.yahoo.com/group/TYPEWRITERS/message/47815


Posted by raycy at 2011年01月10日 14:10

『キーボード配列QWERTYの謎』安岡孝一・安岡素子著、NTT出版: テクニカルライターKの日常
The Truth of QWERTY

じゃあ、ひさしぶり、ちょっとからだ動かしに出かけてこよっかなあ、、

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110110

2011-01-07

英語試訳を載せさせていただいてます。世界を正してやりましょう。        (ってへっ)

13:50 | はてなブックマーク - 英語試訳を載せさせていただいてます。世界を正してやりましょう。        (ってへっ) - 葉仮名raycy

目次

日本語「アーム」のご研究はさておき、S&Gのjam問題はグローバル。世界の間違いを正すのだ、、Question:世界は間違っているか、、

というか、そもそも『キーボード配列 QWERTYの謎』商品の詳細@amazonのp.119やp.175にも書いたとおり、この本でいう「アーム」は、もちろん日本語の片仮名書きの「アーム」です。ですので、英語が添えてある「活字棒」(typebar)と違って、「アーム」には英語を添えてないのです。

Posted by 安岡孝一 at 2010年06月13日 12:47

『キーボード配列QWERTYの謎』安岡孝一・安岡素子著、NTT出版: テクニカルライターKの日常

たとえ「アーム」のご研究や「“絡む”問題」にかぎれば日本固有個別に解決できる問題だとしても、Sholes & Gliddenの"jam"の問題となると、日本一ガラパゴスってわけにはいかない、むしろ日本には菊武*1にあるぐらいなのかな他にもあるのかな、米国固有?二国間、グローバルな問題として検証していかないと、、ってことで、yahoo TYPEWRITERS group などで聞いて訴えかけてみてます。そのためにも、安岡孝一先生のコメントを試訳させていただいているところです。

せっかく得られた知見 先生のご経験、時節到来いよいよその時がやってきたようです。世界と共有 グローバル展開だあ、、これを世界に広めなくては 人類の損失です。

experience of Associate Professor Koichi Yasuoka

私個人の経験になるのですが、少なくともSholes & Glidden Type-WriterやRemington Type-Writer No.2の「活字棒」(typebar)は、絡んだりはしないのです。そりゃ同時に押したら「活字棒」が衝突することはあるんですが、いわゆる jammingは起きない。ですので、「活字棒が絡まる」っていう時点で、それはすでにフロントストライク式なんじゃないかと。

Posted by 安岡孝一 at 2010年06月13日 15:10

(My id:raycy's translation with free machinery)

Speaking by my experience,I can say,

My ( APKY*2 ) personal experience can't stop me speaking,

at least, typebars of 'Sholes & Glidden Type-Writer' and 'Remington Type-Writer No.2' do not tangle ever.

If pressing multiple keys simultaneously, typebars may conflict, off *3 of course. But the jamming does not occur on typebar, or typebars do not jam.

So I think when talking hearing about the phenomenon "typebars are entwined", it might mean front-strike typewriter story .

Posted by Koichi Yasuoka June 13, 2010 at 15:10

Peter Weilにどやされ、Darryl Rehrに諭される、、なんで こちとらがあ、、濡れ衣だ ぁぁあぁぁあー - 葉仮名raycy - KliologY
Google 翻訳
Which do you believe? : Rehr's recognition. vs. experience of Associate Professor Koichi Yasuoka, ps. Weil's additional conditions and still NO. - The actuality on - QWERTY history
『キーボード配列QWERTYの謎』安岡孝一・安岡素子著、NTT出版: テクニカルライターKの日常

途中経過。いまのところ、

やはり Answer:世界は 間違っているようですv ほっとけませんねぇ いやなにだいじょうぶ安岡孝一先生ならほっときゃしませんて。 先生には是非、米ヤフーグループのやつらを粉砕していただきたく、、

ご両名は、Rehrがclashingもproblemといい、Weilは わずかなclashingは避けられず それがやがてはjamに至るってな感じ かなと思っていたら いやわずかなjamも避けられないだって、、あれれ、、

今度は衝突なんて言い出したり、、悪あがきもほどほどにっていいたい、、てへっ。




そういやあ、前に、↓こんなこと書いちゃってました、、てっかいてっかいいぃぃってか、、いっ?

日本国内でだからこそ成立した出版?翻訳∪術語解釈で作り出され∪出してしまった命題と格闘する著者、 - 霊犀社2

でも真実はちょっとちがって、むしろ 第一観or最初期着想のしもべ?Darwinとちがって、

ってか、、

考え方が、自分が見つけ出した“証拠”のしもべ僕に成り下がってしまう、、

んと、、this is Japan now,,, you see? - 霊犀社2

あるいは、

自らが成してきた言説のしもべ、、言霊恐るべし、、ってことは、、自言説の呪縛、、自発言の呪縛、、

とか、、

記事時間順概観:Upstrike Typebars never jam ?

16:51 | はてなブックマーク - 記事時間順概観:Upstrike Typebars never jam ? - 葉仮名raycy

http://groups.yahoo.com/group/TYPEWRITERS/message/47766?o=0&var=1&l=1

Upstrike Typebars never jam ?

There is an opinion. "They are called upstrike typewriters and their typebars never jam." ... raycy.japan

Offline Send Email Jan 4, 2011

6:55 am

Re: Upstrike Typebars never jam ?

Let's take a look at this. From the posted website: "experience of Associate Professor Koichi Yasuoka Typewriters in the 1880s with QWERTY keyboard had... dcrehr

Offline Send Email Jan 4, 2011

3:50 pm

S&G owners... try to, Hit keys with adjacent type bars quickly in su

Hello & thanks dcrehr. You may be Mr. Darryl Rehr.. I am who recieved e-mail answers from you, last year. ... raycy.japan

Offline Send Email Jan 4, 2011

11:21 pm

Re: Let's take a look at this. From the posted website:

Let me do that from more deeper: http://qwerty-history.g.hatena.ne.jp/raycy/20110105/1294233204 ... mechanism. The design solution was to relocate the keys so... raycy.japan

Offline Send Email Jan 5, 2011

1:47 pm

Re: Let's take a look at this. From the posted website:

NO. The Typebars, in ***perfect*** mechanical order and alignment, still occasionally jam. The whole "engineering" experiment was done with no types on the... Peter Weil

pmweil@...

Send Email Jan 5, 2011

2:43 pm

Re: Upstrike Typebars never jam ?

Hi, I understand that the said academic, whom I believe was interviewed by Stephen Fry on 'Fry's English Delight' (BBC Radio 4) which I also talked in also... Nickurania

Nickurania@...

Send Email Jan 5, 2011

11:21 pm

Re: Upstrike Typebars never jam ?

Granted that the adjacency or lack of it would be a factor in typebar collisions, I've not heard any mention of the factor of inconsistency of touch. Imagine... Jay Williams

jazephine

Offline Send Email Jan 6, 2011

12:39 am

Re: Darwin, Peter Weil, Koichi Yasuoka, (or to me?)

... Do you say "you" in above sentences, for me(raycy) or for Associate Professor Koichi Yasuoka of Kyoto Universty? If later, this is Japan now,,, you see?... raycy.japan

Offline Send Email Jan 6, 2011

1:54 am

Re: Darwin, Peter Weil, Koichi Yasuoka, (or to me?)

Quoting Darwin, as influential as he is/was, does nothing to support anything that you have offered in this thread or to refute the letter-placement hypothesis... dcrehr

Offline Send Email Jan 6, 2011

3:58 am

NO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EFare the most frequent bigrams,if typebar i

NO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EF are the most frequent letter pairs, if typebars in alphabetical order. And we might find the evidences,,, And they might be target... raycy.japan

Offline Send Email Jan 6, 2011

7:56 am

Re: NO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EFare the most frequent bigrams,if typeb

I thought this was spam, but I didn't see a reference to a rich uncle or an overseas business proposition. I'm still confused. -Sam... Sam

meedily

Offline Send Email Jan 6, 2011

2:29 pm

Re: on your web site. you make no modification

Which web site do you mean? I'm raycy. Mine? or other's? By the way, I've added your comment to my article, and changed your statemen as more denying tone.... raycy.japan

Offline Send Email Jan 6, 2011

3:52 pm

Re: NO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EFare the most frequent bigrams,if typeb

At the risk of being quoted in an article without my consent, there is a logical fallacy here. There is exactly as much evidence that the "N" "O" gap was... W.A.

jcbuddha

Offline Send Email Jan 6, 2011

4:09 pm

Re: NO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EFare the most frequent bigrams,if typeb

So sorry. I've just found I cited Peter DR's & Peter Weil's comments without their consent. So the trueth is the incident by a Salesman & a cat, is it?... raycy.japan

Offline Send Email Jan 6, 2011

4:54 pm

Re: NO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EFare the most frequent bigrams,if typeb

My point is that neither scenario can ever be proved. Without witness to the moment of that error, any notion of what might have caused it is pure speculation... Alan Seaver

jcbuddha

Offline Send Email Jan 6, 2011

5:55 pm

Re: NO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EF frequent adjacent pairs, if typebars

Hi, ~Alan. Thanks for your braveness to take another risk.(Sure no risk, I try though.) ~Alan> At the risk of being quoted in an article without my consent,... raycy.japan

Offline Send Email Jan 7, 2011

12:42 am

Re: I (rj) on jam side, he (APKY) not or never.

Nick>whom I believe was interviewed by Stephen Fry on 'Fry's English Delight' (BBC Radio 4) Ya, he is who, APKY: He is who says "upstrike (generaly? or in... raycy.japan

Offline Send Email Jan 8, 2011

2:05 am

Re: I (rj) on jam side, he (APKY) not or never.

... `Twas brillig, and the slithy toves Did gyre and gimble in the wabe: All mimsy were the borogoves, And the mome raths outgrabe. -LC via DR... dcrehr

Offline Send Email Jan 8, 2011

11:26 pm

Re: I (rj) on jam side, he (APKY) not or never.

Hmmm...."LC" would be either Lucien Crandall or Lewis Carroll, neither of whom invented the QWERTY keyboard. I've been sort of following this sabre-clashing... lynda_beckler

Offline Send Email Jan 9, 2011

1:44 am

Re: I (rj) on jam side, he (APKY) not or never.

Umm..Welcome LC via DR A search engine taught to me.. I'll try to read JABBERWOCKY. By the way, I've just started to send comments to "The Truth of QWERTY". #1... raycy.japan

Offline Send Email Jan 9, 2011

1:54 am

Re: I (rj) on jam side, he (APKY) not or never.

... Beware the Jabberwock, my son The jaws that bite, the claws that catch Beware the Jubjub bird and shun The frumious Bandersnatch.... Ned Brooks

beroaldus2001

Offline Send Email Jan 9, 2011

3:55 am

Re: I (rj) on jam side, he (APKY) not or never.

Japanwocky ? By the way, I've sent comments to "The Truth of QWERTY". And passed second try. and third try. comment appear,,, I've very striked oops, struck... raycy.japan

Offline Send Email Jan 9, 2011

4:21 am

Re: [modify] got struck out

rj> I've very striked oops, struck out.. I've very striked oops, got struck out..Booo,, Doesn't change? ~rj... raycy.japan

Offline Send Email Jan 9, 2011

4:52 am

Re: I (rj) on jam side, he (APKY) not or never.

Haunted Japan, haunting APKY...with do_not_jam... raycy.japan

Offline Send Email Jan 9, 2011

2:37 pm

Re: "Watch out, people! might be trap or something,,"?

LC via.Ned>Beware the Jabberwock, my son The jaws that bite, the claws that catch Those citing ofJABBERWOCKY from Lucien Crandall might mean : Watch out,... raycy.japan

Offline Send Email Jan 9, 2011

10:54 pm

Re: [modify to]"You Guys"

... you guys kindly mean for me.., I guess.. ~rj... raycy.japan

Offline Send Email Jan 9, 2011

11:14 pm

Re: "Watch out, people! might be trap or something,,"?

Lewis Carroll (pseudonym of the Rev. Charles Ludwidge Dodgson). I have a vague notion of having heard of Lucien Crandall, but I don't know what he had to do... Ned Brooks

beroaldus2001

Offline Send Email Jan 9, 2011

11:16 pm

Re: "Watch out, people! might be trap or something,,"?

Ned> which nevertheless is one of the most famous in the English language. On goo search portal ( which is borrowing a ground son of gooooogle), ... raycy.japan

Offline Send Email Jan 9, 2011

11:58 pm

Re: The auther of another 'QWERTY Revisited' from DR's

Nick>that the said academic, whom And he is who wrote quite different of 'QWERTY Revisited'(2005) from Rehr(1997)'s, independently. Two of 'QWERTY revisited'... raycy.japan

Offline Send Email Jan 10, 2011

3:12 am

Re: Jam vs. not collector of testifying S&G or so: three to one, now

lb>S&G, Remington, Densmore, Caligraph or Smith Premier, they clash and get tangled up Jam reports of #3 in this thread , maybe, thanks. ... raycy.japan

Offline Send Email Jan 10, 2011

4:52 am

Re: I (rj) on jam side, he (APKY) not or never.

lb>I'm still not sure what it's about For me, these sabre-clashings are it. Thanks to all of you, I could send a message to the "never jam" article with three... raycy.japan

Offline Send Email Jan 10, 2011

6:41 am

^

Re: Upstrike Typebars never jam ?

Two typebars between the T & H bars? Out of Dickerson's regularity of S&G. Jay>By the way, on my Rem 7, there are two typebars between the t and h bars. Am I... raycy.japan

Offline Send Email Jan 11, 2011

1:08 pm

Re: I've sent jamming testimony, he has deleted it.

Thanks for all of your comments, I(rj) could have collected testimony of jamming on S&G or so, from three persons. Jam reporters of three of them. People who... raycy.japan

Offline Send Email Jan 13, 2011

5:46 am

Re: a case of an academic reading to much into..

Nick>Probably a case of an academic reading to much into a comparatively simple question with lots of empirical evidence, if he cared to look at an old... raycy.japan

Offline Send Email 1:39 am

*1:菊武学園。http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20101108/1289146188

*2: (Associate) Professor Koichi Yasuoka cf. http://qwerty-history.g.hatena.ne.jp/raycy/20110107/1294382212

*3: In Japan, here is a band named "OFF COURSE" http://en.wikipedia.org/wiki/Off_Course http://www.emimusic.jp/offcourse/ . Just now on this writing, I(id:raycy) have found this spelled as "OFF".

河童河童2011/01/07 15:27他人には出典を求めるくせに、自分は推測で物事を語り自説をゴリ押ししようとする安岡孝一には、真実を探求しようとする本来の目的意識は感じられない。

7747742011/01/07 19:58You don't understand what kind of a chat there, do you?

↑2011/01/08 00:11安岡孝一乙

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110107

2011-01-06

Peter Weilにどやされ、Darryl Rehrに諭される、、なんで こちとらがあ、、濡れ衣だ ぁぁあぁぁあー

21:03 | はてなブックマーク - Peter Weilにどやされ、Darryl Rehrに諭される、、なんで こちとらがあ、、濡れ衣だ ぁぁあぁぁあー - 葉仮名raycy

まあ、まったくお節介がすぎたからかもなんですけど、

私が なんでか、

安岡孝一先生の証言の裏をとるってなことをやるはめになっちゃっているってことなんですかね、ご本人様がご自身で裏をとっていただければよかったかもなんですけれども、って

ご自身のウラは、自分の裏ってぇのは、なかなか取れないもんですかねぇ、、

まだまだ、機械翻訳ってえのは、無料サービスだからかなあ、こちとらほどの力量にも及ばない面もあるかなあ、、

いったん、無味乾燥な日本語に中間補正してから英語訳にかけてみるかな、、安岡孝一先生風味語から平均的日本語への変換?、、個性の換骨奪胎、、風味なし、、

私個人の経験になるのですが、少なくともSholes & Glidden Type-WriterやRemington Type-Writer No.2の「活字棒」(typebar)は、絡んだりはしないのです。そりゃ同時に押したら「活字棒」が衝突することはあるんですが、いわゆる jammingは起きない。ですので、「活字棒が絡まる」っていう時点で、それはすでにフロントストライク式なんじゃないかと。

Posted by 安岡孝一 at 2010年06月13日 15:10

(Google翻訳結果 初期版)

私個人の経験になるのですが、少なくともSholes & Glidden Type-WriterやRemington Type-Writer No.2の「活字棒」(typebar)は、絡んだりはしないのです。 It would make my personal experience, or at least the Sholes & Glidden Type-Writer Remington Type-Writer No.2 of "stick type" (typebar) is involved is not Dari. そりゃ同時に押したら「活字棒」が衝突することはあるんですが、いわゆるjammingは起きない。 Well at the same time pressing stick "type" is not just a conflict that some so-called jamming does not occur. ですので、「活字棒が絡まる」っていう時点で、それはすでにフロントストライク式なんじゃないかと。 So, "type bars tangled" when really, I think it is already a front strike ceremony.

Posted by 安岡孝一 at 2010年06月13日 15:10 Posted by Yasuoka Takakazu June 13, 2010 at 15:10

Google 翻訳

(無料の機械翻訳機にわかりやすい 機械のための日本語トライアル1)

私の経験を話す。

少なくとも、Sholes & Glidden typewriter と Remington typewriter No.2の typebar は 絡まない。

もし、複数のキーを同時に押したら、typebarが衝突することがある。でもtypebarのjammingは起きない。

だから、typebar が絡まる という現象は、front-strike typewriterの話であると思われる。

(インタラクティヴ トライアル with Google translate)

私の経験を話す。

少なくとも、typebar of ‘Sholes & Glidden typewriter‘と‘Remington typewriter No.2‘ do not tangle.

もし、複数のキーを同時に押したら、typebarが衝突することがある。でもtypebarのjammingは起きない。

だから、現象「typebar が絡まる」は、front-strike typewriterの話だと思う。

My experience speaking.

At least, typebar of 'Sholes & Glidden typewriter' and 'Remington typewriter No.2' do not tangle.

If pressing multiple keys simultaneously, typebar may conflict. But the jamming does not occur typebar.

So the phenomenon "typebar is entwined"is, front-strike typewriter story I think.

http://translate.google.com/#ja

(以上を参考にしながら、My こちとら試訳。こち訳)

Speaking by my experience My personal experience can't stop speaking,

I can say at least, typebars of 'Sholes & Glidden Type-Writer' and 'Remington Type-Writer No.2' do not tangle.

If pressing multiple keys simultaneously, typebars may conflict. But the jamming so-called does not occur on typebar, or typebars do not jam.

So I think when talking about the phenomenon "typebars are entwined", it might be front-strike typewriter story .

Posted by Koichi Yasuoka June 13, 2010 at 15:10

『キーボード配列QWERTYの謎』安岡孝一・安岡素子著、NTT出版: テクニカルライターKの日常

どうも、アメリカにある

    • Early typewriter collectors association の
  • Darryl Rehr や
    • Yahoo! Groups TYPEWRITERS そして
    • Virtual Typewriter Museum Editorial support の
  • Peter Weil は、

Sholes & Glidden jamる説ですね。

Jam reporters of three of them. People who say CLASHING is also a problem: DR,Peter,,, - The actuality on - QWERTY history

で、何回も おんなじこと聞くな、証拠をいくら示しても、サイトの記述は昔のまま 直す気配がないし、、小懲りないやつだな、、ってなふうにいわれちゃった、みたい、、

Peter Weilは何といっているのかな? 誰に対して、。 こちとらに?それとも Associate Professor Koichi Yasuoka ie. APKYに? - 葉仮名raycy - KliologY

ユー、youですよ You って こちとら?

こちとらじゃないんだってばあ、、

Peter Weilは何といっているのかな? 誰に対して、。 こちとらに?それとも Associate Professor Koichi Yasuoka ie. APKYに?

22:01 | はてなブックマーク - Peter Weilは何といっているのかな? 誰に対して、。 こちとらに?それとも Associate Professor Koichi Yasuoka ie. APKYに? - 葉仮名raycy

Peter Weilにどやされ、Darryl Rehrに諭される、、なんで こちとらがあ、、濡れ衣だ ぁぁあぁぁあー - 葉仮名raycy - KliologY

What strikes me is that no matter what evidence is presented you, you make no modification to your argument or what you are primarily arguing on your web site. This would be alright if you refuted the evidence presented to you, but you do not. You just keep repeating the same thing.

(with help of OCN|翻訳サービス:)

What strikes me

is that

no matter what evidence is presented to you,

you make no modification to

  • your argument or
  • what you are primarily arguing on your web site.

This would be alright if you refuted the evidence presented to you, but you do not.

You just keep repeating the same thing.

私を打つもの、それは、

いかなる証拠が示されようが あなたは、

ウェブサイトの立論や主たる議論に なんの修正もしない、、このこと。

示された証拠に対して論駁するなら、イット ウドゥ ビー オーライ だがあなたは それをしていない。

そして あなたはただ おんなじことを繰り返しているだけ。

「OCN翻訳」終了のお知らせ
Yahoo! Groups

2011-01-05

(試訳)dcrehr からのRe:

| 02:47 | はてなブックマーク - (試訳)dcrehr からのRe: - 葉仮名raycy

(試訳 抄訳 大意訳中)

原文見ると明らかに(って明示的ではないかもだけれども)、

安岡孝一准教授は ジャミング回避のためのタイプバー・リアレンジ説連関してキーリアレンジ説に カウンター異を唱えているらしい。


きみには問題点が見えているかな。

1880年代のマシンのジャムり具合から1872年ごろを比定するってのが まず問題点1。

1880年代のタイプバーはジャムらない。買って試した。

だが、ショールズのプロトタイプやS&Gはジャムった。ってか、S&Gはジャムる。プロトタイプのジャムりはもっとひどかったろうと推定する。


問題点2は、ジャムりだけじゃなくて、クラッシングも問題なんだってこと。

人差し指と中指の指を伸ばしたままでアップストライク式のタイプバーのまねをさせて 交互に動かしてごらん、 体感できる、、こすれるでしょ、、

ジャムらなくとも、クラッシングだって、タイピストのスピードをカットダウンする。


Sholes & Glidden(私は4台を長年を経て所有してきた)を試してきた経験から、実際タイプバーは衝突するしジャムる。

1880年代のマシン(the Rem 2とか)は、だいぶましで、はるかにジャムりにい。だが、"never"なんてことは、私Rehrとしてはちょっと言い切れない、。新品時のことは想像でしかないが、、


THのこと。


連続打時機会が軽減されるように、高頻度を隣接させなけりゃいい、、ひとつおきになってりゃ。

(ってのは、Rehrのrevisionと勝手に命名済み、いうことで、一本おきでいいじゃないか説。)

全世界のSholes & Gliddenオーナー諸君、、今こそトライアウト!隣接タイプバーを連続打字するのだ そして感じよ! 次に一本間を置いてお隣さんのタイプバー同士で連続打字するのだ、そして観察体感せよ! その差を、その違いを!


QWERTYのレターペア戦略についてのソースは、はっきりしないが、London Science Museum bookletだったかなあ、、

Yahoo! Groups

Re: to: dcrehr からのRe:

| 09:52 | はてなブックマーク - Re: to:   dcrehr からのRe: - 葉仮名raycy

なぜ1880s なのか

Let's take a look at this. From the posted website:

"experience of Associate Professor Koichi Yasuoka

Typewriters in the 1880s with QWERTY keyboard had typebars to swing up to hit the back of paper.

They are called upstrike typewriters and their typebars never jam."

Yahoo! Groups
(試訳)dcrehr からのRe: - 葉仮名raycy - KliologY

安岡孝一先生が なんで1880年代の話を持ち出してきているのかは、先生がQWERTYの成立時期を1882年一時点と特定する立場におたちになっているという 先生一連のご主張を含めてご理解いただかないとならないので、なかなか説明が厄介なんですが、、

っていう先生のご説も、こちとら、ちょっとどうかと思ってるんですけれどもね、。「QWERTY with XCM 1882年の一時点だけをもって QWERTY成立期と認定するってなっぽい説」

  • ってか、論難対象によっては、バトルフィールド年代を恣意的に移していたようだったような気もするなあ、、どうだったかなあ、、
キーボードの歴史 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
  • 1867年あたりだか  「2468NOPQRSTUVWXYZ(下段へ)3579ABCDEFGHIJKLM」
  • 1868年あたりだか  「ABCDEFGHIJKLMN(このあたりで折り返して下段へ右から左へとつらなる…)OPQRSTUVWXYZOPQRSTUVWXYZの上下反転?
  • ・・・・・・
  • 1872年7月あたりに  「QWE.TYIUO」までは来てたんだから、、
  • 1873年2月あたりも 「OWE.TYIUOP;」だったっけかな、、
  • 1873年9月あたりで 「QWERTUIOPY;」だったっけかな、
  • 1874年出荷あたりで 「QWRERTYUIOP」CXM以外のアルファベットは 今といっしょ。数字は01がなく数字全体が左へずれてる。
  • 1878年のシフト式でも「QWRERTYUIOP」同上。ただしキー総数が減った。数字は01がないが2..9は今と同じ相対位置に。
  • 1882年安岡孝一説で「QWRERTYUIOP」このときにXCMを含むすべてのアルファベットとコンマピリオドあたりまで含めた、数字01キー以外の相対配置がほぼ決まって、現在までつながっているようだ。
  • じゃあ、数字01まで含めると、いつからなんだ?20世紀になってから?あるいは1890年代のどこだかのマシンから?

経験、、experience..

ところで、

experience of Associate Professor Koichi Yasuoka

Which do you believe? : Rehr's recognition. vs. experience of Associate Professor Koichi Yasuoka, ps. Weil's additional conditions and still NO. - The actuality on - QWERTY history
Yahoo! Groups
(試訳)dcrehr からのRe: - 葉仮名raycy - KliologY

小見出し つけときましたが、

From my experience with Sholes & Gliddens (I have owned four of them over the years),

Yahoo! Groups
新「事実」? 珍証言? あなたのS&Gやアップストライクのタイプバーはjamりませんか?ご意見新証言募集中。 - 霊犀社2

Sholes & Glidden(私は4台を数年来で所有してきた)試した経験から、

(試訳)dcrehr からのRe: - 葉仮名raycy - KliologY

と、RehrさんやWeilさんやらのと比べると、安岡孝一先生のご経験って どんなもんなんでらっしゃるんでしょうかねえ、、

私個人の経験になるのですが、少なくともSholes & Glidden Type-WriterやRemington Type-Writer No.2の「活字棒」(typebar)は、絡んだりはしないのです。そりゃ同時に押したら「活字棒」が衝突することはあるんですが、いわゆる jammingは起きない。

『キーボード配列QWERTYの謎』安岡孝一・安岡素子著、NTT出版: テクニカルライターKの日常

期間のもんだいじゃなくって、濃さの問題かな、、

全日本代表、サムライジャパンだ、、 安岡孝一先生のご経験こそが 日本小国民総員の拠りどころ、

んと、、this is Japan now,,, you see? - 霊犀社2

S&Gのオナーテスター4台で試したRehrさんやシリアルナンバー八百番台AだかのオーナーWeilさんは、clashもjamもあるとしている。新品なら?

クラッシュだって問題。

新品やら 精度調整整備直後ならば 機械のせいに起因する衝突やらは起きづらいかもだが、いったん衝突し始めると、タイプバーの位置精度安定性は拡大再生産的に悪化、アラインメント悪化・衝突リスク増大のインフレスパイラルに陥る、、(Weil)

いちいちクラッシュしだしたりしたなら、打てたんだか打ててないんだかもわからないし とか、効率が速度がカットダウン(Rehr)

  • ワイヤー駆動時代だと、キーが押しっぱなし状態にも たぶん ならないんだとおもうんだが、どうかな、訊いてみるかな、、

2011-01-03

kicking-upキックアップ式機のキーとタイプバーの配置関係になら、自由度は乏しかろう。

06:44 | はてなブックマーク - kicking-upキックアップ式機のキーとタイプバーの配置関係になら、自由度は乏しかろう。 - 葉仮名raycy

安岡孝一先生は、ショールズらのプロトタイプ機では、キーとタイプバーの配置関係には自由度があり、だかって書いていたが、ぐっとさかのぼって キックアップ式機でならどうか。

The American Type Writer時代のハイフンと自由度 - 葉仮名raycy - KliologY

" direct action " machines

Soule, inventor of the kicking-up principle

Wisconsin magazine of history: Volume 32, number 4, June 1949 :: Wisconsin Magazine of History Archives
Associated with Densmore in the venture were Soule and Porter. - 葉仮名raycy - KliologY

This is the "kickup" model,

ETCetra No. 45 - Dec. '98 - The actuality on - QWERTY history

SLOWLY?  やら、 PやEやHが抜けている? やら N打ちかけ A打ちかけ - 葉仮名raycy - KliologY
  • ってか、1869年10月18日のNOのOと打つ前にNの次あたりで突っかかったんだか何らかのトラブルにおちいったっぽいマシンなら、キックアップ式だったかもしれない。数字キーがなかったり、キー数が少ないし、どうかな
    • この1869年10月18日の手紙だか を打字したマシンあたりをまでを、安岡孝一先生は、二段鍵盤時代だったとおかんがえだろうか。これは ワイヤー駆動だっただろうか 、 キックアップ式 ダイレクト駆動方式だっただろうか、、
    • 安岡孝一先生は1870年4月のOFがUFと打ち間違えられているマシンのころには既に4段化されたとお考えのようだが、その時点ではワイヤー駆動だったとお考えなのだろうか。

あれれ、なにか こちとらに かんちがいがあったかな、、

  • 1869年10月18日の手紙と
  • 1970年4月の手紙

とを混同していたかな、でも、区別していいなら、よりすっきりするかな、、

1869年10月18日の手紙において、NO と打字する局面で、 いったんトラぶっているっぽい。で、あらためて打ち直したのではなかろうか WILL BF(BE?) N _____ NO NECESSITY FOR ANY GREAT (GRE[RTRN] A ____ .AT) DELAY..

http://books.google.co.jp/books?id=tEsAMggMKoMC&lpg=PP1&pg=PA19&output=embed

no title

ワイヤーアクション機ならともかく、キックアップ式機・ダイレクトドライブ機では、キー配列とタイプバー配置順序とが、強関係性にあったと見るべきであろう。

The American Typew Witerの初期モデルは、安岡孝一説によれば電信鍵盤配列であっただろうとのことでもあるし そのシミュレーター役割期待からしてもABC順でぐるりであった可能性は高かろう。そして これがキックアップであったとしたなら その機構の、キーとタイプバーの 構造的機構的な強関係性を鑑みれば、タイプバーもキー配列に沿った同順序に並んでいた と見るべきであろう。そして鍵盤配列が二段であったなら、なおさらである。


ワイヤーアクション機でも、スミソニアンに初期特許であるキー二段配列パテントモデルマシンがあるので、そのタイプバスケットのタイプバーの配列なら観察確認できそうである。ぜひこれをどなたか観察して発表していただきたいものである。

写真で見る限り ワイヤーがクロスしているようには見えないところから、キー配列順序とタイプバーの配置順の関係性は強いと思われる。


QWERTYキー配列の進化史の基点をどこに取るかだが、The American Type Writer はその候補時点のひとつであろう。ABC順ひとつながりの二段キー配列

また、スミソニアンにあるワイヤーアクション機もその候補時点のひとつであろう。こちらはABC順二分割+数字か。


すると、これら二段配列機においては いずれにせよ NO ST DE HIなどの文字組が、隣接タイプバーが連続打字される機会の多い文字組であった可能性がある。

ショールズらの初期タイプライター 二段キーボード時代においては、タイプバーの隣接関係とキーの左右の隣接関係が、ほぼ一致しており、

  


Reading ”The Truth”: adjacent typebars’ letter pairs froquency
Malling-Hansenのタイプライターならば、キーの隣接関係とタイプバー(と呼んでもいいかな…)の隣接関係が一致している、、。ショールズら初期の二段キーボードでも、、 - 葉仮名raycy - KliologY

ただでさえ横ぶれしやすいSholes & Gliddenのタイプバー。それをわざわざ軌道面外から、横ブレを助長するように駆動させただろうか?

07:05 | はてなブックマーク - ただでさえ横ぶれしやすいSholes & Gliddenのタイプバー。それをわざわざ軌道面外から、横ブレを助長するように駆動させただろうか? - 葉仮名raycy

Weilは、S&Gのタイプバーが横ぶれしやすいんだかって書いてたようだったがなあ、どうだったかな、、

まあ、ワイヤーアクションを採用している場合のはなしかもですけど、

The American Type Writer時代のハイフンと自由度

10:14 | はてなブックマーク - The American Type Writer時代のハイフンと自由度 - 葉仮名raycy

2005 年 02 月 10 日

たとえ印字棒がからんだとしても、Sholesの「Type-Writer」においては、キー配列と印字棒の配置との間に自由度があるため、印字棒の配置だけを変えることができる。

QWERTY配列に対する誤解 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

2005 年 05 月 01 日

Christopher Latham Sholesの「Type-Writer」では、印字棒とキー配列の間に自由度があるので、たとえ印字棒が絡んだとしても、それがキー配列を変更する直接的な理由にはならない。

経済学者の書くQWERTY配列 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

2007 年 05 月 06 日

Sholesの「Type-Writer」においては、キー配列と活字バーの配置との間に自由度があるため、活字バーの配置だけを変えることができる。

デザイン学者の書くQWERTY配列 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
スラッシュドット・ジャパン検索

「Type-Writer」、と、その標記がハイフンつなぎになりはじめた時期は いつごろからか?1873年?

The American Type Writer時代には、ハイフンは入ってなかったぽいよなあ、、

1873年でも、ポーターは、ハイフン入れてなかったみたいじゃなかったかな、どうだっけか、、

the American Type Writer. Sholes & Glidden's Type Writer - 葉仮名raycy - KliologY

安岡孝一先生のご主張は、ワイヤー駆動時代ならば、タイプバーの横ブレやら製造上の都合やらを慮外に置けば、一応は一考に価するものではあろうか。

キックアップ式でならどうだろうか。

2011-01-02

Typenkugel

| 03:00 | はてなブックマーク - Typenkugel - 葉仮名raycy

ドイツあたりでは、タイプボールに相当するような語で呼ばれているのかな、、

キットラー英訳にはtyping ballともあり、和訳にはタイプボールとある。原著にはSchreibkugelとあるような 、 - 葉仮名raycy - KliologY

ないわけではない、、のかも、、

Typenkugel

商品の詳細@amazon

Nietzsche und Schopenhauer. Rezeptionsphaenomene der Wendezeiten Marta Kopij Wojciech Kunicki (ハードカバー - 2006/8)

Nietzsche und Schopenhauer: Rezeptionsphänomene der Wendezeiten - Google ブックス

<iframe frameborder="0" scrolling="no" style="border:0px" src="http://books.google.com/books?id=3yTkYZD6P7sC&lpg=PA428&dq=Dieter%20Eberwein%2C%20Nietzsches%20Schreibkugel%2C&hl=ja&pg=PA415&output=embed" width=500 height=500></iframe>

ニーチェが用い 57点だかにのぼる本人による?打字例を現在に残すこととなったらしいマシンの名は、ニーチェご本人様的にはSCHREIBKUGEL。博物館の目録もNietzsches Schreibkugel

05:26 | はてなブックマーク - ニーチェが用い 57点だかにのぼる本人による?打字例を現在に残すこととなったらしいマシンの名は、ニーチェご本人様的にはSCHREIBKUGEL。博物館の目録もNietzsches Schreibkugel  - 葉仮名raycy

ニーチェが使ったというMalling-Hansen Skrivekuglenは、現在もGoethe-Nationalmuseum に残っている

ニーチェのタイプライター | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

google:Skrivekuglen OR Schreibkugel Goethe-Nationalmuseum

http://www.klassik-stiftung.de/uploads/tx_lombkswcollections/schreibkugel.jpg

Nietzsches Schreibkugel


Werkzeuge des Pegasus

Historische Schreibzeuge im Goethe-Nationalmuseum

Klassik Stiftung Weimar: Start

Tools of the Pegasus

Historical writing tools in the Goethe National Museum

ペガサスのツール

ゲーテ国立博物館歴史書き込みツール

  • Kurzbeschreibung Vom Schreiben erzählen im vorliegenden Band rund 200 historische Schreibzeuge aus zwei Jahrhunderten. Von Goethes Bleistift über Schillers Feder bis hin zu Nietzsches Schreibkugel dienten viele von ihnen prominenter Hand. Sie zeugen von der künstlerischen Vielfalt und technischen Entwicklung der Schreibobjekte im 18. und 19. Jahrhundert ebenso wie von den Vorlieben der jeweils Schreibenden.
  • Summary From writing the present volume of 200 historical writing tools tell of two centuries. Pencil pen of Goethe on Schiller to Nietzsche's writing ball served many of them prominent hand. They reflect the diversity of artistic and technical development of writing objects in the 18 and 19 Century as well as on the preferences of each writer.
  • 概要 200歴史的な書き込みツールの現在のボリュームを書いてからは、2つの世紀の教えてください。 ニーチェの書き込みボールにシラーゲーテインスティトゥートの鉛筆ペンが目立つ一方、それらの多くを務めた。 彼らは18のオブジェクトを書き込むの芸術性や技術開発の多様性を反映 19 世紀だけでなく、各作家の好みになる。

Google 翻訳

Nietzsches Schreibkugel - Nietzsche’s writing ball

05:52 | はてなブックマーク - Nietzsches Schreibkugel - Nietzsche’s writing ball - 葉仮名raycy

ニーチェが使ったというMalling-Hansen Skrivekuglenは、現在もGoethe-Nationalmuseumに残っているのだが、私(安岡孝一)が知る限り54キーのモデルだ。52 キーじゃない。このSkrivekuglenのリストアを担当したDieter Eberweinによれば、キー配列はこんな感じ。

      « »
  ' ! : ? ; ¸
^ X Z C H W & ,
¨ U O L S T F -
´ A I E D R V _
` Y J M N G K /
° º · Q B P 8 9
  2 3 4 5 6 7

というか、「SCHREIBKUGEL IST EIN DING GLEICH MIR:VON EISEN」

ニーチェのタイプライター | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

Nietzsches Schreibkugel http://www.malling-hansen.org/fileadmin/schreibkugel/schreibkugel01.pdf

http://www.malling-hansen.org/fileadmin/schreibkugel/schreibkugel01.pdf
The International Rasmus Malling-Hansen Society: Friedrich Nietzsche’s typewriter ----free download----

ニーチェのタイプライターとドイツ語の文字頻度、デンマーク語の文字頻度

| 06:07 | はてなブックマーク - ニーチェのタイプライターとドイツ語の文字頻度、デンマーク語の文字頻度 - 葉仮名raycy


      « »
  ' ! : ? ; ¸
^ X Z C H W & ,
¨ U O L S T F -
´ A I E D R V _
` Y J M N G K /
° º · Q B P 8 9
  2 3 4 5 6 7

ßがない。ssかszか、、

ドイツ語の文字頻度

Buchstabenhäufigkeit ? Wikipedia

「ものを知らない」の かぎかっこの由来 (かぎかっこに込められた評者の意思?)

06:50 | はてなブックマーク - 「ものを知らない」の かぎかっこの由来 (かぎかっこに込められた評者の意思?) - 葉仮名raycy

「もの」が ひらがなであることの適性について カタカナであった場合を例示するなどして すこし言及しておいた。

「カタカナで書く理由」があるようにも思うぞ、

スラッシュドット・ジャパン検索

「モノを知らない」 モノ

to:774 - 葉仮名raycy - KliologY

ところで “もの”まで含めて なぜかぎかっこなのか。

原文には 「全然知らない」 とは ある。

知識人

知人

たくさんものを知ってどうするんでしょうか。

知識

知るべきこと

いろんなことを知っている

全然知らない

ニーチェを搾取し、ビジネス書を売りさばく今の出版界は死すべきか? - 日刊サイゾー

あっ、これか、、


「たくさんものを知ってどうする」「全然知らない」

いろいろたくさんある中のひとつのもの それをたくさん知る


「ものを知らない」 では、 個別事実やら事象に関する知(識)ばかりでなく、論者の道理全体に対する評者からの批評とも取れる表現になってはいないだろうか。

まあ IBM ←…→ Writing ball 連関のことを言っているのかな、

このかぎかっこの使い方だと、“ものを知らない”と対象者を糾したき御仁が、強調表現として<strong>ものを知らない「かぎかっこ」を用いている、ってことかな 原文にはあるものの 前置表現と切り離して使った場合 意味合い的にちょっとニュアンスが変わってくる 「もの」を付加してて 、

Writing ballの実用化時期は、量産モデル発売開始時期は、どこに書いてあるのかな、、結構遅いのかな、、

07:09 | はてなブックマーク - Writing ballの実用化時期は、量産モデル発売開始時期は、どこに書いてあるのかな、、結構遅いのかな、、 - 葉仮名raycy

The International Rasmus Malling-Hansen Society: The history

In 1865, Rev. Rasmus Malling-Hansen of Denmark invented the Hansen Writing Ball, which went into commercial production in 1870 and was the first commercially sold typewriter. It was a success in Europe and was reported as being used in offices in London as late as 1909.[citation needed]

Typewriter - Wikipedia, the free encyclopedia

それでも、もし、Remington系の1874年よりあとでの量産化だったなら、それはそれで、なぜ、、 ちょっと気になるし、、ってか、実際 勝算あったからかな、、

やめなかったのは、実際使われていたからで、、

ニーチェの手元に来たのは1881 2年だっけか、、

このマシンの製造は、いつまで続いたのかな、シフト式が出始めて洗練されてきてからかな キー数と操作性の関係で、、


量産化モデル販売出荷開始が1873年までだったのなら、その数量をThe American typewriterと比較する必要があるかな、、

これまで見てきたところでも 勝手に推理を膨らませれば、、

12:25 | はてなブックマーク - これまで見てきたところでも 勝手に推理を膨らませれば、、 - 葉仮名raycy

弁護側?が当初立てた筋立てストーリー

あっそうか、ボールつながりかな?ひょっとして。翻訳キットラーには「ニーチェのタイプボール」とある、 - 霊犀社2

佐々木(中)が、「タイプボール」と言い 文=本多カツヒロが持ち帰ってネットであたり修飾接頭表現「IBMの」を付加して編集した、、ってなストーリーも、ありえなくもない、、


その際、佐々木(中)が情報源としたものは、キットラー本の英訳和訳およびその派生系統か、ドイツ語本ならNietzsche und Schopenhauerあたりか、  って、、

「まるまるまる ○○○は「ものを知らない」から、こんな馬鹿げた間違いを、恥ずかしげもなくバラ撒けるんだろう。」

| 12:55 | はてなブックマーク - 「まるまるまる ○○○は「ものを知らない」から、こんな馬鹿げた間違いを、恥ずかしげもなくバラ撒けるんだろう。」 - 葉仮名raycy

○○○ まるまるまる

まるまるまる ○○○ http://www.ndl.go.jp/site_nippon/kensei/shiryou/simage/Gazou_5_1.ht

画像 「新政府綱領八策」

最終回あたり

NHKオンライン

まるまるまる ○○○は「ものを知らない」から、こんな馬鹿げた間違いを、恥ずかしげもなくバラ撒けるんだろう。

ニーチェのIBMタイプライター | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

とおっゃる御仁は たぶん ものをお知り に違いない、、

ものをお知りな御仁Associate Professor Koichi Yasuokaが知り尽くした上で出した結論は、、

May 14, 2009

Typewriters in the 1880s with QWERTY keyboard had typebars to swing up to hit the back of paper. They are called upstrike typewriters and their typebars never jam.

http://yasuoka.blogspot.com/2009/05/with-older-manual-typewriters-each.html

これに対しRehrは こちとら宛の私信で、

Professor Yasuoka is wrong.

They DO clash and jam.

Mr. Darryl Rehr answered to my questions. - The actuality on - QWERTY history

安岡孝一先生はさらに おっしゃる、。  少なくとも…

私個人の経験になるのですが、少なくともSholes & Glidden Type-WriterやRemington Type-Writer No.2の「活字棒」(typebar)は、絡んだりはしないのです。そりゃ同時に押したら「活字棒」が衝突することはあるんですが、いわゆるjammingは起きない。

Posted by 安岡孝一 at 2010年06月13日 15:10

『キーボード配列QWERTYの謎』安岡孝一・安岡素子著、NTT出版: テクニカルライターKの日常

だがRehrはつづけていう、、upstrike後期になるほど 初期モデルほどにはjamりにくくはなっていく だが Sholes & Gliddenはよくjamると。安岡孝一先生のご意見とは、齟齬があるような、、

On later models of upstrike typewriters, type bars jam less often than on the Sholes and Glidden. But on the Sholes and Glidden, they jammed frequently.

Mr. Darryl Rehr answered to my questions. - The actuality on - QWERTY history

Peter Weilはmail-link公信で 自身がお持ちのSholes & Gliddenを試してきた経験から、通常条件下のマシン 少なくともご自身がお持ちのSholes & Glidden(シリアルナンバー 807A),ではjamる。安岡孝一先生がnever jam jammingは起きないとしているのは、お試しのマシンのタイプバーの調整が よほど完璧だからかなあ 奇跡のマシン  あるいは/かつ 一本指でゆっくりタイピング?、、ってな、安岡孝一先生に対する擁護なのか、疑問皮肉なのか、、

(先のRehrもご自身のS&Gマシンを きっとお持ちにちがいない、、)

Re: [TYPEWRITERS] Sholes & Glidden Type-writer Question

Looking at my S&G (ser. # 807A), I think clashing did occur if people typed fast enough and / or the alignment of typebars and types did not hold (which was the usual situation).

・・・・・・ So,

Yasuoko(まま。正しくはYasuoka)'s model may be technically accurate for a combination of one-finger slow typing and perfect alignment of both the typbars and the type on the end of each.

Peter

On Nov 24, 2010,

Yahoo! Groups
Peter Weil "So, yes, they could and did jam. Beyond this, if they were not perfectly positioned on the ends. ""In addition, the alignment on the S&G easily gets messed up in a position. ""Use and vibration made clashes a mor

安岡孝一先生の次の言

そりゃ同時に押したら「活字棒」が衝突することはあるんですが、いわゆるjammingは起きない。

『キーボード配列QWERTYの謎』安岡孝一・安岡素子著、NTT出版: テクニカルライターKの日常

これには、

同時に押さずとも と Barronはいう リバウンドとかだったっけかな、

BARRON「not be apt to collide with an adjacent ascending type-bar」

BARRON「avoiding any possibility of collision with any ascending type lever」

W. J. BARRON「type-bar」 「the longer arm of the type-bar」「type-arm」「type lever」Patented May 26, 1891.Filing date: Sep 26, 1888 Issue date: May 26, 1891 - 葉仮名raycy - KliologY
同時押しじゃなくても、衝突はあった、、対策が必要なほどに、、特に隣接タイプバー間において。そういうのを「絡んだりする」としちゃいけませんか、、と、絡んでみる、。 - 葉仮名raycy - KliologY

Fairfieldはいう 偶発とかでjamming together of two type-bars、、

FAIRFIELD「the accidental jamming together of two type-bars」

http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/archive?word=accidental+jamming+together

って繰言だったかなあ、、

戦うか「安岡孝一先生のご経験」対「Darryl Rehr(アンティーク・タイプライター専門誌『ETCetra』元編集長(1987-1999)、現名誉編集長)の たぶん経験」 - 葉仮名raycy - KliologY

「まるまるまる ○○○は「ものを知っている」から、こんな馬鹿げた間違いを、恥ずかしげもなくバラ撒けるんだろう。」

15:44 | はてなブックマーク - 「まるまるまる ○○○は「ものを知っている」から、こんな馬鹿げた間違いを、恥ずかしげもなくバラ撒けるんだろう。」 - 葉仮名raycy

「まるまるまる ○○○は「ものを知らない」から、こんな馬鹿げた間違いを、恥ずかしげもなくバラ撒けるんだろう。」 - 葉仮名raycy - KliologY

「まるまるまる ○○○は「ものを知っている」から、こんな馬鹿げた間違いを、恥ずかしげもなくバラ撒けるんだろう。」

「まるまるまる ○○○は「ものを知っている」と思い込んでいるから、こんな馬鹿げた間違いを、恥ずかしげもなくバラ撒けるんだろう。」

ここのブログ形式でだと、文字長が 途中で折り返されてしまうので、つづきは別ブログ

○○○は「ものを知っている」「から、こんな馬鹿げた間違いを、恥ずかしげもなくバラ撒けるんだろう。」 - 霊犀社2

2011-01-01

キットラー英訳にはtyping ballともあり、和訳にはタイプボールとある。原著にはSchreibkugelとあるような 、

09:24 | はてなブックマーク - キットラー英訳にはtyping ballともあり、和訳にはタイプボールとある。原著にはSchreibkugelとあるような 、 - 葉仮名raycy

あっそうか、ボールつながりかな?ひょっとして。翻訳キットラーには「ニーチェのタイプボール」とある、 - 霊犀社2

writing ballと英訳されることがたぶん多いであろうMalling-Hansenだかのマシン。

ライティングボール

キットラーの英訳本にはtyping ballとも、 和訳本ではタイプボールとある。

また、そういう呼称も、無いわけではないのかな、、

?htyping balls?h Malling Hansen - Google ????

あまり一般的とは、いえなそうだな、、あれっ?

Materialities of communication - 72 ページ

Hans Ulrich Gumbrecht, Karl Ludwig Pfeiffer - 1994 - 447 ページ -

Malling Hansen gave up the electric carriage movement in 1875 because it considerably increased the cost of the not inexpensive typeball.

?htypeball?h Malling Hansen - Google ????

ドイツあたりでは、タイプボールに相当するような語で呼ばれているのかな、、

Typenkugel - 葉仮名raycy - KliologY

原著にはSchreibkugelとあるようだ。

Schreibkugel

Grammophon, Film, Typewriter - Friedrich A. Kittler - Google ブックス

ニーチェのつづり字と同じなのかな、、

SCHREIBKUGEL

ニーチェのタイプライター | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
no title

他方、IBMセレクトリックの活字部品はtypeballとも呼称され日本語訳タイプボールともなっているようだ。

キットラー本の和訳を読んでいたなら、タイプボールと記憶して、で、タイプボールtypeballがタグポインタとなってIBMセレクトリックへとリンクする、、

あるいは、次の本でみていたのならどうだっただろうか、

Typenkugel

商品の詳細@amazon

Nietzsche und Schopenhauer. Rezeptionsphaenomene der Wendezeiten Marta Kopij Wojciech Kunicki (ハードカバー - 2006/8)

Nietzsche und Schopenhauer: Rezeptionsphänomene der Wendezeiten - Google ブックス
Typenkugel - 葉仮名raycy - KliologY

Skrivekugle Skrivekuglen Schreibkugel→ writing ball → なぜかtyping ball →タイプボール →IBM

17:40 | はてなブックマーク - Skrivekugle Skrivekuglen Schreibkugel→ writing ball → なぜかtyping ball →タイプボール →IBM - 葉仮名raycy

デンマーク語?Skrivekugle ドイツ語?Skrivekuglen は、英訳Writing Ballとなっている。

はてなブックマーク - raycyブクマ - 2011年1月1日
キットラー英訳にはtyping ballともあり、和訳にはタイプボールとある。原著にはSchreibkugelとあるような 、 - 葉仮名raycy - KliologY
no title

writing ballと訳すのが一般的なようだ。

だがキットラー本英訳のときにtyping ballなる語も あてられた。

日本語に翻訳するときには タイプボールがあてられたようだ。

だがタイプボールだと、IBMセレクトリックの活字部品の通称と同様な呼称のようである。

コメント#1882353 | ニーチェのIBMタイプライター | スラッシュドット・ジャパン
トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110101
 |