Hatena::Groupkygaku

葉仮名raycy RSSフィード

正誤表 - 葉仮名raycy |とりあえず正誤表(for my記述) - 霊犀社2
安岡孝一大先生のご研究ぶりには,つい目を剥かせられちゃった?(バ冠拝領)似たふるまいがマルクスにあったし私にもあろう.事例「Koichi Yasuoka大先生APKY*1研究者生態」を典型とし合理的経済人ならぬ研究人モデルへ抽象化、汎学問化して名を冠し「一般“安岡孝一”学」とする。省略形は"一般KY論,KliologY".空気云々KY由来ではないことに注意。(一つのドーダ理論発現型?)

犀 2 Tw 霊際 KY R Q Oj S C Pj Pe()
一覧 近コメ 近トラ  QWERTY 系統変遷 Sholes特許 ETC -A VTM QPA TQ yamada
さよなら?記念 特設コーナーでした。 - 葉仮名raycy - KliologY:
 | 

2011-03-12

誰のための何のための符号化 符号表、、

14:09 | はてなブックマーク - 誰のための何のための符号化 符号表、、 - 葉仮名raycy

目次

濁点の位置

「ば」はdecomposable characterですし、濁点(U+3099)はcombining characterですから、考えるまでもなく「は」+VS+濁点しかありえないと思うのですが。

濁点つきの変体仮名 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

濁点が左上についている(ように見える)変体仮名があったりするのです。

濁点つきの変体仮名 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

たとえば、こちとらの素人考えだが、

濁点の位置のほうをvariation selectorだかで いじることにすれば どうか?

専門家たちの ちゃんとした叡智が結集したなら いろいろなアイディアが出るかも?

(表音?)文字が新発見された場合の表の順序構造、、

文脈やら状況気分?により使い分けられている表音文字として 変体仮名を捉えるなら、、他の マヤ文字やら、は、どうコード化しているのかな?

U+1B0xxへの追加ってのも、新たな変体仮名が「発見」された場合に仮名の順序が狂ってしまう、という点でイマイチだ。

濁点つきの変体仮名 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

マヤ文字は、文字が新発見される可能性はないのだろうか?

  • マヤ語?マヤ文字?だかがそれっぽかったかな?同じ表音でも、多数があり、それを場面局面気分により使い分けてたり 繰り返しによる単調さを避けたりとか、ってな、、
ところで、アメリカやら他国での規格内への外字取り入れ機構は、どうなっているのであろうか? - 葉仮名raycy - KliologY

マヤ文字とかの例は どうやっているかしらないけれども、 参考にはならないだろうか?

誰のための何のための符号化 符号表、、

でも、そういうのでも、いつかは符号化しなきゃいけないし…。

濁点つきの変体仮名 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

制約なき今日、自然な順序やらが コード屋の命っアイデンティティとかって 三上にあった。

文字符号の歴史商品の詳細@amazon アジア編 三上 喜貴 (単行本 - 2002/3)

 辞書順序というのは、辞書によっても微妙に異なり、少数の規則で表せるほど単純なものではない。したがって、正確に辞書順序への並べ替えを行うためには、一般には特別なアルゴリズムをもってデータ操作を行う必要があり、いくら符号表への工夫を凝らしても、それで完全ということはない。にもかかわらず設計者たちがこの問題を重視するのは、文字符号表がその文字体系に「自然な」「固有の」順序をもっているということがなんらかのアイデンティティであると認識しているからである。(p.136)

葉仮名raycy - KliologY

こちとらの誤読、読みすぎかな? なんの 何による なんのための だれの だれによる だれのためのアイデンティティなんだろうか、、

どのみちU+3094..U+3096とかU+30F7..U+30FAとかU+1B000..U+1B001のソートで必要になりますし。

濁点つきの変体仮名 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

親幽霊文字

戸籍とかを見ていくと、くずし元がハッキリしない変体仮名があったり、

濁点つきの変体仮名 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

あなたはPeter Weilのコメントをお読みになったことでしょう。ならば、Darryl Rehrのコメントも ごらんいただけたのではなかったでしょうか?

14:43 | はてなブックマーク - あなたはPeter Weilのコメントをお読みになったことでしょう。ならば、Darryl Rehrのコメントも ごらんいただけたのではなかったでしょうか? - 葉仮名raycy

Peter Weilのコメント

What strikes me is that no matter what evidence is presented you, you make no modification to your argument or what you are primarily arguing on your web site. This would be alright if you refuted the evidence presented to you, but you do not. You just keep repeating the same thing.

Yahoo! Groups

貴殿 安岡孝一先生はPeter Weilのコメントをお読みになったことでしょう。

KoichiYasuoka 2011/01/12 11:08

まだわからないのか。「strike a person」の意味は「誰々を殴りつける」だぞ。Prof. Peter M. Weilに対してそんな失礼なコメントを書くのは、いったいどういう料簡なんだ?

To something spectre of comment sent from so-to-say "KoichiYasuoka"at 2011/01/12 11:08 : - The actuality on - QWERTY history

Peter Weilは、単にPeter Weil宛に誰かが書いたコメントにstruckと いっているんではないんですけれどもね、、原コメントをお読みになれば分かるでしょうけれども。

このPeter Weilのコメントは、

  • こちとらがPeter Weilに以前別スレッドで訊いたのと類似のことを
    • ちょっと歪曲的?understatementだか?に表現したのが気に入らなかったこともあるようですが
      • (?こちとらとしては Peter Weilが安岡孝一先生の言葉ぶりに対して効かせた皮肉を表したつもりだったのですけれども)、、
      また 別スレッド立てて聞き直している私に対しての批判とも思われ、
      • Darryl Rehrと こちとらのやりとりも見てのことだったとも 思われ、。
        • jamjamらない、
          1. 以前聞いたのは Sholes & Glidden Type-Writerについて
          2. 今回聞きなおしたのは up-strike一般について

Koichi Yasuoka said...

Sorry, raycy, I cannot understand what you meant in your word-salad-spam comments at all. Anyway in this post on May 14, 2009, I had argued against Prof. Stanley Coren, not for/against Prof. Peter M. Weil or someone else.

Wednesday, January 12, 2011 9:19:00 AM

The Truth of QWERTY

そして、証拠の提示への対応状況を Peter Weilは見ている、、

  • こちとらの質問を、安岡孝一先生の別働隊とでも Peter Weilは受け取ったのかな?ちがうんですけれども、、
  • あるいは、他の安岡孝一先生が運営されているサイトでの、提示された証拠に対する、安岡孝一先生の対応状況を見ているのかな?

ともかく

Peter Weilのコメントを お読みならば、同スレッド内に先行してアップなされたDarryl Rehrのコメント

Professor(APKY)のThe professor's asserthion(まま。正しくはassertion)に関する問題点として挙げられた二つも お目にされたのではないでしょうか、

Do you see the problem? The professor is comparing typewriters of the 1880s with the Sholes hand-made prototypes dating prior to 1872 or so! Sure, the 1880s typebars, improved mechanically, did not jam. I'll buy that. But they DID jam in the Sholes prototypes. S&Gs, too (although I'm sure it was worse in the prototypes). The professor's asserthion(まま。正しくはassertion)


In addition the problem was not only jamming, but CLASHING. You can get an idea of what the clashing was like by wiggling your index and middle fingers back and forth. See how they rub together? The typebars on the early Sholes prototypes likely did the same thing. Sometimes they jammed, sometimes they didn't, but even the clashing would have cut down on a typist's speed.


... However I can confidently say that machines of the the 1880s (like the Rem 2) were much better and far less likely to jam. I wouldn't say they "never" jammed, though.

Yahoo! Groups
  1. ひとつは、時間のずれ?ずらし?
    • 1872年あるいはそれ以前に行われはじめた ABC to Z順からの改変、それを1880年代のタイプライターの話を以って説明しようとしている点。
      • 時間ずらしによる ずれた論点への誘導、1872年配列から1874年配列への問題か?
  2. 二つ目には、クラッシュだって問題だってこと。これはDarryl RehrもPeter Weilも主張している点。


さらに こちとらとして変だと思うのは、

安岡孝一先生とDarryl Rehrの因縁で言えば、Darryl Rehr(1997)"QWERTY revisited"で着目 提案された隣接するタイプバー問題へは、Koichi Yasuoka(2005)"QWERTY Revisited"では、いっさい言及がないこと。

"The adjacent typebars Do matter." theory.

Koichi Yasuoka’QWERTY Revisited'(2005) vs. Darryl Rehr'QWERTY REVISITED or revisited'(1997) concerning to Dickerson(1989) - The actuality on - QWERTY history

(名和小太郎)氏がPaul. A, Davidの論文を下敷きにしているのは理解できるのだが、その後20年間になされた議論や研究成果をほとんど参照しておらず、それが違和感の原因になっているようだ。

CiNii 論文 -  QWERTY配列再考

David(1985)以来20余年になされた言及へのカヴァーをいうのなら、

Darryl Rehr(1997)は、安岡孝一先生が援用したDickerson(1989)によるタイプバー干渉評価への数値シミュレーション検証の前提となった対象仮説に対する批判として現れたものでもあり、安岡孝一説に対抗する主張となっているので、これに反対するならば反駁を加える必要があったのではないか?

yearnamelayout of typebars between frequent letter pairs
1930sDvorakin different quadrant of type basket
1949Griffith
1989Dickersonset as far as possible? or
1997Darryl Rehrno adjacency
2005Koichi Yasuokaanti-support Dvorak;support Griffith(1949) & Dickerson(1989)

どうかな、、

Re: Upstrike Typebars never jam ?

Let's take a look at this. From the posted website:

"experience of Associate Professor Koichi Yasuoka

Typewriters in the 1880s with QWERTY keyboard had typebars to swing up to hit

the back of paper. They are called upstrike typewriters and their typebars never

jam."


This is apparently (it is not stated explicitly) intended to counter the

argument that letters inside the early Sholes machines were rearranged in the

type basket to prevent them from jamming... and when the keys were subsequently

connected, the QWERTY keyboard was the result.

Yahoo! Groups

ここはおひとつ、安岡孝一先生に ETCetra誌に寄稿していただくのがよろしいのではないかな と。世界にジャッジしてもらうと どうなる?

15:40 | はてなブックマーク - ここはおひとつ、安岡孝一先生に ETCetra誌に寄稿していただくのがよろしいのではないかな と。世界にジャッジしてもらうと どうなる? - 葉仮名raycy

2011年4月18日追記:

安岡孝一先生共著の英文記事が、2011年4月、京大の英文紀要に発表された。

Koichi Yasuoka and Motoko Yasuoka: On the Prehistory of QWERTY, ZINBUN, No.42 (March 2011), pp.161-174.

http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/publications/PreQWERTY.html:

これをもとに yahoo.groups.TYPEWRITERSのメンバーに安岡孝一先生の まとまった議論の全貌が明らかにされ、ETCetra誌にも議論が載るなどして議論が深まったりしていくのだろうか。

安岡孝一先生らのこのペーパーについては、現在 点検中である。



ここから下、オリジナル版のスタート地点:

ETCetra誌の現編集長に働きかけてみるべきかな?編集長から原稿依頼してくれないかな、安岡孝一先生に。運動を起こそう!掲載の可能性あるかな、Darryl Rehrに打診してみてもいいかな?

日本 安岡孝一先生発、QWERTY成立史。いよいよ 全世界に お披露目だ!ってか先のBBCのでは、安岡孝一先生の本領が発揮されずじまい、不完全燃焼、、

  1. QWERTY成立過程において、機械的制約はなかった、
    • タイプバーは絡まなかった
      • S&Gは絡まなかった。
      • up-strikeは絡まなかった。
    • ショールズらのプロトタイプ機時代、キックアップ式時代はともかく、ワイヤー駆動時代になって以降は、タイプバーの並びは キー配列とは無関係に決められた。
    • staggerな斜めガタガタなキー並びへの機械的な事情からの影響は、無かったとはいえまい、、)
  2. QWERTY成立過程で考慮されたことは、
    • アルファベット順、Hughes印刷電信機のA to Z順から 改変を始めた。
    • (四段化を構想した?)
    • (数字段を設けることとした?)
    • 母音と子音を区別することとした、、
    • 二本指打鍵あるいは四本指打鍵での よく使う文字がキートップの 手陰 指陰になりにくい見易さ、
      • QW(P) VBは?
    • 頻出連続文字組のキーの近さ(名和小太郎(2005)にも挙げてある)
    • 数字18の打ちやすさ
      • (でもSholes & Glidden Type-Writerでは1と8が若干離れちゃってますけれどもね。それに発売以前には「H」と「J」の間の上に「I」はあったHIJ
    • モールス符号 「Z」と 「SE」のだっけかの デコードの 打ちやすさ
      • (それは どうかな、、とも思ったが、 「ER」「YI」とかには 関係あるかも?
  3. Traubは1888年7月25日、タッチタイピストだった。

まずは このくらいについて 抄訳して、TYPEWRITERS@yahoo.groups.comに紹介文書いとこうかな、、


Our esteemed academic from Japan suggested that the I was located

under (and to the right) of the 8 key so that any nineteenth century date (18XX)

could be done easier because they were close together (he also suggested that

this was 'ordered' by a chap called Harrington).

Yahoo! Groups

打てないのか打たないのか、、 機構か 自粛か

15:54 | はてなブックマーク - 打てないのか打たないのか、、 機構か 自粛か - 葉仮名raycy

1872年当時の「Type-Writer」(現在はNew YorkのUnisys博物館にある)は、20世紀以降の機械式タイプライターに比べてもストロークが大きく、確かに一打一打にものすごいパワーが要ります。しかも、ストロークが大きいがゆえにキーが戻ってくるのも遅いので、そんなに連続して打つことができず、「ダダダダッと押す」ことなんて、もちろん無理です。

安岡孝一

2005/04/03 15:25

404 Not Found

1872年といえば、PorterがDensmoreとともにStagerのいるWestern union telegraphだかに 電信リピート打字のデモに行き、その後しばらく1872年末から1873年にかけて半年ほど Stagerに試験テスター的に電信聞き取りタイピストとして雇われはじめた時期。

安岡孝一先生によれば、電信の電鍵による送単語速度は 30ワード毎分ほどだとか、。ポーターは、この仕事で受けることとなった結構早い部類の電信士からの電信をも たしか片手で打字していたはず、、送単語電信速度が30ワード毎分だとすると、Porterは、片手で30ワード毎分ほどで打てたことになる。

1873年の展示会での売り文句には、だれでも60-80ワードで打てるとある。この程度の速度なら、「ダダダダダッ」ってな部類には、はいらないかな、1ワード五文字とすれば、300字から400字プラス スペースキー60から80.総ストロークとみると、360から480ストローク。仮に360ストロークとすると、一秒間に6ストローク?へっ?そんなに早いのかね、?れれ、?スペースのカウントがあってるのかどうか、、

仮にスペースキー分を加算しないとしても、毎秒5文字(ストローク?)、、それが、60ワード毎分?

なら30ワード毎分なら?(30[ワード毎分]×5[文字/ワード毎分])+30[スペースキー毎分]=180ストローク(字)毎分

毎秒3ストローク、

180ストローク メトロノームだと、どんなかんじかな、ダダダダダダッ?



意図せずしてなのか、未必の故意なのか、


虎穴に あえて入るシステム

タイプバーclassタイプライターとは、そういうシステム。

  • Peter Weilは それはデザインだといったかな。

    Beyond this, the typebar baring for each typebar regularly became loose. The result is that they got out of alignment easily, This was not an accident, but part of the design. Yahoo! Groups

  • Osbornはデスティニィとかいってたかな、、deteriorationか

数字列"18"の打ちやすさ?

23:12 | はてなブックマーク - 数字列"18"の打ちやすさ? - 葉仮名raycy

Our esteemed academic from Japan suggested that the I was located

under (and to the right) of the 8 key so that any nineteenth century date (18XX)

could be done easier because they were close together (he also suggested that

this was 'ordered' by a chap called Harrington).

Yahoo! Groups
1972年取材モデルでは、IはHJの間の上にあった。
 I
H J
1974年出荷モデルでは、Iと8は、少し離れた、、

Patent US207559 - IMPROVEMENT IN TYPE-WRITING MACHINES - Google Patents

手陰指陰へのなりにくさ、、キートップの見えやすさならQW P VB とかだって見えやすそうだけれども、、

1880年代以降の指使いを予想して、キーを配列したであろうか。山田尚勇は「知らずして」と記している、 - 霊犀社2

河童岡河童岡2011/03/12 16:17>Sorry, raycy, I cannot understand what you meant in your word-salad-spam comments at all.

都合が悪くなると、判らない、理解できないと言い出すのが安岡氏の常套手段

2011-03-11

日本の議論環境、、山田尚勇、Peter Weil。「話し合うためのステージ」

00:36 | はてなブックマーク - 日本の議論環境、、山田尚勇、Peter Weil。「話し合うためのステージ」 - 葉仮名raycy

目次

日本の議論環境。意見、、主観部分と論理部分、証拠にもとづく部分と推量部分、、

山田尚勇に、日本には議論の下地ができていないとかあった。

きちんとした議論が行われる素地が、、

でも、1999年時点では、日本には、まだ無かった。

山田尚勇「秩序立った討論をする下地のできていない日本」http://b.hatena.ne.jp/raycy/20100530#bookmark-21917643

CiNii 論文 -  情報化社会に不可欠な, 主体性をつくる教育 (情報技術の新時代に向けて)
山田尚勇は、甲論乙駁、十分に抑制された秩序立ったcontroversy の重要性を説いている。 - 葉仮名raycy - KliologY

2011年、21世紀も10.2パーセントは経過した今日、それは日本に備わったか?

  • 意見と人格との切り離しがうまくいっていないってな?
    • 意見と人格って切り離せるのかね。
      • 論理と主観なら切れるのかな、どうなのかな。
        • 明確に論理的な誤りと判別がつく領域ならば、人格とは別に論じられるかな。
          • (学)説を、ポケモンとする。ポケモン、あるいは自律型ロボットとする。で、ポケモン同士を戦わせて決着をつける、、
ある(学)説が提示されているときに、提示者の人格と その説とを ひっくるめた形で批判する、、するとどうなる?

山田尚勇「秩序立った討論をする下地のできていない日本において、すぐさま論点方式を採用したのでは、委員間の個人的な対立やケンカになり、あとに長いしこりを残すことになる。日本文化の特徴とされている和の精神は、いかに異端者と協調できるかということではなく、平穏に対しての言い訳でしかない。


情報の処理が社会の主要活動となる来世紀においては、議論の論理的な展開に欠かせない数学、物理、英語(?○○○)といった科目の基礎は、たとい文科系の学生であっても大学入試までには必修とすべきであろう。」

CiNii 論文 -  情報化社会に不可欠な, 主体性をつくる教育 (情報技術の新時代に向けて)
自説の主張ばかり、、インタラクティヴでない、、

Peter Weilが、ある人物の一向に修正される気配のないWebページ群を見て、struck

Peter Weilにどやされ、Darryl Rehrに諭される、、なんで こちとらがあ、、濡れ衣だ ぁぁあぁぁあー - 葉仮名raycy - KliologY

私を打つもの、それは、

いかなる証拠が示されようが あなたは、

貴ウェブサイトの立論や主たる議論に なんの修正もしない、、このこと。

示された証拠に対して論駁するなら、イット ウドゥ ビー オーライ だがあなたは それをしていない。

そして あなたはただ おんなじことを繰り返しているだけ。

Yahoo! Groups
Peter Weilは何といっているのかな? 誰に対して、。 こちとらに?それとも Associate Professor Koichi Yasuoka ie. APKYに? - 葉仮名raycy - KliologY
  • 提示された証拠にちゃんと反論しているならいい、
    • 反論をしないならば、無視か?無視する意味はなにか?
      • あるいは合意か?
        • もし、合意ならば修正ないし取り下げしなければなるまい。
          • 初期の見解が 修正されぬままに公開され続けている。、、

「話し合うためのステージ」インタラクティヴ性の確保、、「情報のサイクル」の監視、ジャッジ、、

順主張側、反論側、双方が交互的に意見を出しては、対抗意見を返す、、

早い段階から、きちんと突込みが入るべきだったと思うのだけれども、

00:59 | はてなブックマーク - 早い段階から、きちんと突込みが入るべきだったと思うのだけれども、 - 葉仮名raycy

米国がホームの事象を アウェイJapanで挙証する、、

まあ本邦に限って言えば、この論点設定では 反論するだけの証拠収集確認能力が、反論側に圧倒的に不足しているからなあ、、

しかしこの研究、日本人には難しいですね。もともと母国語ではない言葉の配列を研究するわけですから、どのアルファベットの使用頻度が高いか低いかわかりません。

かずゆき

2005/04/04 21:48

404 Not Found

反論材料を、主張側からの提供資料に依拠せざるを得ない面が、多々ある。

なぜならば、証拠収集やら証拠確認コストが、金銭的にも時間的にも、日本国内にいるかもしれない議論参加希望者にとっては、通常、非常に高いからである。たとえば、

うーん、大英図書館へ確かめに行くしかないかな…。

TYPEWRITERとPROPERTY | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

2年半前にTYPEWRITERとPROPERTYで宣言した通り、大英図書館に『Pitman's Typewriter Manual』(Isaac Pitman & Sons, London)の旧版を確かめに来た。

Re: TYPEWRITERとPROPERTY | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
スラッシュドット・ジャパン検索

この点で、この論証への議論の培地としては、米国がもっともふさわしいであろう。

  • 文献にしても米国あるいはオーストラリアとかででも、図書館で確認できるものも多い。確認できる図書館数も多い。
  • 現存する参照すべき初期タイプライターのマシン数も多い。
  • 関心層グループも組織されている。

選挙を例にたとえれば、

  • 高額納税者とか 金と時間を注げる者だけに議論口出し権が与えられているのが日本、
  • 普通の生活者でも 議論に疑問を感じたならば だれでも口出しできる状況にかなり近い状況にあるのがアメリカ

この議論は、証拠収集やらの面に限れば、証拠収集確認、これができる立場にいるだけで、議論展開に有利となる。

  • つまり、この手の議論は、
    • 世界的に見れば、日本で議論することは不利となろうが、
      • (日本の 自然情報発信力の弱さを 逆用できる?
        • (日本語で意見を暴露していても、世界には露出したことにならない)
          • したがって、世界的には批判を受けずにすむ。
            • 日本での議論をリードでき、日本での評価を勝ち得、その日本で勝ち得た評価を以って、海外に進出する?
    • 日本が情報孤立系にある場合、
      • その中にあって、ひとり情報アクセスに有利な状況下にあれば、こと日本国内での議論状況に限っては、情報アクセス先行者に有利に展開できる可能性が高い、、

そうした場合にできることといったら、主張側の証拠適用上の不合理やら 論理の矛盾やらを突くこと ぐらいしかないだろうかな。あと、海外からの議論への参加者を募るか?

  • 主張者側が提出した証拠と議論展開論理の吟味洗い直し
    • 主張者側が、証拠を 膨大に集めている点が付け目か。
      • 膨大すぎて、各個別史料への読み込みの深さ/浅さが、 そのうちのいくらかの部分には 読み込みの浅いものがあることが 期待されよう。
        • そして 読み落としや読み間違いがあれば、、
  • 海外からも突込みが入るようにする、、議論のグローバル化
    • 海外へ日本国内での議論状況 論点を紹介、
うーん、、しかし、インターネットでつないで、なんとか、直接史料に各個人が全部当たって確認するのではなく、大勢に努力を分散して、で、判断を構成するっていうなのは、できないものか?

早い段階での突っ込み

早い段階としては、どのあたりで可能であったかな、、

スラッシュドット・ジャパン検索

紙テープ

情報通信時代における穿孔共通インフラの影響?一次元データ観念?

  • 2003-12-15 キー配列の規格制定史日本編 : JISキー配列の制定に至るまで
    • 安岡 孝一 システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌 47(12), 559-564, 2003-12-15
      • カナ配列の変遷に対するTelexだかでの、OWERTYUIOP1234567890の影響をみた。
  • 2004-02-15キー配列の規格制定史アメリカ編 : ANSIキー配列の制定に至るまで
    • 安岡 孝一 システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌 48(2), 39-44, 2004-02-15
      • タイプライタートラストの影響に言及した、、
        • タイプライタートラストの成立1892年だかは、
          • Caligraph配列の出現(1878年ごろだっけか、QWERTY配列を縦6段横8行幅に収めるようにアレンジしたもの)、
          • 大文字小文字ダブル具有QWERTY機の出現(1887年ごろ?)や
          • Hammondのuniversal鍵盤機(三段QWERTY配列機)の出現(1890年ごろ)
          より 後のことである。
  • (2005-02-08 22:09 作成 / 2005-02-08 23:09 修正)
  • 2005 年 02 月 10 日PM 05:38
    • QWERTY配列に対する誤解
  • 2005年2月10日2005年2月14日ロックインは市場の失敗か
  • 2005 年 02 月 14 日PM 05:47
    • どうやってQWERTY配列は主流となったか

http://kazuyukik.at.webry.info/200502/article_41.html#comment


QWERTY配列再考

安岡 孝一

情報管理 48(2), 115-118, 2005  

The World's firstest typist? The man who invented the first successful typewriter?

10:31 | はてなブックマーク - The World's firstest typist?  The man who invented the first successful typewriter? - 葉仮名raycy

Lillian and Christopher Sholes

The World's firstest typist was Lillian Sholes, daughter of Christopher Latham Sholes, the man who invented the first successful typewriter/ The machine wrote only capital letters.

WER Gallery: C. L. Sholes

女性を念頭 前提においているのならともかく、

世界初のタイピストといったら、開発者本人たちSholes、Glidden、Souleだったっけか も いようし、商業的利用の面からすれば、(企業家として照会に返信したりもしたであろうDensmore)、学校での授業へと商業展開したPorterもはずせないでしょう。速記者かな?Weller、Barron、、

成功したタイプライターといったら、HansenだかのWriting Ballも あるでしょうに、。いわゆる鍵盤を有する、いわゆるタイプバー式を指しているのか、、

まあ、間違いとまでいえるかどうかは、どうかな、だが、

観点により、多少ぶれる領域か?

言論の自由の構造 ポツダムに書かれていた、戦前から日本にあった民主主義的傾向の命脈を、守り育て機能させようとする、そのためのFreedom of speech。主張者にも批判者にも反論にもフリースピーチ。そして可能ならば論理的?科学的裁可、、議論の成り行きを見守る良識ある人々、、

11:16 | はてなブックマーク - 言論の自由の構造 ポツダムに書かれていた、戦前から日本にあった民主主義的傾向の命脈を、守り育て機能させようとする、そのためのFreedom of speech。主張者にも批判者にも反論にもフリースピーチ。そして可能ならば論理的?科学的裁可、、議論の成り行きを見守る良識ある人々、、 - 葉仮名raycy

「ソフトウェア業界にとっては幸運なこと」「製造物責任は情報には及ばない」 - 葉仮名raycy - KliologY

言論出版Web表現一般が、ソフトに 該当するのかどうか、、

言論が製造者責任を問われないとしたなら、それはなぜだろうか?

  • 製造者責任を問われない?
    • ハラハラ時計だか「サルでもできる時限爆弾の造り方」とか、
    • あるいは「家庭でできる原爆の造り方」とか
    、は 凶器準備ほう助罪、騒乱ほう助罪とか、なんかになりそうだな、、

Freedom of speechフリースピーチが望ましい領域

  • 民主主義的手法による解決が望ましいと期待される領域に対してならば、司法立法行政は あえて介入しない、
  • 科学的?学問的?手続きによって解決が期待される領域に対してならば、司法立法行政は あえて介入しない、

Baudot code

14:24 | はてなブックマーク - Baudot code - 葉仮名raycy

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110311

2011-03-10

「情報管理」1.1 本誌の目的. 情報の整備・流通・活用の各段階に関わる方々が 話し合うための ステージの提供

09:48 | はてなブックマーク - 「情報管理」1.1 本誌の目的.  情報の整備・流通・活用の各段階に関わる方々が 話し合うための ステージの提供 - 葉仮名raycy

「情報管理」 執筆の手引き

1.1 本誌の目的.

本誌は,

  • 情報の整備・流通・活用の各段階に関わる方々が
        • 経験と
        • 知識や
        • 知恵を
      • 出し合い,
      • 共有し,
      • 話し合うための
    • ステージを提供し,
  • 情報の生産から利用の「情報のサイクル」を活性化させることによって,
    • 日本の
      • 情報科学技術や
      • 情報リテラシーの
    • 普及・向上を通じて科学技術振興の基盤整備に寄与することを目的としています。
「情報管理」 執筆の手引き - Google Search

科学技術振興の基盤整備に寄与することを目的としています

  • 日本の
      • 情報科学技術や
      • 情報リテラシーの
    • 普及・向上を通じて。
  • 情報の整備・流通・活用の各段階に関わる方々が
        • 経験と
        • 知識や
        • 知恵を
      • 出し合い,
      • 共有し,
      • 話し合うための
    • ステージを提供し,
  • 情報の生産から利用の「情報のサイクル」を活性化させることによって,

「ソフトウェア業界にとっては幸運なこと」「製造物責任は情報には及ばない」

10:40 | はてなブックマーク - 「ソフトウェア業界にとっては幸運なこと」「製造物責任は情報には及ばない」 - 葉仮名raycy

みずたに・まさひこ(水谷雅彦)[編];2005/3;情報;岩波応用倫理学講義3;岩波書店

"あのお世辞にも使いやすいとは言い難いQWERTY配列のキーボードは、いつまで「標準」でありつづけるのでしょうか(あの奇妙な配列は、そもそもが古典的なタイプライターにおいて、印字ハンマーの絡まりを防ぐという目的で、タイピングの速度を一定以下にするために考え出されたものだということをご存じでしょうか)"(p.10)と、安岡孝一氏に叱られさうなことが書いてあるなあ、と思ひながらよみすすめてゐると、"書物というのは面白いもので、どんな嘘や間違いを書いても、名誉毀損などの場合を除けば著者や出版社が法的な責任を追及されることはまずありません。"(……)"誤りに対しては、その責任を追及することではなく、それを是正する別の表現が生み出されることによって、人類は進歩してきたともいえるのです"(p.16)、とあつて、ふむ、と思ふ。

安岡孝一

ん、呼びました? 水谷雅彦さんって、ウチの大学の人なんですけど、京大内でも文学部とか経済学部とかでは、まだ例のネタがはびこってるようです。でも、まあ、「人間の表現活動は、当然誤りを含みうるものです(もちろん、この講義もそうです)」とまで書いてらっしゃるので、さてどうしたものか…。

the view from nowhere : 2006-06-20 (Tue)
the view from nowhere : 2006-06-20 (Tue)

情報管理Vol. 47 (2004) , No. 10 p.706-707[PDF (418K)] [引用文献]

本の製造物責任名和 小太郎

 だが、ソフトウェア業界にとっては幸運なことに、その後に採択されたEU指令でも、新しく制定された日本法においても、製造物責任は情報には及ばないことが明記されている。

no title

意見、、自由な言論については、製造責任を問う道ではなく、自由な言論市場における自然の盛衰淘汰に任せて、その成り行きに任せる、、それが自由な言論を保障するための条件だってことかな?

すなわち、自由な言論が許容され可能な社会には、健全な言論批評がなされていることが不可欠。そして、言論のジャッジ環境、、

こういった意味で安岡孝一先生にとって不幸なのは、この国でアップストライク式タイプライターの絡みずらさを「新発見」なさったと いくら報告をあげても、追試検証し答える者が 本邦にはほとんど見当たらないこと。本邦には 初期タイプライター史に対しては、子羊しか いないってこと。

菊武学園タイプライター博物館の学芸員にのみ 期待できるか?

そんなわけで、Peter Weilが 打たれたような事象が 現れる。

(この場合もちろん、Peter Weilを打ったものが "The truth of QWERTY"等、安岡孝一先生による一連の英語Blogや日本語ページ記述の自動翻訳でみた記述などをさしていると、こちとらは判断しています。こちとらを指したようなPeter Weilの表現は、繰り返しアップストライク式のタイプバーが絡むか絡まないかを質問した事を以って、こちとらとと安岡孝一先生の意見とを混同同一視した Peter Weilの誤解でしょう。 )

Peter Weilにどやされ、Darryl Rehrに諭される、、なんで こちとらがあ、、濡れ衣だ ぁぁあぁぁあー - 葉仮名raycy - KliologY

つまり、本来の 市場参加者が充分に確保された 自由な討論市場であれば 衰微するのが自然であるとPeter Weilには思われる論調が、QWERTY成立史の日本市場においては、どうもおかしなことになっていると、Peter Weilには思われる、、というか 、彼(こちとらは安岡孝一先生のことだと思うが、)あるいは あるひとは、Peter Weilが指摘するように、受けた批判やら新データの提示に対してきちんと答えることがなく 従って修正もされず 公開され続けているWebページの主を、ある人は こちとらのものだと思っているようだ、、(彼のコメント 現在は取り下げられているようでみれない、、過去archiveで見るしかない、、))

KoichiYasuoka 2011/01/12 11:08

まだわからないのか。「strike a person」の意味は「誰々を殴りつける」だぞ。Prof. Peter M. Weilに対してそんな失礼なコメントを書くのは、いったいどういう料簡なんだ?

  • (I rj am trying to translate APKY's comment above from Japanese to English..)

Haven't you understand ever? "Strike a person" means "hit at or batter someone as boxers do." Why do you(rj) write such rude comments to Professor Peter M. Weil (PW), with you rj's thought of what?

2011-01-12 - The actuality on - QWERTY history

Hmm? Had deleted already? Might be a spectre..

http://qwerty-history.g.hatena.ne.jp/raycy/20110112/1294799943

raycy’s fotolife - http://qwerty-history.g.hatena.ne.jp/raycy/20110112/1294799943
To something spectre of comment sent from so-to-say "KoichiYasuoka"at 2011/01/12 11:08 : - The actuality on - QWERTY history

20110112205654

KoichiYasuoka 2011/01/12 17:03

今日のエントリにコメントすると、いきなり削除されてしまうようなので(注:私rjは削除してませんってば。)、こっちに書いておく。http://yasuoka.blogspot.com/2009/05/with-older-manual-typewriters-each.html

「I wonder of whom have struck Peter Weil, mine or yours?」

The Truth of QWERTY

ってコメントは何のつもりだ。どう読んでも「一体全体、誰を殴りつけたんだいピーターウェイルは、ウチの身内かオマエんとこの身内か?」としか読めない。そんな失礼なコメントを書いていくような人間には、私は金輪際まともに相手する気はない。

2011-01-09 - The actuality on - QWERTY history
When I was writing here, I thought around here "of whom" or just write "what", those are XXX or ○○○, in here the name of a person's and his web site in here. - The actuality on - QWERTY history

安岡孝一先生のは、責任追及的だし、名誉毀損については どうかな、、存命者に対する

5ビットコード時代において、Murrayがシフト式三段QWERTYキーボードに準拠したことが、QWERTYUIOP1234567890へとつながり、ITA2へとつながったとの診たては認めえよう。

11:53 | はてなブックマーク - 5ビットコード時代において、Murrayがシフト式三段QWERTYキーボードに準拠したことが、QWERTYUIOP1234567890へとつながり、ITA2へとつながったとの診たては認めえよう。 - 葉仮名raycy

google:Murray "QWERTYUIOP" "1234567890"

google:Murray "QWERTYUIOP" "1234567890" -Yasuoka -安岡

Murrayが行ったことは、Baudot鍵盤準拠から QWERYTY鍵盤へ、準拠する鍵盤を乗り換えたことだ、

数字の順序などは、Baudot とMarrayでは、どうちがっているであろうか?

というよりはHughesのとの差かな? Hughes → Murray

ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1234567890
OOO O O OOOOOOOOOO O
OOOOOOO OOOOO OOO OO
O OO O OOO OOO OOO OO
OOO OOO OOOO OOO
OOOO OOOOO OOO O
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZÉ
OOO OOO OOO OOO O O O O
O O O O O O O OOOOOOOOO
O OOO OOO OOO OOO O O O
OOOOO OOOOO OO OOO O
OOOOOOOOOO OOOO OO
AEYUOJGBCDtXSTVKMRQPÉIHFZWLN
1234567890.,;!'()-/%&ohf:?=n
1234567890
QWERTYUIOP

テレックスが、printing telegraphが、タイピストの技能の転用が可能なほうへ動いた。

5鍵マルチタッチ方式から 32鍵シングルタッチ方式へ

ハゲおかハゲおか2011/03/10 13:12自分の間違いを認めたくない。それが安岡。 だから面白いw

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110310

2011-03-09

安岡孝一先生がご主張の「絡んだりはしない」「jammingは起きない」タイプバーを有するSholes & Glidden Type-Writerを所蔵するのは、どちらでしょうか。菊武学園?Milwaukee Public Museum?あるいは その他?

11:21 | はてなブックマーク - 安岡孝一先生がご主張の「絡んだりはしない」「jammingは起きない」タイプバーを有するSholes & Glidden Type-Writerを所蔵するのは、どちらでしょうか。菊武学園?Milwaukee Public Museum?あるいは その他? - 葉仮名raycy

(ちなみに、このレミントン・タイプライタの最初のモデルは現在世界で6台残っていることが確認されているそうであるが、その1台は日本に保存されている ( 菊武学園 1999 )。)

6.1 文書化社会への道と入力法

本当の初期モデルということになれば、山田尚勇が書いたように、十台程度ってことになるのだろうか?どうかな、、

Publicly Displayed Typewriters

このリンク先で Sholes & Gliddenをカウントしたところだと、7か? 博物館収蔵品で7箇所? 複数所持しているところもあるだろうしなあ。

Darryl Rehrの推定では、世界にはa couple hundred of Sholes & Glidden Type-Writerが200台ほど?あるだろうとのこと。初期タイプライター収集家協会誌初代編集長Darryl Rehrは以前、そんな風に書いていた。今も同じだろうか。

Although it is not all that rare (probably a couple hundred or so survive),

Sholes & Glidden



このうち 4台はDarryl Rehrのところにある。(世界の投票権の2パーセント?)

From my experience with Sholes & Gliddens (I have owned four of them over the years), the type bars were indeed likely to clash and jam. Of course, when I had these in my hands, they were more than 100 years old, so I can't say how they would have behaved when new. However I can confidently say that machines of the the 1880s (like the Rem 2) were much better and far less likely to jam. I wouldn't say they "never" jammed, though. Yahoo! Groups
1台はPeter Weilのところにある。
Looking at my S&G (ser. # 807A), I think clashing did occur if people typed fast enough and / or the alignment of typebars and types did not hold (which was the usual situation). Yahoo! Groups
一台が菊武学園にある。
沿革・学内組織:大学総合案内:名古屋経営短期大学
菊武学園ータイプライタ博物館
またMilwaukee Public Museumにも一台か二台ぐらいありそうだ。たぶんこれか?
Carl P. Dietz Collection of Typewriters 404 - File or directory not found.
ここ [kyoto-u.ac.jp]に示した活字棒の配置は、Milwaukee Public Museumが所蔵している『ショールズ・アンド・グリデン・タイプ・ライター』と、菊武学園が所蔵している『ショールズ・アンド・グリデン・タイプ・ライター』に共通(ただし菊武学園の方は、キーボード上でAの左が£)のものです。 コメント#1349726 | Sholes & Glidden Type-Writerの活字棒の配置 | スラッシュドット・ジャパン
この二箇所を含むいずこかのうちのいずれか数台について、安岡孝一先生は、タイプーバーの動作をお試しになったことでしょう。
私個人の経験になるのですが、少なくともSholes & Glidden Type-WriterやRemington Type-Writer No.2の「活字棒」(typebar)は、絡んだりはしないのです。そりゃ同時に押したら「活字棒」が衝突することはあるんですが、いわゆる jammingは起きない。ですので、「活字棒が絡まる」っていう時点で、それはすでにフロントストライク式なんじゃないかと。 Posted by 安岡孝一 at 2010年06月13日 15:10 『キーボード配列QWERTYの謎』安岡孝一・安岡素子著、NTT出版: テクニカルライターKの日常
そして、Sholes & Glidden Type-Writerのタイプバーがjammingしないことを発見なされたのです。

情報管理への投稿ネタ。

14:33 | はてなブックマーク - 情報管理への投稿ネタ。 - 葉仮名raycy

『情報管理』って、投稿できるとこかな?
「情報管理」 執筆の手引き 1.1 本誌の目的. 本誌は,情報の整備・流通・活用の各段階に関わる方々が経験と知識や知恵を出し合い,共有し,話し合うためのステージを提供し,情報の生産から利用の「情報のサイクル」を活性化させることによって,日本の情報科. 学技術や情報リテラシーの普及・向上を通じて科学技術振興の基盤整備に寄与することを目的としています。 2. 投稿規定. 国の内外から広く,かつ積極的に投稿原稿を受け付けています。
『情報管理』誌では,国の内外から広く投稿原稿を受け付けています。日ごろのご研鑽の成果を執筆 されて,本誌に発表されることをお待ちしております。 「情報管理」 執筆の手引き - Google Search
貴『情報管理』誌、情報と規範
名和 小太郎. “QWERTY配列”. 情報管理. Vol. 47, No. 12, (2005), 839-841 . no title
に対する安岡孝一先生の投稿
安岡 孝一. “QWERTY配列再考”. 情報管理. Vol. 48, No. 2, (2005), 115-118 . no title
以来、安岡孝一先生の提示した論調が、日本のネット界やらに出回っている。 さらに安岡孝一先生のご主張は、いくつかの文献にも引用されているようである。
  • たしか『進化するネットワーキング』に。
2005年に述べられたこと、およびその後の言及などから、そのいくつかを取り上げ論じたい。 論点
  • Mrs. LongleyのCaligraph lessons(1882)の位置づけが、
    • 10本指運指とあった。(QWERTY再考(2005))
      これは 単純に誤りといえよう。後日 著者も別の言い方をすることになる。大文字は小指で操作 とは あったかな。スペースキーの操作指についても 言及あったかなあ。
    • 全指(日本語としてならば十指とするのが普通であろう。英語文の和訳としてならば8指とも取れる。)
    • 8フィンガー
  • Mrs. LongleyはCaligraphとレミントン系マシンとを対等なものとして評価していたか
  • Traubはタッチタイピストだったか?
    • 対戦相手のMcGurrinが、1888年7月25日のTraubを、タッチタイピストとは認めていない。
  • ここ20年来(2005-20= Davidが発表した1985年から名和氏執筆2005年まで)の成果
    • そこには当然Darryl Rehrの「QWERTY revisited」(1997)も入っているのでしょうね。
  • 1873年-1874年ごろの絡みづらさ、タイプバー配置を論じているが、
    • 配置換え検討は1868年のABC順配列直後あたりの、遅くとも1872年7月24日以前でのことに注目すべきではないのか?
      • 論じるべき 対象期間
      • その期間において、さて、タイプバー配置が はたして キー配置との関係性は どうであったか。
  • 絡まなかったか?
    • S&Gは絡まなかったか?
      • Darryl Rehr、Peter Weilその他が、絡むとしている。
    • アップストライク式は絡まなかったか?
      • 1895年ごろ、アップストライク式機を想定したjamming対策特許を、Fairfieldが申請している。
  • 衝突は 問題じゃないのか?
    • Darryl Rehr、Peter Weilが 衝突も 問題なのだ としている。
  • 隣接するタイプバーの連続動作が 断然問題である。
    • 1888年ごろBarron、accending adjacent type-arm
    • Darryl Rehr
  • アンダーウッドのフロントストライク式になって、断然 隣接するタイプバーの連続動作頻度が高まったことは間違いない。
    • そうした中で、Stickneyの1904年申請特許は、なされたのであった。
  • アップストライク式のタイプバーは アームではないのか?
    • 1872年8月のサイエイティフィックアメリカンに、type-leverのthe long-armと載っている。
    • 1888年ごろBarronが type-armと使っている。
    • その他、1890年ごろの、アップストライク式の活字部を掃除するブラシの特許などで、「タイプアーム」が よく用いられている。
  • 機械的制約は無かったのか?
    • stagger
    • QWERTYになったときに、衝突リスクが、かなり低減されている。
      • QWERTYをフロントストライクにしたときに、隣接タイプバーの連続打字機会が 格段に増え 衝突リスクが高まった。

ガセおかガセおか2011/03/10 03:21曖昧な「憶測」が「断定」へと変化し、最終的には、それを聞いた他人があたかも「事実」であるように語る。安岡氏の嫌う「ガセネタ」の広まる過程を御本人によって体現されていますね。


「憶測」時
この理由を「タイプ・バーがもつれてジャムるのを避けるため」とするのは、正しくないように思われる。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/2/115/_pdf/-char/ja/


「断定」時
「そこで、アームの衝突を防ぐために、タイピストがなるべく打ちにくいようなキー配列をデザインしたんだ。それがQWERTY配列だよ」
これと似た回答を、読者も一度くらいは耳にしたことがあるだろう。でも、この回答は嘘だ。全くのガセネタだ。
安岡氏著作 「キーボード配列QWERTYの謎」より


他人によりガセネタが、あたかも「事実」として伝播する事例
http://tkido.com/blog/633.html
http://blog.unfindable.net/?p=565


おまけ(自説を広めるための小細工 笑)
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=yasuoka_koichi

2011-03-05

タイプバーが上昇中に側面接触すれば、打字しようと意図したタイプバーが接触によって邪魔されて上昇しきらずに、印字されないままに、工程を終えてしまう可能性もあろう、如何か?

10:15 | はてなブックマーク - タイプバーが上昇中に側面接触すれば、打字しようと意図したタイプバーが接触によって邪魔されて上昇しきらずに、印字されないままに、工程を終えてしまう可能性もあろう、如何か? - 葉仮名raycy

目次

            /--\
前の打鍵   /   \
          /     \
         /      \
        /        \
 ------/           \---------
                    今回打字を意図した打鍵
            /--\  /--\  
前の打鍵   /   \/   \
          /     /\    \
         /    /  \    \
        /    /      \    \
 ------/ ------/       \------\------

アップストライク式に特徴的なこと

果たして、打鍵した意図どおりに打字できていたかどうか、、それがすぐにはわからない、、それがアップストライク式の特徴、

アップストライク式での印字操作結果の確認方法、

  • 今打ったはずの印字結果がすぐには見れない
    • 打字したすぐ直後に見たいのなら、いったん 紙を上から抑えているゴムローラ(プラテン)を持ち上げて確認しなければなりません。
    • あるいは しばらく待って数行進めば、タイピストの側から見える位置にまで紙が送られてきて、見えるようになります。
  • もしアームが絡んでいたとしても、
    • 前面カバーがあればすぐには見えない、
    • 手がすぐには届かない。
フロントストライク式なら、
  • 打字できていなければ 手戻しして、 印字のブランクまたは かすれなどを 文字送りがされていなければそのままもう一回、文字送りがされていたなら 一文字分戻して?もう一回重ねうちをすれば、所望の結果が得られる。
  • もしアームが絡まったならば、絡まってることが直接見えてるんだから当然分かる。すぐに手も届くし、絡まりをほぐしてやればいい。
アップストライク式の、しかもキックアップ式やワイヤー駆動だったなら、
  • 絡まっているかどうかは、直接には見えにくい、カバーがしてあれば 上から覗き込まないと見えないかな、、
    • 絡まって復帰していないタイプバーのキー状態をみても、
      • キックアップ式ならば、キーは復帰している。
      • ワイヤー駆動でも ワイヤーがたるむばかりで、キックアップ式と同様、キー状態では判別できない、、
トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110305

2011-03-04

QWERTY配列史 Faq.

はてなブックマーク - QWERTY配列史 Faq. - 葉仮名raycy

目次

QWERTY配列に関する安岡孝一先生の諸説については次もご覧ください

Utterbackにとって、DunsmoreとDensmoreの距離は、安岡孝一先生にとっての「廬*1」と「盧」の距離と どの程度ちがっているだろうか?

的外れだったか 的外れじゃなかったかも 問題だと思いますけれどね - バ冠うだうだ - cliology
あたり集、あたり?、グレー、はずれ?集 (論文・文献は 一生どころか世代を超えて残りますね。文明がつづく限り いつまでも。生きている間に限っては 感じることもあるかもしれませんね、すこしチクチク、) - バ冠うだうだ - cliology

QWERTY Faq.

  1. QWERTY配列とは何ですか?(数字部分は、ちょっと微妙ですが、、)
    • 安岡孝一先生が1882年にそのアルファベット部分に関して最終的に決まったとされる、現在でも米国英国その他で準拠されることの多いキーボードの(主としてA to Zキーに関する)キー配列パターン。基本は四段配列であり、最上段が数字段とされる。(三段仕様の場合には、二様シフト式でQWERTY段の数字シフト側に数字キーが割り当てられることが多い。)
    • 通常は1874年に成立ってな言い方が多いと思う。この年に、さきがけとされる「QWERTYUIOP」段の備わったキーボードをを有したタイプライターSholes & Glidden Type-Writerが出荷され始めたとされています。
      • 「QWERTYUIOP」「ASDFGHJKLM」「ZCXVBN」だったっけかなど、「M」と「CX」の位置が現行と異なっているだけです。
    • 1872年7月ごろには ほぼ原型ができていたってな言い方も多いと思う。
      • 「QWE.TYIU O」「ASDFGHJKLM」「ZCXVBN PR」とかだったっけか、現行と ちょっとしか違ってない、
  2. QWERTY配列の成立の経緯には、タイプライターの機構からくる制約もあったのでしょうか?
    • 影響はあったと思います。
      • そのひとつは、鍵盤配列がstaggerとなっていることで、今日でも残っていると見えます。
        • ピアノとは違って(())、すべてのキーが 等間隔に並んだキーレバーの中心線上に設置されていました。
        • Mrs. Longleyも悩んだことでしょう、
        • DealyだかDvorakらも、手をつけられるもんなら手をつけたかったでしょう
        • スミスプレミアのキー配列は縦横真っ角スクエアに並べる工夫をしたようですが、手首を内転だかさせて 特に肩幅の広い人たちにっては かえって使いにくかったりしたかもしれません。人によって、体躯によって、使い勝手を調整できない形式のキーボードでは、汎用品として売り続けることは難しかったでしょう。
      • あと タイプバーの干渉もです。意識的かどうかはともかくとして、結果的には そうなってきていました 1882年ごろまでは。Stickneyの1904年の特許提案も、1882年にいたる経過に見られたのと同様な傾向の フロントストライクへのリヴァイヴァルといっていいでしょう。
        • 1882年の配列改変箇所の理由の操作性改善的な側面を見た場合には、単に文字頻度に応じた改変とも捉えられるかもだが、隣接タイプバーの連続動作頻度対策ともみれる。
  3. QWERTY言説はどのようなものでしょうか?
    • 安岡孝一先生らのご著書では次のようになっています
      安岡孝一共著『キーボード配列QWERTYの謎』商品の詳細@amazon「タイプライターのキーボードは、元々はABC順に並んでたんだ。でも、タイピストのスピードが上がるにつれて、タイプライターの性能がついていけなくなり、印字をおこなうアーム同士が絡まるトラブルが増えていった。そこで、アームの衝突を防ぐために、……」
  4. QWERTY言説はどのように解釈できますか?
  5. アップストライク式とは何ですか(NA)
  6. タイプバーとは何ですか(NA)
  7. Sholes & Glidden Type-Writerのタイプバーは絡んだりしないんでしょうか
  8. アップライト式のタイプバーは絡んだりしないんでしょうか?
    • 1895年ごろに、Fairfieldが、アップストライク式タイプライターの図を示した特許記述中で jamるとしています。この特許の目的が、タイプバー間の相互干渉トラブル対策そのものだったはずです。
  9. タイプバーに起こる事象で、絡むことだけが問題なんでしょうか?
  10. タイプバーとアームの違いはなんですか?
    • 呼ぶ対象箇所や呼ぶ目的により、同一視できることも違うこともありえます。
      • 安岡孝一先生説では同じ場合は、2007年以前の日本においてはフロントストライク式のタイプバーの活字のついた側を呼ぶ場合に限ると解釈すべきであるとしているようです。
      • 私の説は 安岡孝一先生のとは違っていたような気がします。同じ説だったかな、、
      • 井上ひさし証言では、アーム(ばーともいう)としていますが、それがアップストライク式の場合までを含んでいるか(井上ひさしに教唆したタイプライター教師がどこまでを想定していたか、)は不明、
      • 『制度』では、うで(腕)と訳されているようだ、、
  11. タイプバーは、フロントストライク式では、アップストライク式より絡みやすいんでしょうか?
    • そういうことになってたんだと思います。
      • 隣接タイプバーの連続動作頻度が、フロントストライク式になって 格段に高まったっていた。
        • Stickneyは フロントストライクやトップストライクでの 隣接タイプバーへの相互干渉対策を提案し特許を得ています。Stickneyのいう対策をしない通常のQWERTY配列では、隣接するタイプバーの連続動作が起こる頻度は、A to Z順に並んでいる場合の半分程度だったっけかな、、
      • タイプバーのアーム部が軌道面外方向に しなりやすいつくりになっていっていた。初期のアップストライク機では、アーム部は薄くなかっただろうし しなりずらかったでしょう。
  12. Stickneyの改善提案が あまり採用されなかったっぽいのは なぜでしょう?
    • 見える化、
      • タイピング要領獲得への学習効果
    • すぐ処置できる化、

NUL (Null):  DEL (Delete):

10:06 | はてなブックマーク - NUL (Null):  DEL (Delete):  - 葉仮名raycy

  • NUL (Null): The all-zeros character which may serve to accomplish time fill and media fill.
http://tools.ietf.org/html/rfc20#section-5.2
  • DEL (Delete): This character is used primarily to "erase" or "obliterate" erroneous or unwanted characters in perforated tape. (In the strict sense, DEL is not a control character.)
http://tools.ietf.org/html/rfc20#page-8
RFC 20 - ASCII format for network interchange
Null character - Wikipedia, the free encyclopedia

THE SET OF CONTROL CHARACTERS OF ISO 646

List of mnemonics and meanings

Position Name Abbreviation Definition

0/0 Null Nul "A control character used to accomplish media-fill or time-fill.

Null characters may be inserted into or removed from a stream of

data without affecting the information content of that stream.

But then the addition or removal of these characters may affect

the information layout and/or the control of equipment."

The set of control characters of ISO 646

History

This code was originally used to mark deleted characters on punched tape, since any character could be changed to all ones by punching holes everywhere. If a character was punched erroneously, punching out all seven bits caused this position to be ignored (or deleted).

Delete character - Wikipedia, the free encyclopedia

国際化 多様性と 鹿児島弁 沖縄琉球弁を切り捨てる?こと

11:11 | はてなブックマーク - 国際化 多様性と 鹿児島弁 沖縄琉球弁を切り捨てる?こと - 葉仮名raycy

  • nの前の促音対応 
    • 鹿児島弁の 「ほんのこっな」 
    • せんだみつおの「なはっ なはっなはっなはっなはは、」
  • 琉球弁やらの kwa gwa 、、あとhwaってなのもあるらしい、、

Valiantとして登録すればいいのかな?

あるいは、沖縄resioning 琉球独立?

「ı̇」「i」

12:32 | はてなブックマーク - 「ı̇」「i」 - 葉仮名raycy

ı̇  「U+0131 U+0307」

i  「U+0069」

「U+0069 U+0307」

LATIN SMALL LETTER DOTLESS I WITH DOT ABOVE | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

Comment 1 by project member jshin@chromium.org, Oct 02, 2008

This is a webkit bug. I filed a bug (

Bug 21312 - text-transform: lowercase is not lang-dependent (Turkish languages : tr,az)

Reported: 2008-10-02 10:50 PST by Jungshik Shin

Modified: 2010-06-11 10:19 PST (History)

Description From Jungshik Shin 2008-10-02 10:50:50 PST

1. Go to the URL above and scroll down the Turkish section

Expected: U+0049 should be transformed to U+0131 (lowercase letter dotless I). U+0130 (latin capital letter dotted I) should be transformed to U+0069 (lowercase I = i).

Actual: U+0049 and U+0130 are transformed to U+0069 and <U+0069, U+0307> ('i' followed by a combining mark dot above).

This is a subset of the problem (not honoring 'lang'/'xml:lang' in CSS).

              • Comment #1 From Alexey Proskuryakov 2008-10-02 11:05:48 PST -------
Bug 21312 – text-transform: lowercase is not lang-dependent (Turkish languages : tr,az)

)

For the record:

In Turkish languages (tr, az), lowercase(U+0049) = U+0131

lowercase(U+0130) = U+0069

In other languages, lowercase(U+0049) = U+0069

lowercase(U+0130) = <U+0069, U+0307>

The empty box following 'i' (U+0069) is U+0307 (Combining Dot Above)


Issue 3059 - chromium - Use text-transform: lowercase property -> Turkish İ currupt - An open-source browser project to help move the web forward. - Google Project Hosting

İstanbul

13:37 | はてなブックマーク - İstanbul - 葉仮名raycy

トルコ語のIとかでいいんじゃないの?

I ı [ɯ] 標準日本語のウに近い。積極的に唇を横に開く[2]。

İ i [i]

トルコ語 - Wikipedia
コメント#1912024 | LATIN SMALL LETTER DOTLESS I WITH DOT ABOVE | スラッシュドット・ジャパン

http: //istanbul.info.tr/

istanbul

Istanbul, the former Constantinople is unique because it is the only city in the world that straddles two continents – Europe and Asia. While it is no longer the capital of Turkey (the capital was moved to Ankara in 1923 when the Turkish Republic was established), in our opinion, it is still the heart of Turkey.

Istanbul 2010

Istanbul is choosen the Capital of Culture for 2010. . Read more...

İstanbul - Vikipedi

google:İstanbul

google:İstanbul info tr

Re: Transition to UTF-8

Date: Tue May 01 2001 - 04:30:27 CDT


In iso-8859-9, the characters on the last line (you may not be able

to display them correctly, depending on the software you are using

you might see y or Y with an accent d'aigue) are these:

<i.> /xFD <U0131> LATIN SMALL LETTER DOTLESS I

<I.> /xDD <U0130> LATIN CAPITAL LETTER I WITH DOT ABOVE

| $ LC_CTYPE=C ./a.out

| i I

Now, what about Ýstanbul, istanbul, ýstanbul and Istanbul - which of

these match when compared string-insensitively, and which don't? ;-)

(Corollary: Any e-mail or news client which just calls setlocale()

and then uses the C-library casecmp functions to match header tags

is seriously broken when running in iso-8859-9 environments.)

Usenet Format Mailing List: Re: Transition to UTF-8

トルコ語、そしてアゼルバイジャンでもってことみたいですね。

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110304

2011-03-03

「High/Low Surrogatesをみならって」

12:44 | はてなブックマーク - 「High/Low Surrogatesをみならって」 - 葉仮名raycy

うーん、こんなことなら、High/Low Surrogatesをみならって、1文字目と2文字目を別コードにするよう提案すべきだったか…。

国旗の絵文字 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

ってどういう意味なのかな?

サロゲートペアって なんか実装で引っかかりやすい問題の箇所じゃなかったっけか、、

 Unicodeの方では,16進数5桁,つまり20ビットをそのままでは扱えないので, 16ビットのコードを2つ組み合わせることで急場をしのいだ。例えば「2000B」であれば, 実際には「D840 DC0B」という組み合わせで処理される。これがサロゲートペア?だ。 この場合には,1文字が16ビットではなく32ビットになる。

・・・・・・

 ・・・ 「1文字=16ビット」と決め打ちになってるソフトウエアは,たちどころに処理が崩壊してしまう。

Vista文字セット問題 - Vistaで化ける字,化けない字:ITpro
サロゲートペア - 闘うITエンジニアの覚え書き

High/Lowってのは何のことだ? 一文字目と二文字目、、


まとめ

 以上で、解説を終わりますが、最後にプログラミングから見たサロゲートペアの問題点を挙げておきたいと思います。

 サロゲートペアを使用する文字は「1文字=4バイト」ですから、従来のUnicodeの特徴であった「文字数 × 2 = 使用バイト数」の原則が崩れてしまいます。そのため、Unicode対応の開発環境であったとしても、サロゲートペアが絡むと過去に作ったプログラムがうまく動かない場合が出てくると思われます。

 開発環境ごとに事情が違うので、そのあたりを確認しながらサロゲートペア対応のプログラムを作成してください。

サロゲートペア入門:CodeZine

サロゲートペアは事後での仕様拡張であり、旧来のソフトに対して処置が必要になるケースが多々あった、、っぽい、、やむを得ないのかもだけれども、、

いやしかし、文字数のカウントだけでこんなに色々書くことになるとは思わなかった・・・。それだけ文字コードというものが複雑なものだということかもしれない。

Javaでの文字数カウント(サロゲートペア)に関する実験2 - Gaisho Blog

U T F - 32

はてなキーワードが無いくらい使われ ていない。

UTF-8/UTF-16/UTF-32の違い - tanamonの日記

目的

  1. 電子計算機で処理するときには、
      • 可変長であるUTF-16などよりも
    • 固定長である方が扱いやすい。
    • そこで、処理系内部では32ビット長であるUTF-32として処理することが多い。
  2. 一方、ファイル化したり、通信電文として使うには非効率である。UTF-16で2オクテットで表現できない文字は、日常では殆ど使われていない。そのために32ビットも日常的に使うのは効率が悪い。
    • このため、ファイル化、通信電文といった用途では、UTF-32はUCS-4と共に、殆ど使われていない。
UTF-32 ‐ 通信用語の基礎知識

固定長なのだろうか、、32ビット長ではあるのかな、、

● 注意点(1)一部の絵文字は合成文字で表現される

四角で囲んだ数字や国旗マークの絵文字は、単一の文字としては承認されませんでした。

Unicode 6.0 では2文字を組み合わせた合成文字として、表現する必要があります。

Unicode U+0031 U+20E3 (KEYCAP 1)

Google U+FE82E | DoCoMo U+E6E2 | KDDI U+E522 | SoftBank U+E21C

Unicode U+1F1EF U+1F1F5 (REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTERS JP)

Google U+FE4E5 | DoCoMo (N/A) | KDDI U+E4CC | SoftBank U+E50B

Encode::JP::Emoji は、これらの合成文字の往復変換に対応しているので、

動作としては問題ありません。

でも、例えば、アプリ側で文字数カウントとかやりにくくて、面倒ですねー。

Unicode 6.0絵文字対応Encode::JP::Emoji 0.60をリリース(Perl) Kawanet Blog II/ウェブリブログ

サロゲートペアでは考慮されていたこと?

14:40 | はてなブックマーク - サロゲートペアでは考慮されていたこと? - 葉仮名raycy

うーん、こんなことなら、High/Low Surrogatesをみならって、1文字目と2文字目を別コードにするよう提案すべきだったか…。

国旗の絵文字 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
「High/Low Surrogatesをみならって」 - 葉仮名raycy - KliologY

D800-DBFF の部分 (1024 個) を上位サロゲート, DC00-DFFF の部分 (1024 個) を下位サロゲートといい, 上位サロゲートに下位サロゲートを続けた 4 バイトの組み合わせで約 100 万の文字を表現できる》.

surrogateの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
                「U+1F1F7 U+1F1FA」(RU) http://unicode.org/~scherer/emoji4unicode/20091105/emojidata.html#e-4EC
        「U+1F1EB U+1F1F7 U+1F1FA」(FRU) http://unicode.org/~scherer/emoji4unicode/20091105/emojidata.html#e-4E7
「U+1F1EC U+1F1EB U+1F1F7 U+1F1FA」(GFRU)

「U+1F1FC U+1F1F7 U+1F1FA」(WRU)
「U+1F1FC U+1F1F7 U+1F1FA U+1F1F8」(WRUS)

「U+1F1FF U+1F1F7 U+1F1FA U+1F1F8」(ZRUS)
Emoji Symbols: Background Data
国旗の絵文字 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
404 Blog Not Found:(en)?cod(e|ing)の話をするならcodeしてる奴を呼ばんか!?
システムの弱い痛いところを突く才能。ハッカー?問題箇所に気づけたら?+場合を尽しきれてれば? - 霊犀社2

REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER A to Z

15:52 | はてなブックマーク - REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER A to Z - 葉仮名raycy

U+1F1E6 (127462) 🇦 Regionaltag Großbuchstabe A REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER A

U+1F1E7 (127463) 🇧 Regionaltag Großbuchstabe B REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER B

U+1F1E8 (127464) 🇨 Regionaltag Großbuchstabe C REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER C

U+1F1E9 (127465) 🇩 Regionaltag Großbuchstabe D REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER D

U+1F1EA (127466) 🇪 Regionaltag Großbuchstabe E REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER E

U+1F1EB (127467) 🇫 Regionaltag Großbuchstabe F REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER F

U+1F1EC (127468) 🇬 Regionaltag Großbuchstabe G REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER G

U+1F1ED (127469) 🇭 Regionaltag Großbuchstabe H REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER H

U+1F1EE (127470) 🇮 Regionaltag Großbuchstabe I REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER I

U+1F1EF (127471) 🇯 Regionaltag Großbuchstabe J REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER J

U+1F1F0 (127472) 🇰 Regionaltag Großbuchstabe K REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER K

U+1F1F1 (127473) 🇱 Regionaltag Großbuchstabe L REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER L

U+1F1F2 (127474) 🇲 Regionaltag Großbuchstabe M REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER M

U+1F1F3 (127475) 🇳 Regionaltag Großbuchstabe N REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER N

U+1F1F4 (127476) 🇴 Regionaltag Großbuchstabe O REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER O

U+1F1F5 (127477) 🇵 Regionaltag Großbuchstabe P REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER P

U+1F1F6 (127478) 🇶 Regionaltag Großbuchstabe Q REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER Q

U+1F1F7 (127479) 🇷 Regionaltag Großbuchstabe R REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER R

U+1F1F8 (127480) 🇸 Regionaltag Großbuchstabe S REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER S

U+1F1F9 (127481) 🇹 Regionaltag Großbuchstabe T REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER T

U+1F1FA (127482) 🆄 Regionaltag Großbuchstabe U REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER U

U+1F1FB (127483) 🇻 Regionaltag Großbuchstabe V REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER V

U+1F1FC (127484) 🇼 Regionaltag Großbuchstabe W REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER W

U+1F1FD (127485) 🇽 Regionaltag Großbuchstabe X REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER X

U+1F1FE (127486) 🇾 Regionaltag Großbuchstabe Y REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER Y

U+1F1FF (127487) 🇿 Regionaltag Großbuchstabe Z REGIONAL INDICATOR SYMBOL LETTER Z

Unicodeblock Zusätzliche umschlossene alphanumerische Zeichen ? Wikipedia
トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110303

2011-03-02

kwa gwa

00:56 | はてなブックマーク - kwa gwa - 葉仮名raycy

http://geonames.nga.mil/ggmagaz/

GeoNames Search Results

Total Number of Names in query: 33            

Records 1 through 33  

Print this page.

The geographic names in this database are provided for the guidance of and use by the Federal Government and for the information of the general public.

The names, variants, and associated data may not reflect the views of the United States Government on the sovereignty over geographic features.


Name    Country       ADM1    Latitude/Longitude   Feature Type  

Shimo-kawanishi-mura   (Approved)


Shimakwanishi   (Variant)

Japan

Japan (general)

37° 31' 00" N
138° 50' 00" E


historical fourth-order administrative division

Yakkan-gawa   (Approved)

    -gawa   (Generic)


Yakkwan-gawa   (Variant)

Japan

Ōita

33° 34' 39" N
131° 22' 04" E


stream

Bakuhae-shima   (Approved)


Baku-hae   (Variant)


Bakuwai Shima   (Variant)


Bakwai Shima   (Variant)

Japan

Japan (general)

32° 58' 00" N
129° 38' 00" E


island

Kantō-heiya   (Approved)


Kwanto Plain   (Variant)


Tokyo Plain   (Variant)

Japan

Japan (general)

36° 00' 00" N
139° 30' 00" E


plain(s)

Kantō-chihō   (Approved)

    Kantō   (Short)


East of the Barrier   (Variant)


Kantō District   (Variant)


Kwanto   (Variant)


Quanto   (Variant)

Japan

Japan (general)

36° 15' 00" N
139° 30' 00" E


region

Volcano Islands   (Conventional)


Kazan-rettō   (Approved)


Iō-jima   (Variant)


Io-rettō   (Variant)


Iwōjima-shotō   (Variant)


Iwō-rettō   (Variant)


Kazan Group   (Variant)


Kwazan-rettō   (Variant)


Magellan Archipelago   (Variant)


Sulphur Islands   (Variant)


Sulphur-tō   (Variant)


Yuwō-rettō   (Variant)

Japan

Japan (general)

25° 00' 00" N
141° 00' 00" E


islands

Kanja-shima   (Approved)


Kanja-jima   (Variant)


Kansha-Shima   (Variant)


Kuanja Jima   (Variant)


Kwanja-shima   (Variant)

Japan

Japan (general)

35° 31' 00" N
135° 39' 00" E


island



GeoNames Search Results

Total Number of Names in query: 6            

Records 1 through 6  

Print this page.

The geographic names in this database are provided for the guidance of and use by the Federal Government and for the information of the general public.

The names, variants, and associated data may not reflect the views of the United States Government on the sovereignty over geographic features.


Name    Country       ADM1    Latitude/Longitude   Feature Type  

Gaja-shima   (Approved)


Gaja   (Variant)


Gaja-tō   (Variant)


Gasha-shima   (Variant)


Gazya Sima   (Variant)


Gwajashima   (Variant)

Japan

Japan (general)

29° 54' 00" N
129° 32' 00" E


island

子持節 kwa mucha busi "Shi-kwa-saa" シークヮーサー Tai-Kwa 1st

02:01 | はてなブックマーク - 子持節 kwa mucha busi "Shi-kwa-saa" シークヮーサー Tai-Kwa 1st  - 葉仮名raycy

子持節 kwa mucha busi

世界的琉球古典音楽野村流工工四五線譜作譜教本 玉城林../1980

"Shi-kwa-saa" シークヮーサー

CiNii 論文 -  南西諸島の在来生物資源の商品化の過程と諸問題 : 沖縄県国頭郡大宜味村におけるシークヮーサーを事例として

Tai-Kwa 1st

[Japanese chronological tables,showing the date,according to the Julian or Gregorian calendar,of the first day of each Japanese month from Tai-kwa 1st] goo ?????????????

国立国会図書館にある本(12件)

→アジアの本はアジア言語OPACでさがしてください

本の情報からさがす (8件)

羅馬字読本

近代デジタルライブラリー

羅馬字読本 国定準拠 尋常科 第5学年 前期用

近代デジタルライブラリー

アフター・ロボッツ

NDL蔵書目録(和図書・和雑誌)

海外事業所紹介 DALIAN KOYO WAZHOU AUTOMOBILE BEARING CO., LTD.--大連光洋瓦軸汽車軸承有限公司, KWA

NDL雑誌記事索引

ケニア,Kwa Nthuku噴石丘産層状ざくろ石パイロキシナイト

NDL雑誌記事索引

最近の冬瓜と真空調理による冬瓜の物性について

NDL雑誌記事索引

南西諸島の在来生物資源の商品化の過程と諸問題--沖縄県国頭郡大宜味村におけるシークヮーサーを事例として =Processes and issues for the commercialization of conventional bio-resources on the Southwest Islands of Japan: a case study on"Shi-kwa-saa"in Oogimi Village, Okinawa Island

NDL雑誌記事索引

Japanese chronological tables,showing the date,according to the Julian or Gregorian calendar,of the first day of each Japanese month from Tai−kwa 1st year to Meiji 6th year(645 A.D.to 1873 A.D.) : With an introductory essay on Japanese chronology and calendars.

NDL蔵書目録(和図書・和雑誌)


内容情報からさがす(4件)

→条件を指定して内容情報をさがす

(目次情報はのぞく)

International folk songs./[1982]

国立国会図書館の蔵書の目次

The Singapore story : a learning nation : a select bibliography / introduction by Kwa Chong Guan ; compiled by Eugene Tan Hwi Choon ; in consultation with Kwa Chong Guan. | 主題書誌データベース | 国立国会図書館

国立国会図書館の蔵書(近代日本軍事関係文献目録)

Russko-iaponskaia voina 1904-1905 gg. i Koreia = Hanguk kwa no-Il chonjaeng / Pak Chon Khe. | 主題書誌データベース | 国立国会図書館

国立国会図書館の蔵書(近代日本軍事関係文献目録)

世界的琉球古典音楽野村流工工四五線譜作譜教本 玉城林../1980

国立国会図書館の蔵書の目次

リサーチ・ナビ

鹿児島弁 ほんのこっな? 、、新潟にすこし 沖縄に くゎ ぐゎ

03:30 | はてなブックマーク - 鹿児島弁 ほんのこっな? 、、新潟にすこし 沖縄に くゎ ぐゎ - 葉仮名raycy

「変化する音声言語と進化する書写言語」

TERA - 安岡孝一の新聞記事・ニュース・書評

音声 音を写し取る、、っかな?

「くゎ」「ぐゎ」が「kwa」「gwa」ではなく「ka」「ga」になった点

SCAPIN-2の「修正ヘボン式」 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン

安岡孝一氏がライシャワーらの案に則ったものとする『Guide to Geographical Names in the Japanese Empire』は、日本の地名のローマ字表記に限っての話だろうな。

ライシャワーらの案も現行の地図上に表示する地名に限ってのことなのだろうか。


kwa gwaは、現行でも沖縄にはありそうだし、、

子持節 kwa mucha busi "Shi-kwa-saa" シークヮーサー Tai-Kwa 1st - 葉仮名raycy - KliologY

ライシャワーの想定は、沖縄を統治圏から除外してみていたのかな?ってそんなこたないかな?戦前に申し入れしていたのかどうだったか、、パールハーバー前からか否か、、

まあ、当時の日本政府推奨標準音素組での発音の範囲で構成すれば、それでもkwaは建前上無かったのかな?

で、kwaは古語世界にだけあるものとして、少なくとも当時の地名上にはkwaの発音実態はほぼないとしてkaに統合包摂できるとしたのか、、

kwaをkaに包摂、、
kw
kwa

ってか、新潟にもあったみたいだけれども、、ってか ある?

google:くゎ 新潟

google:新潟弁に限らず、全国の方言で見 られるもので、古語の名残と言われています。

BSN新潟放送

1954年の内閣訓令第1号ならびに内閣告示第1号の第1表が示した訓令式

第2表

くゎ kwa

ぐゎ gwa

ローマ字 - Wikipedia

音を写し取る機能としてなら、kwaは

195?年ごろのローマ字訓令告示が出たころには、沖縄では別の政治が行われていたから?ってか

鹿児島弁 vs. 大阪弁? - 葉仮名raycy - KliologY

鹿児島弁仕様、沖縄弁琉球弁仕様、、言語面の方言ローカライゼイションを切り替えて、漢字でなら

子持節 標準弁で コ  モチ  ブシ

子持節 琉球弁で クヮ ムチャ ブシ

         kwa  mucha  busi

日本語、(歴史 、未来、発音、沖縄方言、、)

11:03 | はてなブックマーク - 日本語、(歴史 、未来、発音、沖縄方言、、) - 葉仮名raycy

「TERA」NTTコムウェアvol.46http://www.nttcom.co.jp/terra/terra46/pdf/p02_07.pdf

「変化する音声言語と進化する書写言語」

TERA - 安岡孝一の新聞記事・ニュース・書評

公開シンポジウム 「日本語の将来」 の開催 (2010年10月4日)

http://www.nacos.com/gengoren/pdf/20100919_futureJP.pdf

言語系学会連合

Introduction to Japanese Linguistics (2nd Semester) http://www.gsid.nagoya-u.ac.jp/oshima/teaching-old/IU_2008-2009/IU-JapaneseLinguistics.htm

平成 20 年度 後学期 (2nd Semester, Academic Year 2008-2009)

日本語を考える

12: 1/13 日本語史 (1): 書記体系の歴史的変遷

  課題 #5 (.pdf) (提出締め切り 1/20)

  (スライド #10 の続き)

  スライド #11 (.pdf, .ppt)

   

13: 1/20 日本語史 (2): 音声・音韻の歴史的変遷

  (スライド #11 の続き)

  スライド #12 (.pdf, .ppt)

   

14: 1/27 日本語史 (3): 文法の歴史的変遷

  (スライド #12 の続き)

  スライド #13 (.pdf, .ppt)


JPN494/598 History of the Japanese Language (#06901/#13681)

(Spring 2006-2007) http://www.gsid.nagoya-u.ac.jp/oshima/teaching-old/ASU_2006-2007/494-598.htm

teaching

ックヮムチ /Qkwamuci/ 1

(名詞)

意味:

子持ち。子のあること。子を連れていること。女親をいう。

関連標準語:こもち〔子持ち〕〔子持ち〕

語彙詳細 ― 首里・那覇方言
検索結果:クヮ、ヒット:279 件

見出し語検索 ヘルプ

標準語(ひらがな・漢字)で 方言(カタカナ)で

部分一致 完全一致 あいまい(方言のみ)

表示件数: カテゴリー:

図版がある項目だけ表示(方言のみ)

ヒット:279 件

1. アカガニヤックヮン (名詞) 銅のやかん。

2. アカラクヮーラ (副詞) 派手なさま。けんらんたるさま。豪華なさま。着物の模様・部屋の装飾などについていう。

3. アキミックヮ (名詞) あき盲。目はあいているが、目が見えないこと。またはその者。また、文盲。

4. アキミックヮー (名詞) あき盲。目はあいているが、目が見えないこと。またはその者。また、文盲。

5. アラヤチヤックヮン (名詞) 素焼きのやかん。

6. イークヮーエー (名詞) 言い合い。口げんか。論争。

7. イーックヮ (名詞) 言い過ぎ。失言。

8. イチャーシクヮーシー (副詞) やりくり算段するさま。ヤラシークヮーシー 'jarasiikwaasii、ヤラチャイクヮーチャイ 'jaracaikwaacai などともいう。

9. イックヮグヒャーク (名詞) 銭1貫500 文。3銭に相当する。ジン ziN (銭) の項参照。

10. イックヮン (名詞) 銭1貫。2銭に相当する。ジン ziN (銭) の項参照。


検索結果:グヮ、ヒット:408 件

見出し語検索 ヘルプ

標準語(ひらがな・漢字)で 方言(カタカナ)で

部分一致 完全一致 あいまい(方言のみ)

表示件数: カテゴリー:

図版がある項目だけ表示(方言のみ)

ヒット:408 件

1. アイグヮーメー (名詞) お嬢さま。士族の未婚の娘の敬称。使用人や平民が士族階級(ユカッチュ'jukaQcu)に対して用いる。那覇ではウトゥガマー utugamaa という。古語にウェグンソリ weguNsjori という語もある。

2. アカラーウヮーグヮー (名詞) 乳離れした子豚。アカリウヮーグヮーともいう。

3. アカリウヮーグヮー (名詞) 乳離れした子豚。

4. アカングヮ (名詞) 赤ん坊。

5. アカングヮー (名詞) 赤ん坊(卑称)。

6. アカングヮーイユ (名詞) 人魚。顔が人に似て、前肢のようなひれのある哺乳類。南海に産する。じゅごん。ジャンヌイユ ZaNnuiju ともいう。たいへん美味とされ、知念間切では、王府への供物であった。

7. アジャグヮー (名詞) 小さいほくろ。

8. アッチャメーグヮー (名詞) カチャーシー kacaasii (三味線・歌の急調子の曲)に合わせて舞う、急調子の即興的な踊り。農村の若者たちがモーアシビー mooaSibii (その項参照)で好んで踊るもので、一定の方式も型もない。アッチャメー aQcamee と同じ。

9. アッピグヮー (名詞) あれぽっち。あればかり。アフィグヮー ahwigwaa と同じ。

10. アフィーグヮー (名詞) 一番下の兄。すぐ上のにいさん。平民についていう。

首里・那覇方言音声データベース
琉球語音声データベース

Louis Traub's Shorthand and Business College. It was founded by Louis Traub, November 1,1888,

14:14 | はてなブックマーク - Louis Traub's Shorthand and Business College.  It was founded by Louis Traub, November 1,1888,  - 葉仮名raycy

Louis Traub's Shorthand and Business College. — A knowledge of phonography and bookkeeping, and the use of the typewriter are necessary in this progressive age, and this institution, which affords such knowledge, has a wide and well-earned reputation. It was founded by Louis Traub, November 1,1888, an expert phonographer and typewriter operator, who possesses a peculiar knack of imparting his knowledge to his students. The College is devoted to phonography, typewriting and business education, giving to the students a thorough and practical training in all the branches necessary to become competent shorthand writers and bookkeepers; teaching the Graham systems of phonography. Mr. Traub is highly recommended by the legal fraternity, stenographers, merchants, manufacturers and ministers, and endorsed by Andrew J. Graham, author of the Graham system. The College is centrally located at Seventh and Walnut streets, well ventilated and lighted, and every convenience is provided to enable pupils to obtain a thorough practical training and become proficient shorthand writers, ...

Louis Traubs’s Shorthand and Business College. A knowledge of phonography and bookkeeping, and the use of the typewriter are - Google Search

タイプバー(アームといってもいいでしょう)の先端の様子が たった10キャラ分の様子からでも なんとなく想像できませんか?ぎっしりと並んでいたってな風に、

14:50 | はてなブックマーク - タイプバー(アームといってもいいでしょう)の先端の様子が たった10キャラ分の様子からでも なんとなく想像できませんか?ぎっしりと並んでいたってな風に、 - 葉仮名raycy

http://www.google.com/patents/about?id=t7YAAAAAEBAJ&dq

Patent US79265 - IMPROVEMENT IN TYPE-WRITING MACHINES - Google Patents

ひとつの円環を描くようにギッシリ*1とタイプヘッド頭を並べて枕するタイプバー

ぎっしりと円環状に雁首揃えて並ぶタイプバー、、

  • まだタイプバスケットと呼ぶには、少し浅すぎるか、、
  • (バーはタイプアームといってもいいでしょう。それをup-strike式全盛時代の中にいて その部分を指し示すために書いた彼らの用語も
    • 1872年のサイエイティフィックアメリカンがthe long arm (of a type lever)
    • 1889年だかごろのバロンも
    それをtype armとも呼んでいたのですし、、)

タイプバーの先端の様子を 1868年特許図に参考イメージ図として描かれた たった10キャラ分の様子から想像できるかもしれない、、

安岡孝一先生お調べによるとその申請時期が1867年だったらしいショールズらの初期タイプライター特許図ではキーの並び順はN to Z,A to M順でした。

1868年ごろにポーター電信学校に納入された type writer は、文字数がおそらく26ないし「,.」を加えた28ぐらいあったかもしれません。当時の印刷電信機の鍵盤数と同等だったでしょう。

26以上のタイプアームのタイプヘッドが、頭を並べて並んでいたことでしょう、、それも A to Z順に、、

タイプアームの様子を断面図で見た機構は、1868年の特許図と

ショールズが1869年に手紙を書くのに使ったタイプライターが持っていたであろう機構を描いた1871年成立特許の図でも、そうかわっていない、、

タイプバーの俯角は浅く、タイプヘッドが ぎっしりと頭を連ねて並んでいた可能性が高そうです、、それもA to Z順に、、

ここに手書きで Type Writer と書いてある、、↓

ABC…順、A to Z順に並んでいると、頻繁に連続打字されるタイプバー組は高頻度な組から順にNO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EF、、と なります。

http://groups.yahoo.com/group/TYPEWRITERS/message/47788

Reading ”The Truth”: alphabetical order nexting bigram frequency in bar chart

連続打字されるタイプバー組は高頻度な組から順に 

NO;DE;ST;HI;TU;OP;RS;AB;EF;、、

そして、はじめは、A to Z順だったタイプバー(アームといってもいいでしょう)の並び順の、とくにこれら連続して動作する頻度の高い組が、隣り合うことの無いように再配置されていったというのが、安岡孝一先生が批判なさってらっしゃる、巷間語られているとされる QWERTY言説なのです。

>:title>

安岡孝一共著『キーボード配列QWERTYの謎』商品の詳細@amazon

「タイプライターのキーボードは、元々はABC順に並んでたんだ。でも、タイピストのスピードが上がるにつれて、タイプライターの性能がついていけなくなり、印字をおこなうアーム同士が絡まるトラブルが増えていった。そこで、アームの衝突を防ぐために、……」

  1. 1868年 外販されはじめたタイプライターのキーの並びは A to Z順だったろう。
  2. キー並びに従って、キーの先に付いた突起状の部品で直接蹴上げるキックアップ式だったこともあり、タイプバーの並び順もキーの並び順と同じA to Z順であっただろう。
  3. すると、このA to Z順の並びでは、隣接するタイプバー組の連続動作頻度がまだまだ高い。
    • 隣接するタイプバーの連続動作が特に、タイプバー間での 干渉を起こしやすい。それが来たすダメージも大きい。
      • これはDarryl RehrやPeter Weil やらが 現有のSholes & Glidden機を打ってみて支持している見解です。
    • タイプバーの配置換えをすることによって、隣接するタイプバーの連続動作機会を減らせる。
    • 発売されたマシンでは、衝突リスクは、おおよそ 三十五分の一ぐらいに減っている、、
  4. 期待され要求される打鍵速度が高まっていった
    • タイピング速度は、1870年だっけかには60ワードだかが 近い将来に期待されていた、
    • 1873年の展示会ではポーターが、特別な才能は必要なく、だれでもが容易に60ワードから80ワードだかに達すると解説宣伝している。
  5. そのような中で、タイプバーの並べ替えが、工夫され、行われていったっとされる、、
    • 試行錯誤やら、
    • 四段化による 数字段の設置と 
    • 高頻度文字を数字のタイプバーと一本づづ交互に並べる工夫 
  6. 電信鍵盤のHughesだかが、ずっと特に並べ替えの工夫がされなかったのとは 画される、、
    • 電信のほうは、A to Z順で、とりあえず、タイプバーが絡むといった問題は無いので、ってことだったのかな、、
    • その後平行してBaudotのマルチタッチ5鍵盤式が現れる、、
    • 次にQWERTY鍵盤に依拠したMurray式シングルタッチ タイプライター状鍵盤式が現れる、、
トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110302

2011-03-01

表記改革国 かつ膠着語国 かつ共産主義やらへの防塁? トルコ 韓国の場合、。 (ベトナムの場合、、は どうなんだろう、、)

00:46 | はてなブックマーク - 表記改革国 かつ膠着語国 かつ共産主義やらへの防塁? トルコ 韓国の場合、。 (ベトナムの場合、、は どうなんだろう、、) - 葉仮名raycy

分かち書き できない?

『対論 言語学が輝いていた時代 』商品の詳細@amazon

鈴木 孝夫、 田中 克彦 (単行本 - 2008/1/29)

(おおよそ、、同じ膠着語でも 日本語はトルコ語と違って分かち書きができない、、鈴木 孝夫だか)

韓国語でできているみたいだし、、 あれかな?シラブルだか音節の末尾に子音がこれないのもあるのかな?重子音とか、、

はくしょん

hakushon

hakkushon

hak-shon

hakshon、、

たんたんたん、、田中館が書いてたなあ、日本語は、各音節が等リズム的だとか、、各母音が等長さの(子音+母音)で音節を作る、、これが、他言語と違っているっていうんだが、遅れているのか進んでいるのか、これでいいのか、、

音の点においても、等幅フォント的かなあ?書き言葉では、筆墨字では、フォントがサイズが、自在に変わってるよなあ、木版でも、、

音節

同音異義語、、

中国語にも、同音異義語がないわけじゃない みたい、、だが四声がある。

日本語にも、端 橋 みたいなのはあるな、、 花か人名はな か、、

日本語の場合 音素数が あと、子音の位置が、、ってのが、鈴木 孝夫か、 田中 克彦だかから、、

  • ti:ティッシュ、ティーン、ユニヴァーシィティ
  • tu:two トゥームストーン、(トゥリーじゃなくて東京スカイツリーなのか、、)
  • si:シィティー、ダンシィング、シィンガー?スィンガー?、ヴォーカリストか、、singスィング、シィング?、、ゼクシィ 、セクスィ (スウィーツ、、)
  • tsa:モーツァルト 

徐々にではあるが、音素の組み合わせパターンが増えつつある かも、、少なくとも、五十音表の空欄部分には、何か、埋まりつつあるか、、書き言葉上では、組み合わせ的には実現しうるし、

http://www.i-wing.co.jp/pc/pc6.html

韓国の漢字廃止は いいものなのだろうか、、

「漢字廃止」で韓国に何が起きたか商品の詳細@amazon 呉 善花 (新書 - 2008/9/19)

内容紹介

韓国の学校教育で漢字廃止・ハングル専用政策がとられるようになったのは、1968年春からである。漢字廃止政策以後の韓国では、教科書をはじめ、新聞・雑誌・書籍からレストランのメニューなどに至るまで、漢字はほとんどその姿を消してしまっている。

韓国語は漢字を廃止したために、日常的にはあまり使われない、しかし概念や理念を表す言葉、各種の専門用語など、伝統的に漢語で表されてきた重要な言葉の多くが、一般には次第に使われなくなっていった。各種の評論・研究論文や新聞・雑誌の記事に、総じて書き言葉の世界に、語彙の恐ろしいまでの貧困化がもたらされたのである。とくに文学の面では、散文でも詩文でも、伝統的にあった豊かな漢字表現の大部分を失ってしまった。

IMFが入った後の韓国は、、?

サムスンの躍進、、

書き言葉 読み言葉 話し言葉の分裂

01:20 | はてなブックマーク - 書き言葉 読み言葉 話し言葉の分裂 - 葉仮名raycy

話し言葉 口語

読み言葉 文語

書き言葉 筆語

打ち言葉

打字言葉

タッチ言葉 鍵語

こちとらはμTRONかな配列での入力なので、書き言葉との分裂具合は少ないほうかなと思うが、多くはローマ字入力なんだろうなあ、、

いっそ ほんとに 国字をローマ字とするか、、どうなのかね、、


文語には、文法的な、活用の規則性とかで、効用やら利点、理屈やらがあるのかな、、

テレビ画面で、音に声にルビをふる、漢字をふる、、

もじ表示を、教育漢字水準やら当用漢字水準、常用漢字水準、やらに調整する、、ルビ振りやら (カッコ書き)にするとか、、大和言葉変換するとか、、分かち書きするとか、、かなカナ表示、ローマ字表示するとか、、

09:02 | はてなブックマーク - もじ表示を、教育漢字水準やら当用漢字水準、常用漢字水準、やらに調整する、、ルビ振りやら (カッコ書き)にするとか、、大和言葉変換するとか、、分かち書きするとか、、かなカナ表示、ローマ字表示するとか、、 - 葉仮名raycy

ああすればこうなる

ふにおちる

母語が、

わかった体験が、

わかった体験に 一番フィットする表現、、

しっくりいく表現、、

足にぴったりあった靴は、履くときにシュッというって、、香里奈だかのドラマで靴職人がいってたなあ

  • 香里奈主演ドラマ『リアルクローズ』竹内 祐造 - 田山涼成:靴工場「竹内」社長(第9話)

kwa

15:45 | はてなブックマーク - kwa - 葉仮名raycy

kwa http://www.ghq.ritsumei.ac.jp/db/cie/


No: 07998

Date: 25

Month: 7

Year: 46

Place: Kwanto Gakuin, Yokohama


No: 08000

Date: 25

Month: 7

Year: 46

Place: Kwanto Gakuin, Yokohama


07288

Date: 19

Month: 5

Year: 47

Place: Telephone

ReporterFamilyName: Gallagher

ReporterChristianName: Charles F.

ReporterPosition: Field Inspector

ReporterDivision:

ReporterTitle:

Subject: Building of Kwannon statue in Miyazaki Prefecture.


No: 07444

Date: 2

Month: 6

Year: 47

Place: Religions Division

ReporterFamilyName: Kerr

ReporterChristianName: William C.

ReporterPosition:

ReporterDivision:

ReporterTitle: Not Soldier

Subject: Materials for Statue of Kwannon in Miyazaki-ken.

No: 10577

Date: 8

Month: 3

Year: 49

Place: RCR Office

ReporterFamilyName: Kerr

ReporterChristianName: Wm. C.

ReporterPosition:

ReporterDivision: Religions & Cultural Resources

ReporterTitle:

Subject: Exhibition of postwar Christian books at the Kyo Bun Kwan.

No: 16310

Date: 27

Month: 9

Year: 46

Place: Radio Tokyo, Room 205

ReporterFamilyName: Burns

ReporterChristianName: Russell

ReporterPosition:

ReporterDivision: Education

ReporterTitle: MAJ

Subject: Reported Conditions existing at the Nomin Kodo Kwan

No: 27093

Date: 6

Month: 6

Year: 46

Place: The Office, Religions Division

ReporterFamilyName: Iglehart

ReporterChristianName: Charles

ReporterPosition:

ReporterDivision:

ReporterTitle:

Subject: Change in President, Kwassui Jo Gakko, Nagasaki.

No: 28399

Date: 8

Month: 3

Year: 49

Place: RCR Office

ReporterFamilyName: Kerr

ReporterChristianName: Wm. C.

ReporterPosition:

ReporterDivision: Religions & Cultural Resources

ReporterTitle:

Subject: Exhibition of postwar christian books at the Kyo Bun Kwan.

No: 29225

Date: 24

Month: 5

Year: 50

Place: RCR

ReporterFamilyName: Kerr

ReporterChristianName: Wm. C.

ReporterPosition:

ReporterDivision: Religions & Cultural Resources

ReporterTitle:

Subject: Financing Kyo Bun Kwan rehabilitation.

No: 29226

Date: 26

Month: 5

Year: 50

Place: RCR

ReporterFamilyName: Kerr

ReporterChristianName: Wm. C.

ReporterPosition:

ReporterDivision: Religions & Cultural Resources

ReporterTitle:

Subject: Financing Kyo Bun Kwan rehabilitation.


Year: 50Month: 5Date: 26No: 45003

Subject: Financing Kyo Bun Kwan rehabilitation.

Year: 50Month: 4Date: 10No: 46473

Place: Kyobunkwan Bldg & RCR

Subject: Financing Kyo Bun Kwan rehabilitaion.

Year: 50Month: 5Date: 24No: 45004

Subject: Financing Kyo Bun Kwan rehabilitation.


Year: 50Month: 4Date: 11No: 46474

Place: Kyobunkwan Bldg & RCR

Subject: Financing Kyo Bun Kwan rehabilitaion.

Year: 50Month: 9Date: 19No: 49903

Subject: Homemaking Education at Kwassui College


http://www.ghq.ritsumei.ac.jp/db/gsbio/

Family Name <Alphabet> KOYAMA

First Name <Alphabet> Kwango (Kango)

Family Name <Japanese>

First Name <Japanese>

Year-Start 45

Month-Start 12

Year-End 51

Month-End 11

yamamoto

16:43 | はてなブックマーク - yamamoto - 葉仮名raycy

yamamotohttp://www.ghq.ritsumei.ac.jp/db/cie/

No: 05328

Date: 28

Month: 10

Year: 46

Place: Radio Tokyo, Room 602

ReporterFamilyName: George

ReporterChristianName: Scott

ReporterPosition: Language Simplification Officer

ReporterDivision:

ReporterTitle: Lt.

Subject: Requisition of Yamamoto's Home for Dependent Housing.

Name1: Yamamoto, Yuichi

No: 05329

Date: 28

Month: 10

Year: 46

Place: G-4

ReporterFamilyName: George

ReporterChristianName: Scott

ReporterPosition: Language Simplification Officer

ReporterDivision:

ReporterTitle: Lt.

Subject: Requisition of Yuzo Yamamoto's House for Dependent Housing.

No: 05419

Date: 6

Month: 11

Year: 46

Place: Telephone

ReporterFamilyName: Arrowood

ReporterChristianName: R. W.

ReporterPosition:

ReporterDivision:

ReporterTitle: MAJ

Subject: Acquisition of Residence, Yuzo Yamamoto, 91, Shirorenjuku, Mitaki-machi, Tokyo-to.

No: 05482

Date: 1

Month: 11

Year: 46

Place: G-4

ReporterFamilyName: Arrowood

ReporterChristianName: R. W.

ReporterPosition:

ReporterDivision:

ReporterTitle: MAJ

Subject: The acquistion status of the house of YAMAMOTO, YUZO.


No: 08360

Date: 19

Month: 12

Year: 46

Place: Radio Tokyo, Room 602

ReporterFamilyName: Halpern

ReporterChristianName: A. M.

ReporterPosition: Adviser on Language Revision

ReporterDivision:

ReporterTitle: Not Soldier

Subject: Yamamoto Housing Problem.

Name1: Yamamoto, Yuichi

No: 13148

Date: 25

Month: 1

Year: 50

Place: CIE

ReporterFamilyName: Stalnaker

ReporterChristianName: L. W.

ReporterPosition: Consultant (Social Sciences)

ReporterDivision: Education

ReporterTitle: Not Soldier

Subject: Mrs. Yamamoto's accompanying her husband to the U.S.A.

Name1: Yamamoto

No: 14749

Date: 29

Month: 3

Year: 49

Place: CIE

ReporterFamilyName: Jeidy

ReporterChristianName: Pauline

ReporterPosition: Elementary Schools Officer

ReporterDivision:

ReporterTitle:

Subject: Introduction of Mrs. Yamamoto as a New Member of the Ministry of Education

Name1: Yamamoto

No: 20480

Date: 15

Month: 8

Year: 50

Place: Education Division

ReporterFamilyName: Williamson

ReporterChristianName: M.

ReporterPosition: Educationist (Homemaking Education)

ReporterDivision: Education

ReporterTitle:

Subject: Mrs. Yamamoto's trip to the States

No: 38832

Date: 19

Month: 12

Year: 46

Place: Radio Tokyo, Room 602

ReporterFamilyName: Halpern

ReporterChristianName: A. M.

ReporterPosition: Adviser on Language Revision

ReporterDivision:

ReporterTitle: Not Soldier

Subject: Yamamoto Housing Problem.

Name1: Yamamoto, Yuichi

トラックバック - http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110301
 |