(cache) 九州盲導犬協会 お知らせ
  1. HOME>
  2. バックナンバー 2009年
最新の情報はこちら
>> 新着情報

アーカイブ
>> 2011年1月~6月
>> 2010年9月~12月
>> 2010年6月~8月
>> 2010年1月~5月

見出し2009.12.23 盲導犬育成のための募金活動を行いました

田川レオクラブ様のご厚志により12月23日に盲導犬育成のための募金活動を行いました。
  場所:『サンリブ田川』 1F正面玄関 および  3F駐車場入り口 の2箇所で実施
      福岡県田川市川宮1693-1 ☎(0947)46-4300
  時間:11:00~13:00
参加した訓練犬たちの愛くるしい姿に足をとめ、募金をしてくださる方が大勢いらっしゃいました。中には、いったん通り過ぎた方が、犬たちに気づいてわざわざ戻って来て、募金してくださることもありました。ご協力くださったみなさん、どうもありがとうございました。

見出し2009.12.23 パピー委託式が行われました

盲導犬候補の仔犬12頭がパピーウォーカーさん達に委託されました。パピーウォーカー(盲導犬候補の仔犬を飼育するボランティア)は引き続き募集しています。パピーウォーカーの詳細についてはこちら
では、将来有望な子犬たちのかわいい寝顔と委託式のようすをご覧ください。
赤ちゃん パピー委託式

見出し 2009.12.15 盲導犬アトム号、長崎県で貸与式

長崎で盲導犬貸与式 長崎県庁で盲導犬アトム号の貸与式が行われました。当日は県内の盲導犬ユーザーとその盲導犬3組も祝福に訪れ、県庁はにぎやかなムードに。現在長崎県では当協会だけでも今年に入って3頭の盲導犬が貸与されています。アトム号のユーザーさんは当協会の中村訓練センター長より共同訓練終了証を受け取り「3年前から申請していて、今日のこの日を首を長くして待っていました。歩くことが趣味なので、アトムと歩くのがとても楽しみ。これから二人で生きていきます」と声を詰まらせる場面も。本当に良かったですね。アトム号が訓練の成果を思う存分発揮してくれることを期待しています。これから二人で仲良く頑張ってくださいね。

見出し 2009.12.07 国土交通省九州運輸局の取り組み  ~バリアフリー教室開催~

九州運輸局が毎年開催している「バリアフリー教室」。今年は「心のバリアフリー」と題して、当協会の訓練グループ長で白杖歩行の指導員でもある児嶋が講師として招かれました。九州運輸局や交通整備課の職員の方々を対象に、「視覚障がい者の方の交通事情」についてお話し、視覚障がい者擬似体験や介助体験、盲導犬の歩行体験をしていただきました。講習会では、視覚障がい者が実際に歩くときの方法についての質問や、介助の仕方について積極的なご質問をいただきました。また、アイマスク体験をされた職員の方は「視覚障がい者の方々がどんなに怖い思いをして歩いていらっしゃるのか少し実感できました」と感想を述べられました。当日は訓練犬『ズーニー』が講習会のお手伝いに同行。みなさん、実演をしてみせるズーニーの賢さに感嘆の声。「盲導犬が単独で歩行するときに有効な手段であるということがよくわかった。でも盲導犬を連れていても道に迷うこともあるんですね。今度から視覚障がい者の方をお見かけする機会があったらぜひ声をかけることができるようにしたいと思います」という嬉しい感想もいただきました。 バリアフリー教室

見出し2009.12.01 糸島ライオンズクラブ様より訓練車輌を贈呈いただきました

糸島ライオンズクラブ様より訓練車輌を贈呈いただきました。同クラブ様は総合訓練センターがある福岡県前原市(2010年1月より「糸島市」に変わります)で永年地域に根ざした社会貢献活動を続け、40周年を迎えられました。また、20年以上にわたり盲導犬の育成に寄与していただいております。糸島ライオンズクラブ様ありがとうございました。
訓練車輌

  1. HOME>
  2. バックナンバー 2009年