東通原発:断層調査 「膨潤」覆される可能性 /青森

2012年12月14日

トレンチ内のs−14断層と、地層のたわみなどを調べる原子力規制委員会の委員ら=東通原発で2012年12月13日撮影
トレンチ内のs−14断層と、地層のたわみなどを調べる原子力規制委員会の委員ら=東通原発で2012年12月13日撮影

 東北電力東通原発(東通村)の敷地内の断層(破砕帯)は「活動性がない」とする東北電の見解が覆される可能性が高まった。国の原子力規制委員会が13日実施した現地調査。粘土層が水を吸って膨張する「膨潤(ぼうじゅん)」だとする東北電の主張に、委員らは「いろいろ疑問がある」(熊木洋太委員)「根拠がよくわからない」(佐藤比呂志委員)など、一様に疑問視。島崎邦彦委員長代理は「活断層に関連したものと考えている」と述べ、活断層に起因するものだと指摘した。

 一方で、「つじつまが合わない点もある」(金田平太郎委員)などと、再調査を求める意見も相次いだ。調査は14日も引き続き実施され、断層が動いた年代や繰り返し動いたかどうかを詳しく調べる予定だ。

 この日は、専門家5人が、東北電が掘った調査用のトレンチ(試掘溝)にある4本の断層を調査し、現地で記者会見した。

 粟田泰夫委員は「膨潤はありえるが、それに活断層などの地震現象が絡んでいる」、佐藤委員は「古い断層が若い時代に再活動しており、累積性もある」などとし、いずれも活動性があるという認識を示した。島崎代理は「(断層は)圧縮力が働いており、活断層が原因だ。その全体像を再調査で把握したい」と述べた。【酒造唯】

最新写真特集

毎日新聞社のご案内

TAP-i

TAP-i
ニュースを、さわろう。

毎日新聞Androidアプリ

毎日新聞Androidアプリ

ふくしまの希望ふくらむプロジェクト

ふくしまの
希望ふくらむプロジェクト

まいまいクラブ

まいまいクラブ

毎日RT

毎日RT

毎日ウィークリー

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日jp×Firefox

毎日新聞のソーシャルアカウント

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞社の本と雑誌

毎日新聞社の本と雑誌

サンデー毎日

サンデー毎日

毎日新聞のCM

毎日新聞のCM

MOTTAINAI

MOTTAINAIキャンペーン