メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
国際
バッキンガム宮殿で11日、ターバン姿で衛兵任務に就くジャティンデパル・シン・ブラーさん(左)=AP
ロンドンのバッキンガム宮殿にターバン姿の衛兵が登場した。
毛皮の帽子が衛兵の伝統だが、シーク教徒のジャティンデパル・シン・ブラーさん(25)は、ターバンをかぶって任務に就くことが初めて認められた。
11日に発表された2011年の国勢調査結果によると、英国では過去10年で民族や宗教の多様化が進み、8人に1人が外国出身。最も多いのがインド出身者でポーランド、パキスタンと続いた。ロンドンでは白人の英国人が45%と初めて半数以下になった。(ロンドン)
東京駅の百年 神器を運ぶ特別列車からテロまで、秘蔵写真で振り返る(朝日新聞)
完成からおよそ百年、歴史を大きく変える舞台ともなってきた東京駅のあの日あの時。
金持ちも楽じゃない 海外移住から土地まで、資産防衛最新テクニック(週刊ダイヤモンド)
海外移住に海外投資が富裕層の間でブーム。だが、意外にも失敗続きだという…。
驚異の経営システムを読み解く 日本を呑み込むアップルの正体(2)(週刊ダイヤモンド)
ジョブズ死去後、ささやかれ始めた「アップル・ピーク説」の真贋を問う。
スマホが変えた写真 アップル・サムスンの進撃 カメラ劇変(2)(週刊ダイヤモンド)
日本の得意分野だったカメラ産業。いま、スマホが「写真」の概念も変えようとしている。
カメラは燃えているか? デジタル化の勢力変動 カメラ劇変(1)(週刊ダイヤモンド)
アジア企業の追随を許しかねない日本のカメラ産業。激変する業界の最新の動きを追う。
シャープ非常事態!(2)崩壊した液晶王国・本業不振の深淵 徹底ルポ(週刊ダイヤモンド)
経営危機の本質は何か。問題の根源は2009年に稼働した堺工場の運用にある――。
7日|8日|9日|10日|11日|12日|13日|14日
6日|7日|8日|9日|10日|11日|12日|13日
今日の新着一覧
写真地球儀
動画付き記事一覧|動画ページ
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。