• 「デキる人」の秘密は朝食にあり
  • 睡眠と朝食、二兎追う者は二兎を得る!
  • 栄養と運動の相関関係
  • スポーツもスタイル
  • なかなかできないことを簡単に!
  • カロリー、気にしてる?
  • 最近、おなかが気にならない?
  • え、残業!?でも安心。
  • 勉強のおともに。人気は「チョコレート味」
  • 災害への備えはできていますか?

コラム「デキる人」の秘密は朝食にあり

朝食は、単におなかが空くから食べる、空かないから食べない、という類のものではありません。
実は朝食には、集中力を高め、勉強や仕事の効率をアップさせたりする働きもあるのです。
ライバルたちはきっと食べているはず。明日から「デキる人」になるために、カロリーメイト。

オススメは忙しい朝を優雅に過ごすメープル味のカロリーメイト カロリーメイト製品情報へ

朝ごはん、食べてますか?

朝食抜きの習慣は、肥満や生活習慣病を招く危険性も!

朝ごはんを食べない人が増えている!
厚生労働省の調査では、朝ごはんを食べない人の割合が年々増加傾向に。特に20歳代男性で30%、女性で26.2%が食べていないとか。「朝ごはんを食べる時間がない」というのが大きな理由のようですが、集中度を高め、勉強や仕事の効率をアップさせるために、朝食はとても重要です。しかも、朝食抜きの生活では1日に必要な栄養素を補給できないばかりか、栄養バランスの偏りによる肥満や生活習慣病を招く危険もあるのです。

できることからはじめよう!

最初は牛乳やオレンジジュースを飲むことから始めてみませんか。できれば、ビスケットやヨーグルトなどを付け加えると、より朝食らしくなります。大事なのは、朝食を摂る習慣をもつことです。

カロリーメイトが朝食に向いているのはなぜ?

今朝もまた、朝ごはんを食べる時間がない!
そんなときは、カロリーメイトで栄養補給を。カロリーメイトブロックは、「朝食」をテーマに開発した製品です。11種類のビタミン、6種類のミネラルをはじめ5大栄養素をバランスよく含み、必要な栄養を手軽に補給できるため、時間のないときの朝食にも最適です。カロリーメイトは、吸収の早い缶タイプ、さわやかな喉ごしのゼリータイプを加えた3つのラインナップ。シーンに合わせて上手に活用しましょう。

朝食の欠食率(1歳以上)

朝食の欠食率(1歳以上)

厚生労働省「平成20年国民健康・栄養調査」より作図

朝食の欠食率 年次推移(1歳以上総数)

朝食の欠食率 年次推移(1歳以上総数)

厚生労働省「平成20年国民健康・栄養調査」より作図