星新一タイトル画像

トップへ戻る ENGLISH 寄せ書き ホシヅル図書館 プロフィール お問い合わせ先 ごあいさつ
星新一・著作リスト(1999年〜2011年)
編:高井信

1999年以降に出版された著作リストです。電子書籍は含まれていません。


ショートショートセレクションちょっと長めのショートショートYAセレクション時代小説集ショートショート遊園地訳書原作関連書
 1 きまぐれロボット/理論社(新・名作の愛蔵版)/1999.06/短編集
初刊本は『気まぐれロボット』理論社(名作プレゼント)/1966.07。
 2 妄想銀行/双葉社(双葉文庫)/1999.11/短編集/日本推理作家協会賞受賞作全集22
初刊本は『妄想銀行』新潮社/1967.06。
 3 気まぐれスターダスト/出版芸術社(ふしぎ文学館)/2000.03/短編集
「禁断の実験」「新しい実験」「奇妙な機械」「友情」「病院にて」「エフ博士の症状」「ある声」「悪夢」「けがれなき新世界」「平穏」「ぼくらの時代」「つまらぬ現実」「担当員」「珍しい客」「狐のためいき」「原因不明」「天国からの道」「Q星人来る」「憎悪の惑星」「火星航路」「黒い光」「ふしぎな夢」「謎の星座」「月の裏側基地第1号」「謎の宇宙船」「ピーパ星のさわぎ」
 4 明治・父・アメリカ/新潮社(新潮オンデマンドブックス)/2000.09/長編
底本は『明治・父・アメリカ』新潮文庫/1978.08。
 5 生命のふしぎ/新潮社(新潮オンデマンドブックス)/2000.09/科学解説書
底本は『生命のふしぎ』新潮社(少国民の科学)/1959.09。
 6 これからの出来事/埼玉福祉会(大活字本シリーズ)/2000.09/短編集
底本は『これからの出来事』新潮文庫/1993.11。
 7 はなとひみつ/フレーベル館(おはなしえほんベストセレクション)/2001.01/絵本/絵:和田誠
初刊本は『はなとひみつ』フレーベル館(キンダーおはなしえほん)/1978.03。
 8 きまぐれ暦/新潮社(新潮オンデマンドブックス)/2001.02/エッセイ集
底本は『きまぐれ暦』新潮文庫/1979.09。
 9 へんな怪獣/理論社(新・名作の愛蔵版)/2001.03/短編集
「とりひき」「鏡のなかの犬」「へんな怪獣」「花とひみつ」「あーん。あーん」「みやげの品」「飲みますか」「夜の音」「抑制心」「ヘビとロケット」「接着剤」「廃屋」「なぞの贈り物」「足あとのなぞ」「いじわるな星」「歓迎ぜめ」「神」「変な侵入者」「宝島」
10 にぎやかな部屋/新潮社(新潮オンデマンドブックス)/2001.03/戯曲
底本は『にぎやかな部屋』新潮文庫/1980.01。
11 おーい でてこーい ショートショート傑作選/講談社(青い鳥文庫)/2001.03/短編集/選:加藤まさし
「おーい でてこーい」「愛の鍵」「肩の上の秘書」「服を着たゾウ」「最後の地球人」「処刑」「ボッコちゃん」「顔のうえの軌道」「そして、だれも……」「ある夜の物語」「午後の恐竜」「鍵」「宇宙の男たち」「羽衣」
12 きまぐれロボット/日本標準(あおぞら文庫)/2001.04改版/短編集
初版(青空文庫)は1987.04
13 きまぐれ遊歩道/新潮社(新潮オンデマンドブックス)/2001.04/エッセイ集
底本は『きまぐれ遊歩道』新潮文庫/1995.06。
14 きまぐれフレンドシップPART1 /新潮社(新潮オンデマンドブックス)/2001.05/書評集
底本は『きまぐれフレンドシップPART1』新潮文庫/1989.04。
15 きまぐれフレンドシップPART2/新潮社(新潮オンデマンドブックス)/2001.06/書評集
底本は『きまぐれフレンドシップPART2』新潮文庫/1989.04。
16 できそこない博物館/新潮社(新潮オンデマンドブックス)/2001.07/エッセイ集
底本は『できそこない博物館』新潮文庫/1985.02。
17 夜明けあと/新潮社(新潮オンデマンドブックス)/2001.08/エッセイ集
底本は『夜明けあと』新潮文庫/1996.07。
18 殿さまの日/新潮社(新潮オンデマンドブックス)/2001.09/短編集
底本は『殿さまの日』新潮文庫/1983.10。
◆星新一ショートショートセレクション(全15巻)/理論社/2001.11〜2004.03/短編集
19 第1巻 ねらわれた星/2001.11
「おーい でてこーい」「ボッコちゃん」「約束」「ねらわれた星」「デラックスな金庫」「気前のいい家」「妖精」「ある研究」「プレゼント」「肩の上の秘書」「被害」「意気投合」「よごれている本」「なぞの青年」「雨」「桃源郷」「証人」「たのしみ」「神々の作法」
20 第2巻 宇宙のネロ/2001.12
「待機」「空への門」「友好使節」「愛の鍵」「復讐」「しぶといやつ」「食事前の授業」「信用ある製品」「廃虚」「雪の夜」「処方」「友を失った夜」「乾燥時代」「白昼の襲撃」「宇宙のネロ」「オアシス」「宇宙の指導員」
21 第3巻 ねむりウサギ/2002.01
「調整」「ねむりウサギ」「商品」「国家機密」「宿命」「思わぬ効果」「ガラスの花」「服を着たゾウ」「さまよう犬」「女神」「鍵」「繁栄への原理」「遭難」「金の力」「黄金の惑星」「敏感な動物」
22 第4巻 奇妙な旅行/2002.02
「宇宙の英雄」「魔法の大金」「人間的」「博士と殿さま」「小さな世界」「とんでもないやつ」「笑い顔の神」「魔法使い」「奇妙な旅行」「出来心」「非常ベル」「税金ぎらい」「指紋」「保護色」「箱」「未知の星へ」「重要なシーン」
23 第5巻 番号をどうぞ/2002.03
「無表情な女」「ささやき」「午後の出来事」「夜の召使い」「すばらしい銃」「そそっかしい相手」「敬服すべき一生」「にこやかな男」「異変」「はじまり」「極秘の室」「かくれ家」「流行の病気」「依頼主」「番号をどうぞ」「帰郷の手続き」
24 第6巻 頭の大きなロボット/2002.07
「破滅の時」「はい」「平和の神」「見習いの第一日」「おせっかい」「宇宙をわが手に」「装置一一〇番」「飛躍への法則」「頭の大きなロボット」「底なしの沼」「ある商品」「電話連絡」「健康な犬」「ねらった金庫」「ある夜の物語」「旅行の準備」「奇病」「万能スパイ用品」
25 第7巻 未来人の家/2002.09
「未来人の家」「出現と普及」「夢のような星」「幸運の公式」「少年期」「アリバイ」「金銭と悩み」「捨てる神」「風と海」「石柱」「あの星」「吉と凶」「天使」「山道」「数学の才能」
26 第8巻 夜の山道で/2002.11
「夜の山道で」「監視員」「職業」「レラン王」「ある土地で」「異端」「交錯」「忘れ物」「ありふれた手法」「現象」「王さまの服」「暗示療法」「たねの効用」「指示」「鬼が」「体験」「マイナス」
27 第9巻 さもないと/2003.01
「ある一日」「書斎の効用」「川の水」「印象」「生きていれば」「捕獲した生物」「お寺の伝説」「小さなお堂」「ふしぎな犬」「双眼鏡」「音色」「さもないと」「領主の館」「征服の方法」「旅の人」「青年とお城」
28 第10巻 重要な任務/2003.03
「重要な任務」「ホンを求めて」「街」「小鬼」「過渡期の混乱」「しあわせなやつ」「目撃者」「みつけたもの」「出口」「三段式」「買収に応じます」「樹」「大洪水」「新しい遊び」「どんぐり民話館」
29 第11巻 ピーターパンの島/2003.07
「高度な文明」「子供の部屋」「現在」「悪魔の椅子」「治療後の経過」「こんな時代が」「有名」「応対」「ある古風な物語」「これからの出来事」「合理主義者」「無重力犯罪」「誘拐」「お地蔵さまのくれたクマ」「ピーターパンの島」「もたらされた文明」「サーカスの旅」「帰路」
30 第12巻 盗賊会社/2003.09
「名案」「ぼろ家の住人」「滞貨一掃」「盗賊会社」「あわれな星」「やっかいな装置」「装置の時代」「紙幣」「悲しむべきこと」「時の人」「黒い棒」「特許の品」「打ち出の小槌」「最高のぜいたく」「夕ぐれの行事」「助言」「幸運のベル」「帰郷」
31 第13巻 クリスマスイブの出来事/2003.11
「けちな願い」「人質」「波状攻撃」「副作用」「秘薬と用法」「運命のまばたき」「尾行」「欲望の城」「ある商売」「逃走の道」「クリスマス・イブの出来事」「協力的な男」「依頼」「紙片」「なぞめいた女」「記念写真」「福の神」「暗示」「沈滞の時代」「ある戦い」「ねぼけロボット」
32 第14巻 ボタン星からの贈り物/2004.01
「おみやげを持って」「指導」「夏の夜」「マッチ」「ひとつの装置」「宝船」「すばらしい星」「分工場」「輸送中」「友だち」「ボタン星からの贈り物」「終末の日」「午後の恐竜」
33 第15巻 宇宙の男たち/2004.03
「気まぐれな星」「貴重な研究」「危機」「ジャックと豆の木」「宇宙の男たち」「初夢」「羽衣」「景品」「窓」「運の悪い男」「救助」「繁栄の花」「砂漠の星で」
34 ひとつの装置 ショートショート傑作選2/講談社(青い鳥文庫)/2002.10/短編集
「サービス」「デラックスな金庫」「繁栄の花」「なんでもない」「殉職」「ごたごた気流」「味ラジオ」「追い越し」「おみやげ」「見失った表情」「包み」「ひとつの装置」「友を失った夜」「門のある家」
35 ある夜の物語/文渓堂(てのひら文庫)/2003.04/短編
36 祖父・小金井良精の記(上)/河出書房新社(河出文庫)/2004.06/長編
初刊本は『祖父・小金井良精の記』河出書房新社/1974.02。2分冊の1。
37 祖父・小金井良精の記(下)/河出書房新社(河出文庫)/2004.06/長編
初刊本は『祖父・小金井良精の記』河出書房新社/1974.02。2分冊の2。
38 たくさんのタブー (1)/大活字(大活字文庫)/2005.02/短編集
底本は『たくさんのタブー』新潮社(新潮文庫)/1986.02。3分冊の1。
39 たくさんのタブー (2)/大活字(大活字文庫)/2005.02/短編集
底本は『たくさんのタブー』新潮社(新潮文庫)/1986.02。3分冊の2。
40 たくさんのタブー (3)/大活字(大活字文庫)/2005.02/短編集
底本は『たくさんのタブー』新潮社(新潮文庫)/1986.02。3分冊の3。
41 明治の人物誌 (上) /埼玉福祉会(大活字本シリーズ)/2005.05/伝記集
底本は『明治の人物誌』新潮文庫/1998.05。3分冊の1。
42 明治の人物誌 (中) /埼玉福祉会(大活字本シリーズ)/2005.05/伝記集
底本は『明治の人物誌』新潮文庫/1998.05。3分冊の2。
43 明治の人物誌 (下) /埼玉福祉会(大活字本シリーズ)/2005.05/伝記集
底本は『明治の人物誌』新潮文庫/1998.05。3分冊の3。
44 きまぐれロボット/理論社(フォア文庫)/2005.06/短編集
初刊本は『気まぐれロボット』理論社(名作プレゼント)/1966.07。
◆星新一ちょっと長めのショートショート(全10巻)/理論社/2005.08〜2007.02/短編集
45 第1巻 宇宙のあいさつ/2005.08
「華やかな三つの願い」「夜の流れ」「宇宙のあいさつ」「契約時代」「興信所」「振興策」「願望」「期待」「理想的販売法」「名判決」
46 第2巻 恋がいっぱい/2005.10
「出入りする客」「ある種の刺激」「凍った時間」「地球から来た男」「恋がいっぱい」「妖怪」「虚像の姫」「外見」
47 第3巻 悪魔のささやき/2005.11
「すなおな性格」「あと五十日」「包み」「疑問」「なんでもない」「賢明な女性たち」「悪魔のささやき」「夢の男」「利益」
48 第4巻 とんとん拍子/2006.01
「重なった情景」「とんとん拍子」「ほれられた男」「まわれ右」「西部に生きる男」「追跡」「最後の事業」「条件」「宇宙通信」
49 第5巻 おのぞみの結末/2006.03
「侵入者との会話」「ある占い」「おのぞみの結末」「親しげな悪魔」「ひとつの目標」「計略と結果」「夢の大金」「金色のピン」
50 第6巻 ねずみ小僧六世/2006.06
「手紙」「牧場都市」「ねずみ小僧六世」「古代の神々」「唯一の証人」「刑事と称する男」「安全な味」「特賞の男」「子分たち」
51 第7巻 そして、だれも…/2006.07
「マイ国家」「そして、だれも…」「なりそこない王子」「だまされ保険」「コレクター」「友情の杯」「冬きたりなば」「親善キッス」「事実」
52 第8巻 長生き競争/2006.09
「若葉の季節」「現実」「あの男この病気」「長生き競争」「爆発」「変な客」「半人前」「自信にみちた生活」「味ラジオ」「はじめての例」「処刑場」
53 第9巻 親友のたのみ/2006.12
「親友のたのみ」「知人たち」「発火点」「一軒の家」「上役の家」「たそがれ」「やさしい人柄」「幸運の未来」「森の家」「サービス」
54 第10巻 七人の犯罪者/2007.02
「確認」「空の死神」「七人の犯罪者」「出張」「消えた大金」「くしゃみ」「マドラー」「新しがりや」「やつらのボス」「おカバさま」
55 ブランコのむこうで (上)/大活字(大活字文庫)/2005.08/長編
底本は『ブランコのむこうで』新潮文庫/1978.05。2分冊の1。
56 ブランコのむこうで (下)/大活字(大活字文庫)/2005.08/長編
底本は『ブランコのむこうで』新潮文庫/1978.05。2分冊の2。
57 天国からの道/新潮社(新潮文庫)/2005.09/短編集
『気まぐれスターダスト』出版芸術社(ふしぎ文学館)/2000.03の再編集+α。 「天国からの道」「禁断の実験」「友情」「ある声」「悪夢」「けがれなき新世界」「平穏」「つまらぬ現実」「原因不明」「ぼくらの時代」「火星航路」「Q星人来る」「珍しい客」「狐のためいき」「担当員」「収穫」「壺」「大宣伝」「禁断の命令」「疑惑」「解放の時代」
58 ふしぎな夢/新潮社(新潮文庫)/2005.09/短編集
『気まぐれスターダスト』出版芸術社(ふしぎ文学館)/2000.03の再編集。 「ふしぎな夢」「謎の星座」「新しい実験」「奇妙な機械」「病院にて」「エフ博士の症状」「憎悪の惑星」「黒い光」「月の裏側基地第1号」「謎の宇宙船」「ピーパ星のさわぎ」
59 きまぐれロボット/角川書店(角川文庫)/2006.01改版/短編集
初版は1972.01。古川日出男の解説を追加。表紙の和田誠を片山若子に変更。
60 声の網/角川書店(角川文庫)/2006.01改版/長編
初版は1985.10。解説の各務三郎を恩田陸に変更。表紙の真鍋博を片山若子に変更。
61 人民は弱し 官吏は強し/新潮社(新潮文庫)/2006.02改版・復刊/長編
初版は1978.07。山城隆一の表紙を写真6点に変更。
62 ちぐはぐな部品/角川書店(角川文庫)/2006.06改版/短編集
初版は1972.09。大森望の解説を追加。表紙の和田誠を片山若子に変更。
63 宇宙の声/角川書店(角川文庫)/2006.06改版/中編集
初版は1976.11。表紙の和田誠を片山若子に変更。
64 月の光/ギャラリー・イヴ(イヴ叢書)/2007.06/絵本(彫刻:土屋仁応)
65 地球から来た男/角川書店(角川文庫)/2007.06改版/短編集
初版は1983.05。解説の横田順彌を桜庭一樹に変更。表紙の和田誠を片山若子に変更。
66 ごたごた気流/角川書店(角川文庫)/2007.09改版/短編集
初版は1985.09。きねずみあんの解説を割愛。表紙の和田誠を片山若子に変更。
67 明治・父・アメリカ/新潮文庫(新潮文庫)/2007.11改版・復刊/長編
初版は1978.08。福原義春の解説を追加。山城隆一の表紙を写真に変更。
68 にぎやかな部屋/新潮社(新潮文庫)/2007.11改版・復刊/戯曲
初版は1980.01。
69 ほしのはじまり 決定版 星新一ショートショート/角川書店/2007.11/短編集/編:新井素子
「ボッコちゃん」「セキストラ」「殺し屋ですのよ」「四で割って」「夜の音」「おみそれ社会」「ふしぎな放送」「おーい でてこーい」「天使考」「包囲」「死体ばんざい」「流行の鞄」「証人」「オオカミそのほか」「すばらしい食事」「いいわけ幸兵衛」「いそっぷ村の繁栄」「逃走の道」「逃亡の部屋」「発火点」「雄大な計画」「秘密結社」「盗賊会社」「第一部第一課長」「外郭団体」「サービス」「アフターサービス」「程度の問題」「防止対策」「ささやき」「少年と両親」「抑制心」「あの星」「なるほど」「お待ち下さい」「みつけたもの」「つきまとう男たち」「めぐまれた人生」「妖精」「夢の都市」「禁断の命令」「ねむりウサギ」「そして、だれも……」「鍵」「友だち」「花とひみつ」「友情の杯」「愛の鍵」「午後の恐竜」「薄暗い星で」「殉教」「宇宙の男たち」「時の渦」「殿さまの日」+エッセイ「星くずのかご」
70 おかしな先祖/角川書店(角川文庫)/2008.01改版/短編集
初版は1985.08。表紙の和田誠を片山若子に変更。
◆星新一YAセレクション(全10巻)/理論社/2008.08〜2010.02/短編集
71 第1巻 死体ばんざい/2008.08
「影絵」「ある休日の午後」「来訪者たち」「才能」「こころよい人生」「想像のなか」「なにかの縁」「あれ」「ひとつのタブー」「品種改良」「勝負」「死体ばんざい」
72 第2巻 殺し屋ですのよ/2008.10
「すばらしい星」「ツキ計画」「殺し屋ですのよ」「暑さ」「猫と鼠」「生活維持省」「年賀の客」「冬の蝶」「鏡」「処刑」「弱点」「不満」「宇宙からの客」「霧の星で」「小さな十字架」
73 第3巻 ゆきとどいた生活/2008.12
「ゆきとどいた生活」「愛用の時計」「白い記憶」「水音」「蛍」「悪をのろおう」「ごうまんな客」「探検隊」「最高の作戦」「顔のうえの軌道」「椅子」「善良な市民同盟」「闇の眼」「むだな時間」「流行の鞄」
74 第4巻 夜の侵入者/2009.02
「夜の侵入者」「鋭い目の男」「転機」「再認識」「年間最悪の日」「模型と実物」「組織」「儀式」「夜の嵐」「ちがい」「逃げる男」「首輪」「対策」「不景気」「公園の男」「となりの住人」
75 第5巻 あいつが来る/2009.03
「その夜」「治療」「タイムボックス」「適当な方法」「タバコ」「泉」「美の神」「ひとりじめ」「奇妙な社員」「古代の秘法」「死の舞台」「マスコット」「隊員たち」「夜の声」「夜の道で」「あいつが来る」
76 第6巻 あるスパイの物語/2009.06
「機会」「権利金」「魅力的な薬」「夜の事件」「愛の指輪」「天罰」「あるスパイの物語」「住宅問題」「信念」「美味の秘密」「陰謀団ミダス」「海のハープ」「ねらった弱味」「お願い」「ミドンさん」
77 第7巻 妄想銀行/2009.08
「古風な愛」「声」「破滅」「妄想銀行」「末路」「かたきうち」「やつら」「秘密結社」「厳粛な儀式」「ナンバー・クラブ」「若がえり」「超能力」「かぼちゃの馬車」「きょうという日」
78 第8巻 不吉な地点/2009.10
「黒い服の男」「自信」「不吉な地点」「一家心中」「つきまとう男たち」「背中の音」「違和感」「悪の組織」「おかしな青年」「逃亡の部屋」「勧誘」「車の客」
79 第9巻 きつね小僧/2009.12
「港の事件」「背中のやつ」「海岸のさわぎ」「頭のいい子」「きつね小僧」「タロベエの紹介」「カード」「企業の秘密」「特殊な能力」「先輩にならって」
80 第10巻 うらめしや/2010.02
「その女」「どこかの事件」「うらめしや」「夢と対策」「臨終の薬」「元禄お犬さわぎ」「藩医三代記」「紙の城」
81 城のなかの人/角川書店(角川文庫)/2008.11改版/短編集
初版は1977.05。表紙の和田誠を片山若子に変更。
82 はなとひみつ/フレーベル館(おはなしえほんシリーズ)/2009.04/絵本/絵:和田誠
初刊本は『はなとひみつ』フレーベル館(キンダーおはなしえほん)/1978.03。
83 まぼろしの星/角川書店(角川つばさ文庫)/2009.07/短編集
「まぼろしの星」「あーん。あーん」「ネコ」「ユキコちゃんのしかえし」「花とひみつ」
◆星新一時代小説集(全3巻)/ポプラ社(ポプラ文庫)/2009.08〜2009.12/短編集
84 天の巻/2009.08
「殿さまの日」「江戸から来た男」「道中すごろく」「紙の城」「春風のあげく」「すずしい夏」
85 地の巻/2009.10
「ねずみ小僧次郎吉」「藩医三代記」「かたきの首」「島からの三人」「元禄お犬さわぎ」「 厄よけ吉兵衛」
86 人の巻/2009.12
「薬草の栽培法」「ああ吉良家の忠臣」「城のなかの人」「正雪と弟子」「はんぱもの維新」
87 宇宙の声 星新一ジュブナイル・セレクション/角川書店(角川つばさ文庫)/2009.11/短編集
「ふしぎな放送」「おみやげ」「歓迎ぜめ」「ヘビとロケット」「廃屋」「サーカスの秘密」「宝島」「へんな怪獣」「変な侵入者」「地球のみなさん」「宇宙の声」
88 殿さまの日(1)/大活字文化普及協会(新潮オンデマンドブックス大活字版)/2010.02/短編集
底本は『殿さまの日』新潮オンデマンドブックス/2001.09。5分冊の1。
89 殿さまの日(2)/大活字文化普及協会(新潮オンデマンドブックス大活字版)/2010.02/短編集
底本は『殿さまの日』新潮オンデマンドブックス/2001.09。5分冊の2。
90 殿さまの日(3)/大活字文化普及協会(新潮オンデマンドブックス大活字版)/2010.02/短編集
底本は『殿さまの日』新潮オンデマンドブックス/2001.09。5分冊の3。
91 殿さまの日(4)/大活字文化普及協会(新潮オンデマンドブックス大活字版)/2010.02/短編集
底本は『殿さまの日』新潮オンデマンドブックス/2001.09。5分冊の4。
92 殿さまの日(5)/大活字文化普及協会(新潮オンデマンドブックス大活字版)/2010.02/短編集
底本は『殿さまの日』新潮オンデマンドブックス/2001.09。5分冊の5。
◆星新一ショートショート遊園地(全6巻)/樹立社/2010.03/短編集/編:江坂遊
93 第1巻 気まぐれ着地点/2010.03
「効果」「ネチラタ事件」「雪の女」「門のある家」「白い服の女」「おみそれ社会」「自信」「地球の文化」
94 第2巻 おみそれショートショート/2010.03
「おかしな先祖」「逃亡の部屋」「うすのろ葬礼」「時の渦」「外郭団体」「木の下での修行」「包囲」「見失った表情」
95 第3巻 そううまくいくもんかの事件/2010.03
「悪人と善良な市民」「雄大な計画」「追い越し」「すばらしい食事」「フィナーレ」「人形」「少年と両親」「救世主」「車内の事件」「どっちにしても」「交代制」「黒幕」
96 第4巻 おかしな遊園地/2010.03
「狂的体質」「オオカミそのほか」「天使考」「骨」「禁断の命令」「使者」「禁断の実験」「シンデレラ王妃の幸福な人生」「こん」「おれの一座」+エッセイ「バクーにて」
97 第5巻 たくさんの変光星/2010.03
「ある声」「町人たち」「程度の問題」「趣味決定業」「指」「第一部第一課長」「いいわけ幸兵衛」「四で割って」「キューピッド」「なるほど」「狐のためいき」「不在の日」
98 第6巻 味わい銀河/2010.03
「壁の穴」「月の光」「殉教」「悲哀」「薄暗い星で」「危険な年代」「火星航路」+エッセイ「ショートショートの舞台としての酒場」
99 スター・ワーズ 星新一の名言160選/樹立社/2010.10/名言集/編:江坂遊/星マリナとの共著
100 花とひみつ/復刊ドットコム/2011.07/絵本/絵:和田誠
『花とひみつ』和田誠・私家版/1964.09の完全復刻版。
101 人間の記録 187 星新一 きまぐれ星のメモ/日本図書センター/2012.02/エッセイ集
初刊本は『きまぐれ星のメモ』読売新聞社/1968.04。
【訳書】
 1 さあ、気ちがいになりなさい/早川書房(異色作家短篇集)/2005.10/短編集/著:フレドリック・ブラウン/訳:星新一
初刊本は『さあ、気ちがいになりなさい』早川書房(異色作家短篇集)/1962.09。
 2 竹取物語/角川書店(角川文庫)/2008.07改版/古典文学/現代語訳:星新一
初版は1987.08。表紙を写真(東宝提供)から片山若子に変更。
 3 海竜めざめる/福音館(ボクラノエスエフ)/2009.02/長編/著:ジョン・ウインダム/訳:星新一
初刊本は『海竜めざめる』早川書房(ハヤカワ・SF・シリーズ)/1966.08。
 4 闘技場 フレドリック・ブラウン コレクション/福音館(ボクラノエスエフ)/2009.02/短編集/著:フレドリック・ブラウン/訳:星新一
『フレドリック・ブラウン傑作集』サンリオ(サンリオSF文庫)/1982.02の再編集+「みどりの星へ」。
【原作】
 1 コミック☆星新一 午後の恐竜/秋田書店/2003.07/コミック集
「ボッコちゃん」JUN/「金色のピン」川口まどか/「天使考」木々/「殺し屋ですのよ」かずはしとも/「おーい でてこーい」鯖玉弓/「午後の恐竜」白井裕子/「現代の人生」有田景/「生活維持省」志村貴子/「夜の事件」小田ひで次/「箱」小田ひで次
 2 コミック☆星新一 空への門/秋田書店/2004.08/コミック集
「空への門」鬼頭莫宏/「鏡」羽央/「患者」東山むつき/「冬の蝶」阿部潤/「処刑」阿部潤/「程度の問題」人見茜/「宿命」川口まどか/「ゆきとどいた生活」鈴木志保
 3 まんがノート2/小学館(BIG COMICS SPECIAL)/2007.02
浦沢直樹による「来訪者」のマンガ化作品。長崎尚志プロデュース/浦沢直樹×手塚治虫『PLUTO 04』小学館(BIG COMICS SPECIAL)/2007.02の付録冊子。
 4 コミック星新一 ショートショート招待席/秋田書店(秋田文庫)/2008.10/コミック集
『コミック☆星新一 午後の恐竜』秋田書店/2003.07と『コミック☆星新一 空への門』秋田書店/2004.08を再編集。 「空への門」鬼頭莫宏/「ボッコちゃん」JUN/「冬の蝶」阿部潤/「宿命」川口まどか/「午後の恐竜」白井裕子/「処刑」阿部潤/「天使考」木々/「夜の事件」小田ひで次/「生活維持省」志村貴子/「ゆきとどいた生活」鈴木志保/「箱」小田ひで次
 5 絵本 星新一ショートショート/角川書店/2009.12/絵本/編:NHK「星新一ショートショート」制作チーム
「災難」外山光男/「海」田辺富士男/「博士とロボット」パンタグラフ
 6 コミック星新一 親しげな悪魔/秋田書店/2012.08/コミック集
「ひとつの装置」白井弓子/「ねらった金庫」石黒正数/「たねの効用」奈々巻かなこ/「親しげな悪魔」武嶌波/「愛の作用」KUJIRA/「妖精」渡辺ペコ/「疑問」道満晴明/「意気投合」青木俊直/「もてなし」西村ツチカ/「花とひみつ」鈴木志保
【関連書】
 1 ホシヅルの日パンフレット/ホシヅルの日 実行委員会/1999.09
「セキストラ」
 2 あのころの未来 星新一の預言/新潮社/2003.04/著:最相葉月
「合法」「ホンを求めて」「禁断の命令」「現象」
 3 あのころの未来 星新一の預言/新潮社(新潮文庫)/2005.09/著:最相葉月
初刊本は『あのころの未来 星新一の預言』新潮社/2003.04。
 4 星新一 一〇〇一話をつくった人/新潮社/2007.03/著:最相葉月
 5 星新一 空想工房へようこそ/新潮社(とんぼの本)/2007.11/監修:最相葉月
 6 星新一 一〇〇一話をつくった人(上)/新潮社(新潮文庫)/2010.04/著:最相葉月
初刊本は『星新一 一〇〇一話をつくった人』新潮社/2007.03。2分冊の1。
 7 星新一 一〇〇一話をつくった人(下)/新潮社(新潮文庫)/2010.04/著:最相葉月
初刊本は『星新一 一〇〇一話をつくった人』新潮社/2007.03。2分冊の2。
 8 星新一展/せたがや文化財団 世田谷文学館/2010.04/図録
「ボッコちゃん」「あーん。あーん」「これからの出来事」
戻る

 [ TOP | ENGLISH | ホシヅル図書館 | プロフィール | お問い合わせ先 | ごあいさつ | 寄せ書き | プライバシーポリシー | サイトポリシーについて | 会社概要 ]