2011年11月22日

ふじのくに新東名マラソン を走ってきました。

ジョージです。

まず初めに、この記事に問題があるようでしたら削除して下さい。

この大会のフルマラソンに応募して当選されなかった皆様、おめでとうございます。

どんな大会だったのかを知りたい方はRUNNETの大会レポをご覧下さい。

https://runnet.jp/report/race.do?raceId=31779

これだけの大惨事が未だにニュースになっていないのが不思議でなりません。

何人の方がフルマラソンに参加して何人の方が完走出来たのかも知りたいです。

大会レポで「参加料8500円の内訳を知りたい」という意見が多数ありましたので
僕が代わりに(予想で)お答えいたします。
●被災地へ500円
●参加のご案内のパンフレット(A3用紙2枚を綴じただけの物)やゼッケンの作成、
別料金の販促物のパンフレット作成及び送料1000円(荷物預かりの半透明ゴミ袋代500円含む)
●直径3.5cmの完走メダル代300円(全種目同じ物)
●参加賞のタオル1000円
●エイド及び完走後の飲食物1500円
●高速道路走行料金42k×100円=4200円(195m分は大サービス)
だと思います。
納得していただけましたでしょうか?

あと、主催者の方へ、皆様の怒りを少しでも鎮めるアドバイスを。
◎まず、不手際があった事を認めるのであればホームページでメッセージを。
※常に救急車が出動するという程、多数の方が倒れていますので決して【無事に終了しました】とは書かない方が良いです。
◎プリンターがない人は完走証が作れませんので、完走された方全員に完走証(記録証)を「無料で」送付する
※こんな劣悪な条件で走らされて、完走できなかった方には敢走証を「無料で」送付する
◎全員の名前が入ったパンフレットまたは全員の記録が掲載された記録集を作成し「無料で」送付する
※参加者名簿も記録集も無いので、「この大会に出た」という証拠が有りません

これだけでもかなり違うと思います。
いかがでしょうか?

「無料で」と書いたのは、この主催者だと別料金で1500円くらい請求しそうだからです。
もう全員が信用していません。


まぁ、チームのブログであまり滅多な事を書く訳には参りませんので
簡単に大会報告させていただきたいと思います。
なんだかんだでレース中に30枚以上写真を撮っていたので
写真メインで。



沼津駅付近から噂の千円シャトルバスで会場へ



同行者4人で記念撮影



丁度階段を上っている時、同じタイミングで石原良純さんと内山信二さんが隣の階段を上っていました。

肖像権の関係でブログにはアップしません。



今回は応援の人もシャトルバス代1人千円で無観客レースが確定していたので仮装せずに
昨年の島田フルと全く同じ格好で走りました。



腎臓の手術のため2週間入院している我が家の黒猫(がい)の為にも絶対に歩かないと誓って…



主催者の挨拶では【この大会に出られる事を誇りに思って下さい】
【このコースは間違いなく良い記録が出ます】との事。
スタート直前はみんな元気でした。
スタートの号砲は「パスッ」という小さい音で良く判りませんでした



僕はトイレで15分ほど待っていたので結構後ろからのスタートでした。
それでもスタート地点まで約2分で着きました。
この辺の方々は8分/kmくらいのスピードで進んでいて最初のトンネルまでは身動きが取れず。



トンネルの端の段差がある所を走り、トンネル内だけで1000人くらい抜いたか?
視界は良好。
この大会には今年の島田フルのTシャツを来ている方が結構多かったです。
所々に居る黒い服の大会関係者の9割以上が全く応援しないのに反して
上に見える橋や高速道路の外側から応援して下さる方がとても有り難く、
僕は応援して下さる方全員に両手で大きく5回くらい手を振りながら走りました。
普通の格好で走っていてもやっぱり中身は仮装ランナーなので声援には全て応えたいです(笑)
コース外から応援して下さった皆さん!有難うございました!



万年雪が無くなっている代わりに雲が富士山の上に被さっている様に見えるポイントで富士山を撮りました。
カメラだと中々伝わりませんが絶景でした。
富士山!綺麗な景色を有難う!



お魚の被り物をして走っている方に
「すみません。写真を撮っても良いですか?」と聞いてから撮らせていただきました。
「暑いですけど頑張ってくださいね!」と声を掛け先に行かせていただきました。
夏日の仮装は大変ですね^^;



一応、インターチェンジの看板は出来ていました。



往路の2個目のトンネル。
富士宮トンネルかな?



電光掲示板には【もうすぐ折り返し】の文字



約18~19kあたりで折り返しの選手が次々に来ました。
大会案内に書いてあったハーフ地点付近での給水、給食を求めて頑張りましたが約23k地点まで有りませんでした。
富士川の辺りで師匠を一生懸命探しましたが見つけられませんでした。



約23k地点で初の給食。
梅干し、丸ごと1本のバナナ、皮を剥いていないみかん、他に何かあったかな?
大会案内には【バナナや静岡県の特産品を用意していますのでお楽しみに】と書いて有りましたが、
お楽しみはどうやらみかんの事の様ですね。
エイドにいた高校生は皆、一生懸命に応援してくれました。
主催者が全く応援してくれない大会で、あなた達の応援は本当に励みになりました。
水が足りないとかでランナーから罵声を浴びせられて辛い思いをした生徒達もいたと聞きます。
しかし貴方達に非はありません。
加藤学園のボランティアの皆さん!貴方達の応援にどれだけの人達が救われたことでしょう!有難うございました!僕は来年から高校野球は加藤学園も応援します!(野球以外もね)
それと救護の女性のボランティアの方々も皆さん応援して下さっていました。
本当にありがとうございました!




復路の富士宮トンネル



排気ガス臭の無いトンネルを通るのはとても気持ちが良く、ランナーの足音だけが響きます。
その音はまるで応援の拍手の様にも聞こえました。
結局最後のトンネルまで狼煙は確認できませんでしたが
応援して下さっている方全員に大きく手を振りながら走りました。



復路の富士山
何キロも何キロも延々と続く上り坂を登りながらだったのでもう少し良いポイントとかを探す余裕が有りませんでした。



約30k地点の電光表示板には【ここからが正念場】
確かにここまでの5つのエイドではスポーツドリンクは無く、水のみ。
(後日発表された情報によると第5、第6給水ポイントで少しスポーツドリンクがあったようです)
全身の塩分や電解質が全部抜けてきた頃です。
ここまでに倒れて動けない人が何人かいて、黒い服の大会関係者は横で立って見下ろしているだけ。
意識があるかどうか分からないが、しゃがんで声を掛け続けるべきではないのか?
常に救急車が走っており、何十人が倒れたのだろうか?



大会案内のメディカルチェックリストの欄には
【◎レース中の注意事項
レース中は水分補給を心がけましょう。脱水症予防が重要です】
と書かれていますが、
島田フルの約半分しかない給水地点7箇所。
結局全部水。
しかも4時間半以上の方々には紙コップも無く、使用済みの紙コップを拾った物や両手で受け止めて飲むというもの。
もっと後ろの方は水も無かったそうです。
それを思えば僕なんかはまだマシな方でしたが
僕も残り数キロは脱水症状で意識が朦朧としていました。
ポケットの中に塩飴を5個用意していましたが、この時は全て使い果たしていました。
足の張りとか攣りとかは無いのですが、
スピードを上げたら間違いなく倒れると思ったので無理はしませんでした。
この時は背中を押してくれている家族と入院中の猫の事だけを考えており、
その思いだけが僕の足を歩く事なく前へ前へと進めていました。



そしてようやくゴール。
【このコースは間違いなく良い記録が出ます】と聞いていたが8割以上は坂ではありませんでしたか?
(ガーミンで測った方の話では殆ど全部坂で、累積で1500m以上の高低差が計測されたそうです)
目標タイムどころか、ジョギングを始めて4ヶ月後に出した自己記録にすら1分ちょっと届かない平凡なタイムでしたが、総合で178位でした。
こんな運営では皆さん実力が出せなかった様です。
仮装だったらリタイアどころか下手すれば死んでました^^;
エリーさんに迎えられ、
ちょっと離れた場所で仰向けで寝ていると
たっきーさんと初めてのご挨拶。
僕は島田フルの打ち上げの時はさっさと帰ってしまったので
たっきーさんの顔も知らなかったのですが、思ったより若くてビックリしました(笑)
その後も暫く寝ていましたが、クリリンさんが中々こちらに来ない。
僕の周りでも沢山の人が仰向けに倒れているのか寝ているのか判りませんが死屍累々な状態で、
ゴール後に担架で運ばれている人も居たし、僕もまだ起き上がる気になれなかったし…
そうこうしているうちに ぶっちさんもゴール。
島田と同じくらいのタイムでゴールしたとの事ですが、凄い底力ですね。
そしてクリリンさんの故障を聞き、常に走っている救急車がクリリンさんを運んで来やしないかと心配しました。
エリーさんから「さっき、うっちーさんそっくりな人を見た」
と言う情報を得たので会場に探しに行き、帰る直前にギリギリ会えました^^
ゴール地点付近に戻るとクリリンさんもゴールしており一安心でしたが、クリリンさんはワースト記録樹立^^;



とりあえず最後に5人で記念撮影^^
この後、500円の荷物預かりでブルーシートの上に並んだ荷物を受け取り



救急車のサイレンがまだまだ鳴り続けてる会場を後にしました。



帰りは全員が生きて帰れた事を喜びながら富士市のイオンのフードコートで食事をして帰りました。

実はこの日、クリリンさんお誕生日でした!
おめでとうございます!

ぶっちさん、赤福をご馳走様でした!
ありがとうございます!

エリーさん、荷物預かりではお手数をお掛けしました!
お金も一番多く払っていただきありがとうございました!

たっきーさん、初めてお話が出来て光栄です!
ありがとうございました!

うっちーさん、ほんの少しですがお話が出来て良かったです!
ありがとうございました!

どんな大会でもやっぱり知り合いに遭えるというのは嬉しいものですね^^

そして改めて
しまだ大井川フルマラソンinリバティの良さを実感しました。
少し遅くなりましたが島田フルの関係者の皆様、最高の大会をありがとうございます!
走れなくなるまで毎年出ます!

それでは!




Posted by チームリバティ at 02:01│Comments(21)TrackBack(0)大会報告

この記事へのトラックバックURL

http://liberty.eshizuoka.jp/t808998
この記事へのコメント
ジョージさん
皆さんお疲れ様でした。
メンバーの皆さんが無事に帰っていらっしゃったことを
報告いただきありがとうございます。

本当に
島田マラソンのよさがわかりますね。
運営サイド、市民の皆さん、参加者の皆さん
来年はもっと素敵な大会になりますよね。
Posted by 事務です at 2011年11月22日 14:05
まず初めに、このコメントに問題があるようでしたら削除して下さい。

ふじのくに新東名マラソンにより被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
ジョージさんをはじめリバティの皆様にも、心よりお見舞い申し上げます。
皆様が命を張って走られた「ふじのくに新東名マラソン」は、
このコメントUP現在、RUNNET大会評価ランキングで、
年間総合・11月開催・静岡県開催のいずれでも、ぶっちぎり
最低点をたたきだしてワースト3冠に輝いているようです。
「しまだ大井川」「いびがわ」と全国屈指の好大会に参加できている私は、
本当にシアワセであります…そう思えるある意味スバラシイ報告でした。
Posted by 帰山人 at 2011年11月22日 14:27
ジョージさん、エリーさん、くりりん、ぶっち、本当に本当にお疲れ様でした。
そして、参加されたランナーの皆さん!無事生還おめでとう!!
翌日の新聞等報道で死者の報告がなく、ほっとしました。
ジョージさん、実はこんな小僧でした(^○^)
ベティさんと同年齢ではありません、けっして(笑)

さてさて今回は書いていれば書いているほど、怒りが込み上げてくるので、
言葉使いが普段の3倍悪いです。あしからず…<m(__)m>

さてさてレポですが、史上稀に見ない最低最悪な大会。前週のいびがわマラソンと比べたら、
天と地どころか、地球の裏側まで突き抜けて銀河の果てまで離れてるくらいの落差。
間違いなく今年ワースト1の称号を手にすることでしょう。
現在評価点が37点台なんてありえなーい\(◎o◎)/!

ジョージさんが報告していただいた通り、運営は散々な内容。
スタート20秒前…パスッ!(ピストルの音)おいおい…
(ちなみに20秒前からパスッ!までカウントは無し…)
スタートから味噌がついているので、どーなることやらと思えば案の定。

ジョージさんやおいらの地点ではまだ命からがらまで行っていないと思いますが、
季節外れの暑さに水分補給もままならず、まさに「死の行軍」…
あれほど救急車がびゅんびゅん走っている大会には出くわしたことがありません。
それを想定していたのか、やたらと目につくAEDの多さ…
水は無くても、AEDは大量にあり…
ふらふらで足を前に進める人や立ち止まってる人を横目に走り続けました。
何しろRUNNETの大会レポを見てください。
ランナーの苦闘・恐怖・怒りが感じられます。
きっと新聞もテレビもうわべだけ伝えてると思いますんで。

静岡は素晴らしい大会や厳しい大会が多いと思いますが、
ランナーの命の尊厳を考えさせられる大会でもありました。
高校生ボランティアのみなさん、救護スタッフのみなさん、
橋の上から応援していただいたみなさん、本当にお疲れ様。
そして応援ありがとね。
静岡の人がコース脇に立ってた、暴言を吐き、倒れそうなランナーを尻目に煙草吸ってるようなおっさんばかりじゃないことはちゃんとわかってるよ。

おいらのRUNNET大会レポは“たっくん”で投稿してます。
珍しく高い共感度いただいております(失笑)
今年最後の大会はまったくもって、残念な思い出になりましたとさ。

来週は忘年RUNですね。どないしょうか悩み中です。
Posted by たっきー at 2011年11月22日 14:32
こんばんは(^^)

ジョージさん、クリリンさん、ぶっちさん、たっきーさん、お疲れ様でした。

私は10キロに参加しまして、前半ほぼ歩き、そして立ち止まっては写真撮影・・・という、全く走る気なしの観光気分だったし、周りのランナーの皆様もまさかフルの方たちがそんな事になっているとは知らず、笑って写真撮影に応じたり楽しい10キロでした。(ただ、途中に何故だか、赤い三角コーンがたくさん置いてあり、何回もぶつかりそうになり怖かったです。)

しかし、5キロを折り返してから、コース脇で倒れている人が何人も・・・。
救急車も走ってるし・・・、何かあったのかなと、不安になりました。

ゴールしてからみんなを待っていましたが、やはり何台も救急車が横を走り、担架で運ばれる人も何人も見ました。
訳が分からず待っていましたが、みなさんなんとか無事に?帰って来たのでホッとしました(T_T)

クリリンさん、大変なお誕生日になってしまいましたね。お疲れ様でした。

ぶっちさん、あのタイムで帰ってくるとは、凄いです!(^^)

ジョージさん、辛いレースの後、いろいろお気遣い頂き、また長い時間運転して頂いて、ありがとうございましたm(__)m
Posted by エリー at 2011年11月22日 21:26
参加された皆様、お疲れ様でした(^-^)

大会レポを見まして、この大会の実態をそれなりに把握しました。
無事生還されて何よりです。

こういう大会もあるのですね(-_-;
Posted by ジョン at 2011年11月22日 21:34
参加された皆さんお疲れ様でした。

RUNNETのレポも読みましたが
何だか壮絶な大会だったみたいですね。

一生懸命手伝ってくれたボランティアや高校生が
可哀想ですね。

島田マラソンって恵まれてるんですね。

皆さんが無事で何よりです。
Posted by カズ桜井 at 2011年11月22日 21:59
皆さん、無事で良かった。

ジョージさんのレポートを読んでいるだけで、
心拍数が上がりました。

私が当選して、参加してたら、おそらくリタイアだったでしょう。

本当に、参加したランナーから最悪の犠牲者が出なくてよかったです。
Posted by マリアンヌ at 2011年11月22日 22:03
はじめまして。自分の出場していない大会でこんなに不愉快極まりない気分になったことはなかったので、書き込ませていただきました。

みなさんの大会レポを見る限り、死者が出なかったのが不思議なぐらいです。大会前に出場者へ「抽選で走れなかった人たちの思いも乗せて走ってほしい」なんてメッセージを送った自分が嫌になりました。

しまだ大井川の第1回大会ではやはり気温が上がって、後半のランナーに水が渡らない事態が生じたけど、大会スタッフ、ボランティア、島田市民の熱意が「給水で大きな問題があったけど、しまだ大井川なら来年は絶対に問題をクリアして、もっと素晴らしい大会にしてくれる!」という期待を持たせてくれました。実際にランネットの評価は80点。

単に「季節外れの暑さ」だけで36点台の評価はありえない。
二度と走れない高速道路をコースに設定しておきながら、日本のマラソン大会史上に残る絶望的なワースト評価をたたき出したのは、もはや未曾有の人災ですね。

12月11日に新東名の特番をやるようだけど、フルマラソンでは生死に関わるほどの恐ろしい事態になっていた事実、きちんと伝えておくべきでしょう。
Posted by psycho-athlete at 2011年11月22日 22:31
問題があるようなら削除してください。

ジョージさん、無事生還おめでとうございます。
なかなか記事がアップされなかったので(?)心配していました。

実は、私は「おめでとうございます」の人種なのです。
この大会にエントリーしたのですが、1万円が惜しくて入金しませんでした。当選するはずない、と思って一週後の河口湖にエントリー済みでした。

そういう意味でラッキーな人間です。

しかし、本当にみなさん無事家族の元へ帰られたのでしょうか?
こんな大会が、静岡県で開催されたことに非常に憤りを感じています。

島田も袋井も掛川も、それぞれ特色があって素敵なフルマラソンの大会です。なのに、なんで?と思います・・・2007年のF1と被ってしまうのは僕だけかな。
Posted by ま☆の at 2011年11月22日 23:11
ジョージさん、エリーさん、たっきーさん、ぶっちさんお疲れ様でした。
寝坊してスイマセンでした。
僕は中間点で足が痙攣してしまい、自己ワーストでしたww
全ては給水に尽きます。
フルマラソンを水のみってのは無理がありますね。
やっぱり電解質は必要です。
人生最悪の大会だったなとあそこを通るたび思うんでしょうね。
同時に自分の弱さも感じました。
まだまだ鍛練が足りないのでもっともっと頑張ります。
ジョージさん運転ありがとうございました。
エリーさん荷物預けありがとうございました。
ぶっちさん赤福ありがとうございました。
たっきーさんいろいろもらってありがとうございました。
おかげで楽しい誕生日を過ごせました!
今週末は河口湖マラソンで復活してきます。
Posted by くりりん at 2011年11月23日 21:09
ジョージさん、エリーさん、クリリン、タッキー、お会いできませんでしたが、ウッチーさん、日曜日はお疲れさまでした!

東名マラソンをとても楽しみにしていたのに、後味の悪いものになってしまい、本当に悲しいです(;_;)
もしも、初マラソンだったら、二度と走りたくないと思ったと思います。大井川マラソンでデビューできて幸せです(^o^)

悪い面が際立つ大会でしたが、苦しい33キロ過ぎに、東北から参加のランナーさんにキャラメルを分けてもらったり、最後の橋で少年の『ゴールしたら美味しいビールが待ってるぞぉ』の応援があったり、オールスポーツのカメラの最後のシャッターチャンスでポーズをとったら、ポーズで返してもらったり、高校生の笑顔のハイタッチがあったり、他にもたくさんの人の温かみもあり、、、、サバイバルレースだったからこそ、強く感じました(*^_^*)

この大会に参加していたってだけで親近感持ってしまいますね、、

ジョージさん、最後まで、皆を安全に送って頂き、ありがとうございます!がい君の全快を祈っております。

エリーさん、ゴールで待っていてくれた時、ほっとしました。ゴールするまで、何も食べずに、、ありがとうございました(^o^)

クリリン、忘れられない誕生日になっちゃった?日曜日にまたレースとは、タフですね~

タッキー、静岡嫌いにならないでね~全国の素晴らしい大会をまた、教えてください!

ウッチーさん、翌日の静岡新聞にマリオと走っている写真が載っていましたよ!(^^)!

参加された皆様、
本当にお疲れさまでした!
Posted by ぶっち at 2011年11月23日 23:10
ジョージさん、エリーさん、クリリン、タッキー、お会いできませんでしたが、ウッチーさん、日曜日はお疲れさまでした!

東名マラソンをとても楽しみにしていたのに、後味の悪いものになってしまい、本当に悲しいです(;_;)
もしも、初マラソンだったら、二度と走りたくないと思ったと思います。大井川マラソンでデビューできて幸せです(^o^)

悪い面が際立つ大会でしたが、苦しい33キロ過ぎに、東北から参加のランナーさんにキャラメルを分けてもらったり、最後の橋で少年の『ゴールしたら美味しいビールが待ってるぞぉ』の応援があったり、オールスポーツのカメラの最後のシャッターチャンスでポーズをとったら、ポーズで返してもらったり、高校生の笑顔のハイタッチがあったり、他にもたくさんの人の温かみもあり、、、、サバイバルレースだったからこそ、強く感じました(*^_^*)

この大会に参加していたってだけで親近感持ってしまいますね、、

ジョージさん、最後まで、皆を安全に送って頂き、ありがとうございます!がい君の全快を祈っております。

エリーさん、ゴールで待っていてくれた時、ほっとしました。ゴールするまで、何も食べずに、、ありがとうございました(^o^)

クリリン、忘れられない誕生日になっちゃった?日曜日にまたレースとは、タフですね~

タッキー、静岡嫌いにならないでね~全国の素晴らしい大会をまた、教えてください!

ウッチーさん、翌日の静岡新聞にマリオと走っている写真が載っていましたよ!(^^)!

参加された皆様、
本当にお疲れさまでした!
Posted by ぶっち at 2011年11月23日 23:11
ジョージさん、エリーさん、クリリン、タッキー、お会いできませんでしたが、ウッチーさん、日曜日はお疲れさまでした!

東名マラソンをとても楽しみにしていたのに、後味の悪いものになってしまい、本当に悲しいです(;_;)
もしも、初マラソンだったら、二度と走りたくないと思ったと思います。大井川マラソンでデビューできて幸せです(^o^)

悪い面が際立つ大会でしたが、苦しい33キロ過ぎに、東北から参加のランナーさんにキャラメルを分けてもらったり、最後の橋で少年の『ゴールしたら美味しいビールが待ってるぞぉ』の応援があったり、オールスポーツのカメラの最後のシャッターチャンスでポーズをとったら、ポーズで返してもらったり、高校生の笑顔のハイタッチがあったり、他にもたくさんの人の温かみもあり、、、、サバイバルレースだったからこそ、強く感じました(*^_^*)

この大会に参加していたってだけで親近感持ってしまいますね、、

ジョージさん、最後まで、皆を安全に送って頂き、ありがとうございます!がい君の全快を祈っております。

エリーさん、ゴールで待っていてくれた時、ほっとしました。ゴールするまで、何も食べずに、、ありがとうございました(^o^)

クリリン、忘れられない誕生日になっちゃった?日曜日にまたレースとは、タフですね~

タッキー、静岡嫌いにならないでね~全国の素晴らしい大会をまた、教えてください!

ウッチーさん、翌日の静岡新聞にマリオと走っている写真が載っていましたよ!(^^)!

参加された皆様、
本当にお疲れさまでした!
Posted by ぶっち at 2011年11月23日 23:11
ジョージさん、エリーさん、たっきーさん、ぶっちさん、くりりんさん。
本当に本当にお疲れ様でした。

おサルは10kmに当選していましたが、仕事の都合で不参加でした。
変わりに「偽おサル」が走ったのですが、、、、
その2人からも凄い酷評でした。

本当に死者が出ないのが不思議でしたね。
走った二人は水のことはもちろん、やはり
「コース脇に立ってた、暴言を吐き、倒れそうなランナーを尻目に煙草吸ってるようなおっさん」の事を怒っていました。

これは『人災』ですね。
ジョージさんのレポ読んで
改めて、「おおいがわ島田マラソン」の良さを再確認しました。

また、リバティでお会いしましょう。
Posted by おサル at 2011年11月24日 05:40
皆さん、沢山のコメントありがとうございます^^

時間が無いので個別のコメントは後日させていただきます^^;
申し訳ございません^^;

ランネットの意外な高得点?は、5段階で最低1点を嫌でも入れなければならないため高得点になっていますが、全ての項目で0点を選ぶ事が出来るのであれば間違いなく1桁の点数ですよね。
それも全てはボランティアの皆様へのお礼の得点であり、主催者側に対して点数を入れた人はいなかったでしょう。
僕も大会レポを書いていますが500文字以内に収めるのに1時間以上掛かりました。
共感度順ではたっきーさんより少し下の方にいますが10位以内にはいます。
僕の誕生日が春分の日というのがヒントです。
「チームのブログであまり滅多なことは書きたくない」と書きつつも色々書いてしまったのは人道的にどうしても許せない部分が多々あった為、これだけは皆さんに知っておきたかったからです。
12月11日にSBSでこの大会の特番をやるそうですが、こういうことが起きていたという事が報道されなかったら僕の家の全てのテレビのチャンネル設定でSBSを見れないように設定します。
真実を伝えないテレビは見る必要が有りませんからね。
僕が100kmを走った時も給水は5キロ毎とか、最後の10kmは給水地点がないというものでしたが、それでも大会関係者の温かい応援があったり、帰山人さんの応援があったりして全然苦になりませんでした。100kmを走り終えた後もまだまだ元気があってとても良い思い出となりました。
この大会は走っている途中から怒りしか覚えず、ゴール後も「1万円も払って何をやっているんだろう?」と、本当に無駄な大会に出たことを後悔しました。
この日は愚痴を聞いてもらう仲間がいなかったらあまりの怒りにストレスで倒れていたかもしれません。

と言うわけで、今週の忘年RUN、皆さんに愚痴を聞いてもらうため参加ですw
宜しくお願い致します。
Posted by ジョージ at 2011年11月24日 07:06
読売ONLINEで下記のニュースが出ていたので転載します。(原文まま)

熱中症など多発 主催側HPで謝罪へ

体調不良者が相次いだ「新東名マラソン」の様子(実行委員会提供)
 来年初夏に開通予定の新東名をコースに今月20日開催された「ふじのくに新東名マラソン」で、少なくとも10人の参加者が熱中症とみられる症状を訴え、救急搬送されていたことが分かった。参加者からは、給水や救護などの体制不備を指摘する声が多数寄せられており、主催者側は「問題があった」と認め、近く大会ホームページに謝罪文を掲載する。

 大会は、新東名のPRのため、県や静岡陸上競技協会などで作る実行委員会が主催。沼津市や富士市などの県内区間をコースに、フルマラソンや10キロなど4種目で行われ、県内外から約1万人が参加した。参加料はフルマラソン(18歳以上)で8500円。

 沼津市消防本部などによると、20~50歳代の参加者10人がレース中に脱水症状などを訴え、次々と救急搬送された。このほか、10人以上が主催者側の車で病院搬送されるなどしており、倒れた参加者は数十人に上るとみられる。

 静岡地方気象台によると、当日の県東部の最高気温は25・5度と、平年より約8度も高かった。

 参加者からは「事前に教えられた場所に給水所がなかった」などの声があがっている。参加した静岡市清水区の会社員男性(44)によると、「何キロ走っても給水所が見つからなかった」という。

 実行委員会は「大会前の下見が不十分で、計画通りに進まなかった。前日の大雨と強風で、準備不足もあった」と説明。また、医師と看護師のいる救護所を4か所設置したものの、「体調不良者が続出したため対応しきれなかった」と、救護体制の不備も認めている。

 勝又瑛逸・実行委員長(72)は24日、取材に「最初で最後の大会を楽しみにしていた参加者には誠に申し訳ない」と謝罪した。

これでも過少に負傷者を申告しているように思いますが、今後の対応が興味深いところです。
ちなみに静岡放送のHPで新東名マラソンを検索しても、まったく情報が出てこないのはなんででしょうね。
Posted by たっきー at 2011年11月25日 08:53
新東名に参加された皆さん、お疲れ様でした。未だに信じられない話題ばかりです。こんなこともあるんですね。
偶然、見つけたのですが、
今朝の朝日の29面(静岡版)にもこの大会の記事が掲載されてます。水なしで、17キロって、自分は耐えられるだろうか?
Posted by ポール at 2011年11月25日 12:50
ポールさんのカキコミをもとに朝日新聞の記事を見てみました。
当然、原文のままです。
日本陸連も調査に乗り出してくれるそうです。
今回の“事件”を教訓にしていただき、二度とこのような事態が起きないようにしていただきたいものです。


走者、水飲めず17キロ
2011年11月25日

 富士市などで20日にあった「ふじのくに新東名マラソン」で、給水地点の水が尽き、参加ランナーの一部が最長で17キロにわたって水分補給ができなかったことがわかった。脱水症状を訴えるランナーが相次ぎ、大会を公認した日本陸上競技連盟は「生命に関わる、絶対あってはならないこと」として調査に乗り出す。

 ■日本陸連「ありえぬ」
 新東名マラソンは、建設中の新東名高速道路を使い、県や静岡陸上競技協会などで組織する実行委員会が主催した。駿河湾沼津サービスエリアを基点に、42.195キロのフル、10キロ、5キロ、2キロに計約1万人が参加した。
 トラブルがあったのはフル部門(制限時間7時間)。実行委によると、7カ所の給水地点のうち、23.5キロ地点と27キロ地点でスタートから約3時間後、用意していた水がすべて尽きた。ゴール地点などから水を運んだが、一時的に16キロ地点から33キロ地点まで取水できない状態が続いたという。3割前後のランナーが影響を受けたとみられる。
 富士市ではこの日、11月の観測史上最高の26.5度を記録。21キロの折り返し地点以降、脱水症状や熱中症で倒れる人が相次ぎ、うち9人が救急搬送された。側溝にたまった雨水を飲む人もいたという。
 「想定外の暑さで水が足りなくなった。高速道路上はまだ水道が通っていないため追加供給できなかった。見通しが甘く、言い訳のしようもない」と実行委の担当者は話す。

 ■周知せず地点変更 
 大会パンフレットなどでは折り返し地点に給水所を置くとしたが、「周辺は道幅が狭く混雑する」として、実行委は参加者に伝えることなく23.5キロ地点にずらしていた。一部の給水地点では紙コップが尽きたため、手で水を受けるランナーもいた。さらに、スタート地点やコース上のトイレではトイレットペーパーがなくなり、参加者の一部は用が足せなかった。
 「前日の大雨で、テントに保管していた紙コップとトイレットペーパーの大半がぬれて駄目になった。近くにスーパーなどもなく買い足しが間に合わなかった」(実行委)という。
 フル部門の出走者4719人中、完走者は4259人で完走率は90.3%。日本陸連によると、7時間制限の大会の完走率は95%以上がほとんどで、同じ日に神戸市であった「神戸マラソン」は97.2%だった。実行委の担当者は「完走率の低さは水切れなどの不手際が一因」と認める。
 日本陸連は「水は約5キロ間隔で確実に供給しなければならず、ありえない運営ミス。主催者から事情を聴き、厳重注意などの指導を検討する」という。(小野大輔)

.
Posted by たっきー at 2011年11月25日 14:59
 ジョージさん、くりりんさん、たっきーさん、ぶっちさん、エリーさん、うっちー
さん、ホントにホントにお疲れ様でした。

 実際に走っていないので、みなさんのご意見とランネットの評価、マスコミ
の報道からしか判断できませんが、このような大会が実施されてしまった事
に一ランニングフリークとして非常に憤慨します。

 個人的には、二度とこのような悲劇な大会の開催がないようにもっともっと
糾弾されてしかるべきかと思います。
(YahooのTOPページのトピックスにも掲載されていましたね。主催に名を
連ねる静岡新聞での真実の報道がないことが非常に残念です。)


 僕も改めて「しまだ大井川マラソン」の良さを再認識しました。今後もみなさ
んと共に大事にしていければ!!と思います。(大阪に浮気をした人間の言
葉ですので全く信用性にかけますが・・・)
 
 忘年RUNに参加の予定でいます。ジョージさんの愚痴話につきあいさせて
頂きますよ!!!

 
Posted by みっきー at 2011年11月25日 23:11
こんばんは^^

皆さん、コメントをありがとうございます。
返事が遅くなりまして申し訳ございません。

事務局さま、クリリンさんは足の故障が数日続いたようですが他の皆さんは多分?大丈夫だと思います。
僕は今までフルマラソンはリバティしか出ていないので他との比較はできなかったのですが、素晴らしい大会なんだと改めて実感しました。
また、この記事でご迷惑をお掛けしたら申し訳ございません。

帰山人さま、僕が書きたいことを書いて下さり有難うございます。
今回、東日本大震災の被災地からも参加してくださった方にはここでもまた大変な思いをさせてしまって、本当に申し訳ないことをしてしまったと思っております。
いびがわマラソン、来年行きたいですが、来年もジュビロと同じ日かもしれませんね。
…いびがわ、来年行きます!w
クリリンさん、ゴメンなさい^^;

たっきーさん、色々と詳細を有難うございます^^
たっきーさんの人物像は僕が勝手に想像していただけで、ナイスミドルかと思っていましたw
小僧なんて事は無いですよ^^
僕と1才違いだしw
明日の忘年RUN、愚痴大会で来ませんか?

エリーさん、今回は被害に遭わなかったので良かったです^^
そして皆をゴール地点で待っていてくださり、有難うございました。
僕はゴール後寝たきりの状態でしたので皆さんに申し訳なくて^^;
道路が固くてかかとが痛いと仰っていましたが良くなりましたでしょうか?
明日、忘年RUNに出られるようでしたら宜しくお願い致します。

ジョンさん、多分これは日本のマラソン大会史上稀に見る事件だと思いますので、そうそうこんな目に遭う事は無いと思いますが、これから第一回の大会に出る時は少しは覚悟しておいた方が良いかもしれませんね^^;

カズ桜井さん、この大会ではボランティアの方々が一生懸命やってくれていただけに本当に可哀想でした。
恐らく、ボランティアの方々のお陰で暴動にならずに済んだと思います。

マリアンヌさん、そちらが当たりでしたね^^
ワトソンさんも出走していたら競技を中止して治療に当たっていたかもしれませんね^^;
死者は出ませんでしたが、トラウマになったりファントムペインが出る方も居るかも知れませんね^^;

psycho-athleteさま、初めまして^^
コメント有難うございます。
普通はこんな事が起きるなんて想像もしないでしょうから参加者にエールを送って下さったこ事は決して恥ずかしい事では有りません^^
12月11日の放送、華々しい舞台の裏での出来事が正しく放送されるかどうかが楽しみですね^^;

ま☆のさま、ジュビロの時はお世話になりました^^
本当に静岡県でこんな有り得ない事が起きたことには憤りを感じますね。
島田フルも寝不足で参加したけどレース中は楽しかったし、ジュビロも磐田市全体で大会を盛り上げてくれていて本当に楽しかったので、こんな大会で静岡県のイメージが悪くなったことは残念でなりませんよね。

クリリンさん、とんだ誕生日になってしまいましたね^^;
痙攣したところが数日痛かったようですが、回復されましたでしょうか?
明日の河口湖はどうか無理をせずに走って、今回の記憶の所に楽しい思い出を上書きして消してしまいたいですね^^

ぶっちさん、苦しい大会の中にもコース外から応援して下さる方やボランティアの方や他の参加者の方からパワーを貰っていたのですね^^
この大会であのタイムで走れたのだから自信を持って下さいね^^
凱の事も気に掛けて下さり、有難うございます^^
で、次は駅伝ですか?w

おサルさん、今回は参加されなくて良かったですね^^;
そうですか。10kmの部でもそんな状態だったのですね。
被害者はフルマラソンだけかと思っていたので、大会レポの点数が高くなると思っていたのですが。。。
本当にしまだ大井川フルが良い大会であることを再認識。ですね!
また走っている時にお会いできましたら声を掛けさせていただきますね^^

ポールさん、ニュースの情報有難うございます^^
神戸は楽しかったですか?w
新東名はこんなんでした^^;
もしよければ神戸の大会レポ(つま恋もね^^)よろしくお願いします^^

みっきーさん、「こういう大会は糾弾されてしかるべき」という言葉に激しく賛同です。
大阪に行くのも勿論個人の自由ですし、このチームは「しまだ大井川フルマラソンinリバティの完走を目指す」チームですので既に完走されている みっきーさんの事を「浮気」とか思う人は居ないですよ^^
とにかく、最近は新規で大会が色々と出来ていますが、十分なリサーチをして、「初めてだから分からなかった」で済ませようとする今回の主催者のような輩が出てこないことを願いたいですね!
明日、みっきーさんほど飲めませんが、ヤケ酒ではなく楽しいお酒にしたいと思っています。
愚痴の件、宜しくお願い致します(笑)
Posted by ジョージ at 2011年11月26日 17:50
 はじめまして。私もマラソンランナーです。走力はあと少しでサブスリーといったレベルです。

 それはさておき、昨年参加した、この大会(ふじのくに 新東名マラソン」、ひどい大会でしたが、ふとランネットでもう一回「大会レポ」を見ようと、検索してみると・・・ヒットしません。日付でも検索しましたが。

 酷評のため、削除されたしまったのではないかと思っています。なんだかまた嫌な気分になってしまいました・・・

 
Posted by marin at 2012年04月23日 02:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい