長尾たかしの・・・未来へのメッセージ

大阪14区選出前衆議院議員のブログ。平成11年からネット上で情報発信を継続。サラリーマン生活を経て政界へ。

田中誠太議員、八尾市長選挙出馬表明

2006-12-29 18:55:02 | 自治
昨日、我が民主党大阪府第14区総支部幹事長・田中誠太大阪府議会議員が、来年の八尾市長選挙に出馬表明をした。私は本人ではないにせよ、朝から問い合わせが引切り無しである。

私が、田中誠太議員と初めてお会いしたのは、2002年6月30日、場所は新大阪のホテルレストランだった。当時私は、お世話になる選挙区の選定に、複数選挙区の幹事にお会いしていた。

「田中議員は、国政に行く予定はないんですか?」
「僕は首長になって、八尾市の為に生きたいんです」
これがすべての始まりだった。

それぞれの役割を理解しつつ、この4年間私の指導者として、良き兄貴分として本当にお世話になった。2回の衆議院選挙を戦えたのも、今日お陰さまで政治活動4年を過ぎ、次期総選挙に向けて活動できているのも、すべては、田中議員がきっかけだった。事務所も一緒に探して頂いた。支援者も紹介してくださった。選挙の実務、政治活動の切り口などいろいろと教えて頂いた。「田中誠太なしには、今の長尾たかしを語ることは出来ない」。これは永遠に変えることのできない事実である。

そんな2人だが、政治的な「根」は全く違っている。田中議員は社会党出身。細かな政策では、私とは真っ向から意見が違う部分がある。それでもお互いスクラムを組めたのは、田中議員の懐の深さもあるが、きっと互いに「今、そこにある危機をどう乗り越えようか」を最優先に議論できたからであろう。私の言動がいろいろなハレーションを起こしたときも、最後は味方に立ってくれた。そんな時、私は田中議員からの「強い保護」を感じていた。

以前から、14区常任幹事会でも、八尾市発注の公共工事に対する「地域協力金」の問題、障害者総合福祉センターの指定管理者制度に関する事項、八尾市民病院の電気設備工事入札問題等など、市政にあり方に大きな疑問を持っていた。今年8月、八尾市保育所の移管先を巡り、行政を恐喝したとの疑いで丸尾勇氏が逮捕された事件を巡り、八尾市議会が紛糾。竜華配水場建築工事、市営安中住宅改善工事に関わり、地域協力金の存在、事業系ごみ収集運搬事業許可制度に係る職務強要などの疑いが議会で議論される。10月26日八尾市議会で100条委員会の設置が提案されるも、否決(16対16 の同数、よって議長採決となり、否決)される。丸尾事件に対する市議会への不信感はつのるばかり。12月11日丸尾容疑者4度目の逮捕。市立中学校の窓ガラスが割られた事件をめぐり、清掃事業協同組合の事務所に少年5人を呼び出し、数人の顔や腹を殴って2人に軽いけがをさせた疑い。12月八尾市議会が大荒れ。12月21日、議会最終日、2回目の100条委員会設置が提案されるも16対11(退場5人)で否決。同日、本会議において、現職市長が立候補表明。要は、一連の不祥事は究明されぬまま年を越すことになる。そんな八尾市を放ってはおけない、そこで出馬を決意した。これが、民主党大阪府第14区総支部長として理解している、田中誠太議員市長選出馬の経緯である。

私は大阪府、愛知県、栃木県、東京都、福島県への転勤を経験した。各々の土地に友人が沢山いる。その友人達から、
「長尾の選挙区八尾市って、ひでぇところだなッ、行政はどうなってんの?市民は静かにしてんの?」
「また、大阪市と八尾市だなっ、変なニュース」
「お前は八尾市このままで良いと思ってんの?」
「次の選挙どうすんの?」
不名誉な便りばかり寄せられる。私はこれが我慢ならない。

おそらくこの市長選挙は、政党、団体、入り乱れの選挙となるだろう。対立構造は非常に複雑である。これ程複雑な市長選挙は無いだろう。ただ、争点は唯一つ。「今、そこにある危機をどう乗り越えるか」である。

健康な八尾市を取り戻したい。八尾市は病魔に冒されていると思う。思うだけで、その証拠はない。ならば、病巣があるのかないのかを調べるべきである。八尾市のレントゲンを撮るべきである。病理検査をするべきである。その結果、健康ならばそれでよい。しかし、今の八尾市は、レントゲン検査、病理検査を拒み続けている。行政も、議会も、何故それを拒むのか?それが疑問なのである。何かがあるとしか考えられないのである。

田中誠太議員と共に、健康な八尾市を取り戻したい。その一念で取組む決意である。

※ただ、現段階で、民主党が手続き上、正式な推薦を決定していないことを申し添える。
ジャンル:
ウェブログ
キーワード
大阪府第14区 事業協同組合 指定管理者制度 レーション 衆議院選挙
コメント (6) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く
Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 年末のぼやき | トップ | 平成19年 迎春 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人材がいる八尾市がうらやましい。 (東雲牛)
2006-12-30 22:28:06
 田中氏の様に「国政よりも地元で」と言う人間が、我が故郷広島に居ないと言う不幸。

 柏村武昭という、広島県民を裏切って亀井率いる自民党守旧派に入った輩が広島市長選に出ると言うし、広島県知事の藤田雄山は県議会からの辞職勧告にも答えを出せないし。

 もう市長も県知事も次の人材が居ないと言う不幸を抱えております。
Unknown (八尾市民)
2007-01-23 18:20:55
同和やら、公務員の問題やら八尾はそらアカンとこも
いっぱいあると思う。せやけど、この八尾は生まれ育った
ふるさとです。行政もアカンとこあるかもしれん。

それをなんや。

何が八尾は病魔に侵されてるとか、レントゲンとか。

八尾出身でも無いアンタにそんなん言われてたまるか!
ふるさとを侮辱されて黙ってられんわ・・・。言い方が
やらしいんちゃうか?

2回ともアンタに入れてたけどもう入れへん事に決めた。

ただの独善と思い上がりやんけこんなん。

社会党から自民党に鞍替えしたTでさえこんなん言わんで。
差別が蔓延る地域だね (Unknown)
2007-01-24 00:01:09
↑「八尾出身でもないアンタ」って、差別だよね。
長尾さんかわいそうに。
八尾が病んでることに変わりはないんじゃないのかなぁ。
やっぱり、差別が蔓延る地域なのですね。
Unknown (八尾市民)
2007-01-24 11:20:05
なぜ八尾から出馬するのか説明してるんか?
田中誠太にお世話になったとかはどうでもええ。
ようは、あんたがどんだけここを愛しているかやろ。
突然乗り込んできて「当選させろ」ってありえへん。
地区の人は「長尾ってどこのやっちゃ?」って感じやで。
八尾、藤井寺、羽曳野、柏原のどこが好きなんや?

私には長尾氏が説明しない以上、こうとしか思えない。
HPのプロフィールにも「西東京市出身」って書いてないし。

人のふるさとの悪口ブログで書いてるヒマあったら
自分のふるさとの東京からまず変えろよ。

八尾=差別が蔓延るっていう見方が既に差別やな。
あほらし。

アメリカにいけば分かると思うけど、地元出身者で
ない人間は地元議員にあらずって当然ですよ。アメリカは
日本以上にリージョナリズムすごいから。

都合の悪いことを「差別だ!」って断定するのは
どっかの国の民族団体みたいですな。(笑)
Unknown (八尾市民)
2007-01-24 11:27:51
なんか昨日は怒ってしまったけど

でも頑張ってや。

八尾はええけど、国はあかんから。

やっぱ入れます。

なんべんでもチャレンジしてくれ。

ちょっとずつでええから、八尾のこと第2のふるさとに
するくらいにしてや。
Unknown (ギリギリ八尾市民)
2011-04-05 07:38:00
今回の選挙まではギリギリ八尾市民ですが、今後、別の自治体に転居します。

八尾という地域は、歴史的な流れを見ても、うまく統治するのは難しい方の地域だと思います。

とはいえ、過去の市政の失策が未だにこの構造を維持する基盤となってしまっており、根本的な変化をしなければ、状況は良くならないでしょう。

JR久宝寺駅周辺の商業誘致も既に失敗していますし、町が発展するような構造が不十分です。

地方自治の在り方の問題や、古くからの土豪や世代によっては差別をするような地域もあるだけに、難しさはあるでしょうが、現状を広い視点で見て、それを示し、実践できる人が出てこない限り、八尾市が変わるとは思えません。

それが、八尾市で生まれて八尾市を出ていく私の八尾市に対する感想です。

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL

あわせて読む