Hatena::ブログ(Diary)

what_a_dudeの日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2012-12-11

リベラルの敗北に寄せて

 既に自民(片山さつきとか)も石原も橋下も十分すぎるほどにやらかしてるけれども、支持率に大きな変動はなかったことから考えても、ここから情勢が急転するってことはないと思うので、かなり早漏だけど、敗北宣言をしておこうと。来週はほんとシャレにならないぐらい忙しいので。*1

 多分自民280、公明30、維新40、民主90、その他40って所からあんまり大きくは変動しないんじゃないかな。小泉チルドレンに限らず、民主党の1年生議員にしてもそうでしたが、300近くなってくるとまたぞろ面白系の人たちが大挙して国会にやってくるんだろうと、胸が熱くなってまいります。維新みたいに存在自体が冗談みたいな人たちからも石原慎太郎(トリプル役満)、東国原英夫(口蹄疫)、中田宏(開国博)、山田宏(つくる会)、西村真悟右翼に名義貸し)あたりのレイシストやらやりかけのクソみたいな作品を途中で放り出して尻拭いをさせ、なお他人事のように批判するような連中が当選確実かと思うと、私としては本当にもうなんというか、「ううん、ほんともう勘弁して下さい」と言う感じです。

 

 私としては民主党にはリベラルを糾合すべく、「雇用、教育、社会保障」を中心に据えていってほしかったのですが、自民ネガキャン路線のようです。それでは「自民民主じゃないどこか」に投票しようとしている人たちに訴求できないのではないかなぁと思うんですが。まぁ歳出削減に一生懸命すぎる野田さんに期待する方が間違っているとは思うのですけれどもね。

 ただ以前になんかのブコメでも書いたのですが、サヨクはやはり衰退すべくして衰退しているのだという感が否めません。我々サヨクはすぐにウヨク的な人々や小泉や維新の会やらを支持する人を「肉屋を支持する豚」的なまぁ端的に言ってしまえば「バカ」扱いするのですけれども、まぁ相手の立場になって考えてみると、彼らは彼らの行動根拠を持っていると思うのであります。もちろん私もご多分に漏れずそういう人たちのことを「バカ」だと感じてしまいますし、「勘弁して下さい」としか言えない場面も多々あるのですが、「バカ」だと思うヤツらに「おまえらはこんなにバカだ」っていっても反感買うだけで、いいことは何にもないんだと思うんですな。向こう側もこっち側に同じようなことを思ってると思うんですけれども。

 国際協調とかそういうことを高らかに謳うサヨクとしましては「バカ」にバカってレッテル貼ってりゃ批判になると思ってちゃあいかんのではないかと思うのですわ。アメリカリベラルも茶会の連中の隆盛を見て「プッwwバカすぎ」みたいな感じ(スペルミスや主張の矛盾をあげつらうことに終始していた)だったので、まぁ日本に限ったことではないのでしょうけれども。アメリカにしても日本にしても結局は雇用と不公平感に尽きるのだろうと思うのですよ、結局。維新の主な支持層は40代、60代ということらしいので、自暴自棄になった若者が、ってのもまた幻想ではあるのでしょうが。リベラルは鼻につく、というか衒学的なところはやはりあるようにも思いますしな。

 

 私ごとではございますが、私、組合でいやいやながらも幹部をやらせていただいたことがあるんですけれども、その時にまぁ偉いさんとずいぶんもめましたわ。当時も今も組合の主な要求は「賃下げ反対」やら「勤務評価反対」で、当時から既に研究勢力の過半数を占めていた非正規雇用研究者に対する要望なんかまぁ扱いの低いこと、低いこと。申し訳程度にしか書いていませんでしたな。もうなくなりましたけれども勤務評価反対ってなんじゃそらとは思ったよ、私でも。私は今もですけれども(研究者に限らずですが)とにかく公務員労働者の単価を切り下げてでも雇用の拡大をしてほしいと思っているので、組合時代はだいぶもめたのですな。若手研究者(もう言うほど若くないですが)としては、同世代の同僚は殆どがPDで、普段話をするのは大体彼らなわけですが、世間話でやっぱり正規雇用の我々とは温度差があるんですよね。いろいろ。定年延長について雑談している中で、50ぐらいのベテラン研究者が「65までなんか働きたくねェよ」と愚痴っていた後に、35ぐらいのPDが漏らした「そこまで働ける気でいられることがどんだけ恵まれているのかわかってない」といった言葉が忘れられません。

 「賃下げ絶対反対」と「人件費削減」の結果が「新採抑制」になるのは非を見るより明らかだと思うので、財布を握ってる側に理がないわけではないので、交渉と言うならやっぱり「賃下げ」のカードを使って雇用の拡大を要求していくべきなんじゃないかなと思うんですわ。もちろん赤字国債をいくら出しても大丈夫だっていう主張なら、まぁそれはそれで仕方がないのかもしれないですけれども。私は労働ビッグバン施策ではそれが上手くいくとは思わなかったので、竹中平蔵も、八代尚宏も嫌いだけれども、彼らの言うことに全く理がないとは思わないですよ。低い方に合わせるんじゃなくて、高い方に合わせてほしい、というのが私の希望で、それを実現するために負担が増えるのならば歓迎したい、というのが私のスタンスなのです。まぁとは言っても私の主張に納得いかないサヨク諸子も多いでしょうけれども、どうにもサヨクは理想は高いのだけれどもそれに向かって泥をすすって調整する、というような気概を失っているんじゃないのかなぁと思うんですね。湯浅誠さんなんかは政権に入ったことによってかなり感覚も変わられたようで、期待したいとは思っているのですが。

 

 ともあれ今回はサヨクは完全敗北と言っていいと思いますので、反省するべきは真摯に反省して、支持の拡大をするべく、話し合いをしていくべきなんじゃないのかな、と。そのためにもサヨクの火を消さないために、民主党菅グループリベラルの会共産党あたりがまだ呼吸は続けられる位には議席を伸ばしてほしいなと、切に願っております。

*1:年末はほんと忙しいんです。ほんとに。はてブ増えてるのは現実逃避です。この記事ももちろんそう。統計で商売してると成果の検討時期になると本当に寝る間もないくらい仕事が降ってくるんですよ。ほんと。もっと早くしてくれよ、ほんと。

hat_24ckghat_24ckg 2012/12/12 00:48 え、まだ菅に期待できるのでしょうか・・・?

muratamurata 2012/12/12 01:22 大きな政府派なら自民党にいれたほうがいいですよ。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11424707165.html
>『社会政策面におけるケインズ主義vs新自由主義(産経新聞を応援する会)〜
の部分から是非読んで欲しいです。
バブル崩壊後、自民党は小さな政府に舵をきってきましたが、やっと、やっと、それが間違いであったと、少なくとも安倍さんをはじめとして、安倍さん周辺の国会議員が確信して
選挙を戦っています。
http://democracynow.jp/video/20070917-1
ナオミ・クラインのショックドクトリンの議論はとても興味深いです。今度の自民党は新自由主義と真っ向から戦います。

muratamurata 2012/12/12 01:58 今後の日本国家はどうあるべきか【1】西部ゼミ2012年1月1日放送
http://www.youtube.com/watch?v=1gTEwhxLy_4

TakaTaka 2012/12/12 03:16 くやしいのう( ̄▽ ̄)

さふらさふら 2012/12/12 05:36 サヨクの方が「知的」であり「良心的」であることは大衆も知っています。
しかし同時にサヨクのウヨクに対する「バカ扱い」が
そのまま大衆への見下しであることも知っています。
大衆はバカなので「わかる」ことはなくても、なぜか「知っている」ものなのです。
かつて「大衆の原像」という言葉がありましたが
戦後社会を作ってきたのは大衆の味方であるはずのサヨクではなく
欺瞞と扇動に弱い大衆を知り尽くした自民党であり、それを下支えしてきたウヨクでした。
哀れな「肉屋を支持する豚」たちはその原発や差別や腐敗を育んできた戦後社会に対して
イエスと言い続けた結果、いまそのことを痛切に後悔しているでしょうか。
もっとやりようはあったと思いつつおおむね肯定しているのが現実です。
だからこそ簡単に自民党に回帰してしまうのです。
サヨクがウヨクをバカ扱いし、ウヨクがサヨクを子供扱いしてきた構図は
今に至って変わっていないことがこの民主党政権の崩壊による反動で明確になることでしょう。

サヨクはいまだにこうした「失敗の研究」に手をつけられずにいます。
昨今のネトウヨの増殖に対して、それ自体がサヨクの敗北を意味であるにもかかわらず
彼らに対する説得の言葉は力弱く、相も変わらずバカにして満足する場面を多く目にするたびに
サヨクにとって大切なことは社会をよくすることよりも
自らが知的であり良心的であり続けることなんだなと強く感じます。

サヨクの敗北はこの国の知性の敗北を意味します。
いつかこの国が何度目かの「敗戦」を繰り返して、取り返しのつかない底にまで落ちたとき
「自分は賢くて正しかったけれども弱くて力がなかったんだ」
という弁明に何か意味はあるのでしょうか。隠者や修行僧のように個人の徳を積むのが
サヨクであるとしたら、サヨクよりもこの国に必要なのはテロリストなのかもしれません。
サヨクを信じず、ウヨクに与したくない分厚い層の思いを誰が汲み取るのか・・・
今度の政権交代後に出てくる政治の言葉に注目していきたいと思います。

なんか俺もウヨクらしいなんか俺もウヨクらしい 2012/12/12 07:39 >サヨクの方が「知的」であり「良心的」であることは大衆も知っています。
大失敗しといてこういうことを自分で言っちゃうのが反感を買う理由じゃないんですかね。
そもそも「知的」「良心的」なんて評価は第三者がするべきであって自分で言う事ではないですよ。
何にもできないのに自己評価がだけが高くて相手を見下していては敗北するのは当たり前ですね。

とおりがかりとおりがかり 2012/12/12 08:00 >「自分は賢くて正しかったけれども弱くて力がなかったんだ」
ネトウヨの自分としては、普通に「いや君らサヨクは、中共や半島や反日政策していたアメリカのバックアップがあって、力が有り余っていたのに、自分たちのそれを遥かに上回る低脳で正しくなかったから、失敗したんだよね」
としかいいようがないですね。
この三年間で、あなたがたサヨクが達成したのって、震災復興を無視して、南の半島に兆単位のお金を貢ぐことぐらいでしょう?
経済政策も外交も何一つまともな結果も理念も無かったことが判明しちゃった。
当たり前ですけど、「理念や思想は正しいけど政策が妨害により失敗した」じゃないですからね
そもそものサヨクの理念や思想そのものが間違ってただけのことですからね
例えば、あなた方サヨク政権が戦後続いてたら日本は、強制収容所国家として何千万人死んでたんですかねえ?
新自由主義政策だった自民がまともじゃないのは当然ですが結局、サヨクはそれに代わる政策を提示出来なかった。
まあ金の分配しか知らないサヨクがお金を作る知識があるとは思えませんが、新自由主義を反省した自民が今だしてるリフレ政策の発想すらサヨクはなかったんですから
この三年間で、デフレ政策って民主党はしたんですか?してないでしょ?その発想すらなかったんですよね?
まあそういうことでしょう
しかも傑作なのは、ご主人様と信じてた半島や中共にも裏切られて外交がズタボロになった
外交が仲良しこよしのお友達付き合いじゃなくて、隙を見せたらやられるパワーゲームだと言う認識すらなかった。
日本が(冤罪を)謝罪すれば全ては丸く収まるぐらいの低脳だったんですよね?
そんな連中に政権を三年間もやらせてあげたのは単に日本人が新自由主義の自民にお灸をすえるだけの目的で一時的に政権をまかせてあげてただけのことですよ

引き揚げ引き揚げ 2012/12/12 08:28 肉屋を支持する豚じゃなくて、肉屋を崇拝する豚という方が正解っぽいのが、上のカルト臭い長文で良く分かる。
どうしてカルト臭いかというと、「敵の状態を実態とは関係なく決めつけて罵倒する」ところ。
例えば、
>ご主人様と信じてた半島や中共にも裏切られて外交がズタボロになった外交が仲良しこよしのお友達付き合いじゃなくて、隙を見せたらやられるパワーゲームだと言う認識すらなかった。
とか
>そんな連中に政権を三年間もやらせてあげたのは単に日本人が新自由主義の自民にお灸をすえるだけの目的で一時的に政権をまかせてあげてただけのことですよ
とかね。

   2012/12/12 09:01 自民が世界基準で言うリベラルであって、民主が単なる選挙互助会でしかないことに未だに気付かないとは…お花畑というかなんと言うか。

>>引き揚げ
涙拭けよ。おまえ自身への罵倒になってるぞ。

あああーあああー 2012/12/12 09:38 分かってないな〜wサヨクはリベラルじゃなくて単なる反対屋
そして実現不能な崇高な理想論で優越感に浸る変態ナルシスト
そのくせ被害者意識が強いので常に敵だらけ
まあ共産党なんかに期待してる時点で失笑もんだねw

ああああああああ 2012/12/12 10:33 どこまでご理解かわかりませんので、念のためお伝えしておきますが、
私のようなサヨクだのウヨクだのにあまり関心のない人間から見ますと、
あなたは相当馬鹿に見えます(少なくともウヨクの馬鹿馬鹿しさとどっこいどっこいですね)。

ですので当然ですが、あなたがウヨクを馬鹿呼ばわりするのは、
馬鹿同士が罵り合っているようにしか見えませんので、当然効果がありません。
おやめになったほうが良いと思います。
衷心からお伝えしました。

.. 2012/12/12 11:33 リベラルが残ればそれでいいじゃないですか

バカバカ 2012/12/12 11:41 >自民が世界基準で言うリベラルであって
自分は真ん中というのは右翼のよく言うことです。
>分かってないな〜wサヨクはリベラルじゃなくて単なる反対屋
>そして実現不能な崇高な理想論で優越感に浸る変態ナルシスト(以下略)
話し合うことを放棄したレッテル貼り

こういうバカに対し、バカと言うのではなかったら他にどうすればいいのだろう

shishi 2012/12/12 12:42 自助を掲げ、生活保護を切り下げる自民党のどこがリベラルなんだか(笑)

haunebu2haunebu2 2012/12/12 12:57 あ、「偉いさん」ってのは組合の交渉相手である会社の上層部じゃなくて、組合内の上層部か。

信玄餅信玄餅 2012/12/12 13:34 サヨクの方が「知的」であり「良心的」であることは大衆も知っています。>

あまり笑わせないで頂きたい。
左巻きの馬鹿さ加減には呆れかえるしかないな。

バカその2バカその2 2012/12/12 14:44 このエントリを読むと、なるほど自分はサヨク側に分類されるんだろうなと気づく。さらに、このコメント欄を読んでしまうと、「もう、ダメなのね」的な気分にもなったり。
ここに見られるような、「状況分析→自分の意見」という順番でものを話せない人々、に囲まれてしまった時、価値観や思想信条を共有できない人はどうやって生きていけるのだろうか。とまで書くと大げさか。
まあ、そういうわけで、上記の「引き揚げ」と「バカ」両氏にほぼ同意。

WRDWRD 2012/12/12 16:59 >低い方に合わせるんじゃなくて、高い方に合わせてほしい

Law Of One Price

市場が機能すれば、高すぎも低すぎもしない相場に落ち着くのさ。
生産性以上の金とってる奴がいたら、必ずそのしわ寄せは他の弱者に行く。

WRDWRD 2012/12/12 17:01 あと、日本のサヨクが「リベラル」を称するのはやめてほしいね。
マルキストがリベラルを名乗るなんて、世界広しといえども日本くらいのものだろう。

shishi 2012/12/12 18:20 結局、「韓国・中国に舐められるな」という人々の気持ちとそれをうまく票に救い上げた安倍自民の手柄って事でしょうね。
バカ2さんの
>ここに見られるような、「状況分析→自分の意見」という順番でものを話せない人々、に囲まれてしまった時、価値観や思想信条を共有できない人はどうやって生きていけるのだろうか。とまで書くと大げさか。
はすごくよくわかりますよ(笑)彼らは理性より感情で生きてるんです。「舐められてたまるか」という。

なんか俺もウヨクらしい2なんか俺もウヨクらしい2 2012/12/12 18:45 >サヨクの方が「知的」であり「良心的」であることは大衆も知っています。
大失敗しといてこういうことを自分で言っちゃうのが反感を買う理由じゃないんですかね。
そもそも「知的」「良心的」なんて評価は第三者がするべきであって自分で言う事ではないですよ。
何にもできないのに自己評価がだけが高くて相手を見下していては敗北するのは当たり前ですね。2
サヨクって呼ばれる人主観しかなく第三者の視点がないんですよね。
だから自分が正しいという客観的なデータの開示が出来ないのでしょう。
そういう意味ではウヨクと比べること自体が間違いなのかもしれません。

kaskas 2012/12/12 20:13 ここを見てても、右左の話をするとなんでも中韓の話に回収されるのがうまくいかない原因のような気もします。リベラルの第一義は平等でしょう。資本主義は性質上、自由に偏りすぎるとうまくいきません。そっちをちゃんと話し合うべきなのに残念ながら全然かみ合いませんね。

とおりがかりとおりがかり 2012/12/12 20:50 >結局、「韓国・中国に舐められるな」という人々の気持ちとそれをうまく票に救い上げた安倍自民の手柄って事でしょうね。
はいこれが物事を全く分析できてない非理性的なサヨクの感情的妄言です。
そもそも隣国に自国を敵視する強制収容所国家があって、そのナチスどもが「日本人は犯罪者だ!皆殺しにしろ!世界中にプロパガンダしろ!殺せ!盗め!犯せ!」と国家レベルで洗脳している状況が日本の一般市民レベルでバレたことが原因でしょう?
上にも書きましたけど、あなた方サヨクの非理性的な言葉に従っていたら、戦後の日本は日本民主主義人民共和国になっていました。
平和と豊かさと自由と民主主義と人権を享受出来ているのはあなた方サヨクの妄言と反対の政策をしていたから今の日本があるわけです(サヨクが忘れたふりをしているソ連の存在)
そもそも強制収容所国家の手下のサヨクが堂々と政府批判を出来るだけでもこの国が隣国よりもまともな証左です。
何一つ理性的な論理を展開できないサヨクが「理性より感情で生きてるんです」とは噴飯物でしかない

555555 2012/12/12 21:15 管直人って北朝鮮の拉致加害者の団体に寄付してたやつじゃん
政策よりそれ以前の問題だよ
最低限の地点にさえ立ってない

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証