トップページ文化・エンタメニュース一覧千葉 健康長寿祈り小豆がゆ
ニュース詳細

千葉 健康長寿祈り小豆がゆ
12月8日 20時30分

千葉 健康長寿祈り小豆がゆ
K10040537811_1212082103_1212082105.mp4

千葉県成田市の成田山新勝寺で、訪れた人たちの健康や長寿を祈って、仏教の言い伝えにちなんだ小豆がゆがふるまわれました。

仏教の言い伝えでは、釈迦が厳しい修行のあと、かゆを食べて体力を回復し悟りを開いたとされ、健康を祈って小豆などが入ったかゆを食べる風習が伝えられています。12月8日は釈迦が悟りを開いた日とされ、成田山新勝寺では、法要が営まれたあと、訪れた人たちに健康や長寿を祈って小豆がゆがふるまわれました。
小豆がゆは米のかゆにゆでた小豆を混ぜて塩で味付けをしたもので、500食分用意されました。
訪れた人たちはおわんに盛られたかゆをゆっくりと味わい、「来年はいい年になってほしい」などと話していました。
茨城県から訪れた60歳の女性は「うす味でスルッと食べられる感じで、おいしいです。
来年はみんなが健康で平和な1年になってほしい」と話していました。

[関連ニュース]
このページの先頭へ