経済
北電、対応強化 冬の節電 電話窓口時間拡大、ツイッター発信
(12/11 07:40)
10日から2010年度比7%以上の節電要請期間が始まったのを受け北海道電力は、家庭での節電促進を目指し、節電に関する質問を受け付ける電話窓口の受付時間を拡大するなど対応を強化した。
3月8日まで開設している「節電ダイヤル」(フリーダイヤル0120・009・428、土日祝日と12月29日〜1月3日は休み)は、午前9時から午後5時までだった受付時間を午前8時から午後9時までに拡大。厳寒期である1〜2月の節電要請時間に合わせた。
この日から公式ツイッターの運用も開始。「電気予報」や、発電所の停止状況など電力需給に関する情報をリアルタイムで発信、北電ホームページから接続できる。
また、子供たちに家庭での節電に取り組んでもらうため、節電方法を紹介する「すごろく」と、冬休み期間中に取り組んだ節電を確認できる「チャレンジシート」を作成した。道内の小学生に、学校を通じて冬休みまでに配布する。節電ダイヤルに申し込めば個別に郵送もしてもらえる。
【関連記事】
経済記事一覧
11日
- 米10月貿易赤字4・9%増 世界景気減速で輸出減 (12/11)
- 岩谷産業、ヘリウム供給大幅強化 アジア、中東で (12/11)
- 日本取引所、東証1部に1月上場 金融庁が承認 (12/11)
- 英銀HSBCに罰金1560億円 米当局、過去最大額 (12/11)
- 東京円は82円台前半 米政策見極めで小動き (12/11)
- スマホの40%に新型液晶搭載 シャープ、目標引き上げ (12/11)
- 景況感、大幅悪化へ 12月短観の民間予想 (12/11)
- 東証、小幅反落 利益確定売りで (12/11)
- 日航の稲盛氏が「今年の社長」 経営再建を評価 (12/11)
- 東証、一時9500円割れ 利益確定売りで反落 (12/11)
- 東京円、82円台前半 様子見ムード (12/11)
- NY円、82円前半 円買う動きやや優勢 (12/11)
- NY株、4営業日続伸 マクドナルド上昇 (12/11)
- 自社野菜の生産増強 セイコーマート 滝川農場、4倍に (12/11)
- 北電、対応強化 冬の節電 電話窓口時間拡大、ツイッター発信 (12/11)
- 青函トンネル260キロ走行 道新幹線 東京−函館1往復 4時間切る (12/11)
- 緊急速報に無関係の情報届く ソフトバンク (12/11)
- NY株、もみ合い (12/11)
- NY円、82円前半 伊首相辞意でユーロ売り (12/11)
10日
- シャープに4百億円肩代わり融資 りそななど3銀行が検討 (12/10)