トップページ > 掲示板カテゴリ一覧 > PC等 > 昔のPC掲示板

まとめブログ記事:【大人の】電子ブロック【おもちゃ】のまとめ

掲示板スレッドの概要

開始日時2004.02.22 04:36:00 経過時間 8年11ヶ月
平均速度0.01 レス数/時間

掲示板まとめブログ記事

昔のPC掲示板  2012.12.12 01:30:27  HTML
1 1:04/02/22 04:36
     今でも十分遊べるよね

http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/7/index.ht…
314 ナイコンさん:2011/09/09(金) 21:49:04.75
自分もラジヲ付きのなんだけど
山間部なんで受信出来ねっす
簡単にできるアンテナのサイトとかしらないかい
そもそもアンテナの事あんまり知らないんだけど

ひたすら長く張れば良いのか
針金を曲げた方が良いのか
そもそもどういう向きに向ければいいのか
全然分かっていねーっす
316 ナイコンさん:2011/09/10(土) 01:41:19.23
>>314
それを試行錯誤して楽しむのだ
320 ナイコンさん:2011/09/11(日) 13:03:09.80
>>314現40代のオレが10代の頃の悩みをそのままかかえててワロタ。
321 ナイコンさん:2011/09/11(日) 23:39:13.60
>>320
昔のラジオ入門書にはまずアンテナの張り方が書いてあったよね。
たまに神田行って探すがなかなかみつからない。

大きいアンテナは雷雨時にアースに切り替えるでっかいスイッチが必要だったり
あるいは高圧だけ逃がす工夫が必要だったり、ちょっと怖いね。

エレキットにはコンセントの片側に突っ込む式のアンテナ(アダプター)が付いてたような気が。
326 ナイコンさん:2011/09/13(火) 00:22:55.43
>>314
ラジオ用のアンテナ
基本的に、地上高度が高い方が良い、指向性があれば放送局に向ける。

FM用のアンテナは、市販されている八木アンテナを使う、テレビと同じ様に。

AM用のアンテナは、ダイポールアンテナ又は、ロングワイヤーになる。
長さは計算式がある、指向性は直角の方向です、詳細は検索してね。
ダイポールで検索すると作り方が見付かると思う、出来るだけ地面から高い方が良い。
ロングワイヤーは、片方をアースに接続する。
アースは湿った地面に金属を埋め込むと良い。

短波帯はAMと同じ様なアンテナになるだろう。
329 ナイコンさん:2011/09/16(金) 07:24:59.69
電子ブロック機器製造が解散(廃業)した模様。
白壁の本社は社名も外され、空き部屋に。
HPの更新もなく、おかしいとは思っていたのだが・・・
残念。
331 ナイコンさん:2011/09/16(金) 13:08:39.18
>>329 ああ
343 電子ブロック本社:2011/09/20(火) 08:56:21.64
電子ブロックファンのみなさんへ
誤解を与えて申し訳ないですが、看板を取り外した表通りのビルは借り部屋でしたので、
同じビルの裏側の建屋(自社ビル)で営業しています。
1Fが事務所、3F、4Fが技術部です。製造部は春日井市になります。
ご安心ください。

ホームページの更新が停滞しているのは、産業用制御機器及び理科教材の開発業務に
全社員で携わっており、申し訳ありません。
近々に対応できるように致します。
しばらくお待ち下さい。

344 ナイコンさん:2011/09/20(火) 15:39:22.81
補足:
>>329について、ホームページから問い合わせをしました。
結果は >>343の通りガセです。
電子ブロック機器製造株式会社は普通に営業してます。
廃業云々の話は全くありません。
347 ナイコンさん:2011/09/23(金) 14:50:57.88
>>343 安心した。これからもがんがってくれ。
358 ナイコンさん:2011/10/15(土) 15:21:08.29
>>343
>開発業務に全社員で携わ
新製品期待しても良い???



・・・・・・玩具の方じゃなかったか。
452 ナイコンさん:2011/12/09(金) 23:33:48.40
俺は学研のトランシーバー持ってたんだが
近所からテレビが映らなくなると苦情が出て
使えなくなった(´・ω・`)
あの頃はNHK含めてチャンネル4つしかなかったなぁ
454 ナイコンさん:2011/12/10(土) 06:56:42.87
>>452
現在も3局しかない徳島と佐賀にあやまろうな
462 ナイコンさん:2011/12/11(日) 00:10:07.44
>>454
徳島は大阪の、佐賀は福岡の放送がそれぞれ見れるからいいじゃん
455 ナイコンさん:2011/12/10(土) 13:36:30.61
>>452
ラジホーンっていうやつね。
どういうわけか「故障です」という応答が聞こえて、実際トランシーバー本機が故障しているのと思った。
468 ナイコンさん:2011/12/12(月) 23:45:37.03
電子ブロックmini ゲット!! これは楽しめそう。。

 でも、それは良いのだけど、製品版EX-150は製造中止になってしまったのですネ

 (サイトはどこも在庫切れ) あぁ、こっちをもっと早く買えばよかった
470 ナイコンさん:2011/12/13(火) 01:39:13.79
>>468
これはどうですか
http://otonanokagaku.net/products/kit/index.h…
471 ナイコンさん:2011/12/13(火) 06:54:42.31
>>470
だから、それが全部在庫切れ終了なんだよ!よく見てみろ、バカめ
472 ナイコンさん:2011/12/13(火) 07:35:12.48
>>468
EX-150復刻版なら新装して普通に売っているが
http://otonanokagaku.net/products/kit/newpac1…
474 ナイコンさん:2011/12/13(火) 08:31:18.32
>>472
売 っ て ま せ ん !
買い物カゴの中くらい見てくれや。
476 ナイコンさん:2011/12/13(火) 10:17:52.47
>>474
売り切れてるだけじゃん
別に販売終了したわけではない
511 ナイコンさん:2011/12/21(水) 10:22:18.86
そういや海外で発売されている電子ブロックの模造品って
まだ販売されているの?
517 ナイコンさん:2011/12/22(木) 10:59:33.38
>>511
これですね。EX-60とEX-150の2モデルがある模様

http://www.laserballs.com/teb.htm

トランジスタは2SC372Yの代替として2SC1815が使用されているらしいです
527 ナイコンさん:2011/12/23(金) 10:56:40.37
>>517
によると、正式名称は「TRON LINK Electronic Blocks Kit」
ページの下の方には

OEM出荷も可能ですよ、追加料金でカラーリングの変更もできますよ〜

と書いてある。
多分学研のセカンドライセンス品になるんだろうな。
519 ナイコンさん:2011/12/22(木) 19:08:33.63
>>511これはひどいw。いやちゃんとライセンス販売されてるの?
520 ナイコンさん:2011/12/22(木) 19:34:27.13
>>519
無許可の模造品らしいけど電子ブロック株式会社の
ホームページでも紹介されてるから容認されているみたい。

http://www.denshiblock.co.jp/ex-china.html
528 ナイコンさん:2011/12/23(金) 12:06:26.19
あ、だめだ
部品の不良で組み立てできない
金具が折れてるわ
536 ナイコンさん:2011/12/23(金) 15:33:15.20
>>528
学研にメールしたら代わりの送ってくれるで
不良品は同封の封筒で送り返すの
549 ナイコンさん:2011/12/27(火) 16:38:51.10
>>528
俺のも金具折れてた
返送がかったるいのでアロンアルファで接着したぞ
568 ナイコンさん:2011/12/30(金) 15:25:53.63
>>549
俺のも電源端子のツメが折れてた
不良率高すぎ
532 ナイコンさん:2011/12/23(金) 14:37:57.29
どうせ長期間使っていなかったんだろ?
あっても不要なものだ。

そんな俺も去年の年末、オヤジにFM-TOWNS?FleshとPC-9801DXを捨てられました。
534 ナイコンさん:2011/12/23(金) 14:58:44.48
>>532
いや、それゴミだから
537 ナイコンさん:2011/12/23(金) 16:40:28.26
>>532
それは金払わないと引き取り手が無いだろ。
電子ブロックはオクでもいくばくかの値段はつく。
607 ナイコンさん:2012/01/26(木) 18:04:02.70
レフレックスラジオ組んだ。
昼間は直近局は心地よく聞けるが夜は混信が激しい。
EX60で遊んだ小学生の頃を思い出す。
でも一番感動したのは学研の科学のゲルマニウムラジオだったなあ
608 ナイコンさん:2012/01/26(木) 19:25:48.71
これか?

http://www.japanradiomuseum.jp/gika.html#ゲルマニュームラジオ
610 ナイコンさん:2012/01/27(金) 13:53:10.33
>>607
あ、オレが居る。
今か今かと学研のおばちゃんを待ってて、届いた6年の科学。
ゲルマニウムラジオが一番ドキドキしたよね。
>>608のリンク先よりもかなり後だな。
本体は赤いプラ製の三角形のフレームだったし、スパイダーコイルじゃなかった。
普通のバーアンテナコイルの中をXXXイト?を動かすタイプだった。

一番聴いたのは気象通報だったなぁ
611 ナイコンさん:2012/01/27(金) 18:11:56.24
>>610
あれは本当にいい書籍だった。
今の子供はなんでもネットで買えるから学研のおばちゃんなんか待つ必要は無いのかも知れんがな
612 ナイコンさん:2012/01/27(金) 19:29:01.77
>>610
この中にあるかい?
1968年

1975年

1978年

1980年
614 607:2012/01/27(金) 21:02:24.65
>>612
正に80年版が俺が組んだぶん。
これってコイルを巻かなくて良かったのか。
学校の科学クラブで組んだモーターどごっちゃになってるわ
615 ナイコンさん:2012/01/27(金) 21:07:07.81
>>612
残念ながらないな〜
僕が作ったのは1979年のようだ。

ところで今回の電子ブロックminiは買いなのだろうか?
裏ぶたがないとか回路が少ないとか、評価が悪いようだが・・・
646 ナイコンさん:2012/03/03(土) 18:11:04.49
miniブロック、大コケだったな。
647 ナイコンさん:2012/03/04(日) 00:34:44.26
>>646
詳しく!
656 ナイコンさん:2012/03/10(土) 10:18:10.74
>>646 
学研のミニブロック?
683 ナイコンさん:2012/05/15(火) 15:22:07.61
ダイソーではないが百均ラジオ
中身は三石だったり五石だったり


685 ナイコンさん:2012/05/15(火) 19:34:09.71
>>683
同じ基板?
687 ナイコンさん:2012/05/15(火) 22:36:46.12
>>683
部品全てハズしてブレッドの上に組み直すとか
692 ナイコンさん:2012/05/19(土) 09:11:07.81
>>683おお、欲しいゾ!まだ売ってるの?

最新のおすすめスレッド2012.12.12 01:30:07

まとめブログの HTML ソースコード

まとめブログの注意事項

  1. このブログ記事をブログ等に貼る場合には、一記事ごとにこのサイトにリンクをお願いします。
  2. このブログ記事は、このサイトへのリンク部分を除いて自由に編集していただいて構いません。
  3. このブログ記事のご利用は自己責任にてお願いします。当方は一切の責任を負いかねます。
  4. 機能の改善、不具合、ご意見等は @zchblogmaker までご連絡ください。