トップページ > 掲示板カテゴリ一覧 > PC等 > 昔のPC掲示板

まとめブログ記事:PET-2001の想ひ出のまとめ

掲示板スレッドの概要

開始日時2001.12.18 14:23:00 経過時間 11年1ヶ月
平均速度0 レス数/時間

掲示板まとめブログ記事

昔のPC掲示板  2012.12.12 01:26:23  HTML
1 コモドールGOGO:01/12/18 14:23
台形のモニタが印象的でした
2 コモドールGOGO:01/12/18 14:27
ちなみにこんな形です
57 ナイコンさん:02/11/04 21:53
>>2の写真はPET-2001でなく、ビジネス用のCBM-3016/3032。

キーボードが電卓タイプでカセットが組み込みになってるこっちがPET-20001


アメリカのは丸い?

7 .:01/12/18 17:21
PET-2001とMZ-80ってなんかモニタ画面見た感じそっくりだったけど
(フォントとかBASICとか)やっぱSHARPがパクったんかねどうかね?
8 名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 20:05
>>7
キーボードもでしょう?
拡張電卓キーみたいな形態。
CBMとかいうようになって、タイプライター・ライクに変更されたはず。
29 ナイコンさん:02/01/29 00:25
偶然見つけた
31 ナイコンさん:02/01/29 04:32
>>29
そうか、2001年のPCってなあ、去年このスペックだったらすんげえバカっぽくていいよな。
33 ナイコンさん:02/01/29 17:24
>>29
泣けたよ。

現実の2001年のパーソナルコンピュータには夢も希望もないね。
61 ナイコンさん:02/12/03 18:09
>>29
再ウプキボン
39 ナイコンさん:02/02/12 20:55
マイクロソフトのBASICなのに古くてMZなとこがつぼ
CP/M使えんからホール君が悪戦苦闘、APPLEの時はDOSついてたから助かった。
ディスクアクセスもPRINTでなにからなにまで設定しまくり
べたな専用命令APPEND FOPEN 等
N-BASICからくらべたら、お前マイクロソフトトチャウヤロってつっこみそう
40 ナイコンさん:02/02/13 21:58
>>39
とりあえず日本語勉強してからまた来て下さい。
41 ナイコンさん:02/02/19 18:04
>>39 xホール oポールだね
55 ナイコンさん:02/11/04 19:25
俺今30歳。PETでゲームやったなあ・・・
ファミコン買ってもらえなかったし・・
まだ家にある。
56 ナイコンさん:02/11/04 20:41
>>55
30歳でPETって、かなり幼少の頃では?親が持ってた?
60 ナイコンさん:02/11/09 14:21
>56
もちろん親のです。小学校のときだったからね。
カセットテープが30本くらいついてた。
MSX(HITBIT)買ってもらうまでは、PETゲーマーだった・・

91 ナイコンさん:2005/12/03(土) 21:12:51
>>60
PET-2001からMSXってずいぶんと間空いてるな
121 ナイコンさん:2010/05/16(日) 19:26:12
こんなスレがあったのか、と思って開いたが、
>>55>>60が年齢と言い、PET→MSX(しかもHITBIT)と言う流れと言い、
俺と一致している。
ひょっとして8年前の俺なのだろうか?

でも、家にあるのは当時すでにキーボード部分のみだったんだよなあ。
それを、まだある、と書きたかったのか、まったくの別人なのか・・・。
112 ナイコンさん:2009/12/10(木) 19:48:47
PET-basic入門って本もってるけど、欲しい人いないよね・・・
捨てるか。
114 ナイコンさん:2009/12/11(金) 01:10:07
>>112
すげえな
見てみたい気もする
実家にはASCIIとかアイオーとかの創刊号があるはずだよ
115 ナイコンさん:2009/12/11(金) 03:24:41
>>112
どんな BASIC だったんですか?ちょっとXXXく語ってもらえませんか(*´д`)
116 ナイコンさん:2009/12/11(金) 10:17:00
>>112 の人気に嫉妬w
ファイルディスクリプタとか、FILES相当の
コマンド(GPIBデバイス側で処理してた)とか、
S-BASICと似てないあたりをkwsk

127 ナイコンさん:2010/10/10(日) 17:11:20
かってにスレ再配置中。
128 ナイコンさん:2010/10/12(火) 20:42:50
http://www.nintendo.co.jp/n10/interview/mario…
>ちなみに、わたしの幸運も
>ファミコンのCPUが6502だったことなんです。
>たまたまわたしが大学時代にコモドール社のPETという
>パソコンを趣味でさわっていたのですが、
>そのパソコンのCPUも6502だったので、
>社会に出た時点で最初から、
>わたしは6502のエキスパートでしたから。
129 ナイコンさん:2010/12/01(水) 12:01:29
PET関連本の高騰に笑った
131 ナイコンさん:2011/07/23(土) 17:59:20.30
欲しくなってきた
132 ナイコンさん:2011/10/15(土) 05:19:37.46
PETはMZ−80と比べると、ソフトの拡張性が無かった。ほとんどBASICオンリーで
他の言語とかほとんど無かった。マシン語もほとんど使えない環境だった。
ある時、確かGAMEコンパイラという言語が雑誌に載っていて、使ったら高速で、ポインタ
のようなものも使え、とても感動したことをおぼえている。
133 ナイコンさん:2011/10/15(土) 21:29:41.48
欲しいけどデカすぎるw
MZ-80ならまだ・・
134 ナイコンさん:2011/10/17(月) 11:58:16.26
子供のころ、PETのキャラクタ単位の疑似グラフィックで、MZ−80のように80×50のグラフィック画面にしたりしたけど、
同じことした人いますか?
135 ナイコンさん:2011/10/17(月) 21:22:08.78
MZ-80Kは今でも机の上に使える状態で置いてあるよ。
136 ナイコンさん:2011/10/18(火) 09:25:17.68
MZ-80K/Cが欲しくなってきたw
137 ナイコンさん:2011/10/19(水) 17:48:21.89
あと、PET2001にはGP−IBというインターフェースがつけられていたが、全く標準的なものではなかった。
当時、計測器とかをつないでいる人がいた。
138 ナイコンさん:2011/11/15(火) 13:49:34.66
HAL研がPET用のPCG出してたなぁ。現存すればかなりのレア物だろうな。
139 ナイコンさん:2012/05/13(日) 18:45:32.65
カラーなし、サウンドなし、拡張性なし、グラフィックない、しっかりしたキーボードなし、まともなメモリなし等々、無い無い尽くしのマシンだったな。
140 ナイコンさん:2012/05/20(日) 18:58:29.29
でも、当時としては当たりまえの最先端だったんでは…
141 ナイコンさん:2012/05/20(日) 22:17:50.04
まあ、Apple][と比べると、ね。
142 ナイコンさん:2012/05/21(月) 15:51:58.71
未発表のAPPLE IIをコモドールでプレゼンし、ジョブズが数十万ドル
プラス専従の従業員契約を買い取り条件として提示してから数日後、
「コモドール社としては自社開発した方が安いという回答を貰った。
カラーやサウンド、グラフィックスなど、僕らのマシンのいかした
機能はいらないとのことだった。(中略)その数カ月後、ウェスト
コースト・コンピュータ・フェアで、コモドール社が猛スピードで
完成させたPETというコンピュータを見た」(以下PET&コモドールdis)
―ウォズ本より
143 ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:38:08.20
PET2001はメモリの拡張さえ出来なかったからねえ。もっとメモリが必要なら買い直さなければならなかった。
144 ナイコンさん:2012/06/05(火) 06:28:25.74
愛機のダストカバー買う為に八重洲口のSFCに行ったなぁ…
大阪から…。商品3,980円、新幹線往復12,000円。
昭和53年やったわ…、確か…。
145 ナイコンさん:2012/06/15(金) 21:38:40.90
マシン語を使おうとしても、安いアセンブラもモニタもあまりなかったような気がする。
また、画面表示の為にROM内のサブルーチンを使おうとしたが、ROM内サブルーチンまで非常に使いにくかった気がする。
146 ナイコンさん:2012/06/19(火) 01:22:30.93
PET2001出荷開始後、かなり早期に入手した人の購入者レビュー。
http://mikoup.ebb.jp/src/file964.pdf
アマチュアの文章だが、当時の空気が少し伝わってきて面白い。
147 ナイコンさん:2012/06/19(火) 18:43:32.96
私が使っていたころ、I/Oに平安京エイリアンというゲームの他機種のBASICのリストが載っていた。
それで、それをPET2001に移植して遊んだ気がする。
148 ナイコンさん:2012/08/22(水) 05:51:51.34
ちょいとキャラクター動かすと、画面のチラチラが酷かった。
149 ナイコンさん:2012/11/27(火) 15:15:10.04
PET2001は都会のデパートのパソコン売り場ぐらいでしか見たことないな
殆どの人は雑誌ぐらいでしか知らないんじゃないか
150 ナイコンさん:2012/11/30(金) 23:18:13.08
今、オクに不動品が2台出てるね
151 ナイコンさん:2012/12/07(金) 19:30:45.66
確か制御文字があって、たとえばリバースのキャラクターを表示すると以後の表示は反転文字だった。
その反転文字の図形も使うと、セミグラフィックに無理やりできた。
152 ナイコンさん:2012/12/08(土) 17:32:08.21
謎の円盤AFO 痴的なゲーム
アスキーアートは昔も今も変わらんね
153 ナイコンさん:2012/12/08(土) 21:56:05.29
エミュレータがあったので、スタートレックやマスターマインドとかが懐かしかった。
ところで万引き少年というゲームがあったことを思い出した。

最新のおすすめスレッド2012.12.12 01:15:08

まとめブログの HTML ソースコード

まとめブログの注意事項

  1. このブログ記事をブログ等に貼る場合には、一記事ごとにこのサイトにリンクをお願いします。
  2. このブログ記事は、このサイトへのリンク部分を除いて自由に編集していただいて構いません。
  3. このブログ記事のご利用は自己責任にてお願いします。当方は一切の責任を負いかねます。
  4. 機能の改善、不具合、ご意見等は @zchblogmaker までご連絡ください。