スゴレン|“知りたい気持ち”が恋のはじまり

オトメスゴレン|女の子向けはコチラ!

スゴレントップ>心構え>飲み会で「協調性がない人!」と女の子から呆れられる瞬間9パターン

記事検索

 

飲み会で「協調性がない人!」と女の子から呆れられる瞬間9パターン

飲み会で「協調性がない人!」と女の子から呆れられる瞬間9パターン
20111209日(金)
大人数での飲み会を楽しめるかどうかは、全員の協調性が肝心。ひとりでも和を乱す人がいると、途端に場が白けてしまったりするものです。そこで今回は、『オトメスゴレン』女性読者へのアンケートを参考に「飲み会で『協調性がない人!』と女の子から呆れられる瞬間」をご紹介します。

【1】一杯目のビールにすら付き合わない。

「お酒が飲めなくても最初の一杯くらい付き合えばいいのに」(20代女性)と、呆れ顔の女性もいます。「とりあえずビール」が許容できるかどうかで、男の器が判断されているといっても過言ではありません。全部飲む必要はないので、乾杯の格好だけでも付き合ってみてはいかがでしょうか。

【2】自分の好みにかたよった注文をする。

「女の子もいるのに揚げ物ばかり頼んだりするとガッカリ」(20代女性)など、オーダーのチョイスで女性からの好感度が左右されることもあるようです。サラダ、肉系、揚げ物…など、バランスの良い注文を心がけましょう。

【3】みんなで話しているときに携帯をいじる。

「会話中、携帯で一人の世界に入るのは反則!」(20代女性)など、みんなが楽しげに話しているときに携帯をいじると、腹立たしく思われることもあるようです。興味がなくても携帯はいじらず、会話に加わる姿勢だけでも見せましょう。

【4】どんな話題でも自分が中心になろうとする。

「『オレは○○』って全部の話題を持って行く自己チューは嫌い」(20代女性)など、自分のことしか考えない会話まわしは大変評判が悪いようです。中心になりたいなら、自分の失敗談など、笑いが絶えないくらいの面白い話題を自分から提供するようにしましょう。

【5】バカ騒ぎをする人を不機嫌そうに見る。

「飲んだら多少はそういうことがあって当たり前。何カッコつけてるの?」(20代女性)と、協調性のない態度に気分を害する女性もいるようです。飲み会ではある程度の「ノリ」も求められるものです。せめて温かく見守るくらいの心の余裕を持ちましょう。

【6】一緒にいる人がまだ食べているのに席を立つ。

「集団行動できないわけ? 超自分勝手!」(20代女性)と、女性からの非難が集中しています。二次会の時間が迫っているなど特別なケース以外は、ほかの人の食べるスピードに合わせるのが大人の行動です。できれば忘れ物などがないか見まわり、最後に席を立つくらいの気づかいをしましょう。

【7】お酒をあまり飲んでいないからと割り勘を嫌がる。

「信じられない。次から一緒に飲みたくなくなる」(20代女性)など、おかしなところでケチな面を見せてしまうと、女性陣からうんざりされてしまうようです。飲む量に関係なく、同じ場を共有したという点で割り勘になるのが一般的です。年下の人がいれば、少し多めに出してもいいでしょう。

【8】何も言わずに飲み会の途中で帰ってしまう。

「どうしてそういうことができるのか、意味がわからない」(20代女性)など、ア然としている女性もチラホラ…。自分の都合しか考えない身勝手な行動は、まわりの人を困らせてしまうようです。せめて幹事には帰る旨を伝える思いやりを持ちましょう。

【9】カラオケでマイクを渡されても歌わない。

「思いっきり盛り下がる。空気読んでよ」(20代女性)など、カラオケをかたくなに拒む人がいると、場の空気が悪くなってしまうようです。盛り上がっているときに水を差すような行動は禁物。ひとりで歌いたくないなら、友達を誘うなどして、場の空気を第一に考えましょう。

ほかにも「こんな行動で、協調性がないと言われてしまった」というエピソードがあれば教えてください。皆さんのご意見をお待ちしています。(大高志帆)

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録

【PR】注目のキーワード

 
 
 
 
 
 
 
スポンサードサイト
 
スポンサードサイト
 

現在、実施中のアンケート

「現在、実施中のアンケート」をもっと見る
 
 

記事検索

Copyright sugoren.com All rights reserved.