Adobe Flash Playerインストールのエラー
Adobe関連で今度はエラー。
Windows Update(これの説明は省略)をかけて再起動をしたらこんな画面が。

※すんません普通にめっちゃ文字つぶれてますインサイト使って読んでください(無茶言うな)
文字がつぶれているので、インサイトを使えない私のような平民のために文章抜粋。
『Adobe Flash Playerのアップデートを利用できます。
このアップデートには以下が含まれています。
・スムーズで高品質な再生を可能にするビデオパフォーマンスの向上
・Flash Playerのバックグラウンドの自動アップデート
・パフォーマンスと互換性の向上
・セキュリティ速報に記載されているセキュリティの強化
(以下略)』
これはAdobe Flash Playerというソフトの更新ですね。
この前のはAdobe Readerの更新です。出してる会社は一緒だけど別物です。
どう違うかというと、端的に言えば
Adobe Reader→画像(PDFファイル)を読むソフト
Adobe Flash Player→動画を読むソフト
ざっくりとこんな感じです。
例としてYou tubeとかYahoo動画とかはAdobe Flash Playerを使っています。
んで、これのインストールを始めるには右の『インストール』を押せばいい話です。
ほいほーい、ポチっとな。と押した、ら。

・・・はい?(某ドラマの某特命課の某警部殿の声をセルフ脳内再生ぷりーず)
えぇっと、エラーが出た時はあわてず騒がず油断せずに出たメッセージを読もう。
「Runtime Error!
Program: C\D
R6025
-pure virtual function call」
最後の一行、意味不明。何やねん『ぴゅあびじゅあるふぁんくしょんこーる』って。
まぁ、しゃーない。OK押すしかないしな・・・ポチっと。

だ、だから何だっちゅーのよ・・・マイクロソフトさんよ・・・
と、脱力しそうなメッセージを出してくれた。
もしこのエラーで困った方で手っ取り早く解決法を知りたい方のために解決法を書いておこう。
AdobeのホームページからAdobe Flash Playerの最新版を手動インストール。終わり。
それでもできない方はこういう方法もあるらしいので参考にしてください。
Adobe Flash PlayerがRuntime Errorでインストールできない時の対処法:そんぐばーど
さて、ここからわからない方のための対処法行きましょー。
ちなみに月影は上の画像の『デバッグ』のボタンを押しましたが、何も変わらず。
別のPCで同じエラーが出たので、今度は『エラー報告を送信する』を押したが、変わらず。
とりあえずわからないじゃ終われない。ブログのネタにもならん。
エラーメッセージから見るに「最新版のAdobe Flash Playerインストールできんかったテヘペロ☆」という感じだ。
念のためバージョンを確認してみたら確かに一昔前のバージョンのまま。
※2012年4月11日現在、最新バージョンは11.2.202.228
自動アップデートで失敗したなら、手動でアップデートすりゃあいいだろう。
というわけで、金ちゃんでもわかるAdobe Flash Player手動インストール講座開始。
遠山「え?何やねん、そのあどべ・・・なんちゃらって」
動画を見るためのソフトのこと。詳しくは後で白石くんに説明してもらいなさい。(丸投げ)
遠山「わかった。後で聞く。で?それを最新のにするんやな?」
そう、最新版じゃないと困る。何が困るってニコ動が見れなくなる。
これは死活問題である。少なくとも俺は泣く。
遠山「???」
まぁ、細かいことは抜きにして始めましょう。
①Adobe Flash Player公式サイトにアクセスする
遠山「へー!インターネットでできるんやな!」
この製品はフリーソフトだからね。はい、金ちゃん。できましたか?
遠山「これぐらいはわいにもできるわ!」
じゃあ次に行こう。
②『今すぐダウンロード』をクリック
遠山「クリッククリック・・・」
と、ちょっと待った。
遠山「え?何?」
そのボタンの上にあるここの文、読んでみ。

遠山「えぇっと・・・『はい、Googleツールバーをインストールします』?」
ここにチェックを入れたままダウンロードのボタンを押すと、もれなくセットでインストールされます。
遠山「ほなそのグーグルツールバーって何?」
わからんか?
遠山「わからん」
わからんなら無難にチェックを外しましょう。
理解したうえでインストールするなら問題ないですが、わからないまま入れるのは避けたい。
遠山「??よくわからんけど、このチェックを外せばえぇねんな?」
わからないものをインストールすると余計なトラブルのもとになりかねないのでね。
大事なことだから二回言いますが、理解したうえで入れるのは全く問題ありません。
③画面の指示通りやる
遠山「え?それだけなん?」
うん。それだけ。大体はこれでうまくできるよ。
ただしきちんと画面に出た通りの指示に従ってね。
遠山「ふーん・・・ほなこれを押して、これで・・・あ、ホンマや。できた」
この画面が出てきたら順調に進んでいます。
ここで一つ注意したいのが、金ちゃん、ここ読んで。

すんまそん、また文字つぶれてるんで拡大。

遠山「えぇーっと・・・『新しいアップデートがリリースされたら自動的にインストールする(推奨)』?」
簡単に言うと『これから最新版が出たら勝手にインストールしまっせ』ってこと。
個人で使うPC、なおかつパソコンよぅわからんって人ならこの設定が一番いいと思います。
遠山「これにしとくと勝手にやってくれるんか?」
冒頭のようにエラーが出ない限りね。
もちろんきちんと理解できている方、業務で支障が出る場合はこれ以外の設定にしてもノープロブレム。
遠山「あ!そのセリフ沖縄のリーゼント頭が使っとったで!」
比嘉中はいでぇー!
遠山「どわっ!びっくりした!」
いや、つい叫びたくなって。
今年のバレキスはもちろん初回限定盤を予約して買いましたとも!コーラス最高ひゃっはー!!
遠山「ばれきす?」
はい、金ちゃんは知らなくていい話だよー。
でもいつか金ちゃんのバレキスも聞いてみたいけどねー。
閑話休題
ここまで来たらあと少し。また画面通りの指示に従えば終了です。
遠山「ホンマや!終わったって出てきた!」
はい、よくできました。
念のためAdobe公式ページに行って確認することをお勧めします。
※どうやらある程度時間をおかないと反映されない模様
にしてもこの記事書くのに調べたんだが、こんなチェックページがあるんやね・・・覚えとこ。
遠山「それで?これで何が変わるん?」
えーっと・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
遠山「姉ちゃん?」
うん、実はね。パッと見てあんまり変化ないというのが本音かもしれない。
遠山「へっ?」
最新版にしておかなきゃ困ることは数あれど、目に見えて変わるかと言われると困るんだよなぁ。
まぁ最新版じゃないと見られない動画とかが見られるようになったのと、セキュリティの脆弱性が強化された、とか?
遠山「何、それ」
と、初心者さんにはこんな感じなわけですよ。
とはいえやっておかなきゃ困ります。
前にも言ったように動画が読み込めなくなる可能性ありですから。
・・・・・・・んが。
遠山「ん?何かあるん?」
困ったことに、最新版を入れると逆に動画が見られなくなるというエラーもあるそうだ。
遠山「えぇぇぇ~~!!そうなん!?せっかく新しいん入れたんに、なしてそうなるん?」
これは今回のバージョンだけに当てはまる不具合ではないらしいが、そういうこともある。
【一部復旧】最新のAdobe Flash Playerで一部動画が再生不可:ニコニコインフォ
ニコ動でもあるということは、おそらく他の動画でもありえるんでしょうね。
そういう時は新バージョンをアンインストールして旧バージョンを入れなおすといいそうです。
遠山「せやかてアンインストールなんてどうやってやるねん」
この手順はそこまで難しくないが、不安なら最新版の修正版が出るまで旧バージョンのまま様子を見るのが無難。
何にせよIT業界において初物は不具合を持っていると思った方がエラーが起きた時も気が楽です。
遠山「食い物だと初物っておいしいやん」
初鰹大好きです。って食い物ちゃうわ。ビシッ
遠山「こらすんません。姉ちゃん突っ込みうまいんやなぁ」
と、よく友人に言われる中身は関西人の月影です・・・嬉しいんだか微妙なんだか。
何にせよ、Adobe Flash Player最新版の手動インストール方法はわかりましたか?
遠山「はーい」
よくできました。これにて一件落着。よきかなよきかな。
Windows Update(これの説明は省略)をかけて再起動をしたらこんな画面が。
※すんません普通にめっちゃ文字つぶれてますインサイト使って読んでください(無茶言うな)
文字がつぶれているので、インサイトを使えない私のような平民のために文章抜粋。
『Adobe Flash Playerのアップデートを利用できます。
このアップデートには以下が含まれています。
・スムーズで高品質な再生を可能にするビデオパフォーマンスの向上
・Flash Playerのバックグラウンドの自動アップデート
・パフォーマンスと互換性の向上
・セキュリティ速報に記載されているセキュリティの強化
(以下略)』
これはAdobe Flash Playerというソフトの更新ですね。
この前のはAdobe Readerの更新です。出してる会社は一緒だけど別物です。
どう違うかというと、端的に言えば
Adobe Reader→画像(PDFファイル)を読むソフト
Adobe Flash Player→動画を読むソフト
ざっくりとこんな感じです。
例としてYou tubeとかYahoo動画とかはAdobe Flash Playerを使っています。
んで、これのインストールを始めるには右の『インストール』を押せばいい話です。
ほいほーい、ポチっとな。と押した、ら。
・・・はい?(某ドラマの某特命課の某警部殿の声をセルフ脳内再生ぷりーず)
えぇっと、エラーが出た時はあわてず騒がず油断せずに出たメッセージを読もう。
「Runtime Error!
Program: C\D
R6025
-pure virtual function call」
最後の一行、意味不明。何やねん『ぴゅあびじゅあるふぁんくしょんこーる』って。
まぁ、しゃーない。OK押すしかないしな・・・ポチっと。
だ、だから何だっちゅーのよ・・・マイクロソフトさんよ・・・
と、脱力しそうなメッセージを出してくれた。
もしこのエラーで困った方で手っ取り早く解決法を知りたい方のために解決法を書いておこう。
AdobeのホームページからAdobe Flash Playerの最新版を手動インストール。終わり。
それでもできない方はこういう方法もあるらしいので参考にしてください。
Adobe Flash PlayerがRuntime Errorでインストールできない時の対処法:そんぐばーど
さて、ここからわからない方のための対処法行きましょー。
ちなみに月影は上の画像の『デバッグ』のボタンを押しましたが、何も変わらず。
別のPCで同じエラーが出たので、今度は『エラー報告を送信する』を押したが、変わらず。
とりあえずわからないじゃ終われない。ブログのネタにもならん。
エラーメッセージから見るに「最新版のAdobe Flash Playerインストールできんかったテヘペロ☆」という感じだ。
念のためバージョンを確認してみたら確かに一昔前のバージョンのまま。
※2012年4月11日現在、最新バージョンは11.2.202.228
自動アップデートで失敗したなら、手動でアップデートすりゃあいいだろう。
というわけで、金ちゃんでもわかるAdobe Flash Player手動インストール講座開始。
遠山「え?何やねん、そのあどべ・・・なんちゃらって」
動画を見るためのソフトのこと。詳しくは後で白石くんに説明してもらいなさい。(丸投げ)
遠山「わかった。後で聞く。で?それを最新のにするんやな?」
そう、最新版じゃないと困る。何が困るってニコ動が見れなくなる。
これは死活問題である。少なくとも俺は泣く。
遠山「???」
まぁ、細かいことは抜きにして始めましょう。
①Adobe Flash Player公式サイトにアクセスする
遠山「へー!インターネットでできるんやな!」
この製品はフリーソフトだからね。はい、金ちゃん。できましたか?
遠山「これぐらいはわいにもできるわ!」
じゃあ次に行こう。
②『今すぐダウンロード』をクリック
遠山「クリッククリック・・・」
と、ちょっと待った。
遠山「え?何?」
そのボタンの上にあるここの文、読んでみ。
遠山「えぇっと・・・『はい、Googleツールバーをインストールします』?」
ここにチェックを入れたままダウンロードのボタンを押すと、もれなくセットでインストールされます。
遠山「ほなそのグーグルツールバーって何?」
わからんか?
遠山「わからん」
わからんなら無難にチェックを外しましょう。
理解したうえでインストールするなら問題ないですが、わからないまま入れるのは避けたい。
遠山「??よくわからんけど、このチェックを外せばえぇねんな?」
わからないものをインストールすると余計なトラブルのもとになりかねないのでね。
大事なことだから二回言いますが、理解したうえで入れるのは全く問題ありません。
③画面の指示通りやる
遠山「え?それだけなん?」
うん。それだけ。大体はこれでうまくできるよ。
ただしきちんと画面に出た通りの指示に従ってね。
遠山「ふーん・・・ほなこれを押して、これで・・・あ、ホンマや。できた」
この画面が出てきたら順調に進んでいます。
ここで一つ注意したいのが、金ちゃん、ここ読んで。
すんまそん、また文字つぶれてるんで拡大。
遠山「えぇーっと・・・『新しいアップデートがリリースされたら自動的にインストールする(推奨)』?」
簡単に言うと『これから最新版が出たら勝手にインストールしまっせ』ってこと。
個人で使うPC、なおかつパソコンよぅわからんって人ならこの設定が一番いいと思います。
遠山「これにしとくと勝手にやってくれるんか?」
冒頭のようにエラーが出ない限りね。
もちろんきちんと理解できている方、業務で支障が出る場合はこれ以外の設定にしてもノープロブレム。
遠山「あ!そのセリフ沖縄のリーゼント頭が使っとったで!」
比嘉中はいでぇー!
遠山「どわっ!びっくりした!」
いや、つい叫びたくなって。
今年のバレキスはもちろん初回限定盤を予約して買いましたとも!コーラス最高ひゃっはー!!
遠山「ばれきす?」
はい、金ちゃんは知らなくていい話だよー。
でもいつか金ちゃんのバレキスも聞いてみたいけどねー。
閑話休題
ここまで来たらあと少し。また画面通りの指示に従えば終了です。
遠山「ホンマや!終わったって出てきた!」
はい、よくできました。
念のためAdobe公式ページに行って確認することをお勧めします。
※どうやらある程度時間をおかないと反映されない模様
にしてもこの記事書くのに調べたんだが、こんなチェックページがあるんやね・・・覚えとこ。
遠山「それで?これで何が変わるん?」
えーっと・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
遠山「姉ちゃん?」
うん、実はね。パッと見てあんまり変化ないというのが本音かもしれない。
遠山「へっ?」
最新版にしておかなきゃ困ることは数あれど、目に見えて変わるかと言われると困るんだよなぁ。
まぁ最新版じゃないと見られない動画とかが見られるようになったのと、セキュリティの脆弱性が強化された、とか?
遠山「何、それ」
と、初心者さんにはこんな感じなわけですよ。
とはいえやっておかなきゃ困ります。
前にも言ったように動画が読み込めなくなる可能性ありですから。
・・・・・・・んが。
遠山「ん?何かあるん?」
困ったことに、最新版を入れると逆に動画が見られなくなるというエラーもあるそうだ。
遠山「えぇぇぇ~~!!そうなん!?せっかく新しいん入れたんに、なしてそうなるん?」
これは今回のバージョンだけに当てはまる不具合ではないらしいが、そういうこともある。
【一部復旧】最新のAdobe Flash Playerで一部動画が再生不可:ニコニコインフォ
ニコ動でもあるということは、おそらく他の動画でもありえるんでしょうね。
そういう時は新バージョンをアンインストールして旧バージョンを入れなおすといいそうです。
遠山「せやかてアンインストールなんてどうやってやるねん」
この手順はそこまで難しくないが、不安なら最新版の修正版が出るまで旧バージョンのまま様子を見るのが無難。
何にせよIT業界において初物は不具合を持っていると思った方がエラーが起きた時も気が楽です。
遠山「食い物だと初物っておいしいやん」
初鰹大好きです。って食い物ちゃうわ。ビシッ
遠山「こらすんません。姉ちゃん突っ込みうまいんやなぁ」
と、よく友人に言われる中身は関西人の月影です・・・嬉しいんだか微妙なんだか。
何にせよ、Adobe Flash Player最新版の手動インストール方法はわかりましたか?
遠山「はーい」
よくできました。これにて一件落着。よきかなよきかな。