.
コメント一覧
1 名前 :
名無し
投稿日:2012年08月25日 23:27
漫画絵はよくわからん。作品鑑賞に差し障りのない絵柄ならなんでもオッケーだが。
背景描画と違和感ない人物作画なら、それで良いや俺は。
(どっちかっつーと人間よりメカのが好きだしw)
2 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:29
こういう絵あってもアニメ化とかでキャラデザした時には今風の絵になっちゃうでしょ。
原案とキャラデザに差異が出るのは仕方のないこと
3 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:30
>20年前そんな感じじゃなかったか?
一周して「美樹本晴彦」に戻ってきた感。
この流れでかの御仁の名前が出てきてないのが不思議なくらい。
4 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:30
1枚絵なら同意できるけど
アニメとか動きを考えたら無理だろうな
変に目がでかすぎなきゃいいかな
5 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:32
確かに美樹本だな
6 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:37
今の主流を言葉で表すとなんだろう
極端なパーツはないけど瞳の中や髪の毛に線が多いって感じか?
7 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:37
ラノベの絵なんて全部似たり寄ったりでしょ。絶対に目が四角だし。
8 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:38
>>1の上の絵ってよく見ると頭すげえ長くないか?
かわいいし俺は好きだけど。
9 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:39
>1枚絵なら同意できるけど
>アニメとか動きを考えたら無理だろうな
これはもう、美樹本氏が初代マクロスで証明しちゃった感がある。
10 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:41
次は○○が来るって挙げられてるのの違いがわからん・・・
漫画は結構個性派揃いで、変化は感じても流行は感じないが
エロゲの絵が最盛期からずっと同じで、それが萌えアニメに来てる印象ある
11 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:41
見る人によって好き嫌いはあっても自分のカラー出せる人はいいね
万人から無視されるような絵しか描けない人は…
12 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:43
興味がない物は全部同じに見えるというだけだろう
13 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:44
顎のとがりは何とかならんかな
静止した画像だとこういう尖りの方がバランスとかなんとかやらでいいという意見を見ただが
一度気になると…
14 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:45
べっかんこうが判子絵じゃなくなったらそれはもうべっかんこうじゃない
15 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:47
ヒジリレイは誰もさわってやらないんだなwww
16 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:49
べっかんとかみつみも結構絵柄変わってきてる気がするけどな
ただ系統は同じ感じで・・・
なんだろう、セカイ系が流行ってた時はもっと別の絵柄が多かった気がするし、
萌えっつー括りが流行から外れたら絵も変わるんじゃね
17 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:51
エロゲ系のイラストは見飽きたな
CGじゃなくて、もっと漫画向きのイラストがいい
18 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:52
アメコミでも見れば?
嫌なら〜じゃないけど選択肢はいっぱいあるよね?
19 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:53
萌え絵じゃない普通の漫画に出てくる女の子の方が萌えるかも
萌え絵の髪と目と胸はさすがに奇形過ぎて受け付けない
20 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:54
毎回思うけどまどマギも絵はどうして顔がつぶれてる饅頭みたいになってるの?
21 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:56
ハンコ絵が主流なんとちゃう!
主流やからハンコ絵って言われんねや!
22 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:56
判子絵ではなくて様式美だと考えればいい。
23 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:56
アマガミの先輩みたいに目が細くてかわいい絵とかもっとほしい
24 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:57
なんつーか絵っていったら萌え絵みたいな思考になってるのがキモイよね
25 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:58
今の萌え絵よりこんなのがいいって、五十歩百歩じゃないですかやだー!
26 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月25日 23:59
ノイタミナ見ればいいと思います。ギルクラとBRSの話はやめろ!!!!!!
1の主張は別ジャンルの絵を持ってきて、こうなれや!みたいなので話がおかしいと思った。
萌え絵が流行ってて、それの好き嫌いは別であるだろうが。
とはいえジャンルってのも後から見たらそう括れるってだけだろうし難しいか・・・?
27 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:00
24
萌え絵の主流についてなのに他の絵の話してどうするんですかヤダー
28 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:01
萌え絵見てると、日本人はロリコンしかいないのかとうんざりする
どのキャラも一緒で、性格もハンコのように類型化
うぜえ
29 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:01
顔はどうでもいい
痴女か娼婦みたいな服で胸や太股や下着出した絵をエロゲギャルゲでもない作品でやるのはやめろ
二次創作はどうもいわんが公式でやるのはやめろ
ああいうのはたまに見るからいいんだよ
30 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:02
リアル系はゲームCGで間に合ってるから結構です
31 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:05
米29
お前それワカメちゃんの前でも言えんの?
32 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:05
>>1の絵柄が流行するようになっても、それでまた10年ぐらい経ったら「いつまでこの絵柄なの?」みたいに言われるんだよ
そういうもんだ、流行ってのは
33 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:06
電影少女の初期まで遡った桂正和の描く女の子が好み
34 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:06
米29
永井豪に言えよ。だいたいあの人のせいだから
いやマジで
35 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:10
86の詳細求む
36 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:10
足立慎吾の絵が来てくれないかと切に願ってる
田中将賀もいいんだがちょっと線画の癖が濃いんだよなー
37 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:13
Airの絵は、顔をちょっと上に上げてるポーズなんじゃないの。下まぶたのラインがそんな感じに見える
だから、あごの下が見えてて、鼻口が上に寄って見える
(アオリのアゴの処理はアニメ絵だとムズイから、もうちょい上手い処理をしてくれとは思うが、強くは責めれん
38 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:15
あくまで個人の意見だけど、>>1の二枚目みたいのはオサレすぎて手が出しにくくなるから逆に流行らない方がいいと思った
こういう絵柄や色合い好きなら空中ブランコとか釣り玉とか見たらいいよ
とりあえず蟲師とかモノノ怪みたいな絵柄はもっとあると嬉しい
39 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:15
>>1みたいなナルシスティックなおしゃれ気取りの絵は無理だわ。
まだブヒ絵の方が見れる。
40 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:21
不満があるから自分で作る
という結論には至らないんだな。
41 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:22
己の感性のみを信じて追うのみ。
・・で辿りついたのは"たかみち〟(www)
いやLO表紙じゃなかったんだヮ、たまたまブックオフで
手にしたHOSHIGAMIの攻略本とエアガイツの攻略本で
ひとめ惚れ『誰だろう?この絵、イイ絵だヮ』
氏の絵である事を知ったのは感性買いした、たかみち画集での事
点と点が繋がった。オリの洗濯は間違い無かった。
42 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:25
オカルト学院みたいな絵が好きかも。
少なくとも黒目が丸の作画がいいな。
リアル絵に変換可能な絵がいいよね。
43 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:29
し…島田フミカネ(小声)
44 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:29
ハンコって某西又みたいな事じゃないの?
絵1枚見てハンコってどういう事?流行りっぽい絵ならハンコなん?
45 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:38
いろいろと参考になった
上手い人は塗りが綺麗だね
シンプルで無駄なく最小限
線画もより立体的だ
主流とかヤボったい物見だな
46 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:40
童顔で巨乳、綺麗より可愛い、子供っぽい立ち振る舞いか口調
もうメーテルの時代は一生来ない
47 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:43
漫画やアニメや萌え絵に関しては、重要なのは実はデッサンや造形よりも線の強弱だと思う。
うめてんてーの絵もホームベースである事よりも実はそっちの方が特徴的。
塗りが無くても質感や厚み、凹凸の伝わる巧みな強弱のつけ方ができればそれなり以上のレベルのものとして量産できるようになる。
鳥山あきらもコレが驚異的に上手かった。
が、その事がわからないヤツにはそういう絵はハンコと呼ばれる(太く書くところはホント不自然なぐらいにブットク描く技術だし)。
>>1みたいな線の太さがほとんど一定、且つ線がほとんど見えないほど薄く、塗りの技術に頼った絵は量産にむかないから一枚絵としては良くても主流になる事はないよ。
48 名前 :
あ
投稿日:2012年08月26日 00:47
昔からそうなんだけど、なぜか萌え系アニメの絵ってリアルタイムで放送されてる奴でも十年単位ぐらいで昔の絵に見える
女だし、アニメ見ないからそう感じるだけなのか…
不思議と漫画とかイラストはそんな風に思った事はない(ただしエロゲは全体的に古臭く見える、アマガミとか除いて)
て事は塗りの問題なのかな
49 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 00:48
ハンコ絵も個性の一つなのだが…
そのうえ世間に認められている人も多いし。
50 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 01:06
判子って様は記号って事だよね?
だったらアニメ業界自体が根本的に変わらなきゃ無理なんじゃないの?
あと萌えってパチンコだとかの類いと一緒で、消費者に対して欲望を使って依存化させる様な商売だから、もうエロけりゃ何でもいいって位に調教されてる様な奴らばかりの状況ではもはや無駄なんだと思うよ。
51 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 01:07
>>44
他の人の絵と同じに見える、という、ジャンル全体でのハンコ絵なのかな
だから記事本文でもあるように、こういうのが主流になったら、今度はそれがハンコ絵になるから1みたいなよう級はナンセンスなんだよね
52 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 01:08
「ハンコ絵」という言葉で思考停止してるやつ多すぎ。
デフォルメの何たるかを勉強しろ
53 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 01:58
判子絵好きな奴って判子がどの絵柄よりも素晴らしい他はクズってのが多いから詩んでほしい
54 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 03:07
ブリキは顔が気になる。顔の中身がぐちゃぐちゃ。頭蓋骨どうなってんだよ。
55 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 03:43
描いてなんぼだから凝ったのは描けず、自分の腕で描ける範囲でデフォルメと個性の出しあいなってるんだろう
56 名前 :
投稿日:2012年08月26日 04:29
エウレカセブンの画風はどうかな
すっっごい好きなんだが
57 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 06:35
もともとは西又のgif画像みたいな顔が全部一緒って意味だね>ハンコ絵
58 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 07:29
こういうスレになると「俺はこういう絵が好きなんだが主流にはならないんだよな」ってやつが雨後の筍のごとく出てきてウザい。お前の好みなんぞ知るか、と全レスしたくなる
59 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 07:46
一周して美樹本か、確かに
ファッションみたいに、繰り返しながらも何かしらの変化が加わったものになっていくのではないだろうか
60 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 11:19
それが主流になったらいつかまた別の人間が同じこと言い出すに決まってるだろ
つか、この場合に限って言えば写実よりの絵柄はもろ書き手の巧拙に影響
されるから、何時の世も巧より拙の方の割合がずっと多いのが現実だろうし
これからも主流になることはないだろうな
61 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 12:12
普段は描かないんだけど、仕事で依頼されて所謂「萌え絵」でメイドを描いたことがある。
そのために色んな作家の絵を研究したけど、それぞれにちゃんと個性がある。
似てる気がするけど少女漫画の絵とも違う。
目が離れてて、上にいくほどその間隔は外に広がる。
まつ毛はほとんど無い。唇は描かない。鼻もほとんど描かない。
フリルやスカートの素材は固そうでノリが効いている。
まつ毛の量が少女漫画とは圧倒的に違って、現実世界のアイメイクに凝る女とそれを嫌がる男の違いみたいで面白かった。
62 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 12:51
まず判子絵の定義をはっきりさせろ
髪型や服装以外コピペで量産するのが判子絵であって
作中のキャラの顔が似てるだけなのは判子じゃない
63 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 12:57
1は美樹本あたりの時代で流行って廃れた画風だな
64 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 13:02
え、ハンコ絵って
顔の描きわけができない絵描きを揶揄する言葉じゃないの
ところで最近のアニメ絵って
顔に影つけないんだね
65 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 13:21
判子絵ってレッテルはほんと意味ないよな
ガキが作画崩壊とか棒読みとか言いたがるのと一緒
66 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 14:20
萌え絵の語法に従って絵柄を決めていけば広義のハンコ絵にならざるを得ないのは当然だしな
それよりも老若男女、色々な年齢層の人物を一定レベルで描けない絵描きの方が問題だと思うがねえ
一枚絵ならともかく漫画描きやエロゲンガーがその程度の能力だったらはっきりいってフィクションを構築
していく上でかなり致命的なんじゃないかと
67 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 15:19
最近の若者は~とか今の流行は~と同じもんだろ
好きならそれでいいじゃない
68 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 15:24
鼻無しはヤメロ鼻無しは
69 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 17:06
mebaeは村上隆のところで働いて間接的にヘイト貯めてるから
業界の中で立ち位置悪くなって仕事減りそうな気が
あと同じ路線で有名度だいぶ上の宇木にフォロワー付きそう
70 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 20:08
早く描けて量産可能っぽいのが萌え絵の特徴だと思ってる。
ある程度定石が決まってる。工業製品に近いかな?
71 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月26日 23:26
>>1の絵、これだけじゃハンコかどうか判別できん
単にアナログっぽい塗りで目が小さめの萌え絵が流行ってほしいってだけじゃね
72 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月27日 01:22
村田蓮爾とブリキがすき
73 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月27日 03:06
30年後も何も今見て気持ち悪い判子絵はたくさんあるね
個人の見方で変わるから何とも言えないんじゃね
74 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月27日 03:55
どうでもいいけど、「美樹本晴彦」と「超時空要塞マクロス」も知らないで、この議論に参加してる奴いないよね??
「超時空世紀オーガス」「メガゾーン23」あたりもそうだっけ。
あと「いのまたむつみ」もわりとこっち系かな?
75 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月27日 12:16
ぎんぎつねの人はどう考えても萌えじゃなくてBL寄りの人だろ・・・
76 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月27日 14:39
アニメで背景だけ妙にリアルでキャラクターが判子絵だったら違和感があるからNG
77 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月27日 16:07
AIRって当時からアゴコラ作られるほどに酷かったろ
78 名前 :
名無しさん
投稿日:2012年08月28日 16:48
>>1の絵を見て古っと思った
江口寿史がこんな感じだったよな
Illustration by
よんよん
Illustration by
浅水沙芽
このページは『
ひまねっと』が管理しています。
置換は『
himarin.net』でお願いします。
COPYRIGHT © 2010 HIMARIN.NET ALL RIGHTS RESERVED
