この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。
追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。
「知恵コレクション」に登録済みです。
再登録しました。
追加に失敗しました。
ノートに戻り、もう一度やり直してください。
すでに1,000件のノートが登録されています。
新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。
追加できませんでした。
ノートは削除されました。
知恵コレに追加する:1人
C#で ポリモーフィズム <目次>
ライター:abiko_tetuさん(最終更新日時:2012/11/24)投稿日:2012/4/4 アドバイス受付中!
- ナイス!:
1
- 閲覧数:1054
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
C#で ポリモーフィズム
<目次>
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
「C#で ポリモーフィズム」における総合目次です。
はじめに
ポリモーフィズム(polymorphism)は、日本語に訳すと、「多能性」、「多態性」、「多様性」となります。
その直訳の通り、ポリモーフィズムは、様々な状況に応じて、その状況に応じた処理を実行して行くというプログラム構成を成せるものです(プログラミングの概念)。
C# では、その「多能性」によるプログラム構成を作るための技法が幾つかあります。
ここでは、その基本を紹介します。
単純なサンプルにしていますので、見ればどのようなものか、理解してもらえると思います。
====================================
目次
====================================
「C#で ポリモーフィズム」における目次です。
<基礎編>
ポリモーフィズムの基礎を解説しています。
デリゲート <複数のメソッドを変数のように切り替える>
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n26834
仮想メソッド <複数のクラスを変数のように切り替える>
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n26835
インターフェイス <複数のクラスを変数のように切り替える>
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n27152
<応用編>
いずれ、応用の知恵ノートを記す予定です。
(ゲーム関係、通信関係等)
応用1
http://noteoooooooooooo
(未着手)
応用2
http://noteoooooooooooo
(未着手)
さいごに
ポリモーフィズムは、サーバーシステムやミドルウェア等のシステム系のプログラミングでは、よく使われています。
なお、システム系以外でも、クラスにまとめて行くと良い分野でも、ポリモーフィズムが活用されています。
例えば、ゲーム作成の分野では、キャラクターやアイテム等をクラス化するとプログラミングがやりやすくなります。
よって、ゲーム作成は、ポリモーフィズムを活用しやすい分野です。
アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る
このノートはどうでしたか? いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう
アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。
感想アドバイス履歴
-
現在アドバイスはありません
このノートに関するQ&A
このノートに関するQ&Aは、まだありません。