xZH2hひろぶろ新装開店!!「ひろぶろ」から大きなお知らせ 2012-7-24


(この記事は2012-7-25に書きはじめました。また、今後常時更新します。)

最終更新:2012-7-25



というわけで、今回、初代ひろぶろのドメインを設定した訳ですが、
もう本当に・・・、この件についてはいろんなことがありすぎてどこから説明したら良いのか・・・。

とにかくなるべく時系列で記載していきたいと思います。
それから、ドメインの問題やサイト作りに関して、少しでもこれを見た方の糧となる様に書いてきたいと思います。
というのも、ココで記載するこういったドメインの仕組み等については、
当初私もまったくの門外漢でありまして、この一連の問題に取り組んでいくことになったために初めて勉強して知ったことが多いです。
元々私はSEOの業者ではありませんし、中古ドメインを扱う業者でもありません。
なのでそういうことに関してはまったくの素人の私が、このドメインの問題に立ち向かい闘っていくのは本当に骨が折れる作業でありました。
私自身の備忘録としてもココに記載しておきます。


何故今日まで、この問題について、「諸事情」とだけ記して明言を避けていたかというと、
期限が切れたドメインというのは基本的には誰でも入手することが可能だからです。
万が一、愉快犯が私に高額でこのドメインを売り付ける目的でイタズラにこのドメインを購入されたりしたらたまったもんじゃありません。

私は既に「3代目ひろぶろ」というサイトを数ヶ月間に渡り運営していたので、
それを狙って上記の様に悪巧みをする様な輩が出ないように、
念には念を押して出来るだけドメインの問題について争っているという様なことを不特定多数の人に知られたくなかったのです。

とは言えこれは本当に慎重論で、少し用心深すぎる心掛けでした。
実際には、欲しいドメインを狙って取得するというのはなかなか難しいものなので、
これは杞憂だったのかもしれませんが、一応、そういう用心はしていたということです。


さて、遡ること半年以上前、「2代目ひろぶろ」が事実上の閉鎖状態になりました。
実は私はあまり「2代目ひろぶろ」はチェックしていなかったのですが、
それでも私がこの事を知ったのは2011年11月26日頃と、それなりに速い方だったかと記憶しております。
それを知った時、2代目も閉鎖してしまい、「ひろぶろ」の余韻みたいなものまで消えてしまったわけで、
これで本当に寂しくなるなあと思ったわけですが、それと同時に3代目を自分がやったらどうだろうか…?
ということについても考えるようになりました。
しかし、2代目まで閉鎖したことからも分かるとおり、あのようなネタサイトというのは非常にその運営が大変なものであるということも容易にうかがい知ることが出来ますし、それでいてやるからには、ちょっとやって閉鎖するようないい加減な気持ちでやるわけにはいかないという思いもありました。
私は元来、やるとなったら徹底的にやらなければ気が済まない性質で、
それが良くも悪くも現在に至るわけです。

そして、もともと「ひろぶろ」等の人気サイトを一ファンとして見ていた頃に、
よく、「もっとこうすれば良いのに・・・」とか、エラそうに思いながら観閲していた部分もあります。
そしてその「2代目ひろぶろ」については、特に「もっとこうすれば良いのに」という様な思いが強くあり、
「だったらお前やってみろよ!!」と、心の中のもう一人の自分が言ったのです。

そういった経緯もあり、いい加減な気持ちでいい加減なサイトを作るわけにはいかず、
「3代目ひろぶろ」を立ち上げる際は4日間悩みましたが、
結局、「“初代ひろぶろのドメインが取れるならやろう!”」という決意に至りました。

ちょうどその頃、私はドメインの重要性について勉強していたものですから、
初代ひろぶろのドメインが取れないのならどんなにがんばってもアクセスなど望めず、
それではひろぶろの復活にも成り得ないし、やってもしょうがないだろうと思い、
また、「ひろぶろ」のドメインhiroburo.comが、2011年12月14日で期限が切れることもWHOISの情報で把握していたので、その時に初代管理人のnejire氏が更新をしなければ、翌日の12月15日にはこのドメインを取得でき、
それにより私がこのドメインを使ったひろぶろの復活を成し遂げられる・・と思っておりました。


ドメインにお詳しい方は既にご存知かと思いますし、この時点でお笑いになられるかもしれませんが、
その当時の私は本当にドメイン等の知識が無く、てっきり12月15日からこのドメインにてサイトの運営をしていくことが出来るのだと思っておりました。


つづく

右サイドバーの上の方のお知らせの所に完結するまでリンク張っておきます)