ボランティアには、動物園(上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園)で活動する「東京動物園ボランティアーズ(TZV)」と、葛西臨海水族園で活動する「東京シーライフボランティアーズ(TSV)」の2つの組織があり、それぞれの園で幅広く活躍しています。
上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園で活動するボランティア組織、それが「東京動物園ボランティアーズ」、通称TZVです。会員数は約600名(2011年3月現在)です。
TZVには、「ドーセントグループ」(DG)と「サービスガイドグループ」(SG)があります。
・活動内容
ドーセントとは、博物館や美術館などで展示解説担当者のことです。動物園のドーセントは、来園者に向けて動物の説明をする「スポットガイド」などの教育普及活動をおこなっています(動物の飼育作業などはおこないません)。
・活動している方
満18歳以上で、月に2回以上活動に参加できる方。
・活動内容
サービスガイドは施設案内や迷子札の配布、イベントの補助など、来園者に対する接遇がおもな活動です(動物の飼育作業などはおこないません)。
・活動している方
満18歳以上で、毎週決められた曜日(活動日)と、5週に1回日曜日に活動できる方。
2012年度の募集は終了しました。 (年に1度、7月ごろにボランティア募集をおこなっています。)
葛西臨海水族園で活動するボランティア組織が「東京シーライフボランティアーズ」、通称TSVです。
会員数は約100名(2011年3月現在)です。
・活動内容
来園者に展示生物の解説をする「スポットガイド」やイベントの手伝い、園内の案内などをおこなっています(飼育作業にたずさわることはありません)。
・活動している方
満16歳以上で、月に2日以上活動に参加できる方。
2012年度の募集は終了しました。 (年に1度、10月ごろにボランティア募集をおこなっています。)