ハウスクリーニング (cache) 核燃料サイクルの周りをグルグルと:プルサーマル計画受け入れた自治体への「核燃料サイクル交付金」を復活へ - livedoor Blog(ブログ)
Google
WWW を検索 このブログの中を検索
 →→→ 人気blogランキングへ
リンク集  国の機関  国内研究機関  立地自治体(県庁)  立地自治体(県庁以外)  電力会社関係  原子力関係企業
情報配信・教育・広報・問題提起  原子力広報施設  国際機関  海外の研究・行政機関  新聞社

2010年02月01日

プルサーマル計画受け入れた自治体への「核燃料サイクル交付金」を復活へ

☆ もちろん投資対効果比の「投資」は実績が算定されているだろうけど、肝心の「効果」の実績が無いはず。民主党政権下の事業仕分けでどういう扱いになるのか?
CO2排出量25%減、のノリでうまく組み入れてもらうのかな?


プルサーマル受け入れ自治体へ、交付金復活   (2010年1月31日 読売新聞)

 資源エネルギー庁は31日、使用済み核燃料を再処理して使うプルサーマル計画に関し、計画を受け入れた自治体に対する交付金を復活する方針を明らかにした。

 原子力発電所の地元で同計画を受け入れた自治体への交付金は、国が2006年度に「核燃料サイクル交付金」を新設し、1原発あたり60億円を限度に交付していたが、08年度末に打ち切られた。自治体側からの復活を求める声を受け、エネ庁で詳細を調整している。

 同計画を進める東北電力女川原発の地元、宮城県女川町で同日、経済産業省が開いた住民説明会で、エネ庁の担当者が方針を明らかにした。




今後の日本を考察するために読んでおきたい書籍

原発はいらない (幻冬舎ルネッサンス新書) 小出 裕章

「内部被曝の真実」 児玉龍彦

「原発の終わり、これからの社会 エネルギー政策のイノベーション」 飯田 哲也

官僚の責任 (PHP新書) 古賀 茂明

「日本中枢の崩壊」 古賀 茂明

「体制維新――大阪都 (文春新書)」 橋下 徹・堺屋 太一

「原発と日本はこうなる 南に向かうべきか、そこに住み続けるべきか」 河野 太郎

原発のウソ (扶桑社新書) 小出 裕章



☆☆☆☆
応援のクリック、お願いします!
→→→ 人気blogランキングへ
☆☆☆☆



この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
原子力関係企業など
毎月の記録
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: