Hatena::ブログ(Diary)

W&R : Jazzと読書の日々 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2012/06/30

iPadChromeブックマークレットを呼び出す方法を考えてみた

すぐバージョンアップが出るんじゃないかな。


Chrome 19.0.1084.60(無料)

カテゴリ: ユーティリティ
現在の価格: 無料(サイズ: 13.4 MB)
販売元: Google, Inc. - Google, Inc.
リリース日: 2012/06/26
現在のバージョンの評価: (21件の評価)
全てのバージョンの評価: (21件の評価)
App + iPhone/iPadの両方に対応

パッと見わかりにくいけど、ChromeでもJavascriptは走ります。URLスキームで他のアプリを呼び出すことも出来る。でも、そのための仕組みが用意されてない。そこを知恵と勇気で乗り越えてみよう、という企画です。

iPadのSafariからGoogleChromeを召喚する方法


f:id:wineroses:20120630200234j:image

DraftPad 1.5.6 App Store
対象デバイス: all
カテゴリ: 仕事効率化   価格: ¥0
販売業者: Manabu Ueno

まず、ブックマークレットを登録してみる。URL欄の☆マークをタップすれば、登録画面が出ます。名前は後のことを考え「zzz:リンク作成」とかにしてください。アルファベット小文字を3つ連打し、スクリプト名とします。URLに下記スクリプトをコピペし「保存」。

javascript:link='<a href="'+location.href+'">'+document.title+'</a>';location.href='draftpad:///insert?caret='+encodeURIComponent('\n'+link+'\n');

※ これ自体は、DraftPadにリンクを埋め込むためのスクリプトです。


f:id:wineroses:20120630200250j:image

目的のページを開いてるとき、URL欄に「zzz」と打ち込むと、先ほどのブックマークレットが候補リストに出ます。これを選べば、スクリプトが実行されます。


なぜか、該当するブックマークは3つしか表示されません。だから「zzz」だけでなく、「qqq」や「aaa」など、別のアルファベットでグループ分けして使うことになりそうです。少し面倒ですよね。アルファベットの連打にしたのは、このほうが入力しやすいかな、と。スクリプトとの対応を覚えるには、頭文字の連打が良いかもしれません。

この方法を考えながら、ChromeのブックマークはDraftPadのアシストに似てると思いました。フォルダでの管理は、対象の数が多くなると不適切になる。手数が増えて、しかも見つけにくい。それくらいなら、タイトル名を検索で絞り込むほうがシンプルじゃないか。そうしたデザイン。DOSコマンドラインを彷彿させますね。これはこれで合理的かな。

でも、ブックマーク用のボタンくらい、簡単に付けれそうだけどね。


(追記)

DraftPadからChromeにブックマークレットを転送するアシストを思いついた。

Title: Bookmarklet登録
URL: googlechrome:
Option: Copy Current Line or Selection

白紙のページを立ち上げるだけ。でも、クリップボードにDraftPadのテキストが入るので、☆をタップしURLにペースト。これなら、ちまちま打ち込まなくて済みます。同じ要領で「http:」にすれば、Safariにブックマークレットを登録できます。手間は掛かるけど。

DraftPad用の自作アシスト集