“オートフォーカスなので、当然ピントはカメラが自動で合わせてくれるもの”と思いがちですが、実は操作に少々コツが必要です。たいていは『オートフォーカスのスイッチ=シャッターボタン』なので、試しに、お持ちのカメラでシャッターボタンをゆっくりと押し込んでみてください。すると、最初は軟らかく沈み、そして途中で硬くなり、さらに奥の方でカチッっと鳴ると思います。この、途中で硬くなったところが、ピントを合わせるスイッチです。
スイッチが入るとモニター上に四角い枠が現れ、ピントと露出が固定されますので(写真【※】)、それを確認したら、さらに奥まで押し込んでシャッターを切りましょう。またカメラの構え方は、前回ご紹介したように、あまり高く持たずに脇をしめ、両肘が体に付くように胸元で構えて下さい。これがピンボケせずに撮るコツなので、ぜひ実践してみて下さいね!
|
 |

【※】シャッターボタンを半押しにするとピントの枠が表示されます。 ※画像をクリックすると大きな画面で見られます。 |