2012/12/05 ※サイトで読む 配信中止はこちらから
カフェまぐ!
.
まぐまぐ!はオフィシャルメールマガジンをお届けすることによって
無料でメールマガジンを配信するシステムを提供しています。
■肩こり○本格治療を始めるなら今がチャンス [PR]
肩こり○本格治療を始めるなら今がチャンス
 
  menu1 思い出に残る一枚を撮ろう! 初心者からできるカメラテク
  初心者から上級者まで、写真を楽しく上手に撮る方法を伝授します。

menu2 まぐまぐ!からお知らせ
  まぐまぐのお得なサービスをご紹介します。ぜひご利用ください!

menu3 起きたら美肌!寝る前5分のスキンケア
  お肌のトラブルやお悩みを解消する簡単スキンケアを紹介します。

menu4 ささっとウマ早! “ホッとほろ酔い”おつまみレシピ
  すぐに出来て、しかもおいしい! 今晩のおかずに活躍の時短レシピをご紹介します。

menu5 和風雅〜キモノ日和
  四季を通じて、大人スタイルで和装をおしゃれに楽しめるコツをお教えします。
 
ツイートする シェアする
 
思い出に残る一枚を撮ろう! 初心者からできるカメラテク
思い出に残る一枚を撮ろう! 初心者からできるカメラテク
オートフォーカスカメラのピントの合わせ方
思い出に残る一枚を撮ろう! 初心者からできるカメラテク
最近では、携帯電話にもオートフォーカスの機能が搭載されています。
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
今回はオートフォーカスカメラのピントの合わせ方についてです。オートフォーカスとは、ピント合わせを自動的に行う機能で、「AF」と略されます。最近では、ほとんどのコンパクトカメラや一眼レフに搭載されています。そのピントの合わせ方には大きく2つの方法があります。1つ目は、レンズから入った光を2つに分け、その光から出来上がった2つの像の間隔で被写体との距離を判断する、「位相差AF」という方法です。そして2つ目は、被写体の明暗差が大きなところを探してピントを合わせる、「コントラストAF」という仕組みです。
 
“オートフォーカスなので、当然ピントはカメラが自動で合わせてくれるもの”と思いがちですが、実は操作に少々コツが必要です。たいていは『オートフォーカスのスイッチ=シャッターボタン』なので、試しに、お持ちのカメラでシャッターボタンをゆっくりと押し込んでみてください。すると、最初は軟らかく沈み、そして途中で硬くなり、さらに奥の方でカチッっと鳴ると思います。この、途中で硬くなったところが、ピントを合わせるスイッチです。

スイッチが入るとモニター上に四角い枠が現れ、ピントと露出が固定されますので(写真【※】)、それを確認したら、さらに奥まで押し込んでシャッターを切りましょう。またカメラの構え方は、前回ご紹介したように、あまり高く持たずに脇をしめ、両肘が体に付くように胸元で構えて下さい。これがピンボケせずに撮るコツなので、ぜひ実践してみて下さいね!
思い出に残る一枚を撮ろう! 初心者からできるカメラテク
【※】シャッターボタンを半押しにするとピントの枠が表示されます。
※画像をクリックすると大きな画面で見られます。
 
メルマガ・HPはこちら
■デジタル写真セミナー
■辻写真館
 
まぐまぐ!からお知らせ
簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
>>簡単応募のスピードくじ!その場で結果がわかるヨ!毎週更新中!
 
世界で戦えるヤツが生き残る!ワールドクラスのメルマガ特集!
>>世界で戦えるヤツが生き残る!ワールドクラスのメルマガ特集!
 
PR PR
 
起きたら美肌!寝る前5分のスキンケア
サッフォ化粧品株式会社 チーフカウンセラー
“大人のニキビ”どうしてる?
“大人のニキビ”誰が言い出したのでしょう。実際にはニキビにそんなジャンルはないのです。
 
起きたら美肌!寝る前5分のスキンケア
大人のニキビも思春期のニキビも対処の基本は同じです。
◆“大人のニキビ”は大人の肌にニキビができているだけ

「20歳を過ぎるとニキビではなく吹き出物」という説もありますが、これらの正体は赤み等の炎症を伴うニキビか、炎症を伴わないニキビのいずれかです。大人も子どももないのです。

炎症を伴うニキビを繰り返している、炎症を伴わないニキビも、化粧をすると目立たないので、ブツブツ・ザラザラを気にしながら長年付き合う・・・という方も多いのでは? しかし、きちんと対処すれば大丈夫です。
 
◆大人のニキビ、根本的な解消は

結論は簡単。良く育った細胞が角質層を作るようになると、皮脂が詰らないので、ニキビはなくなります。秘訣は、対策を二段階に分けることです。

<ステップ1> 赤み等の炎症を伴う場合
クレンジングや洗顔、保湿、乾燥やUVなどの保護ケアを、肌に浸透・侵入しにくいアイテム(※)で統一します。必要に応じて薬の併用はOK。入浴とシャワーのお湯は肌の調子が良い時も、いつもぬるめが基本です。炎症のない状態が1ヶ月続いたら次のステップ2に進みます。
起きたら美肌!寝る前5分のスキンケア
赤み等の炎症を伴うニキビは、まずは浸透・侵入しにくいアイテムで敏感肌からの脱出を!
 
<ステップ2> 炎症が一切無い場合
ブツブツ・ザラザラがあるだけなら、少し肌の育ちが未熟なだけです。べたつく肌もかさつく肌も、しっかりと化粧水で保湿し、さらに乳液やクリームで乾燥保護、そしてウォータープルーフでないUVケア・ベースメイクをして肌の育ちを待つのみ。余計なことは一切しません。

肌が育つと、ニキビとは永遠にサヨナラです。

(※)洗浄力のないクレンジングと、肌に浸透しにくいクリーム(または、白色ワセリン)に、UVケアをプラスします。
 
メルマガ・HPはこちら
■サッポー美肌塾
■ニキビと永遠にサヨナラするには・・・!?
 
■コレステロール気になる?⇒トクホの青汁! [PR]
コレステロール気になる?⇒トクホの青汁!
 
ホッとほろ酔いおつまみレシピ
itomari
きのこの旨みがぎゅっと凝縮。
何度でも作りたくなるおいしさ
ホッとほろ酔いおつまみレシピ
辛口のスパークリングワインはもちろん、赤ワインにもぴったり。
■しいたけのオーブン焼き
<レシピ>
●材料(2人分)
・しいたけ 1パック
・にんにく 1かけ
・塩 適量
・オリーブオイル 適量
 
●作り方
1. しいたけは汚れがあったら軽くぬぐい、石突きを切り落とす。
2. にんにくは皮をむいて1ミリ前後の厚さにスライスする。
3. 耐熱皿に1の軸を上にして並べ、塩をふる。にんにくをしいたけ1個に1〜2切れのせ、オリーブオイルをたっぷりと回しかける。
4. オーブントースターで約15分間、しいたけの傘の裏側がこんがりと色づき、一回り縮んできたら完成。残ったオイルはパンにつけて食べる。
 
忘年会にクリスマス会・・・12月は何かとパーティの増える時期。じっくり準備し、手の込んだホームパーティができれば最高ですが、「おいしいスパークリングワインがあるから、今からちょっとうちに飲みに来ない?」なんて、突然思い立って友達同士で集まるのもワクワクするもの。そんな時に気の利いたおつまみで、おもてなしできたらステキではありませんか。

ここでまたまた大活躍のレシピが、先輩編集者から教わった「しいたけのオーブン焼き」。「焼いただけのしいたけが、こんなに旨いとは…」と感激したのは10年以上前のこと。
 
作り方はいたってシンプル。耐熱皿にしいたけを並べて塩とにんにくとオリーブオイルをかけて焼く。以上33文字。これだけです。ただし、やっぱり美味しく仕上げるにはいくつかポイントがあります。「塩はしっかりめにふること。しいたけの傘が一回り縮むくらいしっかり焼くこと」軽く焼いたほうがジューシーそうですが、ある程度火を入れたほうが、しいたけの香ばしさが増し、旨みがぎゅっと凝縮します。

ローストチキンが登場するような、本格ホームパーティの前菜としても喜ばれるはず。残ったオイルにパンをつけて食べると、さらにお酒が進みます! 
ホッとほろ酔いおつまみレシピ
塩はしっかりめにふること。しいたけは焼くと縮むので、少し重なりぎみに並べます。
 
和風雅〜キモノ日和
卯酔遊美(うすい・ゆみ)
冬到来、着物も防寒対策を万全に
和風雅〜キモノ日和
ヘビロテのベルベットコート。ちなみに着道楽だった祖母はミンクの和装コートを着ていました(重い!)。
こんにちは、卯酔です。日増しに寒さ深まるこの季節、着物にもあたたかなコートが手放せなくなります。

和装コートには大きく分けて、「塵除け用」と「防寒用」、「雨用」の3種類があります。塵除け用は文字通り大切な着物を汚れから守るための防護コートのこと。よそゆきやフォーマル着物の場合は、ある程度裾丈は長いほうが、万が一泥などをはね上げてしまっても裾が汚れるのを防げるのでいいでしょう。

そしてこれからの時季に活躍するのは防寒用のコートです。防寒用はウールやベルベッドなどあたたかな素材が使われます。着物って袖口も広いし空気の通り道が多い分、冬は結構寒いんです。ですから真冬はこの防寒コートにプラス、マフラーに手袋が欠かせません。加えて足元も足袋型の靴下を足袋の下に重ね着したりと工夫が必要に。機能性下着を活用するのもいいですね。
 
最後に雨用コートですが、こちらは仕立て上がりとお誂えがあります。仕立て上がりは対丈(身丈と同じ寸法に仕立てたもの)ではなく、裾丈が変えられる二部式で化繊素材が多いですが、最近はセミオーダーできるゴアテックス素材の雨コートも人気があります。昔の舞妓さんなんかは木綿の着物をつぶして雨コートにしたみたいですが、現在のお誂えは比較的水にも強い大島紬などに撥水加工を施すことがほとんどです。自分の裾丈で着られるので、理想はお誂えですが、お手入れの便利さでは化繊の二部式で十分だと思います。 和風雅〜キモノ日和
和装専用の機能性足袋「ヒート+ふぃっと」。今は同じシリーズで肌着も発売されているみたいです。
 
■≪サロン発≫速攻ハリ弾力♪生のコラーゲン [PR]
≪サロン発≫速攻ハリ弾力♪生のコラーゲン
 
 
【カフェまぐ!】
2012/12/05号 (毎週水曜日発行)
ツイートする シェアする
 
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
バックナンバーはこちらから
 
責任編集 :川手優子
スタッフ :野瀬紗也佳 林中えみり
 
発行元 株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方はコチラよりお問合せください。
配送技術 株式会社アットウェア
 
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【カフェまぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】
まぐまぐ