ここから本文です

解決済みのQ&A

sin18度 を求めよ 誰か教えてください(;´д⊂)

tatatatatatatatahashiruさん

sin18度 を求めよ




誰か教えてください(;´д⊂)

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

nametakahiro1128さん

18°×2=36°
18°×3=54°
です。また、36°+54°=90°です。
これらを合わせて
sin36°=sin(90°-54°)=cos54°
sin36°=cos54°
θ=18°として
sin2θ=cos3θ
となります。2倍角、3倍角の公式を用いて
2sinθcosθ=4cos^3θ-3cosθ
cosθ(4cos^2θ-3-2sinθ)=0
cosθ[4(1-sin^2θ)-3-2sinθ]=0
cosθ(4-4sin^2θ-3-2sinθ)=0
cosθ(-4sin^2θ-2sinθ+1)=0
cosθ(4sin^2θ+2sinθ-1)=0
cosθ≠0なので、4sin^2θ+2sinθ-1=0
t=sinθとし、4t^2+2t-1=0
この2次方程式を解いて、
t=(-1±√5)/4
t=sinθ=sin18°なので、t>0
よって
t=(√5-1)/4

5倍角の公式を用いるなら
sin90°=1
また、sin5・18°=sin90°=1です。
つまり、θ=18°として
sin5θ=1
となります。また
sin5θ=sin(2θ+3θ)=sin2θcos3θ+cos2θsin3θ
で、2倍角、3倍角の公式を使って
sin5θ
=2sinθcosθ(4cos^3θ-3cosθ)+(1-2sin^2θ)(3sinθ-4sin^3θ)
=2sinθ(4cos^4θ-3cos^2θ)+3sinθ-4sin^3θ-6sin^3θ+8sin^5θ
=2sinθ(1-5sin^2θ+4sin^4θ)+3sinθ-10sin^3θ+8sin^5θ
=16sin^5θ-20sin^3θ+5sinθ=1
となります。つまり、t=sinθとして
16t^5-20t^3+5t-1=0
の5次方程式を解くわけです。
この5次方程式はtの範囲を無視すれば
t=1を解に持つので
(t-1)(16t^4+16t^3-4t^2-4t+1)=0
となります。さらに
(t-1)(4t^2+2t-1)^2=0
と因数分解できるので、tの解は
t=1、(-1±√5)/4
となります。t=sin18°なのでt≠1で、t>0
以上から
t=(√5-1)/4
となります。

  • 編集日時:2008/10/4 18:24:26
  • 回答日時:2008/10/4 17:59:26

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

このQ&Aは1ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!

ベストアンサー以外の回答

(1件中1〜1件)

 

kazemidoriさん

以前に同じ質問あったときに書いたものです。
参考までに
http://kokuban.in/view/1222007007

  • 回答日時:2008/10/4 20:49:50

この質問に付けられたタグ

タグとは

あなたにおすすめの解決済みの質問

変な所でわからなくなっちゃったんですが…(((){cos〈90゜-A〉=sinAで45°以下にする問題にcos126゜c...
<三角関数>1)θ=18°の時sin2θ=cos3θを証明せよ。2)sin18°の値を求めよ。よろしくお願いしますm...
自作問題<三角関数>三角関数と言いながら実は複素数をいじくり回して作った問題です。今回のは自信作...

PR

carview愛車無料査定
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


お得情報

花王フレアフレグランスミスト3種
シワニオイをとって新鮮な香り楽しめる
ただいまお得なクーポンプレゼント!
太陽のマテ茶プレゼント中
香ばしく、スッキリした後味
すき焼き食べたらマテ!

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する