現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 国政
  4. 記事
2012年12月3日21時6分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

未来と社民、選挙協力で合意 脱原発などで「共通認識」

 日本未来の党と社民党は3日、脱原発など両党で共通する政策の実現に向け、衆院選で可能な限り選挙協力を行うことで合意した。今後、双方が推薦を出し合うことなどを調整する。

 未来の森ゆうこ副代表と社民党の又市征治副党首が3日、「競合を極力避け、可能な限り相互に支持・支援を行う」とする合意書に署名した。合意書には、(1)脱原発基本法案(2)消費増税廃止法案(3)TPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加の反対――などの政策で、両党は共通認識に立っている、としている。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

第一線の記者が、事故当時の発表と報道を検証。あのときどうすればよかったのか。

法律の壁、杓子定規な原発被害の損害賠償…なぜこの国は変われない?根源を問う。

自治体の財政や住民の生活を脅かしている難題。国や自治体はどう対処するべきか。

核軍縮が焦点の1つとなる第2期オバマ外交の行方は――。本選挙勝因の分析と併せて解剖。

被害企業を中心に「脱中国」の動きも進む。チャイナリスクの実態と対処法とは。

原発再稼働に東電の値上げ…この「国家の迷走」に、フクイチ最高幹部が再び語る。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター