前の10件 | -
未だ現役VFR750P [埼玉県警]
先日、元富士見川越有料道路を走行していた時のこと。
交差点に、白バイの姿を発見!!
こちら!
埼玉県警東入間警察署所属のVFR750P!!VFR750が未だ現役なのです!そして、埼玉も所轄白バイがしっかり取り締まりしてる所を始めて見ました!!赤無視&ケータイの取り締まりだと思われます!
交差点にこんな感じで。
ただ、ハザードを点灯しないまま交差点の先頭位置で停車しているため、後ろに信号待ちで並んだ車両は、どうしていいのか戸惑いながら抜かしていく車両ばかりでした。ちょっと問題では・・・。
ちなみにこの交差点、手前の信号との関係か、黄色に変わる頃には通行車両が無くなり、全然検挙できていませんでした。
つづいて!
同じ日に目撃した、200系クラウンの東入間1号!
今日は東入間デイだなあー笑
この東入間1号、新座1号と連番です。
県費導入だと思われます。
気になるのは、新座1号にオプション装備されている、コーナーポール。
この東入間1号には・・・
無いように見えますね。新座1号だけ装着・・・?
ちなみにこの日、日が暮れてからも東入間1号に出会いました。
ファインダー覗かずに撮ったので、ブレブレです笑
オマケ!
富士見バイパスの渋滞をかき分けて進む、ハイメディック!
というわけで、東入間PSデイでした!笑
ドライバーは安全運転励行で!
交差点に、白バイの姿を発見!!
こちら!
埼玉県警東入間警察署所属のVFR750P!!VFR750が未だ現役なのです!そして、埼玉も所轄白バイがしっかり取り締まりしてる所を始めて見ました!!赤無視&ケータイの取り締まりだと思われます!
交差点にこんな感じで。
ただ、ハザードを点灯しないまま交差点の先頭位置で停車しているため、後ろに信号待ちで並んだ車両は、どうしていいのか戸惑いながら抜かしていく車両ばかりでした。ちょっと問題では・・・。
ちなみにこの交差点、手前の信号との関係か、黄色に変わる頃には通行車両が無くなり、全然検挙できていませんでした。
つづいて!
同じ日に目撃した、200系クラウンの東入間1号!
今日は東入間デイだなあー笑
この東入間1号、新座1号と連番です。
県費導入だと思われます。
気になるのは、新座1号にオプション装備されている、コーナーポール。
この東入間1号には・・・
無いように見えますね。新座1号だけ装着・・・?
ちなみにこの日、日が暮れてからも東入間1号に出会いました。
ファインダー覗かずに撮ったので、ブレブレです笑
オマケ!
富士見バイパスの渋滞をかき分けて進む、ハイメディック!
というわけで、東入間PSデイでした!笑
ドライバーは安全運転励行で!
実業団駅伝2012リポート [埼玉県警]
今回は、先日行われた実業団駅伝のリポートをお届けしたいと思います!
埼玉県庁の辺りからスタートし、深谷を経由、熊谷の方までのコースでした。
リポートと言っても実は私は行けず・・・。ブログ読者の方より、たくさんの写真を頂きました。ありがとうございました!
中継で少しだけ見たのですが、警視庁と違って埼玉は覆面は出してきません。また、ほぼ白バイです。4輪の数が、警視庁と比べて圧倒的に少ないように思いました。
まずはこちら!
交機本隊所属、200系クラウン!先行車両です。
もう一台。
こちらは北部交機所属、180系クラウン。こちらも先行車ですね!男女別レースのそれぞれの先行車両でしょうか?
つづいて、最後尾車両で規制解除車。
まずは交機本隊所属、170系クラウン!埼玉交機の170系なんて、普段は専ら庁舎に止められたままなのですが、こういう時は稼働するんですね笑
埼玉交機が白黒で取り締まりをしてるところ、見たことないなあ。ほとんど庁舎に停まってますからね、17に限らず。
こちらも最後尾車両。西部交機の180系クラウン。
では、白バイ部門へ!
今回は、埼玉に生息する白バイを種類別に見ていきたいと思います。
まずはこちら。
VFR800P!こちらは黒ミラー車。
同じ黒ミラーでも。
女性白バイ隊SKIPの車両!こちらは黒ミラーに、ナックルガードが付いています。このガード、埼玉県警の独自装備でして、おそらくお手製品です。後付してある車両と、付けていない車両が存在し、おそらく隊員の好き好きで装着しているのではないかなあと思っています。
つづいて。
こちらはVFR800Pの銀ミラー。
ちなみに、ミラーの銀か黒かは導入年度の違いです。黒が先で、銀が後です。
同じく銀ミラーにナックルガード付きです。
つづいて。
CB1300P!この隊員さん!!
今年の夏にテレ東で放送された警察24時で、車間取りしまりしてた隊員さん!おそらく。
車種もCBだし、0102ステッカーも貼ってあるし!笑
こちらは、CB1300のナックルガード付きです。
最後にオマケで、CBとVFRの後ろ姿の違いを!
はじめにVFR。
次にCB
CBはテールランプがLEDの丸形となっています。ウィンカーも、テールランプとは別に独立して付いています。VFRは、テールランプとウィンカーが並列で同じ所に付いています。
というわけで、とにかく白バイだらけの実業団駅伝でした!笑
写真を送って頂き、ありがとうございました!
ドライバーは安全運転励行で!
埼玉県庁の辺りからスタートし、深谷を経由、熊谷の方までのコースでした。
リポートと言っても実は私は行けず・・・。ブログ読者の方より、たくさんの写真を頂きました。ありがとうございました!
中継で少しだけ見たのですが、警視庁と違って埼玉は覆面は出してきません。また、ほぼ白バイです。4輪の数が、警視庁と比べて圧倒的に少ないように思いました。
まずはこちら!
交機本隊所属、200系クラウン!先行車両です。
もう一台。
こちらは北部交機所属、180系クラウン。こちらも先行車ですね!男女別レースのそれぞれの先行車両でしょうか?
つづいて、最後尾車両で規制解除車。
まずは交機本隊所属、170系クラウン!埼玉交機の170系なんて、普段は専ら庁舎に止められたままなのですが、こういう時は稼働するんですね笑
埼玉交機が白黒で取り締まりをしてるところ、見たことないなあ。ほとんど庁舎に停まってますからね、17に限らず。
こちらも最後尾車両。西部交機の180系クラウン。
では、白バイ部門へ!
今回は、埼玉に生息する白バイを種類別に見ていきたいと思います。
まずはこちら。
VFR800P!こちらは黒ミラー車。
同じ黒ミラーでも。
女性白バイ隊SKIPの車両!こちらは黒ミラーに、ナックルガードが付いています。このガード、埼玉県警の独自装備でして、おそらくお手製品です。後付してある車両と、付けていない車両が存在し、おそらく隊員の好き好きで装着しているのではないかなあと思っています。
つづいて。
こちらはVFR800Pの銀ミラー。
ちなみに、ミラーの銀か黒かは導入年度の違いです。黒が先で、銀が後です。
同じく銀ミラーにナックルガード付きです。
つづいて。
CB1300P!この隊員さん!!
今年の夏にテレ東で放送された警察24時で、車間取りしまりしてた隊員さん!おそらく。
車種もCBだし、0102ステッカーも貼ってあるし!笑
こちらは、CB1300のナックルガード付きです。
最後にオマケで、CBとVFRの後ろ姿の違いを!
はじめにVFR。
次にCB
CBはテールランプがLEDの丸形となっています。ウィンカーも、テールランプとは別に独立して付いています。VFRは、テールランプとウィンカーが並列で同じ所に付いています。
というわけで、とにかく白バイだらけの実業団駅伝でした!笑
写真を送って頂き、ありがとうございました!
ドライバーは安全運転励行で!
カメラが付いている車両とついていない車両 [埼玉県警]
前回の記事で取り上げた、所轄地域課クラウンのフロントウィンドウに設置されている4連カメラ。
このカメラがどの車両にはついていてどの車両には付いていないのか、少し調べてみました。
まず、自ら隊車両。
埼玉102号
搭載されていますね!!
友人より頂きました、ありがとうございます!
しかし。
私が確認した、122、123号には非搭載。
んー、自ら隊は装着率が低いのでしょうか?
逃走車両や、交通違反車両の証拠採証用カメラなのか?と考えても見たのですが。
だとすれば、交機の車両には取り付けられてないとおかしいよな?
交機の200系クラウンですが、未装着。他の車両も見た感じ付いていませんでした。
なんなんだろう笑
続いて所轄車両。
元浦和1号(現在は200系に更新)。友人よりありがとうございます。
装着されていますね!
こちらは上尾署所属。
装着されていますね!友人より、ありがとうございます。
さらにさらに。
なんと170系にも装着されています。友人より、ありがとうございます。
先日ご紹介した車両ももう一度。
新座1号
東入間車両
朝霞車両
こう見ると、基本的に所轄車両に装着しているように感じますね。
もう少し情報収集してみたいと思います!
なにかご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください!
ドライバーは安全運転励行で!
このカメラがどの車両にはついていてどの車両には付いていないのか、少し調べてみました。
まず、自ら隊車両。
埼玉102号
搭載されていますね!!
友人より頂きました、ありがとうございます!
しかし。
私が確認した、122、123号には非搭載。
んー、自ら隊は装着率が低いのでしょうか?
逃走車両や、交通違反車両の証拠採証用カメラなのか?と考えても見たのですが。
だとすれば、交機の車両には取り付けられてないとおかしいよな?
交機の200系クラウンですが、未装着。他の車両も見た感じ付いていませんでした。
なんなんだろう笑
続いて所轄車両。
元浦和1号(現在は200系に更新)。友人よりありがとうございます。
装着されていますね!
こちらは上尾署所属。
装着されていますね!友人より、ありがとうございます。
さらにさらに。
なんと170系にも装着されています。友人より、ありがとうございます。
先日ご紹介した車両ももう一度。
新座1号
東入間車両
朝霞車両
こう見ると、基本的に所轄車両に装着しているように感じますね。
もう少し情報収集してみたいと思います!
なにかご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください!
ドライバーは安全運転励行で!
所轄パトに取り付けられているカメラは [埼玉県警]
昨日、あまり広くはないバス通りで、大きな事故があったようで、周辺道路が通行止めになっていました。路線バスが通行できず足止めを食らい、周辺の抜け道道路は大渋滞。
通行規制に当たっていたのが、所轄のゼロクラでした。
道路上にナナメに停車させ、赤色灯をあげている感じ・・・カッコイイですねえ(*´ω`*)笑
後ろに停まっているバスが、通行できずにずっと停まっていました。このバスより一回り小さいバスは、抜け道の方へ入って通行していたのですが、このサイズはどうも通れないようで、ずっと待っているようでした。
ところで、ここ最近(といっても1年くらい前から?)見かけるようになった、所轄警らパトへのカメラの搭載。
ルームミラーの部分へ取り付けられているようです。自ら隊にも装着されているのかは未確認なのですが、このカメラなんなでしょう?普通のドラレコ?
にしては、4連カメラになっているように見えますよね。4視点を撮影しているのでしょうか?
所変わって別の所轄車両。
この車両にも付いています。
埼玉独自の装備ですよね?他県でも採用ありますか?
このカメラに関しては、全然知識がありません。
ご教授くださいm(_ _)m
ドライバーは安全運転励行で!
通行規制に当たっていたのが、所轄のゼロクラでした。
道路上にナナメに停車させ、赤色灯をあげている感じ・・・カッコイイですねえ(*´ω`*)笑
後ろに停まっているバスが、通行できずにずっと停まっていました。このバスより一回り小さいバスは、抜け道の方へ入って通行していたのですが、このサイズはどうも通れないようで、ずっと待っているようでした。
ところで、ここ最近(といっても1年くらい前から?)見かけるようになった、所轄警らパトへのカメラの搭載。
ルームミラーの部分へ取り付けられているようです。自ら隊にも装着されているのかは未確認なのですが、このカメラなんなでしょう?普通のドラレコ?
にしては、4連カメラになっているように見えますよね。4視点を撮影しているのでしょうか?
所変わって別の所轄車両。
この車両にも付いています。
埼玉独自の装備ですよね?他県でも採用ありますか?
このカメラに関しては、全然知識がありません。
ご教授くださいm(_ _)m
ドライバーは安全運転励行で!
アリオン特集パート3!珍種アリオン! [特集モノ]
こんばんは!
昨日は、井荻TNへ警らへと行ってきました。
初め、4交機の希望ナンバーサルーンを発見!!しばらく1台しか見つけられなかったのですが、その後オートカバーの黒を発見!さらに!YPY31まで参戦!と、すばらしいラインナップでの取り締まりが行われていました。
しかし・・・
どうもタイミングが合わず、一枚も撮影出来ず・・・。なくなく撤収しました。
というわけで(?)今回は、アリオン特集第3弾をお届けします!!
今回は、希少な!?アリオンをお届けします!
まずはこちら!
260系後期型アリオン!なんと、栗色です!!笑
初め、覆面ではないのかと思ったのですが、ルーフにポッチなど、様々な特徴を確認、覆面と判断しました。
この色は、未だかつてこの一台しか見たことがありません笑
つづいて!
友人より頂きました。260系前期型アリオン!栗色よりは見かけますが、それでも数はそんなに多くないであろう水色です!アリオンは、シルバーや黒、白などのオーソドックスな色が多いですよね!
こちらも水色!友人よりありがとうございます!
こちらは240系アリオンになります!赤灯を載せていますね^^
前期型のため、ユーロアンテナは純正装備になります。TLアンテナ仕様ですね!
つづいて!
こちらは・・・緑色というべきでしょうか?笑
これまた珍カラーですね!知人より、ありがとうございます!
つづいて!
一見なんの変哲もない240系アリオン!
よーく見てみると!
A18グレード!!町中で見かけるほとんどのアリオンはA20ですが、中にはA18なんかも存在するんですよね。ブログ読者の方より、ありがとうございます!
こちらもA18グレードの260系アリオン!ブログ読者の方より、ありがとうございます!!
こちらは、たまーに見かける、コインパーキングに停車中の覆面!240系アリオンですね!
友人より、ありがとうございます!!
そして、最後に!!
当ブログ読者の方より、ありがとうございます!!
240系前期型アリオン覆面。ホワイトですが・・・
なんとなんと・・・このアリオン・・・笑
初めて見ました、こんなアリオン!
なんというか・・・笑
くっつけ方も結構適当ですし・・・笑
とにかくすごいアリオン!!笑
としか言いようがありませんな!
というわけで、アリオン特集第3弾をお届けしました!!
いかがでしたでしょうか?!
ドライバーは安全運転励行で!
昨日は、井荻TNへ警らへと行ってきました。
初め、4交機の希望ナンバーサルーンを発見!!しばらく1台しか見つけられなかったのですが、その後オートカバーの黒を発見!さらに!YPY31まで参戦!と、すばらしいラインナップでの取り締まりが行われていました。
しかし・・・
どうもタイミングが合わず、一枚も撮影出来ず・・・。なくなく撤収しました。
というわけで(?)今回は、アリオン特集第3弾をお届けします!!
今回は、希少な!?アリオンをお届けします!
まずはこちら!
260系後期型アリオン!なんと、栗色です!!笑
初め、覆面ではないのかと思ったのですが、ルーフにポッチなど、様々な特徴を確認、覆面と判断しました。
この色は、未だかつてこの一台しか見たことがありません笑
つづいて!
友人より頂きました。260系前期型アリオン!栗色よりは見かけますが、それでも数はそんなに多くないであろう水色です!アリオンは、シルバーや黒、白などのオーソドックスな色が多いですよね!
こちらも水色!友人よりありがとうございます!
こちらは240系アリオンになります!赤灯を載せていますね^^
前期型のため、ユーロアンテナは純正装備になります。TLアンテナ仕様ですね!
つづいて!
こちらは・・・緑色というべきでしょうか?笑
これまた珍カラーですね!知人より、ありがとうございます!
つづいて!
一見なんの変哲もない240系アリオン!
よーく見てみると!
A18グレード!!町中で見かけるほとんどのアリオンはA20ですが、中にはA18なんかも存在するんですよね。ブログ読者の方より、ありがとうございます!
こちらもA18グレードの260系アリオン!ブログ読者の方より、ありがとうございます!!
こちらは、たまーに見かける、コインパーキングに停車中の覆面!240系アリオンですね!
友人より、ありがとうございます!!
そして、最後に!!
当ブログ読者の方より、ありがとうございます!!
240系前期型アリオン覆面。ホワイトですが・・・
なんとなんと・・・このアリオン・・・笑
初めて見ました、こんなアリオン!
なんというか・・・笑
くっつけ方も結構適当ですし・・・笑
とにかくすごいアリオン!!笑
としか言いようがありませんな!
というわけで、アリオン特集第3弾をお届けしました!!
いかがでしたでしょうか?!
ドライバーは安全運転励行で!
国道を見守る所轄200系クラウン [埼玉県警]
国道に面した駐車場に、200系クラウンパトの姿を発見!!
これはこれは。新座警察署の新座1号でした。
私もしばらく様子を見ていたのですが、この場所でしばらく国道を見ていたようです。
ただ、信号があるわけでもなく、この横の脇道に一時停止があるわけでもなく。違反取り締まりの目的で居たわけではなさそうに見えました。
某道警などは、所轄署の小型警らですら、赤無視を待ち伏せているようですが、埼玉ではそのような様子はあまりみかけません。たまたま見つけたら取り締まるくらいなもんで、わざわざ赤無視を期待してっていうことは無いような・・・?一時停止の監視はたまにやっていますが!
で。
5分ほどして、撤収していました。
新座警察署のパトには、昇降機の部分にコールサインが朱色で入れられているのですが、この200系にも納入からしばらくして入りました。
この車両の特徴は、なんといってもフロントバンパーにコーナーポールがオプション装備されているところです。ばっちり利用していますね。
オマケで!
埼玉県警高速隊、所沢本隊に保管されている、スカイラインGT-Rの前期型パトカー!
なぜか所沢市内の一般道ですれ違いました。どこかのイベントに出向いていたのか、はたまた事務連絡等で使っていたのか!?1名乗車でした。
というわけで、ドライバーは安全運転励行で!
これはこれは。新座警察署の新座1号でした。
私もしばらく様子を見ていたのですが、この場所でしばらく国道を見ていたようです。
ただ、信号があるわけでもなく、この横の脇道に一時停止があるわけでもなく。違反取り締まりの目的で居たわけではなさそうに見えました。
某道警などは、所轄署の小型警らですら、赤無視を待ち伏せているようですが、埼玉ではそのような様子はあまりみかけません。たまたま見つけたら取り締まるくらいなもんで、わざわざ赤無視を期待してっていうことは無いような・・・?一時停止の監視はたまにやっていますが!
で。
5分ほどして、撤収していました。
新座警察署のパトには、昇降機の部分にコールサインが朱色で入れられているのですが、この200系にも納入からしばらくして入りました。
この車両の特徴は、なんといってもフロントバンパーにコーナーポールがオプション装備されているところです。ばっちり利用していますね。
オマケで!
埼玉県警高速隊、所沢本隊に保管されている、スカイラインGT-Rの前期型パトカー!
なぜか所沢市内の一般道ですれ違いました。どこかのイベントに出向いていたのか、はたまた事務連絡等で使っていたのか!?1名乗車でした。
というわけで、ドライバーは安全運転励行で!
170系クラウンレーダーパトカー [特集モノ]
お久しぶりの更新ですm(_ _)m
今回はこちら!
茨城県警察栃木県警高速道路交通警察隊所属でしょうか、170系クラウンレーダーパトカー!
高速隊で未だにレーダー運用しているんですかね!?それとも、レーダーはあまり使っていないのでしょうか?
高速隊でのレーダー運用って、最近はあまり見かけませんよね。
つづいて。
埼玉県警浦和東署所属、170系クラウンレーダーパトカー!
埼玉では、5本の指で数えられるくらいしかレーダーパトは現存していませんが、そのうちの1台が浦和東の車両です。
この日は、大雨の警戒走行で出てきていたようです。
ちなみに埼玉県警では、レーダーパトカーがレーダーを運用して取り締まることはまずありません笑
最後にオマケで!
神奈川県警高速隊所属、YPY31セドリックレーダーパトカー!
右奥にも見えますね。
この車両、ルーフに白い箱状のモノが乗っていますが、これ、なんですかね?
というわけで、レーダーパトカーをお送りしました!
埼玉や警視庁には、ほぼレーダーパトが存在していませんので、私にとってはなかなか新鮮なんですよね、レーダーパト。
今回の画像は、友人・知人からの提供でした。ありがとうございました!
(他サイトさんにも投稿しているものも含まれているそうです。)
ドライバーは安全運転励行で!
※2012/11/4訂正
今回はこちら!
高速隊で未だにレーダー運用しているんですかね!?それとも、レーダーはあまり使っていないのでしょうか?
高速隊でのレーダー運用って、最近はあまり見かけませんよね。
つづいて。
埼玉県警浦和東署所属、170系クラウンレーダーパトカー!
埼玉では、5本の指で数えられるくらいしかレーダーパトは現存していませんが、そのうちの1台が浦和東の車両です。
この日は、大雨の警戒走行で出てきていたようです。
ちなみに埼玉県警では、レーダーパトカーがレーダーを運用して取り締まることはまずありません笑
最後にオマケで!
神奈川県警高速隊所属、YPY31セドリックレーダーパトカー!
右奥にも見えますね。
この車両、ルーフに白い箱状のモノが乗っていますが、これ、なんですかね?
というわけで、レーダーパトカーをお送りしました!
埼玉や警視庁には、ほぼレーダーパトが存在していませんので、私にとってはなかなか新鮮なんですよね、レーダーパト。
今回の画像は、友人・知人からの提供でした。ありがとうございました!
(他サイトさんにも投稿しているものも含まれているそうです。)
ドライバーは安全運転励行で!
※2012/11/4訂正
スカイライン特集!!第2弾 [特集モノ]
さあ、前回反響の大きかったスカイライン特集、なんと第2弾がやってきました!笑
早速行きましょう!
まずはこちら!
警視庁所属、V36後期型覆面パトカー!
ようやく撮影できました!なんと実は、36後期、初撮影です!笑
ユーロアンテナ仕様のようです。
つづいて。
沖縄県警所属、V36前期覆面パトカー!当ブログ読者の方より、ありがとうございます!
最近となっては希少になってきた、TAアンテナ仕様!2台とも全開で、とてもいい光景^^
私は、前期型と後期型どちらが好きかと言われると・・・んー、悩むけれど前期型かなあ?笑
ホイールは、間違い無く前期型の方がすきです。
つづいて!
V35スカイライン覆面パトカー!当ブログ読者の方より、ありがとうございます!
これは、前回のスカイライン特集で「超奇妙なV35のユーロアンテナ」なんて言う話をしましたが、実際に写真ありますよということで、送って頂きました。ありがとうございます!!
しかし奇妙・・・笑
こりゃあよろしくないですなあ。スカイラインに関しては、どの型式でもユーロはだめですね笑
つづいて!
出た!某府警特有の、赤灯2コ載せV35スカイライン!当ブログ読者の方より、ありがとうございます!!
火災現場への臨場でしょうか、2コ載せはやはり圧巻ですなあ。
別角度より。関東だと、神奈川が2コ載せしてますね。実際に見たことはないのですが・・・
最後に!
当ブログ読者の方より、ありがとうございます!
これは!埼玉の某分駐にも配備されている希少カラーV35ですね!
こちらは和歌山県警の視閲式だそうです。和歌山にもありましたか。
そして、この車両のさらなる特徴的装備がこちら。
おやおや!!オートカバー装着してるじゃないですか!!びっくり!
道警はけっこう捜査系にもオートカバーを装着しているのは知っていましたが、和歌山もやっていたんですね!?初めて知りました。
というわけで、スカイライン特集第2弾をお届けしました!いかがでしたでしょうか!?
実はもう少し、読者の方々からご提供頂いている写真がありますので、また機会を見てご紹介します!
ドライバーは安全運転励行で!
早速行きましょう!
まずはこちら!
警視庁所属、V36後期型覆面パトカー!
ようやく撮影できました!なんと実は、36後期、初撮影です!笑
ユーロアンテナ仕様のようです。
つづいて。
沖縄県警所属、V36前期覆面パトカー!当ブログ読者の方より、ありがとうございます!
最近となっては希少になってきた、TAアンテナ仕様!2台とも全開で、とてもいい光景^^
私は、前期型と後期型どちらが好きかと言われると・・・んー、悩むけれど前期型かなあ?笑
ホイールは、間違い無く前期型の方がすきです。
つづいて!
V35スカイライン覆面パトカー!当ブログ読者の方より、ありがとうございます!
これは、前回のスカイライン特集で「超奇妙なV35のユーロアンテナ」なんて言う話をしましたが、実際に写真ありますよということで、送って頂きました。ありがとうございます!!
しかし奇妙・・・笑
こりゃあよろしくないですなあ。スカイラインに関しては、どの型式でもユーロはだめですね笑
つづいて!
出た!某府警特有の、赤灯2コ載せV35スカイライン!当ブログ読者の方より、ありがとうございます!!
火災現場への臨場でしょうか、2コ載せはやはり圧巻ですなあ。
別角度より。関東だと、神奈川が2コ載せしてますね。実際に見たことはないのですが・・・
最後に!
当ブログ読者の方より、ありがとうございます!
これは!埼玉の某分駐にも配備されている希少カラーV35ですね!
こちらは和歌山県警の視閲式だそうです。和歌山にもありましたか。
そして、この車両のさらなる特徴的装備がこちら。
おやおや!!オートカバー装着してるじゃないですか!!びっくり!
道警はけっこう捜査系にもオートカバーを装着しているのは知っていましたが、和歌山もやっていたんですね!?初めて知りました。
というわけで、スカイライン特集第2弾をお届けしました!いかがでしたでしょうか!?
実はもう少し、読者の方々からご提供頂いている写真がありますので、また機会を見てご紹介します!
ドライバーは安全運転励行で!
台風接近中の中、がんばる白バイ隊員 [警視庁]
先月は、更新回数がなんと・・・3回までに落ち込んでしまいました。
更新を期待してご覧頂いている皆様、申し訳ありません(T^T)
最低週一更新を目指してがんばりますので、今後もよろしくお願い致しますm(_ _)m
また、メールを頂いた皆様、お返事が出来ず大変申し訳ありません。重ねてお詫び申しあげますm(_ _)m
今回はこちら!
警視庁第10方面交通機動隊所属、CB1300P!
撮影は、日曜日。台風が関東へ、ぐんぐん近づいてきていたまさにあの日です。時間帯は15時頃。
暴風警報も発令されだした頃ですが、白バイでがんばっていました。
本当は、天候を考慮して覆面で取り締まりしてるのでは?まだ雨降ってないし、明るい間に覆面撮れるチャンス!?なんていう期待を持って行ったのですが、白バイでした笑
場所は、もう言わなくても分かるでしょう笑
全部で3台のCBを確認しました。
が!
やはり途中で雨が降って来ます。
でも。
多少の雨ではへこたれません。検挙していました!
その後、本降りになってきたところで、方面本部へと帰還していました。
すぐに覆面に乗り換えて出てくるのでは!?と淡い期待を抱いた私・笑
方面本部まで後を追って行ってみたのですが・・・そんなにすぐには出てきませんで、あきらめました笑
というわけで、可能な限りブログ更新がんばりたいと思いますので、これからもよろしくお願いします・・・m(_ _)m
ドライバーは安全運転励行で!
更新を期待してご覧頂いている皆様、申し訳ありません(T^T)
最低週一更新を目指してがんばりますので、今後もよろしくお願い致しますm(_ _)m
また、メールを頂いた皆様、お返事が出来ず大変申し訳ありません。重ねてお詫び申しあげますm(_ _)m
今回はこちら!
警視庁第10方面交通機動隊所属、CB1300P!
撮影は、日曜日。台風が関東へ、ぐんぐん近づいてきていたまさにあの日です。時間帯は15時頃。
暴風警報も発令されだした頃ですが、白バイでがんばっていました。
本当は、天候を考慮して覆面で取り締まりしてるのでは?まだ雨降ってないし、明るい間に覆面撮れるチャンス!?なんていう期待を持って行ったのですが、白バイでした笑
場所は、もう言わなくても分かるでしょう笑
全部で3台のCBを確認しました。
が!
やはり途中で雨が降って来ます。
でも。
多少の雨ではへこたれません。検挙していました!
その後、本降りになってきたところで、方面本部へと帰還していました。
すぐに覆面に乗り換えて出てくるのでは!?と淡い期待を抱いた私・笑
方面本部まで後を追って行ってみたのですが・・・そんなにすぐには出てきませんで、あきらめました笑
というわけで、可能な限りブログ更新がんばりたいと思いますので、これからもよろしくお願いします・・・m(_ _)m
ドライバーは安全運転励行で!
埼玉交機BMレガシィ赤上げ! [埼玉県警]
秋の交通安全運動に突入しましたね!!
この時期は、かなりシビアに違反を検挙されますので、注意が必要です!
と同時に、パトカーウォッチャーにとってもアツイ時期となりますね!
そんなわけで本日は、昼間に警ら!
埼玉県内の白バイや交通覆面の出没スポットを回ってきましたが、出会ったのは、黒ゼロクラ1台のみ・・・。昼食を取り、帰路につこうかなあと思ったのですが、最後に交機本隊に寄ることにしました。
すると、向かい側の三橋運動公園の駐車場に、交機のBMレガシィが!!
こちら!
赤上げしているではありませんか!!笑
エンジンは止まっていました。起立状態にし、パトカーだということを知らせる目的だったようです。
なにをしていたかというと。
後ろに白バイが見えると思います。
おそらく、白バイが違法改造車(騒音だと思われます)を検挙した模様で、レガシィのトランクから騒音測定に使用すると思われる機械を取り出して、騒音を測定している模様でした。
なぜ交機の敷地内でなく、わざわざ公園駐車場で行っていたのかは謎ですが、おかげでこんな近くで見ることができました^^
測定が終了し、白バイでのサイン会が始まると、レガシィは枠内に駐車し直して、一般車と化していました。
明るい時間に、レガシィの赤上げを撮れるとは思ってもいませんでした!笑
点灯していなかったので、前面警光灯が点滅していなかったのが少し残念ですが、とても貴重な資料となると思います。
ちなみに、ひとつ驚いたのが、交通覆面なのに、Aピラーにクリップが付いているようです。交通覆面て普通ついてないですよね・・・?
やはりこいつ、捜査覆面をベースに改造したのでしょうかねえ?
ちなみに現在、上江橋で西部交機のBMレガシィが絶賛取り締まり中と、友人から情報が入りました。
次は赤点灯を前から撮りたい!
明日は仕事な上に、朝が早いので、今日は悔しいですが大人しく寝ます・・・
ドライバーは安全運転励行で!
この時期は、かなりシビアに違反を検挙されますので、注意が必要です!
と同時に、パトカーウォッチャーにとってもアツイ時期となりますね!
そんなわけで本日は、昼間に警ら!
埼玉県内の白バイや交通覆面の出没スポットを回ってきましたが、出会ったのは、黒ゼロクラ1台のみ・・・。昼食を取り、帰路につこうかなあと思ったのですが、最後に交機本隊に寄ることにしました。
すると、向かい側の三橋運動公園の駐車場に、交機のBMレガシィが!!
こちら!
赤上げしているではありませんか!!笑
エンジンは止まっていました。起立状態にし、パトカーだということを知らせる目的だったようです。
なにをしていたかというと。
後ろに白バイが見えると思います。
おそらく、白バイが違法改造車(騒音だと思われます)を検挙した模様で、レガシィのトランクから騒音測定に使用すると思われる機械を取り出して、騒音を測定している模様でした。
なぜ交機の敷地内でなく、わざわざ公園駐車場で行っていたのかは謎ですが、おかげでこんな近くで見ることができました^^
測定が終了し、白バイでのサイン会が始まると、レガシィは枠内に駐車し直して、一般車と化していました。
明るい時間に、レガシィの赤上げを撮れるとは思ってもいませんでした!笑
点灯していなかったので、前面警光灯が点滅していなかったのが少し残念ですが、とても貴重な資料となると思います。
ちなみに、ひとつ驚いたのが、交通覆面なのに、Aピラーにクリップが付いているようです。交通覆面て普通ついてないですよね・・・?
やはりこいつ、捜査覆面をベースに改造したのでしょうかねえ?
ちなみに現在、上江橋で西部交機のBMレガシィが絶賛取り締まり中と、友人から情報が入りました。
次は赤点灯を前から撮りたい!
明日は仕事な上に、朝が早いので、今日は悔しいですが大人しく寝ます・・・
ドライバーは安全運転励行で!
前の10件 | -