1 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/10/30 01:22:23 カスペルスキー日本 http://www.kaspersky.co.jp/ Kaspersky Lab: Global Website: http://www.kaspersky.com/ Japan Website: http://www.kaspersky.co.jp/ Securelist: http://www.securelist.com/en/ Technical Support: http://support.kaspersky.com/ User Forum: http://forum.kaspersky.com/ 【前スレ】 Kaspersky/カスペルスキー総合Part123 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1350194428/ スポンサードリンク
4 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 03:12:18 イメージキャラクターが緑の熊になったのかw http://www.computerworld.jp/sites/default/files/image/u88/0910_ksp05.jpg
7 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 04:13:35 マーケティング本部長だとさ。ここみろ。 http://blog.sideriver.com/.s/flick/2011/09/flickmag-kasper-c62a.html
9 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 04:54:29 石原・橋下愛国政権発足でKasperskyは日本から撤退の予感 維新の支持率は一気に跳ね上がって54%に回復 20代なら60%を越える
11 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 07:41:40 >>4 AKBより一般受けしそうだな 同じ緑色でも夕張のメロン熊より可愛いしモフモフだし、正直飛びつきたいw
13 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 09:57:06 790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 22:02:40.45 >>788 今の2013にはスキャン設定が保存されないバグがある。 完全スキャンのスケジュールが水木金23:00から変わらない(一見変わるようだが 再起動で戻る)。 サポセンに「当社で確認していて最優先で修正中。しばらくお待ちください」の アナウンスがあったよ。
25 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 19:00:47 2011の180日オマケについてきた分が切れて2012を入れてみたが なんでこんなメールの受信が遅いの
26 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 19:55:58 / / /:: ://O/,| / / |~'' .|:: ://O//| / キ \|‐┐ |: ://O/ ノ ヾ、/ ュ |__」 |/ヾ. / / ッ ヽ___ノ / . へ、,/ : / { く / !、.ノ `ー''" // /| ゙′ / | 、 | / '\ ヽ_/ __ \ __ | | | |
27 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 19:58:55 >>25 俺はアンチスパムのチェックを外している、これで普通に受信出来る。 うちの場合スパムはプロバが弾いてくれるので アンチスパム機能は不要だということもあったのでチェックを外した。
29 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 20:26:07 >>25 なんか導入したての頃のアンチスパムは遅いらしいな そのうち早くなると聞いたが、邪魔ならアドバイスどおり外してしまえばいいと思うよ
32 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 21:51:13 mac版がアクティベーションできねぇ。正規版かったのに無効なアクティベーションコードって表示されるとか舐めてる。いま試用版使ってるけど、時間立つとネットにつながりにくくなるしクソだな。明日サポートにカツ入れる。
33 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 21:52:17 カスペルスキー2011使ってて、今回更新ライセンスでカスペルスキー2013に更新したんだけど これってAndroidスマホも使えるんだよね? どうやってインストールするのかわからない・・・
35 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 21:57:39 >>32 ドM乙。amazonレビューくらい見てから買えば良いのに。ここ以上にボロクソいわれてるし似た問題についても書いてある。 http://www.amazon.co.jp/カスペルスキー-カスペルスキー2013マルチプラットフォームセキュリティ-3年プライベート版/dp/B0098QN6T4/ref=sr_1_3?ie=UTF8%26qid=1351601598%26sr=8-3
36 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 21:58:24 >>33 ttp://www.kaspersky.co.jp/android_downloads ここからダウンロードしてインストールするだけだけど、何が分からないの?
37 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 22:03:13 2013に更新したとたん、 「前回の本製品の起動が失敗しました。~情報を収集してください。」と出るようになった。 送信ボタンを押しても「システムデータを収集しています」の画面の後、 元の画面に戻るだけ。これってちゃんと送信されてるの・・・?
38 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 22:11:53 長年カスペ使ってるけど最近本当ダメだな。不具合あっても全然情報公開しないし対応遅い。 最近までついサポセンの担当者にイライラしてたけど実際行動してんのはその上のカスペ社員なんだよな。こいつらどうせ正社員だし早々入れかわんないからこのダメな感じまだなだ続くぞ。でも買う俺はM。
41 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 22:14:13 >>37 多分されてないんじゃないかな。 下記からダウンロードして一度綺麗にアンインストールしてみたら? 1回目はカスペ2013しか選択できないけど、再起動後にもう一度やれば Remove all known productsが選択できるようになるから、それもやっとくと良いかも。 ttp://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=208279463
45 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 22:19:59 >>38 サポートセンターに客が文句言う→サポセン担当者ビビってカスペに報告。 きっとここまでは早い。かかって2日だろう。 でもこっからが長い長い長すぎる。くそカスペ社員。セポセン ワルクナイ
49 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 22:37:04 >>34 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 23:24:38.43 >>795 My Kasperskyで問い合わせてその返答だったんだけど? 再インストールしても直らないから聞いたんだけどな。 こんな感じの返答な。 ---- ここから ---- お問い合わせいただいたお客様へ カスペルスキーテクニカルサポートセンターです。 平素は弊社製品をご利用頂き、誠にありがとうございます。 ご登録いただきましたお問い合わせを更新いたしました。 このたびの件では、ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。 お問い合わせいただいております件につきましては、誠に恐れ入りますが 現在弊社でも確認ができており、弊社本部に優先度を最大にあげ改修して いる状況でございます。 製品の修正が完了しましたら、改めて弊社よりご連絡いたしますので 恐れ入りますが今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。 お客さまにはご迷惑をおかけしており、大変申し訳ございませんが、 上記のとおり、なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。 ご不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けください。 以上、お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 ---- ここまで ----
50 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 22:39:04 >>5 >>6 >>7 >>8 >>47 しゃちょーのTwitterとfacebook特定しますた http://ja-jp.facebook.com/rintaro.kawai https://twitter.com/Kawai_ttt
52 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/30 22:41:38 >>45 これみるとサポートセンターに文句いうのなんか気が引けてくる。でもカスペルスキー社員と直接話せないししょうがないよね。
56 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/31 01:49:12 何回か問い合わせたことあるが、公式が2週間前に把握してる問題を日本法人のサポートは理解してない どこに問題があって誰が悪いのかはよく判らんが
58 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/31 02:17:40 ウイルスバスター…自民党 Kaspersky…民主党 ノートン…公明党 ESET…石原新党 AVG…日本維新の会 avast!…減税日本 異論は認める
61 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/31 03:17:39 アンチが多いがみんな気にするな バスター工作員の仕業 カスペルスキーは常に最強、他を圧倒する防御力と攻撃力 無双の最強さ!
64 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/31 11:12:43 >>9 >石原・橋下愛国政権発足でKasperskyは日本から撤退の予感 今度の衆議院選挙後にはKasperskyは撤退だな ざまぁあ~www
65 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/31 11:15:26 石原・橋下愛国内閣が誕生すれば 中華・ロシア・朝鮮半島のセキュリティソフトは法規制を受けるかもしれんね
69 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/10/31 16:21:45 あと二週間で契約切れるけど、ちと重いし、乗り換えるか。 前みたいにジャストシステムが仲介やってたら更新したと思うけど。 ジャストシステムが外れたのは、カスペ側からの方針? それともジャストシステムが自分から外れたの?
70 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/10/31 16:30:23 >>37 あ、俺のパソコンも今朝いきなりその 「前回の本製品の起動が失敗しました。~情報を収集してください。」 の画面が出てきた。 PC起動する時じゃなくて、普通にネット見てたら、ウインドウズの セキュリティソフトがインストールされてないっていう警告が タスクバーに現れて、その後にカスペの画面が出てきた。 タスクバーにはカスペが起動してる状態のアイコンが出てるのに。 なんだったんだあれ。 2012ではこんなことなかった。
72 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/31 16:48:42 >>30 俺もだわ(´・ω・`) ドライバインスコの際にカスペを終了した時や、再起動&シャットダウン時にもなる 必ず毎回ブルスクになるわけじゃないけど、カスペ2013を終了する時に不具合が発生すると思われ PCぶっ壊れる前に早く修正しろ・・・
74 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/10/31 18:43:26 石原・橋下愛国内閣が誕生して 中華・ロシア・朝鮮半島のセキュリティソフトは撤退 北方領土を返さないKasperskyは信用できない
81 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/01 01:29:15 マルチプラットホームの3年3台版を買ったんですが これはウィンドウズPC2台に入れることはできますか? ウィンドウズ、マック、アンドロイドと1台ずつにしか入りませんか?
87 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/01 13:57:06 2013って地雷なのか? 尼で買ったのまだ使ってないや 2014出るまでアクチしないで置いといても使えるかな? 今使ってる某社のが快適なんでヤフオクに出そうかな? いくらで売れますかね?
90 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/01 18:58:47 危険サイト診断で赤をほとんど見ることができないので、試しに「無修正」で検索してみた やっぱり赤が出ない これ信用できるの?
96 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 01:01:16 >>94 ウェブの入力フィールドで日本語が入力出来ない所がある。 俺は2013にして2012に戻して、アンインストールとか綺麗に出来てなかったらしく色々動作おかしくて 削除ツール使って綺麗にした後、結局2013入れた。 どうせいずれ2013にする訳だし、アマゾンで日本語入力できなくても特にどうでも良かったからって感じだからだけども。
98 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 09:38:51 バスタから乗り換え検討してたけど 日本語入力できないって致命的じゃないすか ノートンもやだし何にしようかな
102 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 10:29:42 >>98 自分で何も決められない幼稚園児くんには Microsoft Security Essentialsがいいと思う。
103 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 10:34:53 >>96 2013版にしてから、Amazonで3回ほど買い物をしたけど、 日本語入力が出来ないということは全く無かったけどね。 >ウェブの入力フィールドで日本語が入力出来ない所がある。 どこで入力出来ないのかをはっきり書かんと、信頼度が下がるのでは? それと、現在入れてるアプリソフトが悪いことをしてるとかも考えるべきじゃ無いのか?
104 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 11:35:18 上の検索のとこできなかったよ。除外指定してる メインブラウザのfirefoxのアドオン死んでるからかんけー無いけど
105 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 12:14:06 >>103 どこで入力できないのかって、アマゾンだって書いただろ? それ以外のサイトなんて知るかよ。バグなんだから。 で、貴方はアマゾンで日本語入力できたんだよね? サポートにメールしてバグ解決に役立ってあげれば?
107 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 14:35:33 試用版ってアンチウイルス30日間終わった後インターネットセキュリティの30日間って使える? 間違えてアンチウイルスの試用版の方インストールしちゃった
110 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 16:56:58 WindowsXPとKaspersky2013の組み合わせのパソコンが2台あるのですが、 WindowsUpdateを起動すると、2台ともInternetExplorerが固まり(応答 なしになり)ます。 Kasperskyを停止させると、WindowsUpdateはできます。 Kaspersky2012のときは、問題なかったのですが、なにか情報はありませんか?
115 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/02 18:53:37 俺のノートPCはFirefox16.0.2でアンチバナーのみ有効 だがデスクトップPCは全部のアドオンが有効になってる Firefoxインストールしなおせば全部有効になるんかな めんどくせえ
118 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 20:50:14 >>105 今試してみたら IEだと半角カタカナになるな。 でも、firefoxなら問題なくかな入力できる。
119 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 20:55:56 カスペルスキー 2013 マルチプラットフォーム セキュリティは更新エラーになるし 動作が激重い。二度と使わん糞ペルスキー
120 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 21:07:01 >>105 使用ブラウザ書いてない時点で悪質な荒らしだなこいつ IEだと最初から言えばいいのにカスペの粗だけ指摘していてどこの工作員だか知らんけど頭悪すぎのアホ 煽り目的ならもっとマシな書き込みしろよクズ
122 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 21:57:47 xpだけど、2013に変えてからスタンバイから復帰してアプリを起動するとすると avp.exeが暴走してCPU 100%になる。再起動すれば直る。 戻すかな・・・・(T_T)
123 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 22:16:56 >>103 キーロガー対策を有効にしてるとAmazonとかの検索窓で日本語入力できなくなるお 無効にすると入力できるお あんたは知らずに無効のまんまなのれす なんかハズカシイ人れすね
124 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 22:27:25 >>122 自分も XP (Home SP3) で2013だけど、100%になる現象は起きないけどなぁ。 「スタンバイ」じゃなくて「休止状態」だからかな。
125 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 22:29:05 >>122 俺もXP sp3で、2013インスコ後しばらくして突然カスペの異常終了とOS不安定、最後は青画面OS起動不能になった バックアップソフトで復旧後、カスペをライセンス残しのアンインスコ→再インスコして10日ほど経過したけど今んとこ無問題 とりあえず通常手順で2013アンインスコして再インスコしてみたらどうか それでもNGならツール使った完全アンインスコしてみるとか せっかく最新の2013にしたのだから戻るのはそれからでも遅くないと思う 個人的にはツール使った完全アンインスコやってもNGならカスペ原因でないような気がするけど
131 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/02 23:33:31 >>121 ノートだと来ないとかじゃなくて、ランダムに来るからアップデートさえしていればいずれくるよ 2012の場合だと C:\Program Files\Kaspersky Lab\Kaspersky Internet Security 2012\FFExtの3つのフォルダの中にcomponentsフォルダがあるのでその中にFF16があればアドオンは使えると思う
133 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 00:04:06 PCは もうカスペも、 バスターも、 ノートンも、 いらねえような気がしねえ? Windows付属でよくね?
135 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/03 00:08:53 >>127 日本語入力不可 ブラウザによるは正解なのれす ただしIE意外はそもそもキーロガー対策が未対応だから日本語入力が可能なのれす それだけのことれす
136 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 00:11:46 どういう人柱か、わからんが Win8ではWindows Defenderで済ます人がかなりだと思う
137 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 00:22:12 >>127 > 2012からのアップじゃない? アップにしても不具合発生時は2013がインスコされてるわけだから作業手順は変わらないよ インスコ済みの2013を削除して再度2013を入れるだけだし、仮に上書きインスコしてたとすれば それが不具合原因の可能性もある
139 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 00:30:36 >>135 俺はFireFoxなんで日本語入力については無問題なんだけどIEも入れてるから確認してみた なるほど、デフォのままだとIEでは尼で日本語入力不可だったけどキーロガー設定無効にしたらOKだった >>96,105が荒らしや煽りでなければ思い込みつーか早合点だったみたいだな
140 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 01:01:36 >>139 何処がどう早合点なの?公式の発表のバグなんだけども。 何で俺が間違ってるみたいに書かれてるのか理解できないんだけど。
143 : 122[sage] : 投稿日:2012/11/03 05:55:49 >>125 何とか直ったようです・・・・ありがとうございました。 ツールを使って削除したあと再インストして、正常動作中です(^^) 2013をインストする時に2012をライセンス・設定を残してアンインストしたん ですが破片が残っていたみたいですね(^^;
145 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 07:40:39 今はIEでもAmazonの検索欄で日本語入力できる? キーロガー対策をONて、「設定」の「プロテクション」てとこの 「データ入力の保護」の「物理キーボードの入力をキーロガーから保護する(E)」に チェックが入ってることだよね? おれできるんだけど、みんなどお?
149 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 09:44:31 "物理キーボードの入力をキーロガーから保護する"が有効の場合に、ブラウザ上で日本語入力できません。どうしたらよいでしょうか? http://support.kaspersky.co.jp/kis2013?qid=208291095
150 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 10:55:40 カスペルスキーは最強 カスペルスキーにバグはない カスペルスキーはどんな脅威からも保護してくれる神ソフト
154 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 13:12:46 >>153 Yahoo!知恵袋に書き込んだか? せめてexe名とハッシュ値ぐらい書き込んだら? 判断材料が少ない
155 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 13:26:00 >>154 ここにしか書いてない \steam\vstdlib_s.dll 検知しました:Trojan.Win32.Agent.unnn って出てる、素人だからハッシュ値とかわからん
158 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 13:34:57 >>155 そのファイルは毎回たいていのウイルス対策でウイルス扱いされてる 誤認識だと思う 実際にそれっぽい動きはしててもアクチベショーン用かと
161 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 15:02:42 KasperskyやSteamのフォーラムでも話題になってるけど誤検出っぽい http://forum.kaspersky.com/index.php?s=68fb3fe7a64d45ea6bb4301439681bdc&showtopic=247935 http://forums.steamgames.com/forums/showthread.php?p=33267872 http://forums.steampowered.com/forums/showthread.php?p=33267965
166 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/03 16:25:25 ネットワークモニターのとこでネットワークの動作のタブのところで svchost.exeてのが20個ほどTCP:送信ってなってるんだけど Host Process for Windows Service;接続数20 これって何?
167 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 16:39:23 >>166 それはwindows関連のプログラムでそれだけで何をしてるかは分からない Process Explorerを使えば詳しくわかるけど、とりあえずタスクマネージャーでユーザー名で動いてるsvchost.exeがあれば暴露ウイルスの可能性大
169 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 16:58:07 >>167 ありがとう。色々調べてみる。 っていってもパソコン昨日買ったばかりで新品windows8でカスペも入れたばっかなんだけど もしウイルスだったらいったいどうなってるんだろう。
170 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 17:06:40 見たらSYSTEMとLOCAL SERVICEとNETWORK SERVICEの3種類だった。 ありがとう。
175 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 17:42:35 少しでも慎重でセキュリティ意識のある人間であれば 自国の領土を不法占拠する国が提供するセキュリティソフトは 使わないだろうな セキュリティ意識の低い情弱人間多すぎ
187 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/03 21:16:36 >>149 その方法さ、サポートに問いあわせて初日からやってるんだよ で、PC再起動させるとまたキーロガーのチェックがONになっちゃってる訳よ PC起動させるたびにカスペの設定でチェックを外さねーとダメ なんかムショーに不愉快なんだよね
198 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/04 06:05:21 スチムのはインスコ内容をスチムのサイトに通信してるから 潜在的にはトロイ動作してる。まぁ承認してインスコしてるん だし感染てしたとしても問題は無いはずだけど
201 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/04 10:07:33 昨晩のアップデート後に勝手に再起動を繰り返すようになった 昨日はアップデートとメールだけ見て寝ただけだし変なメールも見ていないから、 カスペが原因か?と思ってセーフモードからロールバックさせたら直った 2011なんだが同じ症状出た奴いる?
209 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/04 17:31:59 >>201に便乗して… カスペルスキーインターネットセキュリティ2012なんだけど、 11/2 AM6:30頃のアップデートまでは正常に動作していたんだけど、 同日AM10:30頃のアップデート以降、85%から進まなくなってしまった。 詳細レポート確認するとダウンロードは正常に終わってるらしく、 ファイルアップデートの5つ目(apu-0607g.krg)を最後に止まってる模様。 同じ症状でた人居ません? ロールバックできたらしてみるか…。
210 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/04 17:41:01 2012の86%病はシステム復元で戻してからアップデートをするか 再インストールするかの2択 前者の場合カスペの定義ファイルが壊れてますと出るので焦るけど アップデートが完了すれば直る
211 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/04 17:43:14 ちなみに原因はシンガポールのサイトに接続しに行くとタイムアウトで止まる感じ https:443をカスペ本社(27.111.185.0/27)だけ許可して他拒絶する方法もある
212 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/04 19:34:21 ここ数日ネットの画像がたまに乱れるようになった何回リロードしても直んないから HDDのチェックとかOSの復元とか試したけどダメ 結局カスペルスキーの プロテクションの一時停止 してからリロードすると正常に表示された
214 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/04 20:18:48 警察庁がウイルス検出、ネットバンク事件 対策ソフトで駆除可能 ウイルスはネットセキュリティーを手がけるマカフィー社の「トータルプロテクション」 ▽シマンテック社の「ノートンインターネットセキュリティ」 ▽カスペルスキー社の「アンチウイルス2013」 の3種類の各最新ウイルス対策ソフトで駆除できるという。
216 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/04 21:01:26 ファイアーウォールザルになってるんだが 今日中に直さないと一生、使わんからなくそが
223 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/05 00:36:22 >>214 それ単に国内店頭で売られてるやつの中で試した結果じゃん 実際はそれ以外のソフトでも検知できているやつは多数ある
224 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 01:18:55 >>223 それ以外のソフトって具体的にどこのメーカーのなんてソフト?あ、公的な機関が対応できると結論付けてるソース付きでね
228 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 06:09:43 マカフィー社「トータルプロテクション」▽シマンテック社「ノートンインターネットセキュリティ」▽カスペルスキー社「アンチウイルス2013」
229 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 07:37:44 画像乱れだが、Firefox ver16の自分の環境でも発生。 ツール→オプションでキャッシュを削除すれば元通りになる。
234 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 11:18:32 昔画像が壊れて表示されたときはメモリとハードディスクの一部に不良セクタが見つかった とりあえずチェックしてみたら?
235 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 11:29:18 俺も一昨日辺りから重めの画像が破損するケースが増えた ヤフヲクとかが特に酷い まだ暫くは2013にはしたくないから困ったな なにやっとんじゃカスペルスキー、しっかりしろ
237 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 12:33:48 北方領土を返還しようとしないどころか ミサイルを配備するカスペルスキーは信用できない どう考えても日本の敵国だろ
238 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 12:47:20 インターネットバンキングのホームページ(HP)に表示された偽の画面に暗証番号などを入力した顧客の口座から現金が不正送金された事件で、警察庁は4日、複数の顧客パソコン(PC)から、原因とみられるコンピューターウイルスを検出したと発表した。 同庁はウイルスの検体を民間セキュリティー会社に提供。3種類の対策ソフトを使えばウイルスを検知、駆除できるとしている。 警察庁によると、同庁の不正プログラム解析センターが、偽の画面が表示された複数の顧客のPCを解析し、IDやパスワードを盗み取る機能をもつ共通のウイルスを検出した。 偽画面を表示させる新種のウイルスとみて分析するとともに、感染ルートの特定を進めている。 同庁が検体を提供した結果、問題のウイルスを検知、駆除できるとしている対策ソフトは▽マカフィー社「トータルプロテクション」▽シマンテック社「ノートンインターネットセキュリティ」▽カスペルスキー社「アンチウイルス」--の各最新版。 いずれも各社のHPから無料でダウンロードでき、一定期間は無料利用できるという。 http://mainichi.jp/select/news/20121105k0000m040053000c.html
240 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 12:55:15 >>238 ロシアはここのところ中国を警戒し始めているから 今回の中華産マルウェアでは敵の敵を利用するために ロシアにも情報提供することにしたんだな しかしまともな日本人の感覚ならロシア人は信用せんよ
243 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 13:17:58 >>238 なんだ プロアクティブで検出できなかったのかぁあ~www 日本の警察に検体の提供受ける どこが「神ソフト」なのか教えてくれよ
246 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 15:33:16 >>238 マカフィーはアンチウイルスプラスじゃなく、トータルプロテクション シマンテックはアンチウイスルじゃなく、ノートンインターネットセキュリティ カスペルスキーはインターネットセキュリティじゃなく、アンチウイルス KISはあかんの?
251 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 17:00:13 2012使ってるけど最新のFirefoxのアドオンに対応したみたいね。 あと画像の上部がちょこっとしか表示されないケースが多発しているんだが 何なの、これ?
255 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 17:12:34 >>229>>231>>232>>251>>252 Firefoxで画像ぶっ壊れて表示されることがあるから、サーバー側がおかしいのかな?と思ったらカスペだったのか。サンクス
276 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 19:45:14 バージョンアップの失敗とか以外で2013使ってる奴は、キーロガー保護の事しか言ってないじゃん。 削除ツール進められた後音沙汰なしって事は、解決したって事だろ?
285 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 21:44:53 この不具合、破損する画像の法則性がまるっきりわからないな 破損する画像はキャッシュ消してから再度読み込んでも100パー 破損を再現するけど、同じサイトの似たような容量の画像でも 壊れるのと正常に見られるのがあったりする
286 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 21:59:53 >>285 ウイルスの定義を更新してからだから何かあるんだろうけど、保存した画像は反応しなかったからよく分かんない とりあえず画像は全部対象外にしたよ
288 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 22:35:18 ロシアの技術力を信じるということは 宗教の信仰と何ら変わりがないわな 信じたからと言って救われないのが信仰というものだ
291 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/05 23:16:52 ネットがマトモに表示されないのカスペのせいだったのかよ、回線屋に電話しちまったじゃねーか スケジュールのことといい不具合多すぎだな つかモバイルの方も導入したら再起動頻発するし、こいつセキュリティソフトじゃなくて、ウイルスソフトなんじゃね?
296 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/06 04:05:23 ゴミみたいな中華バスターが全くの役立たずで使い物にならないのが NHKの放送で大々的に流れてしまい、命令された必死工作員が沸き沸き なんというか自爆バスターを売りたい中華必死だなw
298 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/06 05:35:47 Win7 Home premium 32bit Kaspe 2012 IE9でヤフオクの商品画像が一部表示で止まってしまう
299 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/06 07:37:09 ヤフーの天気の「これからの動き」が動かないのはカスぺが原因だったんだな ヤフーがおかしいのかと思ったわ
301 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/06 09:09:55 官公庁、大学、研究機関は、 Microsoft Forefront Client Securityを使っているところが多い 純正
305 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/06 10:55:01 >アンチはageるから分かりやすいな 言えてる。 買わないのか買えないのか知らんが、わかりやすくて笑える。
309 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/06 15:13:21 yahooのサイトのみ画像が乱れることに気づいたw ヤフオクだったりヤフーニュースだったり・・・ これってどゆこと?
314 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/06 17:40:06 >>313 設定→ウェブアンチウイルス→設定→許可するURL→次のURL~にチェック +追加にヤフーのアドレスなり、拡張子なり入れればいいよ 記入方法は表示されてる
318 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/06 18:22:32 フジテレビ 19:00 ~ 20:54 (114分) カスペルスキー !・いいね ! カスペルスキーをこよなく愛する熱狂的マニアが 世界No1を競う!!
326 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/06 18:59:39 ロシアの技術を信じるというのは 信仰の世界に入るのと全く同じ でも信じたところでまともに画像が表示できないなど 返って何かに祟られてしまうことになります お気をつけて
334 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/06 20:53:23 >>331 仮想機能ってそんな役立ったっけ? 最初に少し使ってみたけど、使えねーって思ってそれ以来存在すら忘れてたわ。
337 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/06 21:41:02 確かにSandboxieはよくできてるよな。 さすが昔からある定番仮想ソフトの1つだけのことはある。 って、カスペにあった仮想機能よりこっちの方が中身は充実してるわ。 ブラウジングや怪しいファイル実行時はSandboxieで仮想化させればいいだけ。
338 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/06 22:41:39 カスペの仮想デスクトップはそこそこ使えたけど一般的な使い方じゃないし そもそもローカルでの爆破実験みたいな使い方だから専用の仮想ソフトで 十分なんだよな カスペの仮想実行は実行ファイルの変名が無いから自爆しかねないし怖すぎた
342 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/07 00:41:41 KISの仮想デスクトップでいいとこはVMソフトみたいに OSが2個動かなくても良く軽快なとこだから VMware Playerとかと一緒にして考える事は出来ないよね。 だから2013も仮想デスクトップはほしかったかな(64ビット対応にすれば尚よし)
345 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/07 08:59:18 Windows7 64bit pro Windows Liveメール カスペのメールアンチウイルスの設定では、 メールアンチウイルスを有効にチェック。 セキュリティレベルは高。 設定で、ヒューリスティック分析チェック。 強度は強。 添付された圧縮ファイルをスキャンしない」のチェックは外してる。 対象とする圧縮ファイルの最大サイズのチェックも外してる。 ----------------------------------------------------------- メールサーバー側でもウイルス駆除サービス利用してるので 上記環境でメール受信時にウイルス発見したことがない。 けど、1ヶ月に一度程度完全スキャンしてみると 大抵メールからウイルスが発見される。 今朝の検索結果は HEUR:Trojan.Script.Generic Trojan-Downloader.JS.Agent.guy Trojan-Downloader.HTML.Agent.zf Trojan-Downloader.JS.Expack.age WindowsLiveMailに対応してないのかな? 調べてみると添付ファイルにウイルスがあるようなので、 「選択した添付ファイルを削除して受信する」にチェックを入れて *.*を追加したんだけど、これで大丈夫?
346 : 名無しさん@お腹いっぱい。:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/07 09:03:57 あと、WindowsLiveMailの設定では 「ウイルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」にチェック。 読み取りは、「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」にチェック。 上記の設定してるので、ウイルスメール開いても感染することはないよね?
353 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/07 18:36:22 コレ↓買おうかと思うんだけど 2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年3台版[カード型B] ※お送りするのはダウンロード先URLとシリアルナンバーの書かれたカードのみとなります。 べつになんか面倒なコトないよね? 昨日にも違いはないんすよね。
356 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/07 20:07:51 >>355 うん、尼 尼の短縮URL入れたら規制に引っかかったので>>353ではリンク貼らなかったんだけど。 前にツインパックが安くなってた時にさっさと買っとけばよかった・・・・・・。 ともかく、DLキー(?)ってどうなんすか。
359 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/07 20:52:05 ついこのあいだの2012、3年3台が実質2000円祭りを経験してしまった 今では高く感じてしまう俺がいる… あの祭りのせいで価値基準判断基準がおかしくなったよ
365 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/08 01:30:31 ここの公式ツイになぜかフォローされた こっちはフォロワーじゃないしメンションやリツイートもしてないし日本人なのに どうしてだろ?
369 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/08 03:29:02 >>110 WindowsXPとKaspersky2013で同じ症状が出てます 13.0.1.4190(b)で
370 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/08 05:42:51 官公庁、大学、研究機関、防衛機関は、 カスペルスキーを使っているところが多い カスペルスキーは最強で未知のリスクにも対応済み
380 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/08 13:33:09 定義アップデートが一向に進まないんだが 停止しても再開できないしブラウザにプラグインもないしどうなってんだ
384 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/08 19:19:05 >>110 規制で遅レスになったけど、自分も同じ環境で、全く同じ症状です。 WindowsUpdateの障害になるとか、ほんとカスペさん、しっかりして欲しいわ。
393 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/08 23:10:12 zoff pcのページが悲惨なことに ttp://iup.2ch-library.com/i/i0781134-1352383614.jpg
407 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/09 22:13:26 Windows Updateの件はFAQに近い気がするけど? Q:Windows Updateが正常に終了しません A:セキュリティソフトを一時停止してください こんな感じでちょくちょく見かけないか? ま、自分はスキャンのスケジュールが保存されないのが 気に喰わなかったから2012に戻して様子見してるけど
422 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/10 10:32:39 別に俺はどのソフトの信者とかはない ただ、買ったソフトがたまたま不具合てんこ盛りの糞ソフトだったから憤慨しているだけだ
425 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/10 11:19:12 試用版で試してから買わないの? PC環境って千差万別だから他人は大丈夫でも自分はとか十分あり得るし
426 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/10 11:25:11 2013にしろってポップアップ出て鬱陶しいからインストールしたらブルースクリーンで起動できなくなった めんどくせえ…
432 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/10 19:10:50 2013にしたらhttpsのサイトで全角入力できなくて困り果ててるんだけど・・・ 糞遅いし使えねーよ バカじゃねーの?
443 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/10 23:21:56 Win8にしたのと同時に2013にしたら ニコニコの動画読み込みでFireFoxがフリーズするようになった ポート監視やめれば問題ないんだが 同じ症状の人いますか?
453 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/11 10:45:43 今のところカスペ2012と2013ってどちらがいい? 2013ヤバそうなら2012入れて様子見するわ
457 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/11 12:05:23 2013はamazonの検索で日本語入力ができない。 入力保護機能が障っているみたい。2012の方がいいよ。
458 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/11 12:07:06 あー、大変だった。 知り合いのカスペがきっちり入っているPCがアダルト広告常時表示の餌食になった。 使っているのはじいちゃんだから、その手のサイトに行ってインストールとかは無く、 IEが勝手に読んだリンクから引っかかったらしい。 退治の一番の有効策はそこらへんの掲示板のレジストリ処理+ファイル削除だった。 普通のサイトの誤検出なんぞするヒマがあるなら、こうゆうのをきっちりブロック して欲しいんだが。
461 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/11 13:21:16 今現物がある訳ではないのでチェックが実際どうなっているかは知らないが、 おそらく片っ端から有効になっているはず。そもそもカスペがその常時広告 を全く認識してくれない(フルスキャンでも問題なしの報告)のも何だかなぁ ってな感じ。
475 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/11 16:27:43 >>457 IEのアドオンの「Virtual Keyboard Plug-in」止めれば、入力出来ます。 公式サイトのサポートに掲載されてる方法でも出来るようになります。
484 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/11 19:57:56 >でもキングソフトがよいのは事実だよね。 事実のわけないだろ。 こんな産廃を、マンセーしてるようじゃ、 オマエの部屋はゴミの山だろ。 この乞食が
486 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/11 20:56:59 2013なんだけど、最近、危険ファイル診断が機能してくれない。 「Kaspersky Security Networkから情報を取得できません。 理由:Kaspersky Labのサーバーに接続できません」 KSNには「接続」ってなってるのに、何で?みんなは問題ないの?
505 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/11 23:21:32 >でもキングソフトがよいのは事実だよね。 事実に決まってるだろ。 カスペのような産廃を、マンセーしてるようじゃ、 オマエの部屋はゴミの山だろ。 この玉無しが だな
507 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/11 23:31:35 応募無料で総額100万円分のプレゼントが当たる! KINGSOFTの無料ウイルス対策ソフト、KINGSOFT Internet Security 2013 をインストールして、キャンペーンに応募しよう! 大丈夫かw
508 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/11 23:34:48 >>491 exe.ファイルとかを右クリックすると、「スキャン」と「危険ファイル診断」ってのが出てこない? 「スキャン」するとそのファイルのウィルスとかを探して、KSNにいつ登録されたファイルなのか、 KSN参加ユーザーの何人がスキャンしたのか、とかを教えてくれる。 「危険ファイル診断」ってのは、「スキャン」せずに、KSNに登録されてる情報だけを表示する機能。 「スキャン」の方でも最近はKSN情報が表示されないから、俺のPCがおかしいのか、 カスペルスキーのネットワークがおかしいのか、他のみんなはどうなのかな、と思って(´・ω・`)
509 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/11 23:44:28 Kaspersky Security Network へ参加しないと出ないんじゃないのか いつもスキャンだけで済ませてるけど
513 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/12 03:40:54 >>511 そして、そのあとはカスペルスキー以外は何もインストールするな Firefoxもいれるな
525 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/12 10:35:36 >>523 サーバーエラーのレスは見てなかったスマン 参加してないのに表示されるのはまだ直ってないのか
528 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/12 12:03:08 これ、本当ですか? ずいぶんと非人道的ですが… ========================= 374 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/12 03:10:35.10 -------------------- カスペルスキーの強さに目が眩んだか。 カスペルスキーはDOS攻撃された時、自動反撃するFWだからな。それも、カスペルスキーがインスコされたPCのすべてが不正攻撃の元をアタック。 攻撃は最大の防御なり。
532 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/12 12:17:25 警視庁、パソコン遠隔操作事件で米FBIに解析依頼 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352686097/ 真犯人が送ったとみられる犯行声明メールの送信元を特定するため、 経由したサーバーのある米国に警視庁の捜査員ら5人を派遣した。
562 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/12 21:55:43 キングは画面に強制的に広告を表示させる代わりに、 無料で利用できるソフトウェアだっておばあちゃんが言ってた。
572 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/13 04:44:24 寒くて嫌だよ。初めてレポートに綺麗なブルーが出た。感動してる。 セーフブラウザを実行していても警告が出るし、突破されてしまうこともあるようだよ。
573 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/13 05:05:39 レポート上の「検出された脅威」を左クリックして削除したよ。 レポートを見ると「仮想実行」と書いてあるのと書いていないのがあった。 セーフブラウザが突破されたという意味なのかな?
576 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/13 06:39:43 Google Chromeでもヤフオクの画像消えるな。 楽天やconeco.netでは日本語検索出来ねぇな。 設定いじるのめんどうだから、メモ帳に書いて 切り貼りして検索しているよw
580 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/13 06:58:58 「こんなことを書いていいと思っているのか」。掲載前、連載記事の原稿を見た朝日新聞出版の雑誌担当幹部は 河畠大四・週刊朝日編集長(当時)に電話でまくし立てた-。週刊朝日の連載問題を検証した「報道と人権委員会」の 報告書では締め切り前日に社内で疑問の声が上がる中、河畠氏が掲載を決断する経緯が記され、同委は「最後は 『時間切れ』の状況で掲載」と指摘した。報告書などによると、連載は日本維新の会代表、橋下徹大阪市長の人物評伝 として検討され、部数増対策の一環に位置づけられた。橋下氏の政治信条や人格に出自が投影していると考え 出自を記事にすることを決めたといい、担当デスクは「他誌がどんどん報じており、自分の中で(書くことの)ハードルが 下がった」と振り返った。発売日1週間前の10月9日、ノンフィクション作家の佐野真一氏が執筆した原稿が担当デスクに 届けられた。河畠氏が目を通したのは締め切り前日の12日。河畠氏は部落差別に関する複数の問題点をデスクに指摘 するとともに、原稿を雑誌担当の幹部にメールで送った。掲載できると思っているのか」。幹部は河畠氏に電話を入れたが 幹部と河畠氏は「激しくやり合った」(報告書)。この幹部は雑誌編集の経験が長い社員に原稿を見せ、「出自が悪い者は ろくなやつがいないという考えが誤り。完全な差別表現で、ダメだ」との意見を得た上で、再び河畠氏に迫った。 河畠氏はデスクに佐野氏と交渉して原稿の直しを検討するよう指示し、13日夕に数点の修正が入った。幹部はさらに 文章の一部削除を求めたが、最後は河畠氏が「これは佐野さんの原稿です。これでいかせてください」と押し切った。 締め切り間際の修正をめぐり、佐野氏は同委に「(週刊朝日から)指摘があったところで飲めないところはなかった」と 説明しているといい、同委は報告書で「言い分が食い違っており、社内の指摘が佐野氏に的確に伝えられたか疑問」と 指摘している
586 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/13 08:44:04 女の子が風邪で寝込んでる! │ ├ 1.かつお出汁のおかゆを作ってあげる │ │ [まちがい] │ 確実な方法ではありますが、手間がかかるのが難点です。 │ それよりも別の手段を探してみませんか? │ ちょっとした韓国料理でなんとかなるかも? │ ↑ │ ココがポイント! │ └ 2.サムゲタン [せいかい]
593 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/13 13:36:39 2013版にアップしたとき勃ちあがりが遅く、トレイのアイコン表示も2012版よりかなり遅かったのに 知らないうちに2012版と同じくらい早くなってた。 少しずつでも改善はされてるようだ、が、気になる症状はそのままだ・・・・
595 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/13 13:44:16 どのセキュリティソフトスレも同じような遣り取りがなされているから どこを見ているのか分からなくなってしまう
599 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/13 14:11:16 >>593 最初はどうなることかと思ったけどさすがカスペという感じだね 他のところだって最初はひどいもんだったよ 徐々に改善されると思うよ
609 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/14 07:40:40 【遠隔ウイルス】 真犯人からTBSにメール http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352839679/ 「ミスしました。ゲームは負けのようです。今から首吊り自殺します。さようなら。また来世」
610 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/14 09:06:15 カスペのファイアーウォールスゲーな、悪性要素どころかネットそのものに繋げなくするとか そうなるとカスペ止めないとネット繋がらなくなるし ここまでカスいセキュリティソフト、無料のものでも無いよな
613 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/14 09:11:56 >>611 ミスはこれの事ではないかな ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121110/crm12111008510002-n1.htm
614 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/14 09:25:51 >>613 すごいね。結局自滅で終わりか。増長しちゃダメなんだよね。犯行声明なんて出さなきゃよかったのに。
621 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/14 14:12:36 デスクトップとネットブックがあって両方にKIS2013入れてるんだけど デスクトップのほうがバージョンが「13.0.1.4190 (b)」で ネットブックのほうがバージョンが「13.0.1.4190 (c)」なんだけどなんだろこれ? 両方アップデートして再起動したんだけどこのままなんだわ…
623 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/14 14:26:26 >>622 ああ、OS書き忘れたゴメン 一応両方Win7の64Bitだけど、デスクトップがProfessionalで、ネットブックの方がHomePremium 関係あるのかなぁ
625 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/14 14:47:06 広告料その他払っちゃってるから撤廃できんのかもしれんが こんだけ不具合満載のソフトの広告あんだけ大々的に続けるなんて、マジでこの企業恥とか無いんだな 情弱が罠にかかるのを今も口を開けて待ってるのか
626 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/14 15:24:39 >>621 2013使ってないから知らないけど、パッチじゃないの? パッチならランダムに来るから、ずれるときもあるよ
629 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/14 17:09:10 ご登録いただきましたお問い合わせを更新いたしました。 このたびの件では、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 また、弊社の調査に時間を要し、重ねてお詫び申し上げます。 お問い合わせいただいております件につきまして、引き続き、弊社にて 詳細を確認しております。 詳細が判明次第、ご連絡させていただきますので、今しばらくお待ち くださいますようお願いいたします。
632 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/14 18:00:31 >>631 やっぱり?エロサイトに裸で行けということか?確かに壁紙は裸のお姉さんなんだけどさ。 ということはOSではなくブラウザで動作の可否は決まるってことか。 win8がもしIE9に出来るなら2012が動くという。 俺が2012を選んだのは唯一、セーフブラウザのためだけなんだよな。どうしよう。
647 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/15 05:09:08 2013になって、右下のタスクトレイにアイコンが表示されない確率が かなり減った。ええこっちゃと思う。2012はひどかったから。
656 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/15 13:10:43 いつの間にか13.0.1.4190(c)来てたのね それはいいのだけどネット決済保護に登録してあった内容がリセットされて全部消えてたのはちょとムカついた 12コあるやつ全部再登録しなきゃならんヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
660 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/15 13:41:52 >>657 俺もXPだけどCパッチにナタヨ PC再起動した? でCパッチにしたら同様にネット決済保護の中身が全部飛んだw 今回のアップデートてネット決済モジュールなのかね
666 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/15 15:52:14 ドラッグに武器、殺人容疑 ウィルス対策の「天才」マカフィー氏の逃亡人生 http://www.j-cast.com/2012/11/14153937.html?p=all 天才カスペルスキーさんは大丈夫ですよね
672 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/15 16:20:09 >>644 ロシアは室内でさえマイナス30度程度になるとか。 パソコンって確か部屋の温度が10度以下だとヤバいんだよね。 ロシアの人たちってどう対策してるのかな?
675 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/15 17:54:19 xp使用者への配慮はないようなので、気兼ねなく他のソフトに乗り換えられる。 ジャストシステムが販売していたからのKaspersky。 さよなら、Kaspersky。
677 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/15 18:23:19 Comodo Dragon(Chromeの派生版)を入れてみたんだけど、XP x86で危険サイト診断等のアドオンが使えるのに、Windows7 x64だと使えない Windows7 x64でChrome使いの人、アドオン使えてますか?
680 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/15 19:42:18 IE6のせいでIEという文字を見るだけで虫唾が走るようになってしまった。 マイクロソフトに謝罪と賠償を要求するニダ。
681 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/15 19:54:47 >>677 Win7の64bitでKIS2013だけど、 Comodo dragon、Iron、CoolNovoで アンチバナー、コンテンツブロック、セキュリティキーボード、ネット決済保護、危険サイト診断の全ての拡張が使えてますが。 それより、Firefox16以上の拡張のそれらの適合を何とかしろと。
683 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/15 20:54:00 >>677です 返信ありがとうございます 今使ってるFireFox ESRより明らかに軽いので乗り換えようと思ったのですが、諦めました 2013なら使えるそうですが、セーフブラウザを使いたいので、Firefoxで我慢します
684 : 681[sage] : 投稿日:2012/11/15 21:04:34 ええ、しょうがないんで今はFirefox 10.0.10のteteビルドを使って、拡張もセーフブラウザも使ってますよ。
694 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/16 01:15:53 さすがKaspersky! Skype、パスワードリセット機能の脆弱性を修正 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121115_573202.html ロシアのKaspersky Labsによれば、この問題はSkypeのアカウント乗っ取りが可能な脆弱性として複数のロシアのブログに掲載され、 実際に悪用されたと指摘。脆弱性は2カ月前から利用可能な状態となっていたという。
698 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 01:51:37 KIS2013に同梱のアクティベーションコードを使ってKIS2012のアクティベーションを実行することは可能ですか?
700 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 02:18:04 カスペは経験値上げるのにはいいソフトだよね 使用していた1年半の間の地雷ファイル配布でいろいろ経験値積ませてもらったわw
702 : 700[sage] : 投稿日:2012/11/16 02:28:28 ま、少なくと1999年から2007年まであの脳豚使って その後カスペに移行して、短い間だったけど 降ってわいたトラブルに延々と時間と労力無駄に消費させられ ほんといい経験させてもらったわw 初心者向きじゃないことは確かだろうし
704 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 02:36:06 >>703 いや、aとcの頭文字のやつをメインに 一つの背挙ソフトで集中管理型から ソフト、ハードも駆使しての分散型に切り替えた
709 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 05:34:14 >>707 お前が発達障害児だからといって学校の勉強が変な訳ではないのと同じで カスペを使いこなせないのをソフトの責任にしてる時点で何使ったって無駄
716 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 14:22:57 >>621です 今日やっとデスクトップの方も(c)になりました。時差2日… まあ不都合はなかったので別にいいんですが…
720 : >>683[sage] : 投稿日:2012/11/16 18:48:28 XPのPCだけでもComodo Dragonに乗り換えようと思ったんだけど、バージョンアップしたらアドオン使えなくなってた 昨日あれからScriptNoの使い方とか四苦八苦してたのに、泣きたい もう完全に諦めた
721 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 19:12:17 >>677 バスター使いの上にx86で申し訳ないけど Comodo Dragonの拡張に手動インスコしてみたら? 拡張子.crxを探してそれをブラウザの拡張機能の画面へドラッグ&ドロップ
723 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 20:15:07 カスペルスキー2012ユーザーです。 11月頃くらいからヤフオク出品画像がバグるようになりました。 多くの人が同様の症状が出ています。 http://www.3rise-c.com/blog/archives/379 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396977373 2013にバージョンアップすると直るようですが2012のままで直す方法はありませんか? >設定→ウェブアンチウィルス→「プロテクションを有効にする」のチェックを外す。 というやり方では危険なのでパスです。 よろしくお願いします。
724 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 20:31:32 バグる画像の種類確認して除外したら? http://*.jpgとかhttp://*.pngとかで。
726 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 21:05:07 一応Webブラウザのカスペ危険サイト診断を無効にすると直るんで 安全サイトはそれで回るようにはしてる
727 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 21:13:29 画像がおかしくなるのみんな必ずなるわけじゃないんだよな。 ほとんどは問題ない。自分の感覚だと98%以上は問題ない。 2012で、やっぱり10月後半からたまに出るようになった。
728 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 21:18:51 今、いろいろ弄ってみたらFireFoxのセキュリティアドオンをOFFにして Google画像検索が元に戻った。という事は害の有るURLとして爆撃登録 されてるだけの話なのかもしれん・・・
730 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 21:32:39 >>723 一番目のURLで指摘されてる不動産情報サイトathomeってとこの画像も全く見れないや
736 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 22:18:35 試しにバグる画像のURLをいくつか貼ってみてほしいな。 それでみんなでそれを確認すれば、OSやブラウザの切り分けができるかもしれない。 あるいは、今日バグっても明日みたら問題ないとかなら内部の処理のタイミングの問題かもしれないとわかるだろうし。
737 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 22:26:51 ヤフオクでいったら俺はティファニーカテゴリがダメ この辺りの出品物を任意に見て欲しい 出品画像がバグってる ↓短縮URLが張れないからコピーして張り付けてください。ヤフオクのティファニーカテゴリです。 http://category.auctions.yahoo.co.jp/list/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A1% E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82% AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3% 82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%99%82%E8%A8%88/2084052606/?tab_ex=commerce&fr= auc-prop&p=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&rkf=1&alocale=0jp&mode=1
746 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 22:41:14 見事にバグってんな こわれたjpegのようだ ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/158141761 ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v180756094
747 : 737[sage] : 投稿日:2012/11/16 22:41:26 自分はPC4台あるんだけど2台が完全にダメ、残る2台は無問題です OSはXPと7、ハードウェア構成もバラバラです。 4台共通するところはカスペルスキー2012だけ。 半年前にシステムを復元してもダメ(カスペルスキーをアップデートするとダメになるようです)。 >>738 IE9でもFireFoxでもダメでした >>739 リロードしてもダメです >>741 ダメですね >>743 症状の出る人と出ない人がいるようですね 私のPCも4台のうち2台は無事ですから
749 : 743[sage] : 投稿日:2012/11/16 22:45:04 追加、一覧は問題なかったけど、そこから各ページにいくと、商品画像が崩れるものがあるな。 IEとFFでは微妙に壊れ方(崩れる位置)が違うけど崩れる画像は一緒だな
750 : 743[sage] : 投稿日:2012/11/16 22:49:00 746の画像は大丈夫だった うちは下のがダメだった。 http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x248454956 http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j194607312
751 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 22:50:44 >>737 一覧は問題ないけどそこから各商品ページを開くと大半が崩れてる まさにこれと同じ症状 http://www.3rise-c.com/blog/archives/379 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396977373
755 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 23:05:30 色々試行錯誤した結果 ウェブアンチウイルスが有効な場合、オプションを全部切ってもバグることがわかった 脅威と除外でブラウザのトラフィックスキャンを無効にしたら解決した
758 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 23:39:28 カスペルスキー インターネット セキュリティ バージョン (13.0.1.4190) 修正プログラム A - C ttp://support.kaspersky.co.jp/kis2013/tech?qid=208290988
763 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 23:57:41 ありえん。 バグ付き2013の影響で2012に不具合でるとか・・ソフトの構成管理も出来ないのか?? パッチもシステム構成と無関係に当てただろ 2013も使えん、2012に戻しても使えん・・・頭使えや
764 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/16 23:57:55 画像がダメな奴2013に無料うpデートして試してみ 全然問題ないぞ >>753 Win7でXP厨って日本語ですかね
767 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 00:14:48 >>765 人柱になって、無料アップグレード2013にしてみて下さい http://www.kaspersky.co.jp/internet-security-latest-versions もしだめならCDで2012のに戻せるし
768 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 00:18:34 画像の件は自分には影響小さいから2012のままいくわ 2013はまだ最優先で修正しますっていう不具合もまだ直ってないようだし。
774 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 00:49:49 何を理解しろって? Kパッチが原因と伝えただろ・・・ 2013が2012は別物じゃん。お前ら何が出来るの?? ------------- お問い合わせの件ですが、弊社にて確認を行ったところ、セーフデスク トップ上で日本語入力が行えない現象が確認できました。 誠に申し訳ございませんが、カスペルスキー インターネット セキュリティ 2013よりセーフデスクトップ機能が削除されており、カスペルスキー インターネット セキュリティ 2012にても改善が行えない状況でございます。 お力になれず申し訳ございませんが、なにとぞ ご理解、ご了承ください ますようお願い申し上げます。
775 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 00:58:21 >>774 確か3代前まで(2011)まではサポート対象だったよね? 2013で機能が削除されたから2012を修正できませんっていうのは 完全にカスペルスキー側がやりたくないからできませんって言ってる だけで自社の都合をユーザーに押しつけてるだけにしか思えないんだけど。 こういう筋が通らないことするのが一番ダメな対応じゃないのか?
776 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 01:04:18 >>774 Kパッチ導入後、セーフデスクトップ上で日本語入力が行えなくなったってことか。 デグレさせて直しもしないってバカじゃねーの?
777 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 01:04:44 >>775 もうバカだから・・何を言ってるのか分らん。消費者センター逝きか??? KISって日本だけだっけ??「無視できないマーケット」って言ってなかった? 俺らモルモットなの? 舐めすぎじゃん!!!
783 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 01:50:50 Kパッチがでたのがサポート情報の登録日から考えて11/1で 212が11/4なのをかんがえるとkパッチの影響の可能性が高いな。 ほんとしっかりしてくれよ
793 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 02:49:58 >>791 いままでの通例でリリースした日か翌営業日にサポート情報が登録されてたから、 今回もそれにのっとってると仮定すると登録日が11/1だからリリース日も11/1付近と考えた
796 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 03:24:37 >>791 Kaspersky Anti-Virus 2012: patch K for version 12.0.0.374(英語) ttp://support.kaspersky.com/faq/?qid=208287200 > On October 30, 2012 Kaspersky Lab released a new patch K for Kaspersky Anti-Virus 2012.
797 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 03:25:39 >>793 サポート情報の登録日から推測した・・そのサポート情報の登録日はどこで確認できますか? カスペルスキーのHP、それともKISのレポート/ログですか? もう少し教えて下さい。
798 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 03:29:19 >>797 カスペのテクニカルサポートで検索できる ちなみに確認したのはこれ http://support.kaspersky.co.jp/faq?qid=208291094
800 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 03:38:18 >>796 英語版にあったんだ!! 10月30日か... ありがとう。 On October 30, 2012 Kaspersky Lab released a new patch K for Kaspersky Anti-Virus 2012. The patch K is automatically installed once anti-virus databases of Kaspersky Anti-Virus 2012 version 12.0.0.374 are updated. >>798,799 2度手間かけてごめん。 日本版だと11月1日か.. ありがとう。
801 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 07:59:45 2012で画像バグりまくるからブチ切れて2013にしたわ amagameのロダの画像も見られるようになった
804 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 09:39:12 amagameの画像が見れないのも、トラフィックスキャンのせいだよ 除外設定すれば普通に見れるようになる どんなアップデートしたか知らんが、NDISフィルタが超絶にウンコ
815 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 16:48:09 >>763 バージョンアップやパッチによる旧バージョンのデグレが異常・・ まともな構成管理、QA、ビルド、リリースが出来ていない証拠。 旧バーションのサポート放棄を意味してる。 http://support.kaspersky.co.jp/support/rules
817 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 17:11:15 まあバージョンUP直後はどこも不具合まみれなのは当然として・・・ 2012にまで不具合が波及してるのは困った問題だ カスペのONOFFで確認したら、俺も>>750の画像読み込み不具合が発生したよ ちなみにwin7_64bit_pro、firefox16.0.2とIE9両方で不具合を確認
824 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 18:41:42 w7 32bit で2012な環境のうちでも http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p320298639 このヤフヲクページは画像が乱れる
830 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 19:21:29 2012のバグ修正放置は正直困るな ただ、どうもアド系リンクによって問題が生じてるし実はブラウザ側の問題じゃね? という気もしてきた。ただし、仮想デスクトップの入力不可は援護しようが無いw
836 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] : 投稿日:2012/11/17 20:28:08 2013に無料アップデートできるってことで投げ売り状態だった2012買って この1ヶ月は2013の無料期間使ってたんだけど、2012使ったほうがいいのかな・・・ 2013お試ししてた時、あきらかにネットが遅くなった(とくにgoogke検索の結果表示とか) 感じがしたんだが、これは俺の設定が悪かったのか?
842 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 22:03:43 USサイト見ると(日本のサイトじゃ見つからんかった) 2012は”限定サポート扱い”になってるから 今後2012の不具合修正は期待しない方がいいよ。 新製品に無償で変更できるんだから新しいの使ってくれよ そんな状態で旧製品まで面倒みれねーよって事だと思うけどさ。 念のために限定サポートというのは 定義データベース更新/ユーザーサポートは有り 不具合修正は無しの状態。 まぁ、セキュリティソフトとして全く役に立たない様な重大な不具合が みつかればさすがに対処してくれるんじゃないかと思うけどw
843 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 22:10:38 経験豊富なウイルス分析官らが24時間365日、世界中のウイルスを監視していています http://www.kasperskystore.jp/campaign/reason.html 予告なき当日に出荷停止・・・ http://ksos.kaspersky.co.jp/news/201204001.html ビルドエンジニアは呑気に休日だろうなぁぁ・・ >>838 同意。しないと思うけど・・
844 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 22:19:29 >>842 不具合じゃなくて、k patch による"デグレ"だよ。余計なことしなけりゃ問題なかった・・ パッチしてバグいれんな。パッチ外させろ 誰がこのパッチ歓迎してんの??
845 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 22:25:30 >>737のティファニーカテゴリ一覧 OK >>746の上 OK >>746の下 画像が壊れる >>750の上 OK >>750の下 これも画像が壊れる KIS2012 Windows7 64 Firefox
846 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 22:25:34 2013に変えろって事だよw とはいえ2012も1月に破壊パッチ出して大混乱になった前科があるし 2013にするのは3-4月頃だな
850 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 22:58:43 >>846 2013の脆弱性防御とか惹かれるし、できるなら変えたいけど アマゾンの日本語入力ができないとか、スキャン設定保存されないとか いろいろ見てると他にもまだ細々した不具合があるだろうということも 考えてまだ2012を使わざるを得ない。 だからこそ2012のKパッチ関連のエンバグしたことは許すから修正はちゃんとしてほしい。 極論すればミスしたんだから、それの対処を求めるのはわがままじゃないはず。
854 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 23:14:26 不具合があることが公式に確認されてて、まだ修正されてないから。 あとはもともと、KIS2012だったら最低でも2012年になってからしか入れないような やりかたをしていたから。
857 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/17 23:25:18 メジャーリリースしてから、2012 破壊パッチをリリース・・・>>817 2013促販の k パッチww 確信犯 オワタ >>856 周知・情報共有。何で此処に居んの?? 誘導??
860 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 00:40:34 Comodo Dragon何じゃこりゃ アドオンは使えるけど、セーフブラウザで選べないじゃん 右クリックで仮想実行はできるけど
862 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 02:05:09 画像が乱れる件@Win7-x64,FF16.0.2,KIS2012 トラフィックのバッファリング時間を~<-これを無効(チェック無し)にしたら 改善されたかもしれん。 とりあえず、>>824のリンク先は改善されたのを確認した。
871 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 10:08:12 画像が乱れるって報告が出始めてからもう2週間 未だ対策取られず… もしかして問題のkパッチが配布され始めたのも同時期?
872 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 10:25:23 アマゾンのレビューなんか見ると2013より2012の方が評判はいいよな。 で、やはりというかなんというか 不具合に関してちゃんと公式ページで報告されないと不満の声出てるな。 カスペが不具合情報を公開しないのは大昔から有名なのだが。。。
874 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 13:35:14 >>862 確かに改善されるのもあるんだが、>>845のリンクも追加で確認すると 今まで大丈夫だったものが崩れたりしたので完全な回避方法ではないと思う XP IE8でとりあえず確認した。
875 : 862[sage] : 投稿日:2012/11/18 14:19:12 自分も追試したが>>746,750の下のリンクはダメだった。 ただ、カスペ止めても(プロテクションの一時停止を選んで 念のためブラウザのキャッシュその他クリア) 変わらなかったんでカスペ以外の要素も絡んでいそうな? 以前、他社のセキュリティ対策製品で停止選んでも 完全に停止しないという話があったんで カスペをアンインストールして試すのが確実なんだろうけど… そこまでするのは面倒くせぇw
878 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 14:44:44 xpsp3 2012 グーグルクロームで問題ない たまーに見れない時は再読み込みで見られる それも駄目な時は履歴削除でOK 快適なんだけど
882 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 14:50:17 たまーにというのはほとんど無いと言う事だ 曖昧な言葉だから最後に付け加えた言葉 快適だから快適と書いただけ 文章察して読めない無いのかな?
889 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:10:12 駄目。表示できないページは何を変更しても画像が崩れる。 気になったんだが、webページの表示が遅くなってない? 以前より待たされるような、モッサリとした様な・・ もう確認するの面倒くさい
890 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:11:34 >>785 7pro64bitでもなるよ だからパソコンとならないパソコンがある 俺のPCでは7pro64bitで無事なやつとダメなやつが一台ずつある
891 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:13:05 カスペルスキー アンチウイルス 2012:バージョン 12.0.0.374 のパッチ K http://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=208291094
892 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:15:18 >>803 2013で解決するっていうのは言い出しっぺの>>723ときから書いてあるよ 同一スレの同一話題の過去ログくらいよめよ
894 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:17:34 >>889 2ちゃんをIEで見たらもっさりでしょ? それトップに貼られてる広告バナーのせいだよ カスペ関係ない
896 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:19:29 >>845 カテゴリ一覧にある出品物の任意のページを開いた画像にバグが多いってこと カテゴリ一覧自体はちゃんと表示される
899 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:23:52 カスペのせいならカスペ止めれば正常に表示されそうなもんだが 正常に表示されるところと、そうでないところがあるんだよな 前者はカスペが何かやらかしてる可能性高いけど 後者は何なんだ?
901 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:25:34 >>899 一度破壊されたページは復活できない 2013にしたら確かに問題なく表示されるんだけど かつてバグった画像はやはりバグったまま 2012で一度バグらせた画像は2013にしても復活しない 2013にして新規に開いた画像はバグらない
905 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:30:45 >>902 止まってないなら全部表示異常のままの様な気がするんだが? 正常になるところもあるからなんか謎 あ、キャッシュその他諸々はクリアしてるよ
906 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:30:48 >>896 俺のはリンク先も何度もクリックしたって正常に表示されるよ? windowsのアップデートはしてる?
907 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:33:08 >>901 それはキャッシュのせい。 ブラウザ終了時にキャッシュ消すようにするなりしてみるといいと思う
908 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:39:41 >>894 ちがう。一般のwebページも含めての話・・・ 746だと、上のwebページは画像OKで表示も速い。下のwebページは崩れる。 まるで画像は遅延表示のようで、ほとんどグレー領域で埋まる。 windowsアップグレード、ブラウザのキャッシュも確認済み・・
909 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:39:42 >>875 プロテクションの一時停止じゃなくて、終了して確認したら>>845 >>824全部OKだったから 自分はカスペが原因だと思う。
913 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:48:29 もう多数のバグ報告がなされてるから対処しなかったら最低会社だよ 被害者ユーザーが集団決起してアンチの絨毯爆撃をおこなう
914 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:51:16 >>910 本当か? 無問題なユーザは、OS、アーキテクチャ(32 or 64)、ブラウザ(ver.含む)、 windows エクスペリエンス・インデックスのスコア を晒して下さい。
915 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 15:55:14 >>909 カスペのプロテクションの一時停止と、終了が違う事は経験済み・・ もう面倒くさいから確認しないけど、事実ならカスペの問題じゃん
918 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:03:52 2012システム要件 http://support.kaspersky.co.jp/kis2012?level=3 まさに>>777 消費者センター逝き・・・
919 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:04:50 7 64 IE9 2013 ADSL 39M 5.9 7.6 5.1 5.8 5.6
923 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:18:41 >>919 2013?? 意味わかんない。過去ログよんで・・ >>921 最高値7.9の5.9は高スコアだよ。ちなみにグラフィックスのスコアは?
924 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:23:07 >>923 6.5です。2012も1年は使ってたけどプラウザのバグというのは一度も経験なかったけどなぁ・・・
925 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:25:33 >>923 KIS2013なら画像の問題はないんだよ。 それを知らないで、もしくは勘違いでKIS2013で確認してるってことはないか?ってこと。
927 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:28:52 >>912 一応ブラウザ側でも手動で消して再確認してみれば? 「カスペルスキーの脆弱性スキャンやってるから~」っつったって、こんな事態なわけだしさ 俺はブラウザのキャッシュクリアで元に戻ったぞ
928 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:33:58 うちのエクスペリエンスインデックスは 一番低いスコアがプライマリハードディスクの6.8で残りは7.x ハイ、これで画像が崩れる症状出てますw まさか、AMDなシステムだからとかないよなあ? 特定のCPUやチップセットに限定される不具合もあるにあるけど
931 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:41:06 >>889 >>気になったんだが、webページの表示が遅くなってない? 気にはならなかったけど、カスペのサイト表示とか確かに画像の表示が 以前は一瞬で表示されてたものが低速回線のように段々と表示されるようになったな。 読み込み1秒未満だったのか2秒に伸びたくらいの体感だから気にはならなかったけど。 これが画像が多いページとかだとそれが積もり積もって全体が遅く感じるかもしれない。
932 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:47:10 2013で「定義データベースが破損しています」が昨日から暴れていた。 アプデも失敗。一旦カスペ切ってスタートメニューから立ち上げようとしても ロード中が終わらない。 結局アンインスコ→2012再インスコ→2013アップグレード→最新定義データベースへ更新 で納まったけど、何だったんだ? ウンコすぎるバスターから乗り換えてホルホルしてたのに 3ヶ月でこんな目に合うとはw
933 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:48:11 だからカスペが原因とか言いがかりのチンピラだろ Firefoxのアドオンなんて問題発生しまくりだろ
934 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:48:15 画像が多いからって・・・ そういうのはプロバイダ板とかで聞いたほうがいいんじゃないの? カスペが遅いのはメールチェックぐらいだけど
935 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:51:35 >>931 kパッチでキーボード入力とweb関連の修正の際、エンバグ確定!!>>783 カスペサポートか消費者センターへ連絡を.... http://support.kaspersky.co.jp/faq?qid=208291094 修正された問題点: Firefox 16 の カスペルスキー危険サイト診断、バーチャルキーボード、 アンチバナーのプラグインの表示に関する問題が解決しました。
937 : 928[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:53:21 >>929 関係ないとは思うけど一応うちは CPU:Phenom II X6 1065T GPU:Radeon HD6670 CCC12.0 IEもFFも>>862で改善されるところもあるが ダメなところはダメだわ
938 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 16:53:39 うちはwin7proの64bit、CPUはi7-2600KでRAMが8GB、グラボHD6850のドライバはCatalyst12.10 FireFox16.0.2とIE9にて、カスペWebアンチウイルスON時のみ画像の乱れを確認 今もう一度確認したら>>746は駄目だったが、以前駄目だった>>750下が正常に読み込めた 少しずつ対応してくれてるんだったらいいんだけど
942 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 17:19:58 >>933,936 関係者お疲れ・・ 2012のバグに対する意見・情報 >>830>>850>>857>>893>>908>>909>>>>928>>929>>930>>931>>932>>935 です ユーザの不満>>940>>941です
943 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 17:21:01 >>938 ハードウェア構成全く一緒だわw 俺も画像がバグるよ 2013は画像は直ったようだけど他の点で不具合があるようだから更新できないんだよねー
950 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 18:35:49 >>948 http://www.3rise-c.com/blog/archives/379 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396977373
956 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 18:55:07 【次スレ】 Kaspersky/カスペルスキー総合Part125 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1353232380/
962 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 19:20:57 i7のwin7でも core2duo 6400のwinxpでもどちらでも症状でます。 結構前からずっと続いてます。
963 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 19:31:14 全国の消費生活センター等 http://www.kokusen.go.jp/map/ やさしい少額訴訟 http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/luke.html くわしい少額訴訟制度 http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/shousokuwashi.html
965 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 20:12:29 830+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/11/17(土) 19:21:29.80 2012のバグ修正放置は正直困るな ただ、どうもアド系リンクによって問題が生じてるし実はブラウザ側の問題じゃね? という気もしてきた。ただし、仮想デスクトップの入力不可は援護しようが無いw 850+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/11/17(土) 22:58:43.92 >>846 2013の脆弱性防御とか惹かれるし、できるなら変えたいけど アマゾンの日本語入力ができないとか、スキャン設定保存されないとか いろいろ見てると他にもまだ細々した不具合があるだろうということも 考えてまだ2012を使わざるを得ない。 だからこそ2012のKパッチ関連のエンバグしたことは許すから修正はちゃんとしてほしい。 極論すればミスしたんだから、それの対処を求めるのはわがままじゃないはず。 893+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/11/18(日) 15:17:12.60 >>825 ジャスシステムサポートの時代はよかったらしい
967 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 20:22:20 >ジャスシステムサポートの時代はよかったらしい 単に英文の翻訳が早かっただけじゃね? KIS2011で一部ネトゲが起動しない症状が出たんだけど KIS2010を使って下さいで放置されてたぞw
969 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 20:47:40 使っていることでフラストレーションたまるセキュリティソフト導入して 本来いったい何が目的でPC使うはずなの?
971 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 20:56:53 本来の目的をカスペ導入したことで見失っている人多いんじゃない? セキュリティは重要だけど、なんか違うんじゃない? 自分の環境や目的に合わないセキュリティソフト使うのは意味なくね?
972 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 20:59:45 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ . 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l . ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 どんなウイルスよりも、 レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ バグてんこ盛りのカスペルスキーを :ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ ::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ 使っている方が恐ろしい。 ::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , :::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::/// :::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
974 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 21:02:12 2013は完全スキャンのスケジュールさえ保存されるようになれば 俺は文句は言わん そんな面倒な話じゃなさそうなんだがそうでもないのかなあ?
975 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 21:08:31 尼のキャンペーンで買った乞食発狂中www 安物買いの銭失い 安いものを買って得したように思えても、 品が悪く何度も買いかえることになり、結局損をしてしまうこと
976 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 21:14:12 デグレする k パッチを当てたくないとサポートに連絡しろ・・ そうすれば問題ないその方法をここで公開しろ!!! それすら出来なきゃ本当に無能ぉぉ・・・あぁ粕が
978 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 21:28:59 >>975 1年位前にツインパック買って2個目のライセンスに 突入したばかりの俺はどうすればw パッチで不具合発生なんてどの製品でも起こりうる話で お試し版でしっかり確認したから絶対大丈夫とも言えないし
979 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 21:29:24 尼の安売りとか・・無償アップデートとか・・ 本当にカスペに瑕疵責任あるんじゃねぇの? 確信犯だろ >>977 7で動作するのか?
981 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 21:54:34 >>979 最近PC使い始めた人? 無償アップデートは何年も前から他社含めて普通だし 旧製品の安売りも同様じゃね?
987 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 22:47:27 過去1度、カスペはwindowsのシステム破壊した噂を聞いたが・・・ パッチで不具合起こすのは常習犯なのか?? 糞カスペから何に乗り換える??
989 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 23:15:55 >>987 それパッチによる不具合なのか? もし誤検出の類なら運だぞ ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20120612_539505.html これホンの一例 自分が経験したカスペ自身を誤検出した例は載ってないし 新聞沙汰に迄なったバスターの件もないしな
991 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 23:23:29 >>989 メモリリーク引き起こしてリソース不足になり 画面からあらゆるものが消失し 最後は真っ白になって何も受け付けない 強制シャットダウンするしかないという状態にはなったことあった
993 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 23:32:19 Kaspersky、Windows Explorerをウィルスとして誤検出 http://hippo.flnet.org/AtTheSpring/SecurityInfo-2007.html
996 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 投稿日:2012/11/18 23:40:05 どこが悪いんだが知らんけど BSOD出ました、xxxドライバを更新してください。 というのは稀にある気がする。 ttp://support.kaspersky.com/faq/?qid=208284190 あ、これカスペ特有じゃないからねw これはESETだけど探せば他も似たようなもんでしょw ttp://canon-its.jp/supp/eset/etpc40084.html
http://www.kaspersky.co.jp/
Kaspersky Lab:
Global Website: http://www.kaspersky.com/
Japan Website: http://www.kaspersky.co.jp/
Securelist: http://www.securelist.com/en/
Technical Support: http://support.kaspersky.com/
User Forum: http://forum.kaspersky.com/
【前スレ】
Kaspersky/カスペルスキー総合Part123
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1350194428/
お疲れ様
スレたて乙!
http://www.computerworld.jp/sites/default/files/image/u88/0910_ksp05.jpg
右のおっさん誰?なんかシュールww
http://blog.sideriver.com/.s/flick/2011/09/flickmag-kasper-c62a.html
維新の支持率は一気に跳ね上がって54%に回復
20代なら60%を越える
AKBより一般受けしそうだな
同じ緑色でも夕張のメロン熊より可愛いしモフモフだし、正直飛びつきたいw
>>788
今の2013にはスキャン設定が保存されないバグがある。
完全スキャンのスケジュールが水木金23:00から変わらない(一見変わるようだが
再起動で戻る)。
サポセンに「当社で確認していて最優先で修正中。しばらくお待ちください」の
アナウンスがあったよ。
なんでこんなメールの受信が遅いの
/ |~'' .|:: ://O//| /
キ \|‐┐ |: ://O/ ノ ヾ、/
ュ |__」 |/ヾ. / /
ッ ヽ___ノ / . へ、,/
: / { く /
!、.ノ `ー''"
//
/| ゙′
/ | 、
| /
'\ ヽ_/
__ \
__ |
| |
|
俺はアンチスパムのチェックを外している、これで普通に受信出来る。
うちの場合スパムはプロバが弾いてくれるので
アンチスパム機能は不要だということもあったのでチェックを外した。
なんか導入したての頃のアンチスパムは遅いらしいな
そのうち早くなると聞いたが、邪魔ならアドバイスどおり外してしまえばいいと思うよ
ワロタw
ありがとう もうちょっと我慢してみるわ
これってAndroidスマホも使えるんだよね?
どうやってインストールするのかわからない・・・
ドM乙。amazonレビューくらい見てから買えば良いのに。ここ以上にボロクソいわれてるし似た問題についても書いてある。
http://www.amazon.co.jp/カスペルスキー-カスペルスキー2013マルチプラットフォームセキュリティ-3年プライベート版/dp/B0098QN6T4/ref=sr_1_3?ie=UTF8%26qid=1351601598%26sr=8-3
ttp://www.kaspersky.co.jp/android_downloads
ここからダウンロードしてインストールするだけだけど、何が分からないの?
「前回の本製品の起動が失敗しました。~情報を収集してください。」と出るようになった。
送信ボタンを押しても「システムデータを収集しています」の画面の後、
元の画面に戻るだけ。これってちゃんと送信されてるの・・・?
最近までついサポセンの担当者にイライラしてたけど実際行動してんのはその上のカスペ社員なんだよな。こいつらどうせ正社員だし早々入れかわんないからこのダメな感じまだなだ続くぞ。でも買う俺はM。
DL出来た、ありがとう
何か購入画面に行ったりして迷ってた
感謝します
多分されてないんじゃないかな。
下記からダウンロードして一度綺麗にアンインストールしてみたら?
1回目はカスペ2013しか選択できないけど、再起動後にもう一度やれば
Remove all known productsが選択できるようになるから、それもやっとくと良いかも。
ttp://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=208279463
いいって琴乃!
ありがとう、ありがとう。やってみる。
サポートセンターに客が文句言う→サポセン担当者ビビってカスペに報告。
きっとここまでは早い。かかって2日だろう。
でもこっからが長い長い長すぎる。くそカスペ社員。セポセン ワルクナイ
誰って俺だよ
796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 23:24:38.43
>>795
My Kasperskyで問い合わせてその返答だったんだけど?
再インストールしても直らないから聞いたんだけどな。
こんな感じの返答な。
---- ここから ----
お問い合わせいただいたお客様へ
カスペルスキーテクニカルサポートセンターです。
平素は弊社製品をご利用頂き、誠にありがとうございます。
ご登録いただきましたお問い合わせを更新いたしました。
このたびの件では、ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただいております件につきましては、誠に恐れ入りますが
現在弊社でも確認ができており、弊社本部に優先度を最大にあげ改修して
いる状況でございます。
製品の修正が完了しましたら、改めて弊社よりご連絡いたしますので
恐れ入りますが今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
お客さまにはご迷惑をおかけしており、大変申し訳ございませんが、
上記のとおり、なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
以上、お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
---- ここまで ----
>>6
>>7
>>8
>>47
しゃちょーのTwitterとfacebook特定しますた
http://ja-jp.facebook.com/rintaro.kawai
https://twitter.com/Kawai_ttt
これみるとサポートセンターに文句いうのなんか気が引けてくる。でもカスペルスキー社員と直接話せないししょうがないよね。
直接意見ぶつけてきたぜ。きっとスルーされるだろうがな!
どこに問題があって誰が悪いのかはよく判らんが
うちこないよ
Kaspersky…民主党
ノートン…公明党
ESET…石原新党
AVG…日本維新の会
avast!…減税日本
異論は認める
バスター工作員の仕業
カスペルスキーは常に最強、他を圧倒する防御力と攻撃力
無双の最強さ!
民主党は、System Doctorそのものだろう
>石原・橋下愛国政権発足でKasperskyは日本から撤退の予感
今度の衆議院選挙後にはKasperskyは撤退だな
ざまぁあ~www
中華・ロシア・朝鮮半島のセキュリティソフトは法規制を受けるかもしれんね
2012はきてた2013は知らないけど
2012かよw
前みたいにジャストシステムが仲介やってたら更新したと思うけど。
ジャストシステムが外れたのは、カスペ側からの方針?
それともジャストシステムが自分から外れたの?
あ、俺のパソコンも今朝いきなりその
「前回の本製品の起動が失敗しました。~情報を収集してください。」
の画面が出てきた。
PC起動する時じゃなくて、普通にネット見てたら、ウインドウズの
セキュリティソフトがインストールされてないっていう警告が
タスクバーに現れて、その後にカスペの画面が出てきた。
タスクバーにはカスペが起動してる状態のアイコンが出てるのに。
なんだったんだあれ。
2012ではこんなことなかった。
俺もだわ(´・ω・`)
ドライバインスコの際にカスペを終了した時や、再起動&シャットダウン時にもなる
必ず毎回ブルスクになるわけじゃないけど、カスペ2013を終了する時に不具合が発生すると思われ
PCぶっ壊れる前に早く修正しろ・・・
中華・ロシア・朝鮮半島のセキュリティソフトは撤退
北方領土を返さないKasperskyは信用できない
ソフトの立ち位置の話だろw
多くの企業で使われてたウイルスバスター=永年与党だった自民
これはウィンドウズPC2台に入れることはできますか?
ウィンドウズ、マック、アンドロイドと1台ずつにしか入りませんか?
可能
三台ともWindowsでも問題ない
ありがとうございます
尼で買ったのまだ使ってないや
2014出るまでアクチしないで置いといても使えるかな?
今使ってる某社のが快適なんでヤフオクに出そうかな?
いくらで売れますかね?
はい
やっぱり赤が出ない
これ信用できるの?
はい
はい
はい
ウェブの入力フィールドで日本語が入力出来ない所がある。
俺は2013にして2012に戻して、アンインストールとか綺麗に出来てなかったらしく色々動作おかしくて
削除ツール使って綺麗にした後、結局2013入れた。
どうせいずれ2013にする訳だし、アマゾンで日本語入力できなくても特にどうでも良かったからって感じだからだけども。
zainichiが作ったページですよ。
そういう現象になってもおかしくない。
日本語入力できないって致命的じゃないすか
ノートンもやだし何にしようかな
メモ帳に書いてコピペして貼り付けすれば無問題。
自分で何も決められない幼稚園児くんには
Microsoft Security Essentialsがいいと思う。
2013版にしてから、Amazonで3回ほど買い物をしたけど、
日本語入力が出来ないということは全く無かったけどね。
>ウェブの入力フィールドで日本語が入力出来ない所がある。
どこで入力出来ないのかをはっきり書かんと、信頼度が下がるのでは?
それと、現在入れてるアプリソフトが悪いことをしてるとかも考えるべきじゃ無いのか?
メインブラウザのfirefoxのアドオン死んでるからかんけー無いけど
どこで入力できないのかって、アマゾンだって書いただろ?
それ以外のサイトなんて知るかよ。バグなんだから。
で、貴方はアマゾンで日本語入力できたんだよね?
サポートにメールしてバグ解決に役立ってあげれば?
最初からそう言う契約だった
間違えてアンチウイルスの試用版の方インストールしちゃった
WindowsUpdateを起動すると、2台ともInternetExplorerが固まり(応答
なしになり)ます。
Kasperskyを停止させると、WindowsUpdateはできます。
Kaspersky2012のときは、問題なかったのですが、なにか情報はありませんか?
常に最強
ゼロデイアタックにも対応する唯一のソフト
だがデスクトップPCは全部のアドオンが有効になってる
Firefoxインストールしなおせば全部有効になるんかな
めんどくせえ
普通そんなことする必要ないわけだが
パッチkが来てないだけじゃないの?
今試してみたら
IEだと半角カタカナになるな。
でも、firefoxなら問題なくかな入力できる。
動作が激重い。二度と使わん糞ペルスキー
使用ブラウザ書いてない時点で悪質な荒らしだなこいつ
IEだと最初から言えばいいのにカスペの粗だけ指摘していてどこの工作員だか知らんけど頭悪すぎのアホ
煽り目的ならもっとマシな書き込みしろよクズ
デスクトップに来てノートに来ないってことあるの?
そのパッチのあて方教えてくれるかな
avp.exeが暴走してCPU 100%になる。再起動すれば直る。
戻すかな・・・・(T_T)
キーロガー対策を有効にしてるとAmazonとかの検索窓で日本語入力できなくなるお
無効にすると入力できるお
あんたは知らずに無効のまんまなのれす
なんかハズカシイ人れすね
自分も XP (Home SP3) で2013だけど、100%になる現象は起きないけどなぁ。
「スタンバイ」じゃなくて「休止状態」だからかな。
俺もXP sp3で、2013インスコ後しばらくして突然カスペの異常終了とOS不安定、最後は青画面OS起動不能になった
バックアップソフトで復旧後、カスペをライセンス残しのアンインスコ→再インスコして10日ほど経過したけど今んとこ無問題
とりあえず通常手順で2013アンインスコして再インスコしてみたらどうか
それでもNGならツール使った完全アンインスコしてみるとか
せっかく最新の2013にしたのだから戻るのはそれからでも遅くないと思う
個人的にはツール使った完全アンインスコやってもNGならカスペ原因でないような気がするけど
ブラウザに依るんじゃない?
>>125
2012からのアップじゃない?
ノートだと来ないとかじゃなくて、ランダムに来るからアップデートさえしていればいずれくるよ
2012の場合だと
C:\Program Files\Kaspersky Lab\Kaspersky Internet Security 2012\FFExtの3つのフォルダの中にcomponentsフォルダがあるのでその中にFF16があればアドオンは使えると思う
もうカスペも、
バスターも、
ノートンも、
いらねえような気がしねえ?
Windows付属でよくね?
日本語入力不可
ブラウザによるは正解なのれす
ただしIE意外はそもそもキーロガー対策が未対応だから日本語入力が可能なのれす
それだけのことれす
Win8ではWindows Defenderで済ます人がかなりだと思う
> 2012からのアップじゃない?
アップにしても不具合発生時は2013がインスコされてるわけだから作業手順は変わらないよ
インスコ済みの2013を削除して再度2013を入れるだけだし、仮に上書きインスコしてたとすれば
それが不具合原因の可能性もある
俺はFireFoxなんで日本語入力については無問題なんだけどIEも入れてるから確認してみた
なるほど、デフォのままだとIEでは尼で日本語入力不可だったけどキーロガー設定無効にしたらOKだった
>>96,105が荒らしや煽りでなければ思い込みつーか早合点だったみたいだな
何処がどう早合点なの?公式の発表のバグなんだけども。
何で俺が間違ってるみたいに書かれてるのか理解できないんだけど。
簡易スキャンは再起動毎やってる
何とか直ったようです・・・・ありがとうございました。
ツールを使って削除したあと再インストして、正常動作中です(^^)
2013をインストする時に2012をライセンス・設定を残してアンインストしたん
ですが破片が残っていたみたいですね(^^;
お前朝鮮人か?
句読点の位置がおかしいぞ。
キーロガー対策をONて、「設定」の「プロテクション」てとこの
「データ入力の保護」の「物理キーボードの入力をキーロガーから保護する(E)」に
チェックが入ってることだよね?
おれできるんだけど、みんなどお?
あいかわらずデキネーよ
http://support.kaspersky.co.jp/kis2013?qid=208291095
カスペルスキーにバグはない
カスペルスキーはどんな脅威からも保護してくれる神ソフト
Yahoo!知恵袋に書き込んだか?
せめてexe名とハッシュ値ぐらい書き込んだら?
判断材料が少ない
ここにしか書いてない
\steam\vstdlib_s.dll
検知しました:Trojan.Win32.Agent.unnn
って出てる、素人だからハッシュ値とかわからん
素人の日本人が使うようなセキュリティソフトじゃないな
そのファイルは毎回たいていのウイルス対策でウイルス扱いされてる
誤認識だと思う
実際にそれっぽい動きはしててもアクチベショーン用かと
バカな素人は騙されやすいもんだよ
アメリカとの同盟からロシアの極東部同盟にシフトすべき
http://forum.kaspersky.com/index.php?s=68fb3fe7a64d45ea6bb4301439681bdc&showtopic=247935
http://forums.steamgames.com/forums/showthread.php?p=33267872
http://forums.steampowered.com/forums/showthread.php?p=33267965
出来るよxpatok
アンチの捏造
svchost.exeてのが20個ほどTCP:送信ってなってるんだけど
Host Process for Windows Service;接続数20
これって何?
それはwindows関連のプログラムでそれだけで何をしてるかは分からない
Process Explorerを使えば詳しくわかるけど、とりあえずタスクマネージャーでユーザー名で動いてるsvchost.exeがあれば暴露ウイルスの可能性大
訂正
ユーザー名で動いてる
↓
ユーザー名が自分のログイン名で動いてる
ありがとう。色々調べてみる。
っていってもパソコン昨日買ったばかりで新品windows8でカスペも入れたばっかなんだけど
もしウイルスだったらいったいどうなってるんだろう。
ありがとう。
カスペルスキーを信じてあげなさい。
情弱
自国の領土を不法占拠する国が提供するセキュリティソフトは
使わないだろうな
セキュリティ意識の低い情弱人間多すぎ
カスペルスキー最強伝説を知らない愚か者
個人情報送信はお手の物か?
セクハラですか?
その方法さ、サポートに問いあわせて初日からやってるんだよ
で、PC再起動させるとまたキーロガーのチェックがONになっちゃってる訳よ
PC起動させるたびにカスペの設定でチェックを外さねーとダメ
なんかムショーに不愉快なんだよね
はい
しまった
そうだったのか!
Я тебя люблю, Саня.
証拠を見せてよ
なんだろ
潜在的にはトロイ動作してる。まぁ承認してインスコしてるん
だし感染てしたとしても問題は無いはずだけど
おれも
メイン画面見たら、定義ファイルアップデートしたから再起動、だったみたい
昨日はアップデートとメールだけ見て寝ただけだし変なメールも見ていないから、
カスペが原因か?と思ってセーフモードからロールバックさせたら直った
2011なんだが同じ症状出た奴いる?
2011が原因
カスペルスキーインターネットセキュリティ2012なんだけど、
11/2 AM6:30頃のアップデートまでは正常に動作していたんだけど、
同日AM10:30頃のアップデート以降、85%から進まなくなってしまった。
詳細レポート確認するとダウンロードは正常に終わってるらしく、
ファイルアップデートの5つ目(apu-0607g.krg)を最後に止まってる模様。
同じ症状でた人居ません?
ロールバックできたらしてみるか…。
再インストールするかの2択
前者の場合カスペの定義ファイルが壊れてますと出るので焦るけど
アップデートが完了すれば直る
https:443をカスペ本社(27.111.185.0/27)だけ許可して他拒絶する方法もある
HDDのチェックとかOSの復元とか試したけどダメ
結局カスペルスキーの プロテクションの一時停止 してからリロードすると正常に表示された
ウイルスはネットセキュリティーを手がけるマカフィー社の「トータルプロテクション」
▽シマンテック社の「ノートンインターネットセキュリティ」
▽カスペルスキー社の「アンチウイルス2013」
の3種類の各最新ウイルス対策ソフトで駆除できるという。
今日中に直さないと一生、使わんからなくそが
自動になってるとか常に許可してるとエスパー
同じだ。サポートセンターに相談してその方法で直った。
それ単に国内店頭で売られてるやつの中で試した結果じゃん
実際はそれ以外のソフトでも検知できているやつは多数ある
それ以外のソフトって具体的にどこのメーカーのなんてソフト?あ、公的な機関が対応できると結論付けてるソース付きでね
おれも画像乱れ発生、2012
ツール→オプションでキャッシュを削除すれば元通りになる。
キャッシュファイルになる前にチェックされるとキャッシュ作成が間に合わないからと思う
キャッシュ削除してもプロテク再起動でも\(^o^)/
とりあえずチェックしてみたら?
ヤフヲクとかが特に酷い
まだ暫くは2013にはしたくないから困ったな
なにやっとんじゃカスペルスキー、しっかりしろ
ミサイルを配備するカスペルスキーは信用できない
どう考えても日本の敵国だろ
同庁はウイルスの検体を民間セキュリティー会社に提供。3種類の対策ソフトを使えばウイルスを検知、駆除できるとしている。
警察庁によると、同庁の不正プログラム解析センターが、偽の画面が表示された複数の顧客のPCを解析し、IDやパスワードを盗み取る機能をもつ共通のウイルスを検出した。
偽画面を表示させる新種のウイルスとみて分析するとともに、感染ルートの特定を進めている。
同庁が検体を提供した結果、問題のウイルスを検知、駆除できるとしている対策ソフトは▽マカフィー社「トータルプロテクション」▽シマンテック社「ノートンインターネットセキュリティ」▽カスペルスキー社「アンチウイルス」--の各最新版。
いずれも各社のHPから無料でダウンロードでき、一定期間は無料利用できるという。
http://mainichi.jp/select/news/20121105k0000m040053000c.html
そうだな
セキュリティを考えるうえで外交問題は当然考慮されるべきであろう
ロシアはここのところ中国を警戒し始めているから
今回の中華産マルウェアでは敵の敵を利用するために
ロシアにも情報提供することにしたんだな
しかしまともな日本人の感覚ならロシア人は信用せんよ
どっちが大切か?分かるよね(笑)
なんだ
プロアクティブで検出できなかったのかぁあ~www
日本の警察に検体の提供受ける
どこが「神ソフト」なのか教えてくれよ
バスターは無視ww
マカフィーはアンチウイルスプラスじゃなく、トータルプロテクション
シマンテックはアンチウイスルじゃなく、ノートンインターネットセキュリティ
カスペルスキーはインターネットセキュリティじゃなく、アンチウイルス
KISはあかんの?
カスペルスキー実は「並ソフト」だと警察にとうとう公表されてしまったな!
intelのグラフィックドライバ疑ってた。
あと画像の上部がちょこっとしか表示されないケースが多発しているんだが
何なの、これ?
Firefoxで画像ぶっ壊れて表示されることがあるから、サーバー側がおかしいのかな?と思ったらカスペだったのか。サンクス
そうだったのか!
知らんかったよ・・・orz
アンチバカ張り付いてスグ返事するぜ、チンカスやな
XPはキャッシュクリアでOKだったけど、7はダメだー!直らない
一度、アンインストールするか
なんだ噂は本当だったのか
読めない→読まない
チンカスだからカス、カス言ってるんだろ
チンカス野郎
削除ツール進められた後音沙汰なしって事は、解決したって事だろ?
ウェブアンチウイルスの設定で画像を許可すればいい
チンカス貯めすぎてべたべたしてんぞ
気持ち悪い
破損する画像はキャッシュ消してから再度読み込んでも100パー
破損を再現するけど、同じサイトの似たような容量の画像でも
壊れるのと正常に見られるのがあったりする
ウイルスの定義を更新してからだから何かあるんだろうけど、保存した画像は反応しなかったからよく分かんない
とりあえず画像は全部対象外にしたよ
宗教の信仰と何ら変わりがないわな
信じたからと言って救われないのが信仰というものだ
スケジュールのことといい不具合多すぎだな
つかモバイルの方も導入したら再起動頻発するし、こいつセキュリティソフトじゃなくて、ウイルスソフトなんじゃね?
カスペユーザーは池沼しか居ないみたいだな
信者のフリをしてるアンチです
無理?
NHKの放送で大々的に流れてしまい、命令された必死工作員が沸き沸き
なんというか自爆バスターを売りたい中華必死だなw
Kaspe 2012
IE9でヤフオクの商品画像が一部表示で止まってしまう
ヤフーがおかしいのかと思ったわ
Microsoft Forefront Client Securityを使っているところが多い
純正
FCSとMSEは
言えてる。
買わないのか買えないのか知らんが、わかりやすくて笑える。
ヤフオクだったりヤフーニュースだったり・・・
これってどゆこと?
画像の埋め込みチェックでしょ
除外設定すれば問題なし
2012だとその設定どこにある?
設定→ウェブアンチウイルス→設定→許可するURL→次のURL~にチェック
+追加にヤフーのアドレスなり、拡張子なり入れればいいよ
記入方法は表示されてる
アドレスごとまとめて除外するんだ
19:00 ~ 20:54 (114分)
カスペルスキー !・いいね !
カスペルスキーをこよなく愛する熱狂的マニアが
世界No1を競う!!
もう、完全スルーしようぜ
お前も書いてるじゃんw
ありがとう!
画像がちゃんと表示されるようになったー!
俺だけ人柱なの?
信仰の世界に入るのと全く同じ
でも信じたところでまともに画像が表示できないなど
返って何かに祟られてしまうことになります
お気をつけて
キーロガーデフォで使える設定にはよたのんますわ
仮想機能なくなった糞バージョンなんか使えるか!
仮想機能ってそんな役立ったっけ?
最初に少し使ってみたけど、使えねーって思ってそれ以来存在すら忘れてたわ。
当たりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
さすが昔からある定番仮想ソフトの1つだけのことはある。
って、カスペにあった仮想機能よりこっちの方が中身は充実してるわ。
ブラウジングや怪しいファイル実行時はSandboxieで仮想化させればいいだけ。
そもそもローカルでの爆破実験みたいな使い方だから専用の仮想ソフトで
十分なんだよな
カスペの仮想実行は実行ファイルの変名が無いから自爆しかねないし怖すぎた
OSが2個動かなくても良く軽快なとこだから
VMware Playerとかと一緒にして考える事は出来ないよね。
だから2013も仮想デスクトップはほしかったかな(64ビット対応にすれば尚よし)
Windows Liveメール
カスペのメールアンチウイルスの設定では、
メールアンチウイルスを有効にチェック。
セキュリティレベルは高。
設定で、ヒューリスティック分析チェック。
強度は強。
添付された圧縮ファイルをスキャンしない」のチェックは外してる。
対象とする圧縮ファイルの最大サイズのチェックも外してる。
-----------------------------------------------------------
メールサーバー側でもウイルス駆除サービス利用してるので
上記環境でメール受信時にウイルス発見したことがない。
けど、1ヶ月に一度程度完全スキャンしてみると
大抵メールからウイルスが発見される。
今朝の検索結果は
HEUR:Trojan.Script.Generic
Trojan-Downloader.JS.Agent.guy
Trojan-Downloader.HTML.Agent.zf
Trojan-Downloader.JS.Expack.age
WindowsLiveMailに対応してないのかな?
調べてみると添付ファイルにウイルスがあるようなので、
「選択した添付ファイルを削除して受信する」にチェックを入れて
*.*を追加したんだけど、これで大丈夫?
「ウイルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」にチェック。
読み取りは、「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」にチェック。
上記の設定してるので、ウイルスメール開いても感染することはないよね?
可能な限り添付ファイルは削除したくない。
へい
>>346
へい
>>347
ほー
2012 マルチプラットフォーム セキュリティ 1年3台版[カード型B]
※お送りするのはダウンロード先URLとシリアルナンバーの書かれたカードのみとなります。
べつになんか面倒なコトないよね?
昨日にも違いはないんすよね。
安いね
迷うわ
うん、尼
尼の短縮URL入れたら規制に引っかかったので>>353ではリンク貼らなかったんだけど。
前にツインパックが安くなってた時にさっさと買っとけばよかった・・・・・・。
ともかく、DLキー(?)ってどうなんすか。
1000円ちょいで出てるだろ
今では高く感じてしまう俺がいる…
あの祭りのせいで価値基準判断基準がおかしくなったよ
ハ ンドル版www
こっちはフォロワーじゃないしメンションやリツイートもしてないし日本人なのに
どうしてだろ?
思いつかない
フォロワー二桁なのに・・・
WindowsXPとKaspersky2013で同じ症状が出てます
13.0.1.4190(b)で
カスペルスキーを使っているところが多い
カスペルスキーは最強で未知のリスクにも対応済み
それを使っている者としては嬉しい限りだ。
KSNでツイッターIDを収集してるだけだろ
URLを除外する
KSNがわからなかったから検索した
参加者でもカスペルスキーユーザーでもないよ
カスペ使ってないのにこのスレに居るのかよw
急にカスペ公式にツイをフォローされたからここ探してやってきて聞いてみたわけ
>>210>>211
2012まではあったんだが・・・
規制で遅レスになったけど、自分も同じ環境で、全く同じ症状です。
WindowsUpdateの障害になるとか、ほんとカスペさん、しっかりして欲しいわ。
URLで除外指定すれば問題無いのに
今のはなんか廉価版みたいな雰囲気がいや
いつ治るのか全くわからないってよw
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0781134-1352383614.jpg
ユーザー側で対応できてるから大丈夫
デフォルト設定で、WindowsUpdateの障害になること自体が問題だと思う。
お前のOSは何だよ?
Q:Windows Updateが正常に終了しません
A:セキュリティソフトを一時停止してください
こんな感じでちょくちょく見かけないか?
ま、自分はスキャンのスケジュールが保存されないのが
気に喰わなかったから2012に戻して様子見してるけど
そりゃ大変だな
協力するぜ
ノートンのやつら許せねえ
枯れたら教えて。
ただ、買ったソフトがたまたま不具合てんこ盛りの糞ソフトだったから憤慨しているだけだ
バスター厨は巣に帰れ
そして首吊ってしね
なんで不具合の代表みたいなバスターの名前が出てくんの?w
怖いわー信者まじ怖いわーw
PC環境って千差万別だから他人は大丈夫でも自分はとか十分あり得るし
めんどくせえ…
バスター厨は巣に帰れ
そして首吊ってしね
糞遅いし使えねーよ
バカじゃねーの?
ニコニコの動画読み込みでFireFoxがフリーズするようになった
ポート監視やめれば問題ないんだが
同じ症状の人いますか?
2013ヤバそうなら2012入れて様子見するわ
入力保護機能が障っているみたい。2012の方がいいよ。
知り合いのカスペがきっちり入っているPCがアダルト広告常時表示の餌食になった。
使っているのはじいちゃんだから、その手のサイトに行ってインストールとかは無く、
IEが勝手に読んだリンクから引っかかったらしい。
退治の一番の有効策はそこらへんの掲示板のレジストリ処理+ファイル削除だった。
普通のサイトの誤検出なんぞするヒマがあるなら、こうゆうのをきっちりブロック
して欲しいんだが。
アンチバナーにチェックが入ってないだけだろ?
おそらく片っ端から有効になっているはず。そもそもカスペがその常時広告
を全く認識してくれない(フルスキャンでも問題なしの報告)のも何だかなぁ
ってな感じ。
そういう意味で上級者向きといえよう
広告クリックしたんだろ
常時広告ってなんだ
IEのアドオンの「Virtual Keyboard Plug-in」止めれば、入力出来ます。
公式サイトのサポートに掲載されてる方法でも出来るようになります。
やっぱり無料のキングソフトがよいよね。
【キングソフトを宣伝してお金をもらおうとするネタツイート大量発生】
でもキングソフトがよいのは事実だよね。
事実のわけないだろ。
こんな産廃を、マンセーしてるようじゃ、
オマエの部屋はゴミの山だろ。 この乞食が
「Kaspersky Security Networkから情報を取得できません。
理由:Kaspersky Labのサーバーに接続できません」
KSNには「接続」ってなってるのに、何で?みんなは問題ないの?
無料の中ではキングソフトがよいよね。
MSE、Avira、avast!があるのになんでそんな危険物選択せなあかんねん
キングだからね。
危険ファイル診断て何?(´・ω・`)
中華だよ?
無料だよ?
ロシアのスパイウェアは危険
禿同
CEOのユージン・カスペルスキーはKGBの学校を卒業しているからな。
事実に決まってるだろ。
カスペのような産廃を、マンセーしてるようじゃ、
オマエの部屋はゴミの山だろ。 この玉無しが
だな
怖くて使えないなカスペは
元KGBかよ
KINGSOFTの無料ウイルス対策ソフト、KINGSOFT Internet Security 2013
をインストールして、キャンペーンに応募しよう!
大丈夫かw
exe.ファイルとかを右クリックすると、「スキャン」と「危険ファイル診断」ってのが出てこない?
「スキャン」するとそのファイルのウィルスとかを探して、KSNにいつ登録されたファイルなのか、
KSN参加ユーザーの何人がスキャンしたのか、とかを教えてくれる。
「危険ファイル診断」ってのは、「スキャン」せずに、KSNに登録されてる情報だけを表示する機能。
「スキャン」の方でも最近はKSN情報が表示されないから、俺のPCがおかしいのか、
カスペルスキーのネットワークがおかしいのか、他のみんなはどうなのかな、と思って(´・ω・`)
いつもスキャンだけで済ませてるけど
ヤフオクや楽天オークションの画像良く化けるんだは
firefox
クリーンインスコしてみ?
そして、そのあとはカスペルスキー以外は何もインストールするな
Firefoxもいれるな
俺もなるな。先週頭位から
マジレスするとそれが正常
今まで放置だったバグが直った
アンチバナーを無効
>>515をよく読んだ方がいいよ
それがバグなら修正しないで欲しかったな
正常な訳ないだろ
明らかにそっちのがバグだ
参加してないのに表示される方がおかしいだろw
??
>>486みたいに、参加してるのに表示されない、
って話題じゃなかったか?
FWで本社以外をブロックした結果だろ
サーバーエラーのレスは見てなかったスマン
参加してないのに表示されるのはまだ直ってないのか
ずいぶんと非人道的ですが…
=========================
374 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/12 03:10:35.10
--------------------
カスペルスキーの強さに目が眩んだか。
カスペルスキーはDOS攻撃された時、自動反撃するFWだからな。それも、カスペルスキーがインスコされたPCのすべてが不正攻撃の元をアタック。
攻撃は最大の防御なり。
今も続いてるのかは知らないけども。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352686097/
真犯人が送ったとみられる犯行声明メールの送信元を特定するため、
経由したサーバーのある米国に警視庁の捜査員ら5人を派遣した。
アンチ=攻撃無効化
カスペルスキーの機能?
気持ち悪い
この恥垢野郎
オマエの部屋はゴミの山だろ。 この玉無しが
キングはサブで使っているわ
高い授業料を払わされそうでやだわ
大丈夫 キングのソフトだよ
大丈夫 キングはあの中国製ソフトだよ 中からえぐられる
無料で利用できるソフトウェアだっておばあちゃんが言ってた。
おばあちゃんの知恵袋
味が変わってしまって劣化した
まず服を脱ぎます。
セーフブラウザを実行していても警告が出るし、突破されてしまうこともあるようだよ。
レポートを見ると「仮想実行」と書いてあるのと書いていないのがあった。
セーフブラウザが突破されたという意味なのかな?
楽天やconeco.netでは日本語検索出来ねぇな。
設定いじるのめんどうだから、メモ帳に書いて
切り貼りして検索しているよw
わかればしね!!!www
ぷぷ
しねしねしねーーー!w
お前が死ねば、母親が泣いて喜ぶぞ♪
河畠大四・週刊朝日編集長(当時)に電話でまくし立てた-。週刊朝日の連載問題を検証した「報道と人権委員会」の
報告書では締め切り前日に社内で疑問の声が上がる中、河畠氏が掲載を決断する経緯が記され、同委は「最後は
『時間切れ』の状況で掲載」と指摘した。報告書などによると、連載は日本維新の会代表、橋下徹大阪市長の人物評伝
として検討され、部数増対策の一環に位置づけられた。橋下氏の政治信条や人格に出自が投影していると考え
出自を記事にすることを決めたといい、担当デスクは「他誌がどんどん報じており、自分の中で(書くことの)ハードルが
下がった」と振り返った。発売日1週間前の10月9日、ノンフィクション作家の佐野真一氏が執筆した原稿が担当デスクに
届けられた。河畠氏が目を通したのは締め切り前日の12日。河畠氏は部落差別に関する複数の問題点をデスクに指摘
するとともに、原稿を雑誌担当の幹部にメールで送った。掲載できると思っているのか」。幹部は河畠氏に電話を入れたが
幹部と河畠氏は「激しくやり合った」(報告書)。この幹部は雑誌編集の経験が長い社員に原稿を見せ、「出自が悪い者は
ろくなやつがいないという考えが誤り。完全な差別表現で、ダメだ」との意見を得た上で、再び河畠氏に迫った。
河畠氏はデスクに佐野氏と交渉して原稿の直しを検討するよう指示し、13日夕に数点の修正が入った。幹部はさらに
文章の一部削除を求めたが、最後は河畠氏が「これは佐野さんの原稿です。これでいかせてください」と押し切った。
締め切り間際の修正をめぐり、佐野氏は同委に「(週刊朝日から)指摘があったところで飲めないところはなかった」と
説明しているといい、同委は報告書で「言い分が食い違っており、社内の指摘が佐野氏に的確に伝えられたか疑問」と
指摘している
オラオラでてこいよw
お前の書き込み全て調べて追跡してやんよwww
死ね死ねーーー
ぷぷ
│
├ 1.かつお出汁のおかゆを作ってあげる
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、手間がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとした韓国料理でなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.サムゲタン
[せいかい]
はい
知らないうちに2012版と同じくらい早くなってた。
少しずつでも改善はされてるようだ、が、気になる症状はそのままだ・・・・
どこを見ているのか分からなくなってしまう
最初はどうなることかと思ったけどさすがカスペという感じだね
他のところだって最初はひどいもんだったよ
徐々に改善されると思うよ
他スレを荒らしに行っています
朝のアホ2人が遠征してるのか…
平穏になったな。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352839679/
「ミスしました。ゲームは負けのようです。今から首吊り自殺します。さようなら。また来世」
そうなるとカスペ止めないとネット繋がらなくなるし
ここまでカスいセキュリティソフト、無料のものでも無いよな
ミスはこれの事ではないかな
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121110/crm12111008510002-n1.htm
すごいね。結局自滅で終わりか。増長しちゃダメなんだよね。犯行声明なんて出さなきゃよかったのに。
デスクトップのほうがバージョンが「13.0.1.4190 (b)」で
ネットブックのほうがバージョンが「13.0.1.4190 (c)」なんだけどなんだろこれ?
両方アップデートして再起動したんだけどこのままなんだわ…
64bitと32bitの違いじゃね?
ああ、OS書き忘れたゴメン
一応両方Win7の64Bitだけど、デスクトップがProfessionalで、ネットブックの方がHomePremium
関係あるのかなぁ
タブレットセキュリティーがエラーでて使えなくなった
こんだけ不具合満載のソフトの広告あんだけ大々的に続けるなんて、マジでこの企業恥とか無いんだな
情弱が罠にかかるのを今も口を開けて待ってるのか
2013使ってないから知らないけど、パッチじゃないの?
パッチならランダムに来るから、ずれるときもあるよ
めったなことでは公式サイトに載せようとしないカスペ
さすがロシア製だわ
ランダムですか・・・
まあしばらく様子見ます
このたびの件では、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
また、弊社の調査に時間を要し、重ねてお詫び申し上げます。
お問い合わせいただいております件につきまして、引き続き、弊社にて
詳細を確認しております。
詳細が判明次第、ご連絡させていただきますので、今しばらくお待ち
くださいますようお願いいたします。
起動しないね。
やっぱり?エロサイトに裸で行けということか?確かに壁紙は裸のお姉さんなんだけどさ。
ということはOSではなくブラウザで動作の可否は決まるってことか。
win8がもしIE9に出来るなら2012が動くという。
俺が2012を選んだのは唯一、セーフブラウザのためだけなんだよな。どうしよう。
(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッpupu
今は高山から離れて住んでる人?
太平洋側最高だよな! 特に冬!
凄い未来への伝言だな
プレッシャーがすごいぞ>>798
かなり減った。ええこっちゃと思う。2012はひどかったから。
ポンコツPCなんじゃね?
それカスペの問題じゃなくてPCの問題
それwindowsの通知領域アイコン表示設定じゃないの?
こんなエサ撒くなよ
それはいいのだけどネット決済保護に登録してあった内容がリセットされて全部消えてたのはちょとムカついた
12コあるやつ全部再登録しなきゃならんヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
XP
俺もXPだけどCパッチにナタヨ
PC再起動した?
でCパッチにしたら同様にネット決済保護の中身が全部飛んだw
今回のアップデートてネット決済モジュールなのかね
今日いれなおしたばかり
XP
http://www.j-cast.com/2012/11/14153937.html?p=all
天才カスペルスキーさんは大丈夫ですよね
うむ
ロシアは室内でさえマイナス30度程度になるとか。
パソコンって確か部屋の温度が10度以下だとヤバいんだよね。
ロシアの人たちってどう対策してるのかな?
ウォッカをPCにぶっかける
ジャストシステムが販売していたからのKaspersky。
さよなら、Kaspersky。
残念な事は、欲しいソフトがない事・・・
Windows7 x64でChrome使いの人、アドオン使えてますか?
だからあれほどIE9でいいと言ったのに……
マイクロソフトに謝罪と賠償を要求するニダ。
Win7の64bitでKIS2013だけど、
Comodo dragon、Iron、CoolNovoで
アンチバナー、コンテンツブロック、セキュリティキーボード、ネット決済保護、危険サイト診断の全ての拡張が使えてますが。
それより、Firefox16以上の拡張のそれらの適合を何とかしろと。
返信ありがとうございます
今使ってるFireFox ESRより明らかに軽いので乗り換えようと思ったのですが、諦めました
2013なら使えるそうですが、セーフブラウザを使いたいので、Firefoxで我慢します
2012に戻すか
日本にもラボっぽいのがあるんだあ
数人しかいなかったけどw
提出された検体やバグ報告を翻訳してロシアの本社に報告してるだけなんだろうな
Skype、パスワードリセット機能の脆弱性を修正
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121115_573202.html
ロシアのKaspersky Labsによれば、この問題はSkypeのアカウント乗っ取りが可能な脆弱性として複数のロシアのブログに掲載され、
実際に悪用されたと指摘。脆弱性は2カ月前から利用可能な状態となっていたという。
使用していた1年半の間の地雷ファイル配布でいろいろ経験値積ませてもらったわw
その後カスペに移行して、短い間だったけど
降ってわいたトラブルに延々と時間と労力無駄に消費させられ
ほんといい経験させてもらったわw
初心者向きじゃないことは確かだろうし
今G-DATA?
いや、aとcの頭文字のやつをメインに
一つの背挙ソフトで集中管理型から
ソフト、ハードも駆使しての分散型に切り替えた
お前が発達障害児だからといって学校の勉強が変な訳ではないのと同じで
カスペを使いこなせないのをソフトの責任にしてる時点で何使ったって無駄
解決してない(´;ω;`)
はやくcになりたい
何を根拠に?
今日やっとデスクトップの方も(c)になりました。時差2日…
まあ不都合はなかったので別にいいんですが…
昨日あれからScriptNoの使い方とか四苦八苦してたのに、泣きたい
もう完全に諦めた
バスター使いの上にx86で申し訳ないけど
Comodo Dragonの拡張に手動インスコしてみたら?
拡張子.crxを探してそれをブラウザの拡張機能の画面へドラッグ&ドロップ
ありがとう できたよ
x64も試しにやってみたけど、そっちはダメだった
11月頃くらいからヤフオク出品画像がバグるようになりました。
多くの人が同様の症状が出ています。
http://www.3rise-c.com/blog/archives/379
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396977373
2013にバージョンアップすると直るようですが2012のままで直す方法はありませんか?
>設定→ウェブアンチウィルス→「プロテクションを有効にする」のチェックを外す。
というやり方では危険なのでパスです。
よろしくお願いします。
http://*.jpgとかhttp://*.pngとかで。
安全サイトはそれで回るようにはしてる
ほとんどは問題ない。自分の感覚だと98%以上は問題ない。
2012で、やっぱり10月後半からたまに出るようになった。
Google画像検索が元に戻った。という事は害の有るURLとして爆撃登録
されてるだけの話なのかもしれん・・・
カスペ危険サイト診断はONに戻しての話
一番目のURLで指摘されてる不動産情報サイトathomeってとこの画像も全く見れないや
なんだこれは
俺はブラウザ変えても同じだったな
それでみんなでそれを確認すれば、OSやブラウザの切り分けができるかもしれない。
あるいは、今日バグっても明日みたら問題ないとかなら内部の処理のタイミングの問題かもしれないとわかるだろうし。
この辺りの出品物を任意に見て欲しい
出品画像がバグってる
↓短縮URLが張れないからコピーして張り付けてください。ヤフオクのティファニーカテゴリです。
http://category.auctions.yahoo.co.jp/list/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A1%
E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%
AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%
82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%99%82%E8%A8%88/2084052606/?tab_ex=commerce&fr=
auc-prop&p=%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96&rkf=1&alocale=0jp&mode=1
問題なく見れる
7pro 64bit IE9
カスペの問題か?
XP IE8、 FF17ベータで問題なかった。
webアンチと危険サイト診断も有効
環境はどんなのかも追記してもらえるかい?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/158141761
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v180756094
OSはXPと7、ハードウェア構成もバラバラです。
4台共通するところはカスペルスキー2012だけ。
半年前にシステムを復元してもダメ(カスペルスキーをアップデートするとダメになるようです)。
>>738
IE9でもFireFoxでもダメでした
>>739
リロードしてもダメです
>>741
ダメですね
>>743
症状の出る人と出ない人がいるようですね
私のPCも4台のうち2台は無事ですから
確かにバグってますね。
私の無事な方のPCで見ると無問題ですが、ダメな方でみるとやはりバグってます。
IEとFFでは微妙に壊れ方(崩れる位置)が違うけど崩れる画像は一緒だな
うちは下のがダメだった。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x248454956
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j194607312
一覧は問題ないけどそこから各商品ページを開くと大半が崩れてる
まさにこれと同じ症状
http://www.3rise-c.com/blog/archives/379
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396977373
パソコンによってダメな画像が違うのが謎なんだよな
まさかXP厨とかじゃないよね
w7 64 火狐 IE9とXP SP3 火狐 IE9でダメだった
ウェブアンチウイルスが有効な場合、オプションを全部切ってもバグることがわかった
脅威と除外でブラウザのトラフィックスキャンを無効にしたら解決した
使ってるバージョンはKIS2012?
2013だったら無問題
ttp://support.kaspersky.co.jp/kis2013/tech?qid=208290988
2013か・・
バグ付き2013の影響で2012に不具合でるとか・・ソフトの構成管理も出来ないのか??
パッチもシステム構成と無関係に当てただろ
2013も使えん、2012に戻しても使えん・・・頭使えや
全然問題ないぞ
>>753
Win7でXP厨って日本語ですかね
人柱になって、無料アップグレード2013にしてみて下さい
http://www.kaspersky.co.jp/internet-security-latest-versions
もしだめならCDで2012のに戻せるし
2013はまだ最優先で修正しますっていう不具合もまだ直ってないようだし。
うちのやつ、今見たらいつの間にか(C)になってたわw
正直分からない
2013が2012は別物じゃん。お前ら何が出来るの??
-------------
お問い合わせの件ですが、弊社にて確認を行ったところ、セーフデスク
トップ上で日本語入力が行えない現象が確認できました。
誠に申し訳ございませんが、カスペルスキー インターネット セキュリティ
2013よりセーフデスクトップ機能が削除されており、カスペルスキー
インターネット セキュリティ 2012にても改善が行えない状況でございます。
お力になれず申し訳ございませんが、なにとぞ ご理解、ご了承ください
ますようお願い申し上げます。
確か3代前まで(2011)まではサポート対象だったよね?
2013で機能が削除されたから2012を修正できませんっていうのは
完全にカスペルスキー側がやりたくないからできませんって言ってる
だけで自社の都合をユーザーに押しつけてるだけにしか思えないんだけど。
こういう筋が通らないことするのが一番ダメな対応じゃないのか?
Kパッチ導入後、セーフデスクトップ上で日本語入力が行えなくなったってことか。
デグレさせて直しもしないってバカじゃねーの?
もうバカだから・・何を言ってるのか分らん。消費者センター逝きか???
KISって日本だけだっけ??「無視できないマーケット」って言ってなかった?
俺らモルモットなの? 舐めすぎじゃん!!!
画像がバグる件って誰かカスペに報告してるのか?
7にしてみ
だから7でもなるって言ってるだろうが
212が11/4なのをかんがえるとkパッチの影響の可能性が高いな。
ほんとしっかりしてくれよ
7でもなんともないぞ
7homeじゃなくて7pro64bitにしてみろ
64bitでもなるよ。
もうしばらくお待ち下さい
どうやってKパッチのリリース日を確認できたの?
7pro でもなる!
いままでの通例でリリースした日か翌営業日にサポート情報が登録されてたから、
今回もそれにのっとってると仮定すると登録日が11/1だからリリース日も11/1付近と考えた
Kaspersky Anti-Virus 2012: patch K for version 12.0.0.374(英語)
ttp://support.kaspersky.com/faq/?qid=208287200
> On October 30, 2012 Kaspersky Lab released a new patch K for Kaspersky Anti-Virus 2012.
サポート情報の登録日から推測した・・そのサポート情報の登録日はどこで確認できますか?
カスペルスキーのHP、それともKISのレポート/ログですか?
もう少し教えて下さい。
カスペのテクニカルサポートで検索できる
ちなみに確認したのはこれ
http://support.kaspersky.co.jp/faq?qid=208291094
英語版にあったんだ!! 10月30日か... ありがとう。
On October 30, 2012 Kaspersky Lab released a new patch K for Kaspersky Anti-Virus 2012.
The patch K is automatically installed once anti-virus databases of Kaspersky Anti-Virus 2012 version 12.0.0.374 are updated.
>>798,799
2度手間かけてごめん。 日本版だと11月1日か..
ありがとう。
amagameのロダの画像も見られるようになった
だろ?
あ、2013にするとできんだw
俺、一旦切って見てたわ…。
除外設定すれば普通に見れるようになる
どんなアップデートしたか知らんが、NDISフィルタが超絶にウンコ
全部表示されてる
XPpro 32bit FireFox
両方okだった
XPpro 32bit FireFox
XPpro 32bit FireFox
バージョンアップやパッチによる旧バージョンのデグレが異常・・
まともな構成管理、QA、ビルド、リリースが出来ていない証拠。
旧バーションのサポート放棄を意味してる。
http://support.kaspersky.co.jp/support/rules
他のセキュリティソフトも2013版はデキが悪そう。乗り換えしても無意味か??
2012にまで不具合が波及してるのは困った問題だ
カスペのONOFFで確認したら、俺も>>750の画像読み込み不具合が発生したよ
ちなみにwin7_64bit_pro、firefox16.0.2とIE9両方で不具合を確認
仕様=○
×仕様=計画された機能制限
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p320298639
このヤフヲクページは画像が乱れる
カテゴリに関係なく、ストア出品のページは乱れて表示されるのが多いみたい。
規制を喰らいたいのかな
ただ、どうもアド系リンクによって問題が生じてるし実はブラウザ側の問題じゃね?
という気もしてきた。ただし、仮想デスクトップの入力不可は援護しようが無いw
俺んとこでは異常皆無
ちなみにプロテクションはデフォではなく最強にしている
俺んとこは 2013
この1ヶ月は2013の無料期間使ってたんだけど、2012使ったほうがいいのかな・・・
2013お試ししてた時、あきらかにネットが遅くなった(とくにgoogke検索の結果表示とか)
感じがしたんだが、これは俺の設定が悪かったのか?
先は長い
2012は”限定サポート扱い”になってるから
今後2012の不具合修正は期待しない方がいいよ。
新製品に無償で変更できるんだから新しいの使ってくれよ
そんな状態で旧製品まで面倒みれねーよって事だと思うけどさ。
念のために限定サポートというのは
定義データベース更新/ユーザーサポートは有り
不具合修正は無しの状態。
まぁ、セキュリティソフトとして全く役に立たない様な重大な不具合が
みつかればさすがに対処してくれるんじゃないかと思うけどw
http://www.kasperskystore.jp/campaign/reason.html
予告なき当日に出荷停止・・・
http://ksos.kaspersky.co.jp/news/201204001.html
ビルドエンジニアは呑気に休日だろうなぁぁ・・
>>838
同意。しないと思うけど・・
不具合じゃなくて、k patch による"デグレ"だよ。余計なことしなけりゃ問題なかった・・
パッチしてバグいれんな。パッチ外させろ
誰がこのパッチ歓迎してんの??
>>746の上 OK
>>746の下 画像が壊れる
>>750の上 OK
>>750の下 これも画像が壊れる
KIS2012 Windows7 64 Firefox
とはいえ2012も1月に破壊パッチ出して大混乱になった前科があるし
2013にするのは3-4月頃だな
GUIで操作できるし細かく設定できる
2013の脆弱性防御とか惹かれるし、できるなら変えたいけど
アマゾンの日本語入力ができないとか、スキャン設定保存されないとか
いろいろ見てると他にもまだ細々した不具合があるだろうということも
考えてまだ2012を使わざるを得ない。
だからこそ2012のKパッチ関連のエンバグしたことは許すから修正はちゃんとしてほしい。
極論すればミスしたんだから、それの対処を求めるのはわがままじゃないはず。
あとはもともと、KIS2012だったら最低でも2012年になってからしか入れないような
やりかたをしていたから。
犬の?
2013促販の k パッチww 確信犯 オワタ
>>856
周知・情報共有。何で此処に居んの?? 誘導??
アドオンは使えるけど、セーフブラウザで選べないじゃん
右クリックで仮想実行はできるけど
サポートへの不満だろ?? 皆サポートに連絡するって・・・>>850
トラフィックのバッファリング時間を~<-これを無効(チェック無し)にしたら
改善されたかもしれん。
とりあえず、>>824のリンク先は改善されたのを確認した。
sanboxieのほうが良いの?
GJ
実際は数人の書き込みだけで埋まってそう
細かい設定含めはるかに良いよ Sanboxieの方が
休日なのに今日もこのスレの監視大変だなw
カスペ社員さんは
未だ対策取られず…
もしかして問題のkパッチが配布され始めたのも同時期?
で、やはりというかなんというか
不具合に関してちゃんと公式ページで報告されないと不満の声出てるな。
カスペが不具合情報を公開しないのは大昔から有名なのだが。。。
ジャストシステムのときは不具合や重要な事項はトップページに載せてくれてたと思う
確かに改善されるのもあるんだが、>>845のリンクも追加で確認すると
今まで大丈夫だったものが崩れたりしたので完全な回避方法ではないと思う
XP IE8でとりあえず確認した。
ただ、カスペ止めても(プロテクションの一時停止を選んで
念のためブラウザのキャッシュその他クリア)
変わらなかったんでカスペ以外の要素も絡んでいそうな?
以前、他社のセキュリティ対策製品で停止選んでも
完全に停止しないという話があったんで
カスペをアンインストールして試すのが確実なんだろうけど…
そこまでするのは面倒くせぇw
Windows7 64 IE
それも駄目な時は履歴削除でOK 快適なんだけど
屁でもかいでなさい
(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッぷぷ
曖昧な言葉だから最後に付け加えた言葉
快適だから快適と書いただけ
文章察して読めない無いのかな?
文章察して読めない無いのかな?×
文章察して読め無いのかな?○
気になったんだが、webページの表示が遅くなってない?
以前より待たされるような、モッサリとした様な・・
もう確認するの面倒くさい
7pro64bitでもなるよ
だからパソコンとならないパソコンがある
俺のPCでは7pro64bitで無事なやつとダメなやつが一台ずつある
http://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=208291094
2013で解決するっていうのは言い出しっぺの>>723ときから書いてあるよ
同一スレの同一話題の過去ログくらいよめよ
ジャスシステムサポートの時代はよかったらしい
2ちゃんをIEで見たらもっさりでしょ?
それトップに貼られてる広告バナーのせいだよ
カスペ関係ない
ブラウザ変えても症状変わらないからカスペのせい
カテゴリ一覧にある出品物の任意のページを開いた画像にバグが多いってこと
カテゴリ一覧自体はちゃんと表示される
最新ハイスペPCです
正常に表示されるところと、そうでないところがあるんだよな
前者はカスペが何かやらかしてる可能性高いけど
後者は何なんだ?
一度破壊されたページは復活できない
2013にしたら確かに問題なく表示されるんだけど
かつてバグった画像はやはりバグったまま
2012で一度バグらせた画像は2013にしても復活しない
2013にして新規に開いた画像はバグらない
停止しても実際は止まっていない
止まってないなら全部表示異常のままの様な気がするんだが?
正常になるところもあるからなんか謎
あ、キャッシュその他諸々はクリアしてるよ
俺のはリンク先も何度もクリックしたって正常に表示されるよ?
windowsのアップデートはしてる?
それはキャッシュのせい。
ブラウザ終了時にキャッシュ消すようにするなりしてみるといいと思う
ちがう。一般のwebページも含めての話・・・
746だと、上のwebページは画像OKで表示も速い。下のwebページは崩れる。
まるで画像は遅延表示のようで、ほとんどグレー領域で埋まる。
windowsアップグレード、ブラウザのキャッシュも確認済み・・
プロテクションの一時停止じゃなくて、終了して確認したら>>845 >>824全部OKだったから
自分はカスペが原因だと思う。
してるよ。問題ないPCなら何やっても問題ないよ。
カスペルスキーの脆弱性スキャンやってるからキャッシュは消える設定になってる筈なんだが
被害者ユーザーが集団決起してアンチの絨毯爆撃をおこなう
無問題なユーザは、OS、アーキテクチャ(32 or 64)、ブラウザ(ver.含む)、
windows エクスペリエンス・インデックスのスコア
を晒して下さい。
カスペのプロテクションの一時停止と、終了が違う事は経験済み・・
もう面倒くさいから確認しないけど、事実ならカスペの問題じゃん
http://support.kaspersky.co.jp/kis2012?level=3
まさに>>777
消費者センター逝き・・・
5.9 7.6 5.1 5.8 5.6
windows7 64 IE9 スコアなんて5.9ですよ
これで問題ないです
2013?? 意味わかんない。過去ログよんで・・
>>921
最高値7.9の5.9は高スコアだよ。ちなみにグラフィックスのスコアは?
6.5です。2012も1年は使ってたけどプラウザのバグというのは一度も経験なかったけどなぁ・・・
KIS2013なら画像の問題はないんだよ。
それを知らないで、もしくは勘違いでKIS2013で確認してるってことはないか?ってこと。
ごめん、安価間違い。気にしないで。
一応ブラウザ側でも手動で消して再確認してみれば?
「カスペルスキーの脆弱性スキャンやってるから~」っつったって、こんな事態なわけだしさ
俺はブラウザのキャッシュクリアで元に戻ったぞ
一番低いスコアがプライマリハードディスクの6.8で残りは7.x
ハイ、これで画像が崩れる症状出てますw
まさか、AMDなシステムだからとかないよなあ?
特定のCPUやチップセットに限定される不具合もあるにあるけど
ちなみに俺のはcore i5
>>気になったんだが、webページの表示が遅くなってない?
気にはならなかったけど、カスペのサイト表示とか確かに画像の表示が
以前は一瞬で表示されてたものが低速回線のように段々と表示されるようになったな。
読み込み1秒未満だったのか2秒に伸びたくらいの体感だから気にはならなかったけど。
これが画像が多いページとかだとそれが積もり積もって全体が遅く感じるかもしれない。
アプデも失敗。一旦カスペ切ってスタートメニューから立ち上げようとしても
ロード中が終わらない。
結局アンインスコ→2012再インスコ→2013アップグレード→最新定義データベースへ更新
で納まったけど、何だったんだ?
ウンコすぎるバスターから乗り換えてホルホルしてたのに
3ヶ月でこんな目に合うとはw
Firefoxのアドオンなんて問題発生しまくりだろ
そういうのはプロバイダ板とかで聞いたほうがいいんじゃないの?
カスペが遅いのはメールチェックぐらいだけど
kパッチでキーボード入力とweb関連の修正の際、エンバグ確定!!>>783
カスペサポートか消費者センターへ連絡を....
http://support.kaspersky.co.jp/faq?qid=208291094
修正された問題点:
Firefox 16 の カスペルスキー危険サイト診断、バーチャルキーボード、
アンチバナーのプラグインの表示に関する問題が解決しました。
>>892
>>892
>>892
>>892
>>892
>>892
で解決
関係ないとは思うけど一応うちは
CPU:Phenom II X6 1065T GPU:Radeon HD6670 CCC12.0
IEもFFも>>862で改善されるところもあるが
ダメなところはダメだわ
FireFox16.0.2とIE9にて、カスペWebアンチウイルスON時のみ画像の乱れを確認
今もう一度確認したら>>746は駄目だったが、以前駄目だった>>750下が正常に読み込めた
少しずつ対応してくれてるんだったらいいんだけど
CCC12.0ってなんだよw
CC12.10の間違いです
関係者お疲れ・・
2012のバグに対する意見・情報
>>830>>850>>857>>893>>908>>909>>>>928>>929>>930>>931>>932>>935
です
ユーザの不満>>940>>941です
ハードウェア構成全く一緒だわw
俺も画像がバグるよ
2013は画像は直ったようだけど他の点で不具合があるようだから更新できないんだよねー
×2012のバグに対する意見・情報
○2012のデグレに対する意見・情報
誰も問題の画像をうpしないじゃないか
http://www.3rise-c.com/blog/archives/379
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396977373
2013・・・Dパッチ待ち
Kaspersky/カスペルスキー総合Part125
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1353232380/
乙パッチ
どうもありがとう
じゃあ2013にアップして無料のsandboxie使うわ
core2duo 6400のwinxpでもどちらでも症状でます。
結構前からずっと続いてます。
http://www.kokusen.go.jp/map/
やさしい少額訴訟
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/luke.html
くわしい少額訴訟制度
http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/shousokuwashi.html
2012のバグ修正放置は正直困るな
ただ、どうもアド系リンクによって問題が生じてるし実はブラウザ側の問題じゃね?
という気もしてきた。ただし、仮想デスクトップの入力不可は援護しようが無いw
850+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/11/17(土) 22:58:43.92
>>846
2013の脆弱性防御とか惹かれるし、できるなら変えたいけど
アマゾンの日本語入力ができないとか、スキャン設定保存されないとか
いろいろ見てると他にもまだ細々した不具合があるだろうということも
考えてまだ2012を使わざるを得ない。
だからこそ2012のKパッチ関連のエンバグしたことは許すから修正はちゃんとしてほしい。
極論すればミスしたんだから、それの対処を求めるのはわがままじゃないはず。
893+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/11/18(日) 15:17:12.60
>>825
ジャスシステムサポートの時代はよかったらしい
>>723を参照
単に英文の翻訳が早かっただけじゃね?
KIS2011で一部ネトゲが起動しない症状が出たんだけど
KIS2010を使って下さいで放置されてたぞw
カスペがカスだったんだね
本来いったい何が目的でPC使うはずなの?
そういうこと
セキュリティは重要だけど、なんか違うんじゃない?
自分の環境や目的に合わないセキュリティソフト使うのは意味なくね?
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 どんなウイルスよりも、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ バグてんこ盛りのカスペルスキーを
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ 使っている方が恐ろしい。
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
2013には2013の別の問題がある
俺は文句は言わん
そんな面倒な話じゃなさそうなんだがそうでもないのかなあ?
安物買いの銭失い
安いものを買って得したように思えても、
品が悪く何度も買いかえることになり、結局損をしてしまうこと
そうすれば問題ないその方法をここで公開しろ!!!
それすら出来なきゃ本当に無能ぉぉ・・・あぁ粕が
1年位前にツインパック買って2個目のライセンスに
突入したばかりの俺はどうすればw
パッチで不具合発生なんてどの製品でも起こりうる話で
お試し版でしっかり確認したから絶対大丈夫とも言えないし
本当にカスペに瑕疵責任あるんじゃねぇの? 確信犯だろ
>>977
7で動作するのか?
7は2010から対応してたと思う。
最近PC使い始めた人?
無償アップデートは何年も前から他社含めて普通だし
旧製品の安売りも同様じゃね?
カスペは修正する気が無い
いや、AVGとか無料ソフトで過ごしてた・・
マジか・・・失敗したのか??
パッチで新たなバグ呼ぶのも珍しくないから困るけどw
パッチで不具合起こすのは常習犯なのか??
糞カスペから何に乗り換える??
更に1000円クーポン付きだな
それパッチによる不具合なのか?
もし誤検出の類なら運だぞ
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20120612_539505.html
これホンの一例
自分が経験したカスペ自身を誤検出した例は載ってないし
新聞沙汰に迄なったバスターの件もないしな
㌧
メモリリーク引き起こしてリソース不足になり
画面からあらゆるものが消失し
最後は真っ白になって何も受け付けない
強制シャットダウンするしかないという状態にはなったことあった
http://hippo.flnet.org/AtTheSpring/SecurityInfo-2007.html
BSOD出ました、xxxドライバを更新してください。
というのは稀にある気がする。
ttp://support.kaspersky.com/faq/?qid=208284190
あ、これカスペ特有じゃないからねw
これはESETだけど探せば他も似たようなもんでしょw
ttp://canon-its.jp/supp/eset/etpc40084.html
それPCの問題や
言い掛かりか
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。