板検索:
スレッド検索:
レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない (473)
 まとめビューβで読む

2
無知な自信家ほど恥かしいものはない[] 投稿日:2012/07/23 21:39:19
>1にあるように
1999年11月におそらくは「レトロPC」という造語の生みの親
と得意に語っているが、すぐ下にあるように、それより前に普通に使われていた言葉

291 :ナイコンさん:2012/07/22(日) 14:49:01.23
>[管理人について]
> 高木啓多(本名)。おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親。
って気持ち悪いなw
古いものをレトロ**って呼ぶのはなんでもそうだろ
レトロゲーム機 レトロ家電 レトロバイク etc
誰だってレトロPCなんて言葉を思いついて
みんなが使うからこそこの言葉が定着したに過ぎないのにな

301 :ナイコンさん:2012/07/23(月) 01:45:54.56
レトロゲームって言葉があった以上、
レトロPCって単語を思いつくのは他にもいそうだわな。

コメント1件

6
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/24 04:04:10
>1
こんなネタでスレ立てんなよ。

10
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/25 08:13:55
>1-3
他のスレッドから転載するなら?せめて出典明記してくれない
PCエミュレーター統合スレッド Part5

14
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/27 17:19:16
>11
出典が示せないということは、現時点では高木が正しいということだな。
コメント2件

15
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/27 20:42:35
>14
>1すら読めないのか?
もう>1で高木のウソはばれているだろ

18
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/28 01:56:45
なんで>16は高木が一般的にしたことにしてんだろう
>3の例えは秀逸だとおもう
みんな思いついただろうし
みんな自己主張なんてしていない
それなのに後から思いついた一人に過ぎない高木が
「私が考えた。私の言葉が広まった。」
と思い込みで自己主張しているのがおかしいって話でしょ

この意味が理解できないの?>14&>16

コメント1件

19
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/28 02:00:40
まあ少なくとも高木よりも>7の方が先だね

22
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/28 11:31:56
>17
既に使っている人がいたかどうかは知らんが、
名乗って表で発表したのは高木が最初なんだろ?
匿名で裏で言っていたなんて奴には発言権はねえだろw

>18
みんなが思いついたかどうかは知らんが、
名乗って表で発表したのは高木が最初なんだろ?
匿名で裏で言っていたなんて奴には発言権はねえだろw
コメント1件

23
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/28 11:45:48
まあ確かに匿名は安全であるという利点があるけど
誰も言ってないのと同じで発言の所在を主張することはできん罠

>20
高木、レトロPCという言葉を使った本を出してなかったっけ?

24
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/28 11:52:09
>22
しつこい馬鹿だな

>1にもあるが高木が99年の11月にレトロPCという言葉を生み出したと言っている
しかしちょっとググればそれより前にその言葉を使っているやつがいる
この時点で高木がパイオニアではないんだよ

ここまで言っても分からないのか?

それになぜそこまで必死に高木を擁護する?
それしかアイデンティティのない本人か?

コメント1件

25
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/28 12:21:05
>24
だからさあ、名乗って表で発言しなけりゃ言ってないのと同じなんだよ。
それに、ググって出てきたのがあとから捏造したものではない証拠でもあんの?

28
ナイコンさん[] 投稿日:2012/07/28 13:00:34
・自分よりも先に言っている人の証拠が出てきた>1
・誰でも思いつくような言葉を自分が考えた&広めたと豪語する

自己愛&自己顕示欲の強い馬鹿って感じ
もう俺が作ったなんて名乗れないのに何でいまだに執着するの?
それしか心のよりどころがないからなの?

29
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/28 14:55:52
高木は数年前に書いてそのまま放置してる状態だし、執着なんかしてないんじゃね?
むしろ、そんな発言を引っ張り出してきて執拗に叩いている奴の方が執着しているかと。
他人の足を引っ張ることでしか心の平穏を保てないのかもしれんが悲しいね。

高木は馬鹿なりに>1にあるような行動を起こしているが、
叩いている奴は何も生み出せない糞の役にも立たないただの馬鹿にしか見えない。

30
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/28 15:08:04
>3
「サル、ゴリラ、チンパンジー」という歌詞がまだ一般的ではない時に、
名乗って表で日本中にその情報を流したのだから、

「えー、運動会の定番の曲ってあるよね?
 あの曲に サル ゴリラ チンパンジー と歌詞をつけたのは私です。
 今では全国に広まっているみたいですがw」

と言ってもいいんじゃね? 俺は別になんとも思わないけど。
あとで、「俺の方が先に言ってた」とか言う方が恥知らずの馬鹿に見える。
コメント1件

32
ナイコンさん[] 投稿日:2012/07/28 21:01:36
用語の論理はズレているな
>30
だから先に使っている人がいるのが分かった時点で”俺が考えた言葉”ってのがおこがましいんだって
分からないのかね?
それに用語は全部sageだな
本人かな?
コメント1件

35
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/29 05:59:20
>32
その言葉が一般的ではなかった時に、名乗って日本中に発信したのだから、
その人が考えたというのは正しいかと。先に使った人がいたことが後でわかっても、
その人がその時点で自分の頭で考えたという事実が曲がるわけではないわけだし。

それに、>1の例って日本のマイコン全般をレトロPCと呼んだケースなの?
たった一つの書き込みで、「普通に使われていた」というのも無理があるし。
ある単語を、それまで使われていなかった対象に使うこと自体、意味があるかと。

>34
実際に行動している人を、何もしていない人が叩いて足を引っ張るのは、
どういうジャンルにおいてもよくある話だよね。俺はみっともないと思うが。
コメント1件

38
ナイコンさん[] 投稿日:2012/07/29 07:33:35
マジレスしてくれ
>35
>その言葉が一般的ではなかった時に、
>名乗って日本中に発信したのだから、
>その人が考えたというのは正しいかと
高木が広めて定着させた証拠を出してくれ。
こんな誰でも思いつく言葉なんて>3のような形で広まったとしか思えないよ。
こう考えるのが普通だろ。

でも敢えて”高木が広めた”とまでいうのならその証拠を出せるよな?
じゃないとただの妄想だぞ。
コメント1件

40
ナイコンさん[] 投稿日:2012/07/29 10:05:49
>31
習ったのなら、教えたヤツの間違い。日本ではpc=persnal computerの略。
生徒に解かり易く説明するうえで、語弊が生じたり、結果的にウソになったりする。
そもそも教諭レベルで熟知してるとか、(教諭の)妄想だろ。

42
ナイコンさん[] 投稿日:2012/07/29 10:08:42
>39
www
なんでみんなが使いだしてある程度浸透した言葉を使うのをやめなきゃならないんだ?
「俺がパイオニアだ」とかの妄言を一人の人間がやめればすべて丸く収まるのにwww
コメント1件

43
ナイコンさん[chage] 投稿日:2012/07/29 10:11:01
>42
「俺がパイオニアだ」とかの妄言が後を絶たないからだよ。

ちなみに、「ググレカす」はおれがパイオニア。
つまり、そういうことなんだよ。

コメント1件

46
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/29 11:10:54

47
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/29 11:34:31
自分が編み出した言葉だと思い込み、それがアイデンティティの人間に何を言ってもしょうがないよ
必死に>1を否定しているのは本人でしょ
日本語を理解できる人間ならスレの最初のほうを読めば理解できるはず
それでも必死に一人で食い下がって高木を擁護するような奴は本人としか思えない
ずーっと自分が考案者だと言い続けてきたから今更事実と向き合えなんて酷なことを言うなよ
本当は戦争に行ったことがないジジイが
「俺はゼロ戦に乗って戦った
 最後の出撃の直前に終戦を知った
 終戦が少し遅ければ俺は特攻隊として死んでいた」
って嘘をつき続けてそれが自分のアイデンティティになっている人が
当時を知る知人に
「おまえ戦争に行ってないだろ」
と言われたら素直に事実を認めると思うか?
無理なんだよ
それがアイデンティティだからね。
それが崩壊すると死んでしまうんだよ
コメント4件

48
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/29 12:52:50
>38
何のきっかけもなしに、いきなり同時進行的に日本全国で、
ある特定の情報が発生するとは考えづらいので、
そこに至る何らかのきっかけがあったと考える方が自然だから。

>3の例は高木の話とまったく同じような広がり方をしたの?
時間をかけて広がったりしていたら高木の例とは異なるし、
>3にしても雑誌の読者欄やラジオの投稿コーナーでネタになっていたから、
それをきっかけに全国に広まったという見方もできるかと。

>43の発言には誰も否定すらしない(それだけの価値もない)。
それに対して高木の発言は否定に値するだけの信憑性があるのかと。

>44
ハチハチ、ロクハチ、家電についても、それが一般的でない時期に、
名乗って日本中に発表した人がいて、それ以降、急に一般化したなら、
「おそらく生みの親」くらいの位置づけにはいると思うが。
先に使っていたと言っても、別の対象に使っていたなら無関係だし。

>47
高木の話と無関係の話を捏造してまで叩かないと心の平穏が保てないとは…。
そういうアイデンティティの持ち主には何を言っても無駄だろうね。

49
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/29 14:07:45
>47
のリアルな分析を読んでここで必死に擁護している人(おそらく●人)が可哀想になった
コメント2件

51
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/29 16:17:27
>50
明治・森永「ぐぬぬ、貴様だったか」

実を言うと体育の紅白帽でウルトラマンを
世界初で編み出したのは俺だ。
ウィザードリィのユーザーディスクをコピーしてムラマサ無限増殖を始めたのも俺。
とか、そういう「誰もが一度」レベルの造語だってことだよね。

酷い言い方かもしれんけど結局は、本人の思い上がり。
コメント1件

52
ナイコンさん[] 投稿日:2012/07/29 16:18:14
>47>49
思うんだけどさ
普通ある程度の年齢になった人間にとっての
誇りというか心のよりどころってさ
勤め先とか妻や子供とか家等の資産とかさ
長年続けてきたスポーツとかさ
それで出来上がった肉体とかさ
色々あるわけじゃん
そういうのがないからヲタ趣味にのみ傾倒して
そこにしか居場所がなくて
その居場所でなんとか目立ちたい特別な存在になりたいってさ
それでやっと思いついたと本人だけが思い込んでいることがさ
心の支えなんだろうと思うと哀れだよね
コメント2件

53
ナイコンさん[] 投稿日:2012/07/29 20:45:34
ちょっと古いPCの調べ物がしたくて検索しようともその機能の名前が分からなかったので
まずは言葉を調べようと  レトロPC 言葉 でググったら
このスレがトップでワラタ
そりゃファビョってこのスレで>1を否定するわけだわwwwww

54
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/29 22:13:13
>31
いまどきの若い人はPC-8001とか知らんのかな?

55
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/29 22:21:37
>50
じゃんけんをして、「グリコ」、「パイナツプル」、「チヨコレイト」と言いながら進む遊びは
江崎グリコが過去に販売していた製品「パイナップルチョコレート」の名前に由来する




というウソ話を最初の考えたのは俺。

56
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/29 22:26:05
>1
いちいち糞スレたてんな
個人叩きは本スレでやれ
コメント2件

57
ナイコンさん[] 投稿日:2012/07/29 23:48:06
>56
本スレって?どこよ?
コメント1件

58
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/30 00:24:18

60
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/30 06:02:55
>56
別に現状は誰も個人叩きはしてなくね?
スレタイと無関係な妄想を叩いて(>47)、自分で同意しているだけで(>49>52)、
ある特定の人物のことを叩いている書き込みなんかどこにもないじゃん。

61
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/30 06:11:19
>58
そこはtakeda信者とアンチが仲良くケンカする隔離スレ。
似た論調の奴(1人しかいないとか、本人とか言いだす馬鹿)はいるけど別。

62
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/30 06:12:13
>59
嫌われ者つながりでは?

63
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/30 06:22:58
>51
それらについても、キミが言ったという出典があって、
その出典以前にそれが一般的に存在しなければ主張してもいいかと。
出典がなければ、確かに単なる本人の思い上がりだけどね。

64
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/07/30 06:25:59
>52
同感。高木は嫌われ者なりにレトロPCの分野でそれなりに結果を残しているけど、
匿名で人を叩くことしか心の支えがなくて2chしか居場所がないって哀れだよね。

68
街角ぞんび ◆P6rBQWtf4. [sage] 投稿日:2012/07/31 02:38:18
>65
誤変換用語したいなら別のスレ
site:megalodon.jp 街角ぞんび
site:megalodon.jp zRMZeyPuLs
site:megalodon.jp X68K I4004
site:ameblo.jp akatenjpn MSX
site:ameblo.jp MOLICE X68000

75
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/05 16:34:07
>73
ググった情報が正しい保証はない。事実、俺が作った捏造の
イタズラページを「実例」と信じているキミのような人もいるしw

それに、誰も「レ」と「ト」と「ロ」と「P」と「C」を世界で初めて並べたのが
自分であるという主張はしていないので、日本の黎明期のマイコンを
指して「レトロPC」と呼んでいる実例でなければまったく意味がない。

本当に広めたかは不明だが、高木が日本全国にばらまく前に一般的
ではなかった言葉が、高木がばらまいた直後に広まったのであれば、
「おそらく広めた」くらいのことを個人的に言う分には問題ないと思われ。
コメント2件

76
ナイコンさん[] 投稿日:2012/08/05 18:02:42
>75
いつもsage擁護っすねw
しかも論理破綻しているしw
グーグルでレトロPCを検索してこのスレがトップに表示されるのを祈りましょうwwww
あと1つですよ

81
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/05 19:18:56
>80
sageを指摘されしらじらしくageて用語お疲れさん。やっぱり本○か?

86
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/06 09:53:42
>83
ここまで → どこまで?
必死に → 妄想
擁護 → 曲解
理解できない → 自分が理解できないことを都合よく解釈

89
ナイコンさん[] 投稿日:2012/08/07 11:12:23
>88
とT氏が第三者を装ってますw

92
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/07 14:11:12
>91
だな。
先に
>1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親
>何となく気に入らなかったので、「レトロPC」という言葉を捻り出した。
>現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。
と言いだした奴が根拠を示さなきゃならない。
なんで高木を擁護する奴はこの部分の証拠すら出さずに擁護しているんだろう。

94
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/07 21:48:44
やれやれ・・・。

Q.高木は、「自分が広めた」と主張したか?
A.いいえ。

Q.高木は、「みんなが言葉をまねした」と主張したか?
A.いいえ。

Q.高木は、「最初に言葉を作った」と主張したか?
A.いいえ。

Q.高木は、「俺が考えた言葉をみんなが使いだして定着した」と主張したか?
A.いいえ。

>88の言う通り、無関係な話を叩いて反論した気になってる馬鹿ばかりじゃねえか。
主張していない事柄に対して証拠を要求することが反論になるなら何でもありなので、
思い切って、「高木が死んだ人間を蘇生できるという証拠を出せ。これがでなければ、
レトロPCの話も妄言でしかないと断定する」とでも喚いてればいいんじゃね?w
コメント2件

99
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/07 23:00:42
>98
お前もsageてんじゃねえか。本人乙。

101
個 ◆P6rBQWtf4. [sage] 投稿日:2012/08/07 23:10:01
http://zchnet.com/i4004/1171538678/
http://zchnet.com/i4004/1197031382/
http://zchnet.com/i4004/1343046915/
>95いかにもってアジテーション2ch閲覧者
挑発して炎上させる手法にまんまと釣られ?
>レス数が不足しています。要約不要です。

103
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/08 00:10:09
>95
>ここで、ある言葉が広まる過程において、何のきっかけもなく広域で同時多発的に
>自然発生するという想定は不自然で、何らかの要因があったと考えるのが自然である。

「広まる過程」という根拠は? 高木以前、高木以後はこうだったと示してくれるかな?

>なお、ネット検索が一般的ではない時代における海外掲示板のたった1つの書き込みと、

ニュースグループでしょ。世界中に配信されてて、当時それで通じる言葉だったってことだよ。
コメント1件

104
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/08 01:11:01
>102
すべて曲解。キミ、病気じゃね?

105
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/08 01:42:20
>103
>> ある言葉が広まる過程において、何のきっかけもなく広域で同時多発的に
>> 自然発生するという想定は不自然で、何らかの要因があったと考えるのが自然。
> 「広まる過程」という根拠は?
こんなの根拠が必要なことかな? 言葉の伝搬における一般常識だと思うけど。

> 高木以前、高木以後はこうだったと示してくれるかな?
高木以前に、日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称しない時代があったのは事実。
高木以後に、日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称する時代になったのも事実。

>> なお、ネット検索が一般的ではない時代における海外掲示板のたった1つの書き込みと、
>> 日本の古いマイコン分野のコミュニティにおいて一定の発言力があった高木の国内での
>> 発言や書籍のいずれが「日本で広がるきっかけになったか?」という条件の比較ならば、
>> 高木の書籍・パソコン通信などでの発言の相関の方が強いと考えるのが自然である。
> ニュースグループでしょ。世界中に配信されてて、当時それで通じる言葉だったってことだよ。
あの「RetroPC」って日本の黎明期のマイコンを指す言葉なの? どこをどう読んでも違うよね?
つまり、国内では一部の学術関係者の間で使われていたにすぎないニュースグループにおいて、
別の用途で使われていた「RetroPC」という言葉が、伝搬途中で何らかの要因により変化し、
日本の黎明期のマイコンを指す言葉として、日本人全般に広まったという主張になるのかな?

それはそれで一つの主張としては興味深いけど、私は高木説の方がまだ自然だと思うけどね。
コメント3件

106
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/08 02:17:30
>102
高木は、客観的事実と相関を根拠にして推論を展開しているにすぎない。
まず、高木が「レトロPC」という言葉を捻り出したのは客観的事実である。

# ここで重要なのは、「最初に言葉を作った」とは主張していないこと。
# 最初かどうかは、1/0の問題なので極めて重要な要件であり、
# その一語を勝手につけ足した時点で、別の事柄を指すことになる。

その後、自分の発表タイミングと、言葉の広がるタイミングの相関から、
自分の発表が言葉の伝搬に影響を与えたかもしれないと推論して、
その推論に対して、「2002年現在、アタリマエのように使われているのを
見ると何となくこそばゆい」という個人的な感想を述べているだけである。

# 高木は相関をもとに、「おそらく」という言葉で可能性を示唆しているだけ
# であり、「自分が広めた」「みんなが言葉をまねした」「俺が考えた言葉
# をみんなが使いだして定着した」などとは一切主張していない。
# 主張していないことを否定しても、反論にならないのは先に示した通り。
コメント1件

112
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/08 03:44:30

121
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/09 03:51:47
>105
>こんなの根拠が必要なことかな?

必要でしょ。あと、「何らかの要因があった」というその要因が高木だったていう根拠も頼むよ。
「言葉の伝搬における一般常識」とかって言うからには伝搬元だったっていう主張なんだよね?

>> 高木以前、高木以後はこうだったと示してくれるかな?
>高木以前に、日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称しない時代があったのは事実。
>高木以後に、日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称する時代になったのも事実。

「レトロPC」って言葉を言い始めたのが高木って主張でないの?
「日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称する」って誰の定義よ?

>あの「RetroPC」って日本の黎明期のマイコンを指す言葉なの? どこをどう読んでも違うよね?

「レトロPC」==「日本の黎明期のマイコンを指す言葉」の出典PLZ

>つまり、国内では一部の学術関係者の間で使われていたにすぎないニュースグループにおいて、

なんだ90年代末頃のニュースグループの実情知らんのかよ。

>別の用途で使われていた「RetroPC」という言葉が、伝搬途中で何らかの要因により変化し、
>日本の黎明期のマイコンを指す言葉として、日本人全般に広まったという主張になるのかな?

「日本の黎明期のマイコンを指す言葉」ってのの根拠早く説明してな。お前以外高木も含めて誰もそんな主張してないみたいだし。
コメント1件

122
ナイコンさん[] 投稿日:2012/08/09 03:53:35
健全でない言葉が含まれているため表示しません 内容を確認する
コメント1件

123
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/09 04:01:34
>105
>> 高木以前、高木以後はこうだったと示してくれるかな?
>高木以前に、日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称しない時代があったのは事実。
>高木以後に、日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称する時代になったのも事実。

「日本の黎明期のマイコン」てTK-80とかLKIT-16、H68/TRなんかのことかな?

高木が言ってる「レトロPC」って違うんじゃね?少なくとも黎明期のマイコンではないだろ。
コメント2件

124
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/09 04:34:42
>95
> なお、ネット検索が一般的ではない時代における海外掲示板のたった1つの書き込みと、

Googleグループで検索すりゃ他にも出てくるじゃん
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!search/retro$20pc
コメント1件

126
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/09 08:50:01
やれやれ・・・。
また言ってないことを叩いて反論した気になってる奴ばかりだな。

>121
>必要でしょ。
一般常識にいちいち根拠を要求するのって悪質な時間稼ぎだと思うけど。
根拠が必要だと考えるということは、キミは「何のきっかけもなく、全国である日突然
ある言葉が生まれる」派だろうから、それを論拠にして話を展開すればいいんじゃね?

Q.「何らかの要因があった」というその要因が高木だったと主張している人はいますか?
A.いいえ

Q.「レトロPC」って言葉を言い始めたのが高木って主張でないの?
A.いいえ

Q.「日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称する」って誰の定義よ?
A.高木

Q.「レトロPC」==「日本の黎明期のマイコンを指す言葉」の出典
A.>1

>なんだ90年代末頃のニュースグループの実情知らんのかよ。
実情をソース付きで示して下さい。

Q.「日本の黎明期のマイコンを指す言葉」ってのの根拠
A.>1

Q.お前以外高木も含めて誰もそんな主張してないか?
A.いいえ
コメント1件

127
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/09 08:50:57
>122
Q.この書き方はどうみても「俺が言葉を生み出してその言葉をみんなが
  使いだした」 としか解釈できないだろ?
A.いいえ(>106参照)

Q.>94とか論点ずらしの”逃げ”でしかないだろ?
A.いいえ

>123
Q.「日本の黎明期のマイコン」てTK-80とかLKIT-16、H68/TRなんかのことかな?
A.失礼。ここでは、PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCをそう呼びました。
  正確な用語として誤りがあるようでしたら訂正いたします。

>124
>Googleグループで検索すりゃ他にも出てくるじゃん
その「RetroPC」って日本の黎明期のマイコン※(上記参照)を指す言葉なの?

Q.二語繋げただけじゃね?こういうの「造語」って言うの??
A.はい(造語の定義:新たに語(単語)を造ることや、既存の語を組み合わせて
  新たな意味の語を造ること。であり、定量的な制約は存在しない)

Q.サントリーの『はちみつレモン』は商標取れなかったんだよな?
A.「はちみつレモン」が商標を取れないことと、まったく無関係な別の言葉が
  造語であるかないかの関連は?
コメント4件

129
ナイコンさん[] 投稿日:2012/08/09 11:55:14
>128
まさにそれw

130
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/09 12:42:21
>126
>>必要でしょ。
>一般常識にいちいち根拠を要求するのって悪質な時間稼ぎだと思うけど。

根拠もなく一般常識であると主張するのは悪質な時間稼ぎっぽいな。

>Q.「日本の黎明期のマイコンをレトロPCと称する」って誰の定義よ?
>A.高木
>
>Q.「レトロPC」==「日本の黎明期のマイコンを指す言葉」の出典
>A.>1

>1見ても「日本の黎明期のマイコン」なんて書いてないしな。
「日本の黎明期のマイコン」自体の定義すらない時点でなんかの根拠になってるとか主張するのは
悪質な時間稼ぎってやつか。

>123

>「日本の黎明期のマイコン」てTK-80とかLKIT-16、H68/TRなんかのことかな?

とあって、それに対する反論とかもないみたいだから、このスレ的には「日本の黎明期のマイコン」といえば
TK-80とかLKIT-16、H68/TRなんかのことでいいな。

133
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/09 20:47:02
>132
takeda乙

134
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 02:30:25
高木が何を指して「レトロPC」という造語を生んだかは、>1のURLを参照すれば容易に読みとれる。

-> おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親。国産非AT互換機のハードウェア・
-> ソフトウェアリソースの保存・復刻活動を行う有志団体「RetroPC Foundation」を主宰

この平易な文章を読んで、対象が『国産非AT互換機』以外のものに見えるのであれば、読解
力に問題があることが原因なので、この機に改めるべきである。なお、「レトロPC」と「RetroPC」
の対応が頭の中で整理できず、「RetroPC Foundation」で対象としている主体が、「レトロPC」と
は別であるという主張も想定されるが、それは理解力の欠如なので同様に改めるべきである。

次に、「国産非AT互換機」とは何かだが、これは昔のPCに関わった人なら常識的に理解できる
言葉である。そのため、この板において説明は不要と考えたが、知らない人がいると困るので
説明すると、「国産」で「非AT互換機」のPCである(日本の黎明期のマイコンも当然含まれる)。

なお、「国産非AT互換機」がPCを指していることを理解できないという主張も考えられるが、
それについては、続く文章の『当時は「オールドPC」「懐パソ」といった呼び方が主流』を読めば、
古いパソコンを指していることは、当時の知識に乏しい子供でも容易に読みとれる事実である。

以上より、高木が捻り出した「レトロPC」という造語が、日本の黎明期のマイコンを含む国産
非AT互換機を指す言葉であることは明確である。そして、高木は国産非AT互換機を指す造語と
して「レトロPC」を捻り出したと主張しているのであり、世界で初めて「RetroPC」という言葉
を使ったとは主張していない。そのような嘘を並べてまで他人を攻撃する行為は感心できない。

# 蛇足だが、提示されたニュースグループで使われた「RetroPC」という言葉は「海外のAT機」
# を指す言葉と見るのが妥当であり、上述の高木の主張とは無関係である。
コメント24件

136
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 02:37:55
>134
Fack You!!
Go to hell!!
コメント1件

139
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:28:06
>134
> 高木が何を指して「レトロPC」という造語を生んだかは、>1のURLを参照すれば容易に読みとれる。
>
> -> おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親。国産非AT互換機のハードウェア・
> -> ソフトウェアリソースの保存・復刻活動を行う有志団体「RetroPC Foundation」を主宰
>
> この平易な文章を読んで、対象が『国産非AT互換機』以外のものに見えるのであれば、読解
> 力に問題があることが原因なので、この機に改めるべきである。

「レトロPC」==「日本の黎明期のマイコン」と主張してるバカは死ぬべきだな。
コメント1件

140
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:33:19
>139
日本の黎明期のマイコンも「国産非AT互換機」なんだから、
当然、「日本の黎明期のマイコン」も「レトロPC」かと。
コメント1件

143
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:36:42
>140
高木の商売で扱ってない「日本の黎明期のマイコン」を「レトロPC」に含めたい意図が知りたい
コメント1件

144
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:38:04
>142
誰でも使うような言葉くっつけただけだし、「はちみつレモン」と同じ結果になると思うよ。

145
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:39:32
>143
>127で誤りを認めて訂正してるじゃん
誤りに意図なんかないんじゃね?
コメント2件

146
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:40:28
>142
誰がそんな主張してんの?

147
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:43:15
>134
> 国産非AT互換機

国産IBM-PC/XT互換機は「レトロPC」に含まれるのかしら?

なーんかデッタラメな定義だな。
コメント1件

148
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:44:36
>145
訂正?どこに?なんて訂正したの?
コメント1件

149
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:45:28
>148
> 失礼。ここでは、PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCをそう呼びました。
> 正確な用語として誤りがあるようでしたら訂正いたします。
コメント1件

150
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:46:30
>147
高木が考えた趣味の分野の個人的な定義だから問題ないんじゃね?
コメント1件

151
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:46:53
>145
訂正してないから>134とかでもしつこく

> (日本の黎明期のマイコンも当然含まれる)。

> 日本の黎明期のマイコンを含む国産

とか言ってんじゃないの?
コメント1件

152
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:48:16
>149
おいおい答えになってないよ。
コメント1件

153
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:49:25
>150
商売やってて「趣味の分野の個人的な〜」もないんじゃね?

154
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:50:55
>151
日本の黎明期のマイコン(PC-8001〜PC-9801の時代程度を指して
使っていた)が定義に含まれるのは事実だから問題ないんじゃね?
コメント1件

156
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:52:20
>152

Q.どこに?
A.>127

Q.なんて訂正したの?
A.PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCをそう呼びました。
  正確な用語として誤りがあるようでしたら訂正いたします。
コメント3件

157
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:54:24
>154
「〜も含まれる」ってことは、それ以外も含まれるってことだけど?
コメント1件

158
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:55:02
>155
この板で語っている時点でおのずと答えはでるんじゃね?
コメント1件

159
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:56:30
>156
なんて訂正したの?

それか、フツー訂正致しますとか言ったら前言った言葉引っ込めますって意味だけどね。>134で繰り返してるね。
コメント1件

160
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:56:32
>157
日本のマイコンの黎明期自体が絶対的な定義ではないので、
そこからもれた「国産非AT互換機」も当然含まれるでしょうね?
コメント1件

161
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:57:50
>158
高木の造った言葉であるという「レトロPC」の定義と、この板となんか関係あんの?
コメント1件

162
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:59:27
>160
>日本のマイコンの黎明期自体が絶対的な定義ではないので、

「PC-8001〜PC-9801程度の時代」というつもりで言ってんなら絶対的なもんだろ。

>そこからもれた「国産非AT互換機」も当然含まれるでしょうね?

具体的に挙げてみ?
コメント1件

163
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 03:59:49
>159
日本のマイコンの黎明期という言葉が、万人に通じる絶対的な定義ではなく、
ワンボードマイコンのみを指す言葉で使っている人もいる可能性もあるから。

>134は繰り返してはいない。事実を提示したのみ。そしてそれは本題ではない。

164
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 04:00:30
>161
スレを立てた>1と、書き込みしている全員に聞いて下さい。
コメント1件

165
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 04:00:37
>156
>Q.なんて訂正したの?
>A.PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCをそう呼びました。
>  正確な用語として誤りがあるようでしたら訂正いたします。

で、なんて訂正したんですか?(三回目)
コメント1件

166
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 04:03:04
>164
お前の主張をなんで他人に聞く必要がある?
コメント1件

167
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 04:03:18
>162
いいえ。私は自分個人の認識が絶対的であるとは一切考えません。
具体例を挙げることと、挙げないことで、>134の意味が変わるという
明確な根拠はありますか? なければ、挙げる必要性を感じません。
コメント2件

168
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 04:04:40
>167
お前の認識なんかきいてねぇよ。主張を聞いてんだよバーカ
コメント1件

169
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 04:05:49
>165
PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCをそう呼びました。

>166
ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。
コメント1件

170
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 04:07:55
>168
「PC-8001〜PC-9801程度の時代」は私の認識であり、主張ではない。
「PC-8001〜PC-9801程度の時代」について聞いたなら、認識である
と答えるしかないので、主張を聞きてると言われても、「はあ?」としか。
コメント1件

171
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 04:08:54
>167
>いいえ。私は自分個人の認識が絶対的であるとは一切考えません。

お前>134読んでみ?どれだけ他人バカにしてるか理解してるか?
コメント1件

172
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 04:10:02
>169
>PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCをそう呼びました。

説明してるだけじゃん。なんて訂正した?

>ここは旧8,16ビットパソコンなど、
>Windows以前の古いパソコンの専門板です。

だから何?

173
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 04:10:44
>171
それはキミの主観。キミがそう思うのは自由だが、私には関係ない。
コメント1件

174
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 04:13:22
>170
「日本の黎明期のマイコン」が「PC-8001〜PC-9801程度の時代」のものとお前は認識してて、
高木のいう「レトロPC」に含まれるってのはお前の主張だろ?

175
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 04:15:58
>173
じゃあ、お前一人で「レトロPC」という言葉は高木が造った言葉とか思ってりゃいんじゃね?

俺が思うことが自由ならお前は俺の自由を脅かすなや。

176
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 10:49:47
俺は、>134を読んでもバカにされたとは受け取らなかったがな。
事実を並べただけの>134を読んでバカにされたと感じたなら、お前が事実バカなんだろw

177
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 10:58:47
擁護は、>134>135を示して「俺はそう思う」って言ってるだけだろ。
どこに他人の自由を脅かす要素があるのかまったく理解できんな。
自分が意見を言うのは自由だが、それに反論するのは許さんってか?w
こういう想像を絶するようなバカって本当にいるんだな。
それとも、>136以降は擁護がバカなアンチのふりして自演してるのか?
コメント1件

178
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 11:05:49
>177
間違いなくそうだろうね → 用語の自演

アンチのふりをしてわざとバカな意見を書き込んでそれに対して反論して自分を正しく見せる用語の汚さにビックリだわ

179
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 11:06:58
>137
そうなのか?
コメント1件

181
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 11:13:56
>179
>137は元野球選手の高木豊のことだろwwwww

184
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 14:11:08
>183
都合の良い部分を抜き出してつなげ合わせることで、本来の文意と
異なる受け取り方をできる文章をいくらでも捏造できるので仕方がない。

186
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 14:28:51
>134
URLを参照したけどお前の言ってることは嘘だらけじゃねえかクズが!



RetroPC.NETは、AT互換PCの「最新情報」をお届けするWebサイトです。
RetroPCFoundationは、AT互換機を対象に立ち上げられた有志団体です。

[管理人について]
高木啓多(本名)。「レトロPC」という造語の生みの親。
AT互換機の保存・復刻活動を行う有志団体「RetroPC Foundation」を主宰。
家庭用ゲーム機向けの開発下請けなどの業務に携わっている。

1999年11月
レトロPC愛好会設置(こことは何の関係もございません)
「レトロPC」という言葉を捻り出し、現在アタリマエのように使われている。
MLに複数名のエミュレータ開発者が参加していたことが、きっかけとなった。

190
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 14:48:48
うるせえよ高木の犬。>187に反論してみろやタコ。世界で初めてレトロPCという言葉を使ったのは他の人なんだから日本みたいな小さい国で言葉が広がったとかそんなことは何の意味もねえんだよバーカ
コメント1件

191
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/10 14:59:19
>190
よしよし、あっちでお菓子配ってるから行っておいで

192
ナイコンさん[] 投稿日:2012/08/11 05:38:51
47 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 11:34:31.28
自分が編み出した言葉だと思い込み、それがアイデンティティの人間に何を言ってもしょうがないよ
必死に>1を否定しているのは本人でしょ
日本語を理解できる人間ならスレの最初のほうを読めば理解できるはず
それでも必死に一人で食い下がって高木を擁護するような奴は本人としか思えない
ずーっと自分が考案者だと言い続けてきたから今更事実と向き合えなんて酷なことを言うなよ
本当は戦争に行ったことがないジジイが
「俺はゼロ戦に乗って戦った
 最後の出撃の直前に終戦を知った
 終戦が少し遅ければ俺は特攻隊として死んでいた」
って嘘をつき続けてそれが自分のアイデンティティになっている人が
当時を知る知人に
「おまえ戦争に行ってないだろ」
と言われたら素直に事実を認めると思うか?
無理なんだよ
それがアイデンティティだからね。
それが崩壊すると死んでしまうんだよ

コメント5件

193
ナイコンさん[] 投稿日:2012/08/11 18:19:51
>192
的確すぎワロス
コメント1件

194
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/11 19:39:56
>192
すでに反論が終了している意見をコピペしたり、反論される前の「スレの最初のほう」
だけを読むように主張しても何の意味もないように思いますが…。それはさておき、

> 自分が編み出した言葉だと思い込み
高木が、「国産非AT互換機のPCを指して「レトロPC」という言葉を捻り出した」ことが
思い込みであるという根拠を示して下さい。示されなければキミの捏造と断定します。
ちなみに、高木の主張が「世界で初めてレトロPCという言葉を作った」ではないことは
>134>135にて立証済みであり、純粋に「捻り出したこと」が高木の主張となります。

この冒頭のキミの解釈に対する明確な根拠が示せないのであれば、その解釈に基づく
キミの主観による感想やたとえ話も完全に的外れで無意味なのは言うまでもありません。

>193
上述の通り、無関係なたとえ話には何の意味もありませんが、キミが的確に感じたと
いうことは、高木の主張に対する>192のたとえ話が的確であると判断したということ
だと思います(もし違う場合は、何が「的確」なのかを明示願います)。

そこで、以下の1>、2>のたとえ話が高木の事象に当てはめると何に相当するのか、
たとえ話との対応を示して下さい。示されないのであれば、たとえ話と高木の主張は
無関係であり、そこから導かれる結論も高木と無関係なのは言うまでもありません。

1> 本当は戦争に行ったことがないジジイが

2> 「俺はゼロ戦に乗って戦った
2>  最後の出撃の直前に終戦を知った
2>  終戦が少し遅ければ俺は特攻隊として死んでいた」
2> って嘘をつき続けて
コメント1件

195
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/11 19:55:15
>194
> > 自分が編み出した言葉だと思い込み
> 高木が、「国産非AT互換機のPCを指して「レトロPC」という言葉を捻り出した」ことが
> 思い込みであるという根拠を示して下さい。

高木が捻り出したのは事実かもしれんが高木による造語ってのは「?」だろ?
なんでこんなトンチンカンなイチャモン付けんの?

> ちなみに、高木の主張が「世界で初めてレトロPCという言葉を作った」ではないことは
> >134>135にて立証済みであり、純粋に「捻り出したこと」が高木の主張となります。

高木自身が自分による「造語」だって言ってんに? バカなの?

200
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:26:28
>199
辞典に書かれてることを言葉の定義だと思ってるヴァカ発見www
コメント1件

203
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:31:39
>200>201
辞書を定義と考えたのは私の主観。
キミの解釈よりは学者の解釈を信じるのも私の主観。

で? キミの考える定義と出典を示してもらえますか?
コメント1件

205
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:34:13
>199
> 私は、造語の定義は以下であると考えます。
> ■新語をつくること。既存の語を組み合わせるなどして
>   新しい意味の言葉をつくること。また、その言葉。  (大辞泉より)

「新しい意味の言葉」? つくってないじゃんw

高木も言ってる通り「オールドPC」「懐パソ」から言い換えただけじゃんww
コメント1件

206
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:35:09
>202
じゃあ、中学生以降は何を言葉の定義としてんの?
それが事実であるソースも含めて教えてくれんかな?

興味あるわ
コメント1件

207
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:35:41
>203
>辞書を定義と考えたのは私の主観。

定義と言って二つ並べてる時点でバカ丸出しなんだけど、理解してる?
コメント1件

208
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:37:26
>205
辞書から判断して、既成の語の転用・複合も「作る」手段に含まれると
考えましたが、それが「作る」に相当しないという論拠を示して下さい。
コメント1件

209
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:39:46
>206
まー、中学も卒業したら、言葉の意味なんて個人個人で微妙に違い、各人それを意識した上でまあ他人に通じそうなところで言葉選んで使うくらいのことは普通にやってるでしょ。コミュニケーションエラーなんてのが何で起こるかとか当たり前に経験的に学んでる筈。
コメント2件

210
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:40:56
>208
定義と言って二つ並べてる時点でバカ丸出しなんだけど、理解してる?

211
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:41:14
>207
同じ意味を持つ定義を二つ並べると、定義にならない論拠を示して下さい。
二つの言葉が矛盾する内容であれば別ですが、同意であったり補足する
内容であれば、定義の確からしさを上げる意味で複数並べても問題はない。

−−−−−
てい‐ぎ【定義】
物事の意味・内容を他と区別できるように、言葉で明確に限定すること。
−−−−−
コメント2件

212
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:43:36
>209
それぞれが主観で言葉を定義していたら、意味が異なってコミュニケーションに
支障が出るため、何らかの指標が必要であると考えますがいかがですか?

辞書よりも自分の主観が正しいという主張であれば、それはキミの自由ですが。

213
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:44:34
>211
>同じ意味を持つ定義を二つ並べると、定義にならない論拠を示して下さい。

同じ意味じゃないじゃんw

つーか同じ意味なら二つ並べる意味もないなww

バカってすげーwww
コメント2件

215
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:49:40
>211
>二つの言葉が矛盾する内容であれば別ですが、同意であったり補足する
>内容であれば、定義の確からしさを上げる意味で複数並べても問題はない。

↑この内容に矛盾を感じないところがスゴイ
コメント1件

216
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:50:29
>213
違う意味と受け取った解釈・根拠を示して下さい。
同じ意味の論文などを参考文献として複数示すのは一般的な行為です。
ある意味、「これだけ多くの人が正しいかろうとしている」の根拠となります。

>214
反論はできないし、質問にも答えられないということでよろしいでしょうか?
その結果に対してキミが主観でどう考えても、それはキミの自由ですが。
コメント1件

217
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 00:51:10
>215
その内容に矛盾を感じた解釈・論拠を示して下さい。
コメント1件

220
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:00:38
>216
> >213
> 違う意味と受け取った解釈・根拠を示して下さい。

大辞泉のほうには「新しい意味の言葉をつくること」ってのがあるが、大辞林にはないだろ。馬鹿なの?

> >214
> 反論はできないし、質問にも答えられないということでよろしいでしょうか?

ん?オマエ>214になんか質問してんの?
コメント1件

221
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:03:00
>209
言葉は変化するものですから、ある時点の辞書が未来永劫正しいということはありませんが、
言葉の意味として考えた場合、辞書を基準にしているのが義務教育を受けた日本人の一般
的な考え方だと思いますが(義務教育では辞書を使って言葉を教えますので)。

その時、辞書を定義に使うことが他人を意識した言葉の選択に含まれないということで
なければ、辞書を定義として示すことは、個人の主観より客観的事実に近いと考えます。
客観的に間違った情報であれば、辞書に修正・変更がかけられるのが普通ですので。

辞書よりも正しいとされる言葉の定義があり、それが先に示した辞書の内容と異なる
ということであれば、その出典を示していただけると幸いです。それが正しいと信じる
に相当する内容であれば、その定義により私の意見を改めようと思います。
コメント2件

222
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:04:17
>217
>補足する内容であれば、定義の確からしさを上げる意味で複数並べても問題はない。

お前、辞書の著者が書いてもいない内容を勝手に補足してるって理解してる?

223
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:06:35
>221
>言葉は変化するものですから、ある時点の辞書が未来永劫正しいということはありませんが、
>言葉の意味として考えた場合、辞書を基準にしているのが義務教育を受けた日本人の一般
>的な考え方だと思いますが(義務教育では辞書を使って言葉を教えますので)。

え?学習指導要領でしょ?

224
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:08:00
>221
まだ辞書が定義とか言ってるw ホントバカ丸出しww

225
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:10:17
>220
なるほど。そのことが違う意味になるほど大きな意味があるという主張ですね。
私はそうは思わなかった。それは私とキミの主観の差かと。

キミの主観に従わない人間が馬鹿であると考えるのは、
やっぱりキミの主観と人間性に基づく主張なのでそれは自由ですが。

ちなみに、キミはどの定義が正しいと考えますか?
出典を示していただければ、内容確認の上、正しいと信じるに値する
ソースであれば、それを元に意見を修正することも考えますが。

私の定義が間違っているというのですから、それに突っ込んでいても
時間の無駄ですし、キミが正しい答を示す方がお互いに有意義だと思います。
コメント1件

227
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:13:17
>225
んー? 各人自分での定義をもってんだしそれでいんじゃね? 辞典から引っ張ってきたのを二つ並べてる馬鹿は論外だけどな。
コメント1件

228
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:24:12
>227
なるほど。ソースの一切ない個人の主観に基づく勝手な定義が、
辞書よりも正しいという主張ですね。それに従わないのは馬鹿であると。
それはキミの主観と人間性に基づく主張なので、それは自由ですけどね。

でも、そのキミの主張に従うなら、高木が高木の定義で、「造語した」というなら
高木にとってはそれが正しいわけで、他人が否定する必要はないのでは?
コメント1件

229
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:26:00
>228
>高木にとってはそれが正しいわけで、他人が否定する必要はないのでは?

各人の定義に合わなければ否定もされるだろアホか。
コメント1件

230
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:50:59
>229
高木の定義による主張も、キミのキミの定義による主張も、どちらも主観に
基づく定義の範囲である限り同列なんだから、否定するだけ時間の無駄かと。
どちらも常に同じ程度に正しくて、同じ程度に間違っているわけだから、
その否定は相手の意見の客観的な正しさとは全く無関係ということになる。

比較論としてどちらが正しいか程度の客観的な正しさを論じるつもりもなく、
客観的事実とは無関係に、主観で否定したいだけならそれはキミの自由だけど、
そのキミの主観と異なる人がキミを否定するのもその人の自由だよね。
コメント5件

231
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:54:01
>230
>否定するだけ時間の無駄かと。

そんなの各人の判断じゃん
コメント2件

232
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:57:12
>230
>どちらも常に同じ程度に正しくて、同じ程度に間違っているわけだから、
>その否定は相手の意見の客観的な正しさとは全く無関係ということになる。

意味分からん。世の中の人が首傾げるようなこと誰かが言ってたとして、世の中の人も
言ってる本人も同じ程度に間違ってると?んなワケねーじゃん。
コメント1件

233
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:57:49
>231
だから、否定するのはキミの自由だと言っていますが、それが何か?
コメント2件

234
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:58:55
>233
時間の無駄とも言ってるが何?
コメント1件

235
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 01:59:59
>230
>比較論としてどちらが正しいか程度の客観的な正しさを論じるつもりもなく、
>客観的事実とは無関係に、主観で否定したいだけならそれはキミの自由だけど、
>そのキミの主観と異なる人がキミを否定するのもその人の自由だよね。

時間の無駄では?
コメント1件

236
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 02:03:18
>233

>230の主張:
他人の主張を否定するのは時間の無駄である。

>231の主張:
他人の主張を否定するのが時間の無駄であるかどうかは各人の判断である。
コメント1件

237
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 02:05:18
>232
各人定義が異なり、全てが主観である限り、「世の中の人が首をかしげる」
という判断も、客観的な定義に伴わない主観に基づく個人的な意見なので、
元の意見と同じ程度に正しいし間違っているのは言うまでもないのでは?

多数決が正しいという主張であれば、日本における「造語」の定義として、
辞書よりも客観的に多くの人が信じているとキミが主張する定義を、
出典込みで示していただければ、内容によっては私もその定義に従うけど。
コメント1件

238
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 02:08:40
>234
私が時間を無駄と考えることをキミが実行するのもキミの自由ですが何か?

>235
時間を無駄にするのは、その人の自由ですが何か?

>236
私の主張も、誰も従う必要のない主観であるので、
私が時間の無駄であると思うことを時間の無駄ではないと判断するのは、
言うまでもなく各人の判断ですが何か?

239
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 02:09:19
>237
>各人定義が異なり、全てが主観である限り、「世の中の人が首をかしげる」
>という判断も、客観的な定義に伴わない主観に基づく個人的な意見なので、
>元の意見と同じ程度に正しいし間違っているのは言うまでもないのでは?

A「空は青い」
B「空はミドリ色」

同じ程度に正しいし間違っているのは言うまでもないんだ。へーw
コメント1件

240
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 02:10:42
>230
>高木の定義による主張も、キミのキミの定義による主張も、どちらも主観に
>基づく定義の範囲である限り同列なんだから、否定するだけ時間の無駄かと。

なんで他人の自由を心配してんの?
コメント1件

242
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 02:48:18
>241
>アンチは落ち着いて造語と主張されている「レトロPC」という言葉の組み合わせが新しい意味を生み出していない事を説明してやりゃイイんじゃない?

「当時は「オールドPC」「懐パソ」といった呼び方が主流だったが、何となく気に入ら
なかったので、既に人口に膾炙していた「レトロゲーム(レゲー)」との組み合わせで
「レトロPC」という言葉を捻り出した。」
コメント1件

243
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 03:32:22
>242
造語とは言っていないってのは無しだよね?
それにオールドPCが当時の主流だったが、レトロPCが昨今アタリマエのように使われているっていうのは個人の主観だよね
だから、どうしたのかという話なの

サイトのドメインから客観的に見ても高木がレトロPCを用いたのは間違いない
だからといって、オールドPCにとって変わったわけでもない
ただその言葉がサイトの閲覧者を通して世間に拡まったかもしれない、一躍を担ったかもしれないと思っている
そういう主張じゃないの?

なんかね、倉木麻衣の親父みたいなんだよな。有名になった後から生みの親です!とか、同レベルだよ。
もっとも、高木本人て、もうレトロPCとかどうでもいいんじゃないの?
活動する気あるんだろうか。他人にまかせたら?
コメント2件

244
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 03:34:39
>243
>造語とは言っていないってのは無しだよね?

自分が捻り出した造語だって高木が言ってるじゃん。無しって何?
コメント1件

245
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 03:43:12
>239
私の主観ではそうは思いませんが(客観的な何らかの定義がないと
コミュニケーションに支障が生じると思っているので)、出典を伴わない
各人自分での定義で良いという主張に従うなら当然どちらも正しいかと。

「空」の定義も、「青」「緑」の定義も各人自分の定義という前提なので、
夕焼け空を「青」と主張する人がいても、その人にとってそれが「青」
であるのは、他の誰かにとってそれが「赤」であるのと同程度に正しい。

その相対する定義の正誤を決めるためには、客観的に正しいと判断する
定義が必要であり、私は、ソースを伴わない主観よりは、辞書の方が
多くの人の客観的な定義に近いと考えたので辞書を用いただけです。
それは誤りらしいので代わりの定義を聞いたところ、「各人自分での定義」
という回答を得たので、その主張に従って意見を述べただけで、
その主張が正しいかどうかは私は知らないし、私の責任範囲ではない。

>240
私が時間の無駄と思うことが、他人の自由を心配する行為である根拠と、
私が他人の自由を心配することを、どう解釈したかを提示願います。

>241
まさにその通りで、その方向で話を進めれば「造語ではない」という結論に
もっていくことも容易ですので、そちらを推奨します。アンチがあくまでも、
「各人自分での定義」しか使わないというのであれば、高木もアンチも擁護も
同程度に正しいし、同程度に間違っているという結論しか存在しませんが。
コメント1件

246
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 03:54:51
>243
第1段、第2段は私と同じ主張ですし、特に反論はありません。

倉木麻衣のくだりについては、「生みの親」であることが事実であるなら、
有名・無名関係なしに生みの親であることは客観的事実ですから、
それと同レベルということは、高木の主張も客観的事実ということでしょうか?
私はそうは思いませんが(前述の通り、高木の推論だと思っているので)。
コメント1件

247
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 03:56:58
>245
>私の主観ではそうは思いませんが(客観的な何らかの定義がないと
>コミュニケーションに支障が生じると思っているので)、出典を伴わない
>各人自分での定義で良いという主張に従うなら当然どちらも正しいかと。
>
>「空」の定義も、「青」「緑」の定義も各人自分の定義という前提なので、
>夕焼け空を「青」と主張する人がいても、その人にとってそれが「青」
>であるのは、他の誰かにとってそれが「赤」であるのと同程度に正しい。

んー? なんで「夕焼け空」なんて誰も言及してない要素入れてんの?
コメント1件

248
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 03:59:28
>246
>倉木麻衣のくだりについては、「生みの親」であることが事実であるなら、
>有名・無名関係なしに生みの親であることは客観的事実ですから、

「客観的事実」なんて言葉軽々しく使うなよ。
父親が誰かなんて分からんだろ。DNA鑑定したって「可能性」しか出てこんぞ。
コメント1件

249
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:04:13
>244
ごめん、皮肉ったつもりだった。
「自分が作った言葉」と受取れる言い回しをしながら、「自分が作った言葉」とは言っていない
の繰り返しで辟易してたんだわ

今度は造語ではない、ただし高木が作った言葉に変わりはない。に路線変更するようだね。呆れた、寝るわ。
コメント1件

250
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:09:33
>247
一意に決められない状態を指して一つの答えを出すのは無理があるため、
元の「空」を用いた例は不適切と判断し、一般的に「赤」という認識を持つ人が
多いと私が主観で判断した「夕焼け空」という言葉を用いたのですが、
あくまで「空」でないといけないのであっても、主張は変わりません。

「空」にはさまざまな状態があり、「空」だけでは一つの色に限定できないため、
単なる「空」であるなら、「青」も「緑」も「赤」も辞書に従っても正しいですし、
各人自分での定義なら、なおさらどれも正しいのは言うまでもありません。

そのため、もし「空」でないと話が通じないならば、その根拠を示して下さい。
それに合わせて、私の意見に訂正が必要であれば、当然訂正いたします。
コメント2件

251
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:14:15
>248
ん? 生みの親であることが事実であるなら、有名・無名に関わらず
生みの親であることは客観的事実でしょ?

生みの親であることが事実であるのに、有名・無名によって父親が
誰かがわからなくなったり、DNA鑑定しても可能性しかでなくなる根拠は?
コメント2件

252
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:21:18
>250
>それに合わせて、私の意見に訂正が必要であれば、当然訂正いたします。

お前「訂正」って言葉の意味知らんだろw 何度も指摘されてんじゃん
コメント1件

253
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:26:31
>251
>生みの親であることが事実であるのに、有名・無名によって父親が
>誰かがわからなくなったり、DNA鑑定しても可能性しかでなくなる根拠は?

自称父親が現れたりすれば分からなくなるわな。
コメント1件

254
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:28:31
>249
> 「自分が作った言葉」と受取れる言い回しをしながら、
> 「自分が作った言葉」とは言っていないの繰り返しで辟易してたんだわ

そのような主張、繰り返し出てきていましたか?
私もそんな主張は正しいと思いませんので(高木自身が造語という
言葉を使っていて、「造語」という言葉には私の主観(辞書による)では、
言葉を作るという意味があると考えるため)、レス番提示を願います。

> 今度は造語ではない、ただし高木が作った言葉に変わりはない。
> に路線変更するようだね。

どこかにそんな主張ありましたか?
私もそんな主張は正しいとは思いませんので(高木自身が「造語」と
いう言葉をはっきり使っているので)、レス番提示を願います。

255
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:29:19
>250
>一意に決められない状態を指して一つの答えを出すのは無理があるため、
>元の「空」を用いた例は不適切と判断し、一般的に「赤」という認識を持つ人が
>多いと私が主観で判断した「夕焼け空」という言葉を用いたのですが、
>あくまで「空」でないといけないのであっても、主張は変わりません。
>
>「空」にはさまざまな状態があり、「空」だけでは一つの色に限定できないため、
>単なる「空」であるなら、「青」も「緑」も「赤」も辞書に従っても正しいですし、
>各人自分での定義なら、なおさらどれも正しいのは言うまでもありません。

という奴が一人いたとして、その他の「世の中の人」が同じようなこと言うとでも思ってんの?
コメント2件

256
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:35:06
>251
>ん? 生みの親であることが事実であるなら、有名・無名に関わらず
>生みの親であることは客観的事実でしょ?

「事実」と「客観的事実」を同じ意味だと思ってるのかな?
コメント1件

257
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:38:34
>252
何度も何を指摘されたのかを明示した上で、
私が訂正の言葉を知らないとする根拠を示して下さい。

−−−−−
てい‐せい【訂正】
誤りを正しく直すこと。特に言葉や文章・文字の誤りを正しくすること。

>253
なるほど。その状況は理解できますね。
生みの親であることが事実であっても、自称父親があらわれて、
そちらの意見の方を多くの人が信じた場合、客観的事実が誤った
結論を下す可能性もありますので(考えにくいですが、例えば、
DNA鑑定の結果がまったく同程度の信憑性を示した場合など)。

>255
定義の差異による議論が起きるたびに、全世界の人間に多数決を取って
その場の定義を決めるという手法を使うのであれば話は別ですが、
各人自分の定義を用いている世界が存在するならば言うでしょうね?

客観的な定義の存在しない各人自分の定義を用いるのが前提ですから。
コメント1件

258
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:40:12
>256
同じ意味であるなら、言葉を使いわける理由はないかと。

259
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:43:28
>255
青って何?って人しかいない前提だから言うんじゃね?
客観的な定義がなくて個人の主観任せってそういう状態だろ?
コメント1件

260
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:53:46
>257
>何度も何を指摘されたのかを明示した上で、
>私が訂正の言葉を知らないとする根拠を示して下さい。
>
>−−−−−
>てい‐せい【訂正】
>誤りを正しく直すこと。特に言葉や文章・文字の誤りを正しくすること。

↓は「訂正」らしいんだが、↑の定義に合わせてどこが「誤り」でどう「正しく直した」か説明してくれん?

>156
>Q.なんて訂正したの?
>A.PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCをそう呼びました。
>  正確な用語として誤りがあるようでしたら訂正いたします。

単に自分の使った「黎明期の〜」を「説明」してるだけじゃん。
コメント1件

261
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 04:58:20
>259
>青って何?って人しかいない前提だから言うんじゃね?

「世の中の人」が「青って何?って人しかいない」ってどういう前提?

>客観的な定義がなくて個人の主観任せってそういう状態だろ?

生まれつきの盲か全色盲でない限り個人の主観に青の定義くらいあるだろ。
コメント1件

262
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 05:07:01
>260
「誤り」:高木の「レトロPC」を指して、「黎明期のマイコン」と呼んでいたこと。
    (黎明期のマイコンは、ワンボードマイコンを指すとの指摘を受け)
「正しく直した結果」:「PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCを呼んでいた」と訂正。

>261
生まれつき「青」だという定義が存在する人はいないでしょうから、
個人の主観に青の定義がなされるに至る過程があるという主張でしょうか?
そうであれば、それは私の主観に基づく主張と一致します。

「世の中の人」が「青って何?って人しかいない」という前提は、
定義を決めるソースを提示せず、各人自分の定義によればよいという
私の意見に対して反論した方の主張なのでそちらに聞いて下さい。
コメント3件

263
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 05:37:01
>262
>「誤り」:高木の「レトロPC」を指して、「黎明期のマイコン」と呼んでいたこと。

それじゃ↓と合わせてトートロジーだな。

>75
>高木の主張は「日本の黎明期のマイコンをレトロPCと呼んだ」ことであり、「世界で



>「正しく直した結果」:「PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCを呼んでいた」と訂正。

↓で言及されてる「RetroPC」も、

>105
>あの「RetroPC」って日本の黎明期のマイコンを指す言葉なの? どこをどう読んでも違うよね?

16MHz 286 with 1M ram, 40M Harddrive とか言ってるから80年代半ばかそこらの製品だろう。
「黎明期のマイコン」が「PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCを呼んでいた」なら時期的に
ちょうどじゃねぇか。「どこをどう読んでも違う」ってどういうことだ?
コメント1件

264
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 06:00:50
>262
>「誤り」:高木の「レトロPC」を指して、「黎明期のマイコン」と呼んでいたこと。
>    (黎明期のマイコンは、ワンボードマイコンを指すとの指摘を受け)
>「正しく直した結果」:「PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCを呼んでいた」と訂正。

↑と↓で違うこと言ってんな。

>127
>Q.「日本の黎明期のマイコン」てTK-80とかLKIT-16、H68/TRなんかのことかな?
>A.失礼。ここでは、PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCをそう呼びました。
>  正確な用語として誤りがあるようでしたら訂正いたします。

高木の「レトロPC」を指して「黎明期のマイコン」と呼んでいたことが「誤り」で、それを訂正した
と言うなら「黎明期のマイコン」なんて言葉は訂正以降使わない筈だが>134で使いまくりだしな。

>134
>次に、「国産非AT互換機」とは何かだが、これは昔のPCに関わった人なら常識的に理解できる
>言葉である。そのため、この板において説明は不要と考えたが、知らない人がいると困るので
>説明すると、「国産」で「非AT互換機」のPCである(日本の黎明期のマイコンも当然含まれる)。

>134
>以上より、高木が捻り出した「レトロPC」という造語が、日本の黎明期のマイコンを含む国産
>非AT互換機を指す言葉であることは明確である。そして、高木は国産非AT互換機を指す造語と
>して「レトロPC」を捻り出したと主張しているのであり、世界で初めて「RetroPC」という言葉
>を使ったとは主張していない。そのような嘘を並べてまで他人を攻撃する行為は感心できない。
コメント6件

265
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 06:10:46
>263
横やりだが>1のURLの発言について話しているのだからレトロPCの言葉の意味が『国産非AT互換機』なのは前提じゃね?

すでに訂正された言葉に関する訂正前の誤用を引っ張ってきてグチグチつっこみを入れても意味なくね?

(誤)日本の黎明期のマイコン→(正)PC-8001〜PC-9801程度の時代のPC??? ってことは後者には日本のPCじゃねえPCも含まれるんだろ?(ニヤリッ)って子供の口げんかじゃねえんだからw

高木のレトロPCの定義は>1の時点で出てるんだし擁護の主張は>134>135にまとめてくれてるんだからそれでいいんじゃね?

俺は高木の擁護をする気はさらさらないがアンチだって>187とか>192みたいなバカな発言だけを引っ張ってこられてつっこまれたらアイタタだろうしアンチの発言の方がつっこみどころ満載だぜw
コメント1件

266
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 06:16:17
>134
どっちも (誤)日本の黎明期のマイコン→(正)PC-8001〜PC-9801程度の時代のPC で同じこと言ってんじゃんw反論のために意図的に曲解してるのでなければ読みとれないのはお前の頭に原因があるんだよwわかりやすく言えばお前がバカなことが原因だw

黎明期のマイコンという言葉を使っても文意に矛盾が生じないなら使っても問題ないんじゃね?その言葉を使っていることで>134の主張が何か変わんの?つかアンチって揚げ足とってるだけで本論には一切反論しねえのなwできねえのかもしれんがw
コメント2件

267
ナイコンさん[] 投稿日:2012/08/12 06:17:01
>262
定義とか前提とかどうでもいいわ
お前邪魔だからどっか行ってくれん?
みんな高木を叩いてバカにして笑いたいだけなんだよ
高木の批判はOKでそれに対する反論はNG
そんなの>1から見てればわかるだろうが
そういう空気が読めないからバカと言われるんだよバーカバーカ
批判は大勢で擁護は1人だから多数決で批判の勝ち

以上

269
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 07:00:00
>265
>横やりだが>1のURLの発言について話しているのだから

ん?俺は擁護と話してるんだが?

>すでに訂正された言葉に関する訂正前の誤用を引っ張ってきてグチグチつっこみを入れても意味なくね?

訂正したと言いつつ訂正してないだろという話だが?

>アンチだって>187とか>192みたいなバカな発言だけを引っ張ってこられてつっこまれたらアイタタだろうしアンチの発言の方がつっこみどころ満載だぜw

おう、じゃんじゃんトンチンカンな突っ込み入れてスレ盛り上げてくれw
コメント1件

270
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 07:07:44
>266
>どっちも (誤)日本の黎明期のマイコン→(正)PC-8001〜PC-9801程度の時代のPC で同じこと言ってんじゃんw

「以上より、高木が捻り出した「レトロPC」という造語が、日本の黎明期のマイコンを含む国産
非AT互換機を指す言葉であることは明確である。」

「以上より、高木が捻り出した「レトロPC」という造語が、PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCを含む国産
非AT互換機を指す言葉であることは明確である。」

となるんだが、何と同じこと言ってるって?
「レトロPC」に含まれる「PC-8001〜PC-9801程度の時代のPC」以外の「国産非AT互換機」って何だ?

>黎明期のマイコンという言葉を使っても文意に矛盾が生じないなら使っても問題ないんじゃね?

「「誤り」:高木の「レトロPC」を指して、「黎明期のマイコン」と呼んでいたこと」と本人が言ってるのにお前何言ってんだ?
コメント1件

272
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 11:47:04
>269
> 訂正したと言いつつ訂正してないだろという話だが?
その話はお前の主観なので自由として本題と関係あんの?本題と無関係で本人が誤りを訂正してる部分につっこみを入れ続けるのは糞だろw本人が誤りを認めた部分は反論がないから安心して叩けるかもしれんが人としてみっともないことこの上ないw
コメント1件

273
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 11:47:44
>270
> 何と同じこと言ってるって?
おいおいw>264で引用してたのは以下だろ?文章をすりかえんなよバカw

>「誤り」:高木の「レトロPC」を指して、「黎明期のマイコン」と呼んでいたこと。
>    (黎明期のマイコンは、ワンボードマイコンを指すとの指摘を受け)
>「正しく直した結果」:「PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCを呼んでいた」と訂正。

↑と↓で違うこと言ってんな。

>127
>Q.「日本の黎明期のマイコン」てTK-80とかLKIT-16、H68/TRなんかのことかな?
>A.失礼。ここでは、PC-8001〜PC-9801程度の時代のPCをそう呼びました。
>  正確な用語として誤りがあるようでしたら訂正いたします。

主張に矛盾が生じず本人が誤用を認めた部分を叩き続けて意味あんの?意味がなけりゃやっちゃいけないわけじゃないから本題には反論はできないが誤用は攻め続けま〜すって恥宣言をしてくれても全然かまわんがw羞恥プレイって奴?
コメント1件

274
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 11:50:53
>271
> 高木が「国産非AT互換機」と言ってるならそれに従えばいいじゃん。
擁護の主張>134を見る限り高木の「国産非AT互換機」に従ってんじゃんw

それとアンチの「俺が言葉を生み出してその言葉をみんなが使いだした」みたいな捏造はOKなのか?捏造はOKで本人が誤用を認めて訂正したら恥ってどういう人間性だよw捏造万歳謝ったら負けっとぇどこぞの国じゃあるまいし日本人として恥ずかしいでちゅ〜w

俺は事実を言った人を恥と思う感覚や擁護に根拠や関連を聞かれても答えずに新しい質問を出して本題と無関係の細かい部分につっこみをいれてるだけのアンチの態度の方が恥と思うがねw見てられないなら見なきゃいいわwお前みたいなバカを見ると気の毒で切ない気分になるわw
コメント1件

281
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 13:19:47
>279
擁護の主張である>134>135を見る限りはそうなんじゃね?

282
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 13:23:15
>280
的確すぎワロス

284
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 13:32:53
>283
いいこと言った!
俺を抱いてくれ!

285
ど〜せさぁ ◆zRMZeyPuLs [sage ] 投稿日:2012/08/12 13:38:31
仕?http://liveweb.archive.org/別板リンク(i4004)1343046915/?p=1,2,3
業?http://liveweb.archive.org/別板リンク(i4004)1171538678/?p=1,796
なんだろ〜ケド日立ベーシックマスターシリーズ レベル3 Mark5 -伸びる
別板リンク(i4004)1326469824/?p=291,292,293,294,295,299,301,302凄?

287
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 14:19:29
>272
>本人が誤りを訂正してる部分につっこみを入れ続けるのは糞だろw

本人が訂正したと言いつつ訂正してないんだから叩き続ける罠。

>273
>おいおいw>264で引用してたのは以下だろ?文章をすりかえんなよバカw
「(誤)日本の黎明期のマイコン→(正)PC-8001〜PC-9801程度の時代のPC」に訂正したとして
同じことじゃないだろ?何で>264が出てくんだ?

>主張に矛盾が生じず本人が誤用を認めた部分を叩き続けて意味あんの?

本人が訂正したと言った後で更に「黎明期のマイコン」なんて言ってるんだから訂正なんてしてないだろ。

>274
>擁護の主張>134を見る限り高木の「国産非AT互換機」に従ってんじゃんw

「以上より、高木が捻り出した「レトロPC」という造語が、日本の黎明期のマイコンを含む国産
非AT互換機を指す言葉であることは明確である。」なんて言ってんだし高木に従ってないだろ。
高木が「黎明期のマイコンを含む」なんて言ってんのか?
コメント1件

288
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 14:22:00
>286
趣味的に服とか作ってるプロ未満の人で、自分の作品に手製のタグ付けるって珍しい話ではないよ。
コメント1件

289
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 14:46:15
>287
訂正しているのに訂正していないとお前が無根拠に主観で捏造して叩き続けるのはお前の自由だが本題と無関係の別の話を叩きたいなら邪魔なんで別のスレ立ててそっちでやってくれねえかな?それなら文句ねえわw

何で>264が出てきたって…俺は↑と↓で違うこと言ってんな。 と主張した>264に言ってんだよと思ったが俺が>266でアンカミスしてんのかwあれは>264に対する発言だ。謝罪して訂正するわ。以上。

高木の定義には黎明期のマイコンも含まれるんだから従ってることになるだろバーカ。で?擁護の本題部分の主張に反論はねえんだな?本題とは無関係の誤用部分を主観で無根拠に叩きたいだけと?まさに羞恥プレイだ罠w

290
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 14:48:49
>288
でも、恋人に贈る手編みのセーターに、実在するメーカー名のタグを
つけて贈る女の発想には脱帽だったわw それって一般的なのかな?

292
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/12 22:24:53

294
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/13 20:21:06
>293
その例えは秀逸だ
まさにその通りだ
この書き込みはコピペもしくは重複書き込みです(重複回数:3)

298
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/16 23:01:54

299
ナイコンさん[] 投稿日:2012/08/17 20:55:00
>298
自分にアンカーつけてどうした?

302
ナイコンさん[] 投稿日:2012/08/18 12:59:26
>300
高木啓多=森瀬繚氏

森瀬繚でググる
https://twitter.com/Molice
https://twitter.com/chronoscape
が引っ掛かる
有限会社クロノスケープとして7/20にツイートしているけど7/11には既に…

http://bank-db.com/hasan/616351
破産データバンク
平成24年(フ)第6910号
■官報「2012-06-26」日発行
■官報掲載場所「号外(138号)」の「12ページ」目
■債務者・破産者「有限会社クロノスケープ」
■代表「*****」
■有限会社クロノスケープ代表の表記は制限しています。詳しくは官報をご覧ください。
■住所「東京都墨田区向島1丁目6番7号」
破産情報
4.破産債権の届出期間 平成24年7月11日まで
コメント1件

303
ナイコンさん[] 投稿日:2012/08/18 16:14:24
しかも レトロPC でググるとトップが奴のサイト 次が>300の記事で
このスレが上位10件に入らなくなってるw

307
ナイコンさん[] 投稿日:2012/08/23 02:04:23
>300
wwwwwwwwwwwwwwwww

308
無償_Molice_奉仕 ◆Du50sG/bd2 [sage] 投稿日:2012/08/23 06:13:26
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=32&rv=y
http://retropc.net/>;>突然ですがお金がありませんよi4004>300
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=30&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=29&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=28&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=27&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=26&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=25&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=24&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=23&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=22&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=21&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=19&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=18&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=17&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=16&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=15&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=14&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=13&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=12&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=11&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=10&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=09&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=08&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=07&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=06&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=05&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=04&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=03&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=02&rv=y
http://tweettunnel.com/reverse3.php?id=17059141&pn=01&rv=y

311
unkar勢いi4004 ◆9Ce54OonTI [sage] 投稿日:2012/08/29 12:55:16
レス荒らしの可能性があります 内容を確認する

313
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 10:15:46
>293
うちは「ガンプラ」だったけど同じ状況だった。

プラモをたくさん持っているお調子者(吉野)が仲間内で、
「ガンダムのプラモって言うの面倒くせえから、『ガンプラ』って呼ばねえ?」って言い出して、
仲間内で使っていたのが、いつの間にかみんなが使っていることを知り、
「ガンプラって名前、いつの間にかみんな使ってるね」とニヤニヤしていた。

そのことに対して、クラスで目立たない存在の陰キャラが、
「吉野君が、ガンプラって呼び方を自分が広めたような言い方してるけど、
5組の田中君の方が先に言ってたよね」
と本人のいないところで陰口を叩いていた感じ。

人間の本質は大人になっても変わらないということか。
コメント13件

314
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 13:55:44
>313
陰口なのかな?
直接吉野くんに言わないのは本人を傷つけないための気遣いじゃないの?
コメント1件

316
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 18:54:40
ちなみにガンプラのエピソードには続きがあり、陰キャラは陰口をチクられて吉野に呼び出され、
「お前、俺のことを陰口してたらしいな?」と聞かれて、うつむいて首を横に振って否定。
さらに、「じゃあ、何て言ってたのか今ここで同じことを言ってみろよ」と問い詰められて号泣。
吉野に、「泣くなよ…。もういいから今度から言いたいことがあるなら陰でコソコソしないで本人に言えよ」となだめられ、
しゃくりあげて泣きながらうなづいてしばらく学校を休んでいた(吉野が家まで迎えに行っていた)。

>314
気遣いというのであれば、初めから誰にも言わなければいいんじゃね?
直接言われるよりも、陰口として間接的に伝わる方が本人は傷つくだろうし。

当時はネットもワープロも一般的ではなかったので、
言った相手がすぐバレる陰口というかたちだったけど、
もし陰キャラが、筆跡から自分の仕業だとわからないように
新聞の切抜きを使って吉野のことを書いて、
学校中の生徒が見れる掲示板に貼っていたとしたら、
それが吉野を傷つけないために気遣った結果とは俺は思わん。
コメント7件

317
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 19:06:31
>316
>ちなみにガンプラのエピソードには続きがあり、陰キャラは陰口をチクられて吉野に呼び出され、
>「お前、俺のことを陰口してたらしいな?」と聞かれて、うつむいて首を横に振って否定。
>さらに、「じゃあ、何て言ってたのか今ここで同じことを言ってみろよ」と問い詰められて号泣。
>吉野に、「泣くなよ…。もういいから今度から言いたいことがあるなら陰でコソコソしないで本人に言えよ」となだめられ、
>しゃくりあげて泣きながらうなづいてしばらく学校を休んでいた(吉野が家まで迎えに行っていた)。

第三者になんでそんなことディテール細かく知れ渡ってんの?
吉野くんがあることないこと交えて吹聴して回ったってことかな?

>気遣いというのであれば、初めから誰にも言わなければいいんじゃね?

え?

320
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 19:23:08
>316
>気遣いというのであれば、初めから誰にも言わなければいいんじゃね?

軽くガス抜きすることで吉野くんがピエロ演じ続けるのを軽減してたんじゃないの?

>直接言われるよりも、陰口として間接的に伝わる方が本人は傷つくだろうし。

人前で言われて恥かかされるほうが傷ははるかに大きいだろ。

ところで、「ちなみにガンプラのエピソードには続きがあり〜」ってのはどうやって伝わった話なんだ?
コメント1件

321
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 19:27:56
>313
>「吉野君が、ガンプラって呼び方を自分が広めたような言い方してるけど、
>5組の田中君の方が先に言ってたよね」
>と本人のいないところで陰口を叩いていた感じ。

単なる事実の指摘なら陰口ではないだろ。

326
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:10:42
>320
人前で指摘されて、自分が間違っていたなら謝ればいいし、
自分が正しいなら反論すればいい。間違っていても謝りたくなけりゃ
その場では逆切れしてもいいし、小学生なんかそんなもんだろw

直接言われたなら、反論したり、間違いを認めたりもできるけど、
自分の知らないところで悪口だけがコソコソ広がってる状態じゃ、
自分の発言がねじまげられていたとしても訂正すらできねえじゃん。

本人にはっきり言うより、匿名で全校生徒に曲解した内容をばらまく
奴の方がいいって、どれだけ糞人間の発想なんだよw
コメント1件

328
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:15:21
>324
>5組の田中君の言っている「ガンプラ」が「ガンダムのプラモ」を指してるとは限らんし、

>313の投稿に書かれていないというだけで、実際何を指してたかは吉野の反応見りゃ
明らかだろ。「5組の田中君の方が先に言ってたよね」で皆に通じるということは、吉野が
言い始める前から本人の耳に入ってた可能性も普通に考えられるしな。パクリの自覚が
あったということではないかな。
コメント1件

329
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:19:18
>327
面と向かって「吉野くん、ガンプラって言い方、5組の田中君のパクリでしょ」とか言われるよか、
「まーた吉野くん変なこと言ってるよシカタナイナー」ぐらいのほうが本人傷つけないし笑いにも繋がる。

331
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:36:04
>330
> 女に向かって「デブ、ブス」と言って

ふつう言わないだろ。お前は違うのかもしれんけど。
コメント1件

332
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:36:37
>328
吉野の反応って何?

吉野は「陰口をたたかれていた」ということしか知らないから、
陰キャラに確認したのに、陰キャラは泣いちゃったから、
どういう陰口をたたかれてたかは知らないんじゃねえの?

パクリかどうかは完全に憶測で議論に値しない。
コメント2件

333
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:37:35
>330
>悪口かどうかなんて基本的に言われた側の主観で決まるもんだろ。

「陰口」の話ですが?
コメント1件

334
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:37:48
>331
俺も言わねえよ。事実なら陰口ではないという主張の奴は言えるんだろうけど。
コメント1件

335
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:38:20
>333
陰口の定義は?

336
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:39:25
>332
>吉野は「陰口をたたかれていた」ということしか知らないから、
>陰キャラに確認したのに、陰キャラは泣いちゃったから、
>どういう陰口をたたかれてたかは知らないんじゃねえの?

内容知らないなら「陰口をたたかれていた」ってのは言い掛かりってことだな。

337
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:40:36
>334
>事実なら陰口ではないという主張の奴は言えるんだろうけど。

なんで?事実なら何言って良いって主張誰かしてんの?

338
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:43:32
>316
>吉野に、「泣くなよ…。もういいから今度から言いたいことがあるなら陰でコソコソしないで本人に言えよ」となだめられ、

本人に直接言いたくなかったから言わなかったんだろw

339
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:47:41
>316
>「言いたいことがあるなら陰でコソコソしないで本人に言えよ」

このセリフ、相手呼び出して、陰でコソコソ問い詰めた結果なんだから笑えるw

340
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:56:41
>332
> 吉野は「陰口をたたかれていた」ということしか知らないから、
> 陰キャラに確認したのに、

事実かどうかも分からないチクリで陰キャラ呼び出して

> 「お前、俺のことを陰口してたらしいな?」

> 「じゃあ、何て言ってたのか今ここで同じことを言ってみろよ」と問い詰め

ってチョット異常だよね。

> どういう陰口をたたかれてたかは知らないんじゃねえの?

そもそも陰口叩かれてたかどうもか分からん上での行動でしょ。

341
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/08/31 22:59:54
>326
>その場では逆切れしてもいいし、小学生なんかそんなもんだろw

小学生って?

347
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/02 03:41:33
>346
>ガキと同じレベルの行動を
>”中年のおっさんがネットで公言していることの恥かしさ”
>が問題なわけ。

そういう主張がしたいならおかしな例え話などする必要ないし、揚げ足取られて悔しいなら
おかしな例え話した自分の間抜けさを深く反省すればいいだけの話だね。

348
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/02 03:53:07
>346
>ようするにたとえ話のガキと同じレベルの行動を
>”中年のおっさんがネットで公言していることの恥かしさ”
>が問題なわけ。

高木本人の名前が冠されたスレで、本人が見てるか否かに関わらず投稿が続けられてるんだし、
陰口とは違うんじゃないの?

つーか恥ずかしいってのはこういうこと↓でしょ。

>1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親
>何となく気に入らなかったので、「レトロPC」という言葉を捻り出した。
>現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。

まあ、これが問題とは思わんけどね、おっかしーねゲラゲラってだけの話じゃん。

349
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/02 04:12:02
>346
>ようするにたとえ話のガキと同じレベルの行動を

「たとえ話のガキ」とは吉野くんのことですね?

>”中年のおっさんがネットで公言していることの恥かしさ”
>が問題なわけ。

高木氏がネットで

>1999年11月 おそらくは「レトロPC」という造語の生みの親
>何となく気に入らなかったので、「レトロPC」という言葉を捻り出した。
>現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。

と公言してることが恥ずかしい、ということですね? 確かにその通りだと
思いますが、これって「問題」なんですか? 滑稽だとは思いますが、
皆に笑いを提供していることだし、いいんじゃないでしょうか?
こんなことを「問題」と言って論っていったら、どんどん世の中は住みにくく
なっていってしまうと思いますよ。

350
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/02 15:08:50
>313
>316
なんか『裸の王様』を連想させる話だな。
最後に自らの心の弱さを認め、少年を称えた王様と、
陰キャラを呼び出し、恫喝し泣かせた吉野の行動には随分違いがあるけど。

353
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/06 09:17:22
>313
>316
吉野は、ガンプラという言葉を最初に作ったとも自分が広めたとも言ってなくて、
それは陰キャラの主観に基づく曲解(捏造と言ってもいいけど)なわけだよね。

直接話していれば、コミュニケーションによって相互理解を深めることができて、
お互いに、相手の発言を誤解していれば改めることもできたわけだけど、
陰キャラは本人のいないところでコソコソ陰口を叩くことでそれを拒否し、
さらに吉野が相互理解の機会を与えてくれて手を差し伸べてくれたのに、
泣いてごまかすことで自分の発言を隠ぺいして手を払いのけたわけだ。

他人の発言を曲解・捏造して、その発言をもとに裏で叩くとか最低の行為だし、
自分の発言を明らかにしなければ反論されないと思ったのかもしれないけど、
事の真偽を確かめにきた吉野に対して、自分の発言を明らかにしないってクズだ罠。

これを機に、相手に対する意見を直接伝えて相互理解を深めるようになったか、
それとも、完全に相互理解を拒否して匿名で他人を叩くようなクズになったか、
この後、陰キャラがどういう人間になったかはわからないけどね。
コメント1件

355
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/06 11:23:07
>353
> 直接話していれば、コミュニケーションによって相互理解を深めることができて、
> お互いに、相手の発言を誤解していれば改めることもできたわけだけど、

> さらに吉野が相互理解の機会を与えてくれて手を差し伸べてくれたのに、

呼び出して恫喝するような奴相手に何言ってんだかw

357
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/06 21:09:51
>356
>子供なんて、

「子供」って、どっから出てきた話???
コメント2件

358
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/06 21:38:33
>293
>313
>316
という流れで見た時に、これらが大人の話だと思っちゃうような理解力のないバカは、この先何も理解できないと思うから、話に参加しなくていいよw
コメント1件

359
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/06 21:43:25
>357
作り話考えた奴の頭の中にある設定だろw

360
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/06 21:44:48
「言いたいことははっきり言え」と言われて号泣して、
学校に来なくなるような奴が、子供じゃないと思っちゃうって、
どれだけ気の毒でしょぼい生き方をしてきたんだよw

>357は自分自身がそういう大人(号泣野郎)だから、
子供だと理解できないんだろうけど、一般的ではない罠。
コメント1件

361
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/06 21:45:44
>358
>これらが大人の話だと思っちゃうような理解力のないバカは、

子供じゃなければ大人、という単純な話でもないけどね。

>子供なんて、「言ってみろよ」→「わかった、言ってやるよ」程度だろうにw

子供でも、中高生なら↑の文章も当てはまらんだろうし。
コメント5件

362
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/06 21:47:17
>360
>「言いたいことははっきり言え」と言われて号泣して、
>学校に来なくなるような奴

学校を会社に置き換えれば、いまどきの新人サラリーマンでも珍しい話じゃないな。
コメント1件

363
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/06 23:01:36
>362
陰キャラが大人になった姿かと。

364
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/06 23:03:40
>361
それってキン消し・ガンプラの話を理解するのに必要な情報?
普通はそんな突っ込み入れなくても理解できる能力があると思うけどw
コメント2件

366
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/06 23:13:54
>361が、ガンプラ・キン消しで言いあってるのが
小学生程度の子供ではなく、それ以上の年令だと思ってしまうのは、
こいつ自身がそういう人生を歩んできたからなので責めたら気の毒だよ。
コメント2件

367
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/06 23:16:25
まあ、人間は自分を基準にして物事をはかりがちだからね。
多くの人はガンプラ・キン消しの話を見てガキの言い争いと思ったけど、
>361のように年をとっても同じことをしている環境で育った奴もいるということだ。
コメント2件

369
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/07 00:30:15
>364
>それってキン消し・ガンプラの話を理解するのに必要な情報?

>366
>>361が、ガンプラ・キン消しで言いあってるのが
>小学生程度の子供ではなく、それ以上の年令だと思ってしまうのは、

>367
>多くの人はガンプラ・キン消しの話を見てガキの言い争いと思ったけど、

キン消しは兎も角、ガンプラはファンの年齢層厚いぞ。お父さんと子供が一緒にガンプラ作るテレビCMが
流れてるぐらいで、既に世代にまたがってる商品だ。
コメント3件

370
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/07 00:38:29
>369
> >364
> >それってキン消し・ガンプラの話を理解するのに必要な情報?
>
> >366
> >>361が、ガンプラ・キン消しで言いあってるのが
> >小学生程度の子供ではなく、それ以上の年令だと思ってしまうのは、
>
> >367
> >多くの人はガンプラ・キン消しの話を見てガキの言い争いと思ったけど、

どう見ても同じ奴じゃんw イヤミな引用すんなよwww

371
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/07 04:40:04
>369
ふーん。キミも、キン消しの話は子供の話だと思ったけど、
ガンプラの方は子供の話と読みとる能力のない側の人間かw

キン消しと同じ状況という前提で、「5組の田中君の方が…」というセリフや、
陰口がばれて問い詰められて号泣し、学校に来なくなるというのを読んでも
子供の話と読みとれないって(そもそも「大人になっても変わらない」とあるので
大人の話でないのは自明だし)、どんな特殊な人生を送ってきたんだよw
中高生でも一般的にはそんな奴いないだろうに。
コメント1件

372
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/07 04:47:08
>371
>そもそも「大人になっても変わらない」とあるので大人の話でないのは自明だし)、

「人間の本質は大人になっても変わらないということか。」は「子供の頃」「小学生
なら許せるけど〜」と言ってる>293の話に対してだろ。
コメント1件

373
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/07 05:10:22
>369
>キン消しは兎も角、ガンプラはファンの年齢層厚いぞ。

ガンプラが流行ったのも確か『ホビージャパン』にジオラマやら改造記事が掲載された流れ
からだったし、『ホビージャパン』なんて小学生を対象にした雑誌じゃなかったしな。
小学生がメーン読者層の『コミックボンボン』なんかで取り上げられるられるのはずっと後の
話だし、その頃には既に「ガンプラ」はけっこう通じる言葉になっていた気がする。

374
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/07 05:32:32
>293
>子供の頃、クラスの嫌われ者のチビが
>「キンケシ(筋肉マン消しゴム)って名前は俺が考えたんだぞ!みんな使ってるけどな!」
>といきなり言いだしたことを思い出した。

キンケシって29〜25年前?

キン肉マン消しゴム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E8%82%89%E3%83%9E%E3%...
>ゆでたまご作の漫画・テレビアニメ『キン肉マン』のヒットに伴い、1983年 - 1987年に
>バンダイや様々なメーカーによって製作され、主にガシャポンによって販売された。

当時小学生として、おっさんの年齢って31〜41位? それで、子供の頃のクラスメートを「嫌われ者のチビ」なんて言って貶してんの? 正気とは思えんな。

377
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/07 09:41:40
>372
>313のエピソードのまとめ・感想として文末に書かれている文言が>313自体に適用されないと思っちゃう読解力のなさは気の毒だし、それが他の人の発言である>293にしか適用されないと思っちゃうのに至っては笑うしかないw
コメント1件

378
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/07 10:13:52
まずキン消しの話>293をした奴がいて、それに続いて「そうそう、うちも同じ状況でさ…」
というかたちでガンプラの話>313をした奴がいた場合に、「ガンプラの話には年令が
出てこなかったので子供の頃の話とは理解できなかった」みたいな理解力のないバカは俺の周りにはいないなw
そもそも、キン消しの話もガンプラの話も、文意を汲み取る上で厳密な年令が意味を持つ話ではないしな。

380
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/07 12:46:30
>377
> >313のエピソードのまとめ・感想として文末に書かれている文言

「人間の本質は大人になっても変わらないということか。」

この部分↑ね。

> が>313自体に適用されないと思っちゃう読解力のなさは気の毒だし、それが他の人の発言
> である>293にしか適用されないと思っちゃうのに至っては笑うしかないw

>313にも>293にも、お調子者(吉野)や嫌われ者のチビが大人になってどうなったという
話はないし、どちらにも適用はされないだろう。

「人間の本質は大人になっても〜」が対応してるのは、>293

「小学生なら許せるけど、中年のおっさんが同じことをやってるのはねぇwww」

この部分だけだろう。

384
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/07 23:23:55
キン消し・ガンプラの話を読んで子供の頃の話だと読みとれず、
話の本筋を理解することもできない馬鹿がこんなにいるとはすげえな。
仕事で知的障碍者と接する機会があるが、彼らよりも理解力が低いわ。

もともと>134>135に書かれている通り、
高木が言ってもしないことを捏造して叩いている脳みその足りない
人間のクズの集まりだから仕方ないといえば仕方ないんだけどねw

387
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/08 03:08:37
>271
>高木が「国産非AT互換機」と言ってるならそれに従えばいいじゃん。

J3100は「レトロPC」に入るの? 入るんだとして、ATと線引く意味も分からんけど。
コメント19件

389
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/09 02:04:55
>388
なんで?

392
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/09 22:32:38
>391
>387が引用の上で聞いてんじゃん

387 名前:ナイコンさん 投稿日:2012/09/08(土) 03:08:37.56
>271
>高木が「国産非AT互換機」と言ってるならそれに従えばいいじゃん。

J3100は「レトロPC」に入るの? 入るんだとして、ATと線引く意味も分からんけど。
コメント1件

393
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/09 22:34:26
>391
スレタイも読めねえのかよ。頭悪っ
コメント1件

394
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/09 22:39:25
>392
「J3100は「レトロPC」に入るの?」と聞いてるけど、それと「高木がどういう意図でその言葉を使ったのか」ってなんか関係ある話?

>393
『レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない』というスレッドのタイトルがどうしたって?
コメント2件

395
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/09 22:40:37
>391みたいなママにオムツをしてもらわないとそこらで失禁しちゃうレベルの馬鹿がいるんじゃ、キン消し・ガンプラの話も理解できないのも納得だ罠w

396
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/09 22:43:34
>394
高木が、「国産非AT互換機をレトロPCと呼んだ」ことの議論をしていたレス番を引いて、

>高木が「国産非AT互換機」と言ってるならそれに従えばいいじゃん。

を引用した上で「レトロPC」の話をしてるのに、高木が無関係と思えるとは天晴な馬鹿だなw
コメント1件

399
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/09 22:55:01
>394
キミは悪くないから気にしなくていいよ。キミの頭が悪いだけなんで。

401
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/10 01:32:43
>396
>高木が、「国産非AT互換機をレトロPCと呼んだ」ことの議論

『レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない』ことの議論だろ。

>高木が無関係と思えるとは天晴な馬鹿だなw

で、「J3100は「レトロPC」に入るの?」と聞いてるけど、それと「高木がどういう意図でその言葉を使ったのか」ってなんか関係ある話?
コメント1件

402
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/10 20:37:51
>401
以下を読んでも理解できないなら、恐らくキミには何一つ物事を理解する能力がないと思うので、
議論に参加しない方がキミを含むみんなのためかと(時間の無駄なのでこれ以上は返答しません)。

(1)ここはキミ自身が言っているように、【高木が】「レトロPC」という造語を作っていないか否かを論じているスレである。
(2)>387は、「【高木が】国産非AT互換機をレトロPCと呼んだこと」を主題に議論しているレス番を明示的に指定している。
(3)>387は、レトロPCの定義に関する議論の中の、「【高木が】「国産非AT互換機」と言ってるならそれに従えばいいじゃん」を明示的に引用している。

ここで、(2)(3)が無い状態であれば、>387が一切スレの議論を読まず、スレタイだけを見て書き込んだという可能性も残される。
その状態であれば、>387の言う「レトロPC」という言葉が高木と関係ない可能性も存在する(苦しい屁理屈レベルではあるものの)。
しかし、「【高木による】レトロPCという造語の定義」を主題に論じている(2)(3)を>387が明示的に引用している以上、その主張は屁理屈としても通らない。
>387が単純なアンカミスをした可能性もあるが、そのレス番の中の文章の引用が行われている以上、その可能性は限りなくゼロに近い。

つまり、スレも、レス番(前後の会話も含む)も、引用箇所も全て【高木が言った】レトロPCについて論じている状態である。
その前提で「レトロPC」の話をしているのに高木が無関係だと思えるのは、申し訳ないが著しく読解力が劣ると言わざるを得ない。
コメント12件

403
387[sage] 投稿日:2012/09/10 20:56:15
>402
> (2)>387は、「【高木が】国産非AT互換機をレトロPCと呼んだこと」を主題に議論しているレス番を明示的に指定している。

俺、「【高木が】国産非AT互換機をレトロPCと呼んだこと」なんて議論してた記憶ないけどな?
高木が言ってる訳でもない「黎明期のマイコン」なんて言い方ヤメレって主張してるだけだが?
「レトロPC」と呼び始めたのが先にあって、後付で「国産非AT互換機」とか言い始めたんだと思ってるよ。

> (3)>387は、レトロPCの定義に関する議論の中の、「【高木が】「国産非AT互換機」と言ってるならそれに従えばいいじゃん」を明示的に引用している。

以下>402のトンチンカンな曲解が続くのでパス。お前絶望的に理解力ないわ。
コメント2件

404
誤:387 正:271[sage] 投稿日:2012/09/10 21:03:37
おっと、名前欄間違った。>387じゃなくて>271な。
コメント1件

405
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/10 21:19:25
>403
お前がこのスレの全ての発言をしてるわけじゃあるまいし、
お前の議論の内容についてなんか誰か一言でも言ってるか?
言ってるというならはっきり引用してみろよ。できないならお前の妄想な。

後づけも何も、>1の時点で高木が「国産非AT互換機」と言ってるのは明らかだろうがw
そして、>387の引用部分は明らかに高木の定義の話だろうが。

頭が悪すぎて話にならん。
コメント3件

406
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/10 21:22:43
>403
キミには>402を理解するだけの能力がないということで了解しました。
これ以上は時間の無駄なのでこれにて失礼。

407
271[sage] 投稿日:2012/09/10 21:24:44
>405
>お前の議論の内容についてなんか誰か一言でも言ってるか?

>402
>(2)>387は、「【高木が】国産非AT互換機をレトロPCと呼んだこと」を主題に議論しているレス番を明示的に指定している。

「〜を主題に議論しているレス番を明示的に指定している」に他の解釈が可能なら宜しく。
コメント1件

408
271[sage] 投稿日:2012/09/10 21:31:59
>405
> 後づけも何も、>1の時点で高木が「国産非AT互換機」と言ってるのは明らかだろうがw

なんでか文章が省略されて引用されてるが、

> 当時は「オールドPC」「懐パソ」といった呼び方が主流だったが、何となく気に入らなかったので、
> 既に人口に膾炙していた「レトロゲーム(レゲー)」との組み合わせで「レトロPC」という言葉を捻り
> 出した。

「オールドPC」「懐パソ」 → 「レトロPC」

だと高木本人が言っている。

当時の「オールドPC」「懐パソ」という呼び方に「国産非AT互換機」という定義があったのなら
別だがこれは高木の後付の定義だろう。俺はそう思う。反論あれば宜しく。
コメント1件

409
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/10 21:33:58
>407
え? レス番を明示的に指定しただけでお前の議論の話になっちゃうの?
どういう根拠で? それじゃ、俺、他の板でもアンカふれねえじゃんw 怖えw

それから、、「【高木が】国産非AT互換機をレトロPCと呼んだ」という前提がなければ、
お前が「黎明期のマイコン」という言い方にケチをつける理由もないんだから、
お前の観点がどこを向いていようが、高木の話であるのは自明だろうがw

何? お前、ずっと高木と一切無関係な話をこれまでずっと1人でしてたの?
だとしたら気の毒なほど理解力がねえなw
コメント1件

410
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/10 21:37:42
>408
お前、頭悪いな。今の主題に高木が後づけしたかどうかは関係ねえだろ。
高木の話をしているのかどうかという議論だろうが。

で? お前は高木と無関係の話をしてるのに、高木の発言引用して何がしたいの?
高木の発言を持ち出す時点で、「高木の話です」と認めてるじゃねえかw
コメント2件

411
271[sage] 投稿日:2012/09/10 21:42:55
>409
> え? レス番を明示的に指定しただけでお前の議論の話になっちゃうの?

レス番を明示的に指定した上で「〜を主題に議論している」と書けば、そのレス番はそういう
議論をしている内容であるという主張になるな。

>それから、、「【高木が】国産非AT互換機をレトロPCと呼んだ」という前提がなければ、
>お前が「黎明期のマイコン」という言い方にケチをつける理由もないんだから、

高木が言ってもいない「黎明期のマイコン」という定義を高木がしているかのように言うのが
正しいのかどうかという話と、スレタイにある「レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない」が
正しいのかどうかは全然違う話題だ。
コメント2件

412
271[sage] 投稿日:2012/09/10 21:45:01
>410
> お前、頭悪いな。今の主題に高木が後づけしたかどうかは関係ねえだろ。

関係ないのなら>405は「後づけも何も〜」等と書かなければいいだけの話。
コメント1件

413
271[sage] 投稿日:2012/09/10 21:47:50
>410
>で? お前は高木と無関係の話をしてるのに、高木の発言引用して何がしたいの?

>402の(2)以下は曲解であることを明らかにしたい → 済み
コメント1件

414
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/11 01:06:46
何だこいつ。

>411
はあ? 「お前の議論かどうか」という一点を聞いてんだろうが。
都合の悪い部分を無視せず、「お前の議論」である明確な根拠を示せよ。

それに「レス番を明示的に指定したらそのレス番がそういう議論をしている」なら、
>402の言ってる(2)(3)が正しいということじゃねえかよ。何が曲解だよ。

つまり、「高木の話をしている」のは認めるんだな。
だったらハナからお前一人が間違ってたんじゃねえかよw

>412
「後づけも何も」と書いたところで主題に影響はまったくねえな。
で、ここでも「高木の話をしている」のは認めるんだな。
だったらハナからお前一人が間違ってたんじゃねえかよw

>413
お前にとって、>402の(2)以下が反論することのできない都合の悪い部分
なのはわかったわw お前自身>411>402の(2)(3)に賛同してるしな。

で、ここでも「高木の話をしている」のは認めるんだな。
だったらハナからお前一人が間違ってたんじゃねえかよw
コメント1件

415
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/11 01:15:37
つうか、>402って、

「ここでは基本的にみんな高木の話をしてんでしょ?」
>387は高木に関する議論のレス番を指定してるよね?」
>387が引用したのは高木の発言でしょ?」
「じゃあ、>387も高木の話をしてんじゃないの?」

つうことでしょ? 何でこんなこと理解できん奴がいるの?
>387に関する部分って、誰が見てもわかる単なる事実なのに、
その部分が曲解とか意味不明なんだけど。
コメント1件

416
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/11 01:18:19
>415
馬鹿の思考回路を知ろうとしても時間の無駄だからそんなに真面目に考えるなよwたまにからかって、つきあいきれないと思ったら>402みたいに放置するのが正しいつきあい方かとw

418
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/11 01:46:48
何でこんなにもめてるのかわからん。

高木に関する議論のレス番をはっきり指定して
高木の発言を引用した状態で書かれた意見が
高木と関係ないと思ってしまう時点で俺には理解不能。

その割に>402に対するレスでは「高木が」を連発してるし
自分で自分の発言が矛盾していると思わないのかな?

まず示すべきなのは、高木に関する議論のレス番を指定して
高木の発言を引用した意見が高木と無関係であるとする根拠では?

419
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/11 02:00:45
>404
お前が>271本人ならちょうどいいわ。
お前、>271は当然高木の定義を念頭に置いてるよな。

純粋に擁護君の定義に関してのみ話しているのであれば、
擁護君の解釈で何も問題ないから、反論する理由もまったくない。
それに対して、最初から高木の定義と合わせろと言ったということは、
その時点で高木の定義を知っていて、その話をしているということ。

上述のように、お前自身が高木の話をしていると認めながら、
お前の発言のレス番と、お前が引用した高木の発言をさらに引用した
>387が高木と無関係の話をしていると思った根拠を簡潔に示したまえ。
コメント4件

420
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/11 02:09:36
健全でない書き込みの可能性があります 下に表示する

コメント1件

421
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/11 02:36:01
>414-420
連投乙w

422
271[sage] 投稿日:2012/09/11 03:55:30
>420
>というか、>271は1か月前の発言をまだ引きずってるの?

自分の発言が曲解されてるのを見つけたから指摘しただけ。1ヶ月前だからとか関係ない。
見かけたら例え10年前の自分の発言でも同じことするだろう。発言に対する責任だと思う。

>言い負かされた人間はその恨みを忘れないと言うけど怖いよ。

誰かなんかで言い負かされてますか? つーか「そういうことにしたい人」かしら?

423
271[sage] 投稿日:2012/09/11 04:01:54
>419
>お前、>271は当然高木の定義を念頭に置いてるよな。

高木の発言を念頭には置いてるが、定義の内容については踏み込んでないなあ。

>純粋に擁護君の定義に関してのみ話しているのであれば、
>擁護君の解釈で何も問題ないから、反論する理由もまったくない。

お前はそう思ったとして、俺は違うというだけのこと。

>それに対して、最初から高木の定義と合わせろと言ったということは、

高木本人が言ってもいないことをさも言ったかのように言うなと言ってるだけ。

>その時点で高木の定義を知っていて、その話をしているということ。

していません。

>上述のように、お前自身が高木の話をしていると認めながら、
>お前の発言のレス番と、お前が引用した高木の発言をさらに引用した
>>387が高木と無関係の話をしていると思った根拠を簡潔に示したまえ。

馬鹿(=>419)の相手はしない。
コメント1件

424
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/11 09:54:01
>423
>高木本人が言ってもいないことをさも言ったかのように言うなと言ってるだけ。

やっぱり高木の発言が前提の議論をしてるんじゃんw
それなのに、その高木前提の発言のレス番を明示的に指定して、
高木の発言を引用してまで書いた意見が高木と無関係ってどういうこと?

それが>387以降の主題なんだから、逃げないで簡潔に根拠を示しなよ。

425
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/11 10:34:27
>>高木本人が言ってもいないこと
この時点で高木の発言がなければ成立しない議論だ罠w
だったら、>419の言ってることが正しいんじゃねえか。
遡ると、>402の(2)(3)も曲解ではなく、事実の指摘だったということ。

馬鹿(=>419)の相手はしないとのことだが、その馬鹿の質問に答えられず、
完璧に論破されて敗走中のお前のみっともなさには思わず失笑だな。

もともと、>271あたりって「高木の言ってるレトロPCって何?」っつうことでもめてたんだろ?
それを定義と呼ぶかどうかは議論の主題とは無関係の枝葉だから今はどうでもよくて、
議論のテーマは、高木を念頭に置いた意見であるお前のレス番を指定して、
高木の発言を引用している奴が、高木と無関係の話をしていると思っちゃう根拠だよ。

どうでもいい揚げ足取りばかりして逃げてるから言い負かされたと思われるんじゃねw

428
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/13 03:28:50
>426
>「昔の日本語には句読点は無かった。

事実だけどね。

434
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/28 00:06:28
その辺の話は>135で結論が出てるんじゃね? 誰も反論してないし。
コメント2件

435
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/28 01:42:29
>434

177「擁護は、>134>135を示して「俺はそう思う」って言ってるだけだろ。」

436
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/28 01:43:59
>434
>135に反論しろ、と言ってるのかな?
コメント1件

437
430[] 投稿日:2012/09/28 02:55:13
>135は高木氏自身の環境を描写したコメントに過ぎない。

現状としては、
 「レトロPC」という言葉を高木氏が考え出したのは事実かもしれない。
 (そんなもん個人の脳内の話)
 しかし、「レトロPC」という言葉が一般名詞として普及した原因を辿った結果、
 最終的に高木氏に行き着くとは限らない。
このスレで主張してるのはそういうことじゃないのか?

結局は「何となくこそばゆい」っていう言葉の意図をどう捉えたかって事だろ。
そここそが>433の言う
>そんなの個々人の判断だよな。
なんじゃないのか?

これ決着付けたかったら、高木氏がその箇所を書き直すか
もしくは真意を公表するかしかないんじゃないかね。
事情を知る者の代弁でもいいけどさ。
…まぁ、2ちゃんねらーにもピンキリあるし、
それで納得して収まるとも思えないがね。
そうなるとやぶ蛇だし、結局はどうしようもないね、これ。

まぁ、私個人としては>432の中段5行が全てだ。
コメント2件

438
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/28 02:59:04
>437
>結局は「何となくこそばゆい」っていう言葉の意図をどう捉えたかって事だろ。
>そここそが>433の言う
>>そんなの個々人の判断だよな。
>なんじゃないのか?

「ププ)恥ずかしい奴」と誰かが思ったとしても仕方ないよね。

439
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/28 08:48:19
>135の趣旨は、本人が言ってもいないことを言ったと受け取って
叩くのはおかしいということだろうけど、それは各人の自由だ罠。

曲解してでも誰かを叩きたいという人間は勝手にやればいいんじゃね?
それがその人の人間性と知能なんだから、完全に自由だよね。

現時点では、「高木は正しい」と「高木は間違っている」は、
どちらも同程度に正しい意見であり、結論のつけようがない。

440
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/28 08:57:35
>437
>「レトロPC」という言葉を高木氏が考え出したのは事実かもしれない。
>(そんなもん個人の脳内の話)
「かも」じゃなくて事実でしょ。本人の脳内の話なわけだから、
本人が「嘘でした」と言わない限りは、事実以外の何ものでもない。

>しかし、「レトロPC」という言葉が一般名詞として普及した原因を辿った結果、
>最終的に高木氏に行き着くとは限らない。
高木自身が「行き着く」とは主張していないのに、
主張してないことを間違いだと言って叩くのは無意味。

というのが、>135の主張かと。

でもいいんじゃね? 高木の発言をどう受け取って叩くのも確かに自由だし、
そういう奴を見て、「他人の発言を曲解して匿名でコソコソ叩くことでしか、
自分の存在を示せないなんて哀れで恥ずかしい奴だな」と思うのも自由なんで。
コメント1件

441
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/28 09:08:58
>436
反論があるなら、した方がいいんじゃね?
でも、今までの流れを見てると、以下に集約していて反論にすら
なってないので、時間の無駄だと思うけどねw

「擁護に根拠を要求」→「擁護が根拠を示す」→「本筋を離れて言葉の細かい
部分で揚げ足を取る」→「擁護が反論し、逆にアンチの根拠を要求」→「アンチだんまり」

俺の個人的な印象では、聞かれたことに答えてる擁護と、
聞くだけで自分の意見を示せず、最後だんまりのアンチでは、
擁護の方が常に勝っているように見えるんだけどね。それは俺の主観。

442
ナイコンさん[] 投稿日:2012/09/29 04:33:03
RetroPC.NETで高木氏本人が普及させたなどと言い切ってる箇所はない。

http://retropc.net/weblog/mt-search.cgi?IncludeBlogs=1&search=PC...

ここは
>「レトロPC」という造語の考案者を自称する管理人@RetroPC.NETとしては(略
と、ちゃんと「自称」と付加してるんでまだマシ。
ただ、この書き方は誤解を招く。それが次に挙げるサイト。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/16/news012.html

ココ位かね、問題のあるサイトはとりあえず。
>「レトロPC」は、元々RetroPC Foundation代表世話人である高木啓多氏(森瀬繚氏)の造語だ。
と言い切ってる。

>432の中段5行で問題視したのはこういうことをコメントするサイトが
今後も出てくる可能性。

はっきり言って他はどうでもいい。

444
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/29 06:43:06
>440
>>「レトロPC」という言葉を高木氏が考え出したのは事実かもしれない。
>>(そんなもん個人の脳内の話)
>「かも」じゃなくて事実でしょ。本人の脳内の話なわけだから、
>本人が「嘘でした」と言わない限りは、事実以外の何ものでもない。

本人が主張してる=事実 ではないだろ。実証もされてないんだし。「事実かもしれない」で合ってるよ。

>>しかし、「レトロPC」という言葉が一般名詞として普及した原因を辿った結果、
>>最終的に高木氏に行き着くとは限らない。
>高木自身が「行き着く」とは主張していないのに、
>主張してないことを間違いだと言って叩くのは無意味。

「現在、アタリマエのように使われているのを見ると何となくこそばゆい。」って、本人は暗にそう思ってるってことだろ。

>でもいいんじゃね? 高木の発言をどう受け取って叩くのも確かに自由だし、
>そういう奴を見て、「他人の発言を曲解して匿名でコソコソ叩くことでしか、
>自分の存在を示せないなんて哀れで恥ずかしい奴だな」と思うのも自由なんで。

↑日本語も不確かな奴がよく言うわw、と俺は思ってるよ。

445
ナイコンさん[] 投稿日:2012/09/29 06:45:22
>443
もうそのネタはいい。やめろ。
そんなことよりも

>http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/16/news012.html
>↑ココ位かね、問題のあるサイトはとりあえず。
>>「レトロPC」は、元々RetroPC Foundation代表世話人である高木啓多氏(森瀬繚氏)の造語だ。
>と言い切ってる。
こんなサイトが今後増えることを懸念しろよ。
そっちの方がずっと問題だろ。
コメント2件

446
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/29 06:51:54
>445
>もうそのネタはいい。やめろ。

なんで?

>そっちの方がずっと問題だろ。

なんで?

447
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/09/29 06:56:04
>445
>>>「レトロPC」は、元々RetroPC Foundation代表世話人である高木啓多氏(森瀬繚氏)の造語だ。
>>と言い切ってる。
>こんなサイトが今後増えることを懸念しろよ。
>そっちの方がずっと問題だろ。

ライターの馬鹿さ加減が瞬時に判断できて便利で良いのでは?

449
ナイコンさん[] 投稿日:2012/09/29 20:15:49
>448
sageながら特徴のある擁護レスだからバレバレだよなwww

452
ナイコンさん[] 投稿日:2012/09/30 01:29:27
>451
金儲けしてんの?

456
オ〜プンソ〜ス ◆AQAkwQVN1w [sage] 投稿日:2012/10/05 00:41:39
>302
http://www.google.co.kr/images?hl=ko&q=%E9%AB%98%E6%9C%A8i4004
followershttp://tweettunnel.com/firstfr.php?t=y&id=17059141&pn=1
followershttp://tweettunnel.com/firstfr.php?t=y&id=17059141&pn=2
followershttp://tweettunnel.com/firstfr.php?t=y&id=17059141&pn=3
followershttp://tweettunnel.com/firstfr.php?t=y&id=17059141&pn=4
現時点?http://tweettunnel.com/firstfr.php?t=y&id=17059141&pn=164
followinghttp://tweettunnel.com/firstfg.php?t=y&id=17059141&pn=1
followinghttp://tweettunnel.com/firstfg.php?t=y&id=17059141&pn=2
followinghttp://tweettunnel.com/firstfg.php?t=y&id=17059141&pn=3
followinghttp://tweettunnel.com/firstfg.php?t=y&id=17059141&pn=4
最終PAGEhttp://tweettunnel.com/firstfg.php?t=y&id=17059141&pn=74
http://www.google.co.kr/images?q=%2Aakatenjpn%2Dmsx&hl=ko&sout=1
http://www.google.co.kr/images?q=%2Cakatenjpn%2Bmsx&hl=ko&sout=1
2008-05-28http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10100739939.html#main
2008-06-07http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10104038943.html#main
2008-11-09http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10159775064.html#main
2008-10-31http://ameblo.jp/akatenjpn/entry-10158393627.html#main
http://web.archive.org/web/20041213010241/http://www.msxa.org/
http://web.archive.org/web/20060207075438/http://www.msxa.org/
http://web.archive.org/web/20061004014031/http://www.msxa.org/
http://web.archive.org/web/20050205202641/http://www.msxa.org/
http://web.archive.org/web/20080510134837/http://www.msxa.org/
http://www.google.co.kr/images?q=%E9%AB%98%E6%9C%A8I4004+site:com
傑作http://www.google.co.kr/search?hl=ko&q=%2CMolice%2Cakatenjpn
http://www.google.co.kr/images?q=%E9%AB%98%E6%9C%A84004+site:com
まあ外部協力だけ=中の人じゃ無http://zchnet.com/i4004/1331964714/
コメント2件

457
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/10/05 08:36:04
>456
.krって言う時点で怪しすぎる。
コメント1件

458
高木啓多 ◆mec3ObrxlY [sage] 投稿日:2012/10/05 10:08:42
何故か上二つ:結果が秀逸>457
グーグル韓国:言語韓国語:検索http://www.google.co.kr/search?hl=ko&safe=on&q=%E9%AB%98%E6%9C%A8%E5%...
グーグル韓国:言語韓国語:画像http://www.google.co.kr/images?hl=ko&safe=on&q=%E9%AB%98%E6%9C%A8%E5%...
グーグル日本:言語日本語:検索http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=on&q=%E9%AB%98%E6%9C%A8%E5%...
グーグル日本:言語日本語:画像http://www.google.co.jp/images?hl=ja&safe=on&q=%E9%AB%98%E6%9C%A8%E5%...
コメント1件

459
ナイコンさん[] 投稿日:2012/10/07 22:54:37
>458
む…本物?
コメント1件

460
実名糾弾 ◆eLZxvputpk [sage] 投稿日:2012/10/14 11:54:41

461
現行スレッド総数 ◆9V2Ica9wzY [sagehttp://www.ikioi2ch.net/board/siberia/38/] 投稿日:2012/10/16 10:29:23
別板リンク(board)4004/01/
別板リンク(board)4004/02/
別板リンク(board)4004/03/
別板リンク(board)4004/04/
別板リンク(board)4004/05/
別板リンク(board)4004/06/
別板リンク(board)4004/07/
別板リンク(board)4004/08/
別板リンク(board)4004/09/
別板リンク(board)4004/10/
別板リンク(board)4004/11/
別板リンク(board)4004/12/
別板リンク(board)4004/13/
別板リンク(board)4004/14/
別板リンク(board)4004/15/
別板リンク(board)4004/16/
別板リンク(board)4004/17/
別板リンク(board)4004/18/
別板リンク(board)4004/19/
別板リンク(board)4004/20/
別板リンク(board)4004/21/
別板リンク(board)4004/22/
別板リンク(board)4004/23/
別板リンク(board)4004/24/
別板リンク(board)4004/25/
別板リンク(board)4004/26/
別板リンク(board)4004/27/
別板リンク(board)4004/28/
別板リンク(board)4004/29/
別板リンク(board)hard/036/
別板リンク(board)ghard/38/
別板リンク(board)pc2nanmin

462
ナイコンさん[] 投稿日:2012/10/16 17:29:58
>456-461が何を示したいのかサッパリわからん。
何が秀逸なんだ?

463
ナイコンさん[] 投稿日:2012/11/13 11:21:44
>1-3の正論が悔しくてsageて荒しているのか?

465
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/11/15 10:13:29
>1-3の正論が悔しくてsageて荒しているのか?

466
ナイコンさん[] 投稿日:2012/11/16 00:27:23
>1-3の正論が悔しくてsageて荒しているのか?

469
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/11/21 02:41:09
>468
>どんだけ自意識過剰なの?
>病気なの?

>293>313によると、小学生かそこらの子供にはある反応みたいよ。
コメント1件

470
ナイコンさん[] 投稿日:2012/11/21 02:49:42
>469
”小学生から”じゃなくてせいぜい”小学生中学生まで”だろ
40前後のおっさんのすることじゃない
コメント1件

471
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/11/21 03:14:42
>470
>”小学生から”じゃなくて

”小学生から”って?

472
ナイコンさん[sage] 投稿日:2012/11/22 08:23:42
要するに小学生や中学生程度ならおかしな自意識過剰を持っていても仕方ないが
中年になってもその感覚のままってのが病気だって事だろ
つまらん揚げ足取りするなよ
上にもあるけど>1>2>3が全てでしょ
コメント1件

473
ナイコンさん[] 投稿日:2012/12/04 13:18:56
>472
同意
NGワード登録
登録する
スレッド内検索 - 検索解除

昔のPC板 タイトル検索

このスレッドが人気です(実況系)
ロンドンハーツ 3時間スペシャル ★2 (478)テレ朝実況
NHK総合を常に実況し続けるスレ 82572 黒い (1001)NHK実況
NHK総合を常に実況し続けるスレ 82571 インチキ (1001)NHK実況
NHK総合を常に実況し続けるスレ 82570 一人一気 (1001)NHK実況
ロンドンハーツ 3時間スペシャル ★1 (1001)テレ朝実況
NHK総合を常に実況し続けるスレ 82569 (1001)NHK実況
NHK総合を常に実況し続けるスレ 82568 (1001)NHK実況
NHK総合を常に実況し続けるスレ 82567 (1002)NHK実況
このスレッドが人気です(ニュース系)
【教育】「高校での古典の教え方が悪い。係り結びなど文法ばかりに力を入れてる」 ドナルド・キーンさん (274)ニュー速+
【衆院選】 日本維新の会公約、最低賃金廃止を撤回 「改革」に変更 (620)ニュー速+
高1の妹がX'mas用に買ってきたらしい下着エロすぎクソワロタwww (1001)ニュー速VIP
指定校推薦取り消されたったwwwwwwwwwwwwww (308)ニュー速VIP
【調査】男性に聞いてみた、『俺の得意料理』はなんですか? 1位チャーハン、2位カレー (72)ニュー速+
19:30までに500いったらPSPフライにしてうpするwwwwwwww (727)ニュー速VIP
【天声人語】笹子トンネル天井崩落事故…悲劇を口実に予算が野放図に復活しては困る、命を守る策はむしろ「コンクリから人へ」だ (1001)ニュー速+
【日韓関係】霞ヶ関の国会議事堂前で韓国人がゲリラ抗議…「独島は韓国領」「慰安婦被害者のおばあさんたちに謝罪しろ」 (671)ニュー速+
昔のPC板の人気スレ
PC-9821/9801スレッド Part52 (228)
【富士通】FM-TOWNS 14代目【Fujitsu】 (121)
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 54 (773)
PC-8801mkII SR,FR,MR Part10 (816)
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8 (831)
レトロPCは高木啓多が作った言葉ではない (473)
FMシリーズを語るスレ Part10 (171)
国産PCゲームは何だったのか? Part.25 (373)
御三家スレ♪ COMMODORE / SHARP / NEC (929)
PCエミュレーター統合スレッド Part5 (737)
【シャープ】ポケコン 10:PRINT "SHARP" (779)
X1/turbo/Z 総合スレ15 (137)
FM-8と間違えてBUBCOM80買っちゃった奴の数→ (280)
愛と幻想のHP200LX -Part10- (467)
KYN (445)
「MSX1は下に見てた」マイコンユーザー 8人目 (654)
【DAN】月刊I/O(工学社)を語れ2【KIM】 (658)
新・わが青春の秋葉原 - 昔語り4日目 - (679)
EPSON 98互換機 Part3 (950)
MSX-DOS TOOLSとMSX-BASICと幻のMSX-Windows (57)
PC-88VA3 (85)
FM-TOWNSは下に見ていたMSX-turboRユーザー3 (129)
PC-8001mk2SRってどうよ その2 (78)
御三家の筆頭はFM-7 77 (312)
携帯サイト

ドコモ・au・ソフトバンク対応!
公式にはない機能もたくさん。
http://mobile2ch.net でアクセスできます
このサイトについて
このサイトは2ちゃんねるからデータを取得し、表示するサービスです。
画像のインライン表示機能について
画像のURLの後ろにある[画像をインライン表示]をクリックすると、URLの下に表示します。
表示される画像は横幅100pxに縮小されていて、クリックすると原寸で表示します。
このサイトの特徴
1)スレッド内検索ができます
2)レス(「>>1」など)のポップアップができます
3)不適切な言葉を含む投稿を表示しません
4)ページ内で画像を直接表示できます
5)2ch他スレッドへのリンクはすべてタイトル・板名つきでリンクします
6)すっきりとしたデザインで表示します
7)最新スレや前スレをチェック・一覧表示します
8)NGワード機能の搭載でイヤな言葉が目に入りません
9)荒らしを自動チェックします
10)スレッド内・同一IDの書き込みだけ表示できます
11)レスの返事をレスされた発言の下に表示する「まとめビュー」が利用できます
12)シリーズ化したスレッドの一覧を表示します
13)最新のスレッドがある場合はお知らせします
削除について
こちらをご覧ください
機能要望について
現在機能要望受付中です。
問い合わせについて
こちらのページからどうぞ