『ベストヒット歌謡祭』をうらやむ、“利権まみれ”の『レコ大』に溺れたTBSの苦悩

読売テレビ開局55年記念番組『ベストヒット
歌謡祭2012』
読売テレビ開局55年記念番組『ベストヒット歌謡祭2012』が、今月22日に日本テレビ系列で生放送される。
出演アーティストはAKB48やEXILE、きゃりーぱみゅぱみゅ、コブクロ、森高千里ら20組。会場には約6,000人が招待され、司会は宮根誠司、ウエンツ瑛士、西山茉希の3人が4年連続で務める。同時に今年から賞レースを取りやめ、音楽そのものにスポットを当てることが発表された。
業界関係者は「経費削減とともに、旬なアーティストを選びたいということ。賞レースとなると、どうしてもレコード会社やプロダクションの意向が働いてしまいますからね」と話す。
この読売テレビの“転換”をうらめしそうな目で眺めているのが、『輝く!日本レコード大賞』を放送するTBSだ。同局は12月30日に恒例の『レコ大』授賞式を生中継するが、局員いわく、
「10年以上前は『レコ大』も音楽業界に燦然と輝く名誉ある賞でしたが、近年はその威光も薄れてきている。予算も年々削られ、放送を重ねるたびに赤字額が増えている。局内には“不良債権”呼ばわりする者もいますよ」
出演アーティストのギャラや会場使用料だけでなく「大勢いるレコ大審査員にも1人当たり20万円以上が支払われている。受賞アーティストに贈るトロフィーだけでも、毎年200万円以上のコストがかかる」(同)という。
それでもレコ大は“聖域”であり、打ち切り論は皆無。それならば……と、局内からは読売テレビのように「賞レースをやめればいい」という声が上がっているという。とはいえ、なかなか簡単にはいかない。
「レコ大を仕切っている芸能界のドンが、“レコ大利権”を手放すわけがない。毎年、賞レースに絡み、どれだけのお金がレコード会社やアーティストの事務所からドンのところに流れているか。審査員の人数を減らしたり、会場のグレードを下げることはあっても、賞レースがなくなることはありえませんよ」(音楽関係者)
いっそのことリアルタイムで視聴者が選ぶ形にすれば、公平かつ大幅なコスト削減になると思うのだが……。
「消去法でいくと西野カナ」日本レコード大賞が早くも内定した裏事情
レコ大は今年も完全デキレース!? 韓国勢の猛攻と「売れてないのにナゼ?」のエイベックス勢
レコ大、紅白に暗躍してきた"芸能界の実力者"S氏の求心力が急激に低下とのウワサ
レコード大賞は決定済み!? 癒着でもつれる賞レースのウラ側
レコード大賞は決定済み!? 癒着でもつれる賞レースのウラ側
AKB48レコ大大賞は確定? デキレース疑惑濃厚な「新人賞」枠の争いは…
「何でいまさら?」近藤真彦の不自然な「最優秀歌唱賞」受賞のウラ側
"EXILE本命・氷川対抗"のレコ大 の意外な盛り上げ役
K-POP紅白不出場の裏で芸能界重鎮らが一触即発!?
大賞はEXILEのV4!? 日本一早いレコード大賞予測
[ カテゴリ ] 芸能
[ 関連タグ ]レコ大
- 上戸彩が名作ドラマ『おしん』映画版でSMAP稲垣吾郎と夫婦役“母親キャラ”戦略は成功するか?
- SKE48、ももクロ躍進の裏で……フジテレビが「アイドリング!!!」菊地亜美を卒業させる!?
- 「本命は浅田真央だった!?」体操金メダル内村航平 電撃結婚の裏で駆け巡ったウワサとは
- 「“メンバーが住職に”は本当か」ファンキーモンキーベイビーズ解散理由に疑問の声
- 『007スカイフォール』組織と個人の関係を見つめ直すジェームズ・ボンド 伝統と革新が織り成す記念作
- 「どう見ても確信犯!?」AKB48増田有華が示した“辞めたきゃ男と撮られればいい”という危うい指針