現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. アジア
  4. 記事
2012年11月16日1時15分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

静止画面のまま…略歴読み上げ90分 中国国営テレビ

関連トピックス

 中国国営の中央テレビは15日夜、30分間のニュースを2時間に延長し、習近平(シーチンピン)・新総書記を中心とする新体制の発足を伝えた。人民大会堂のサッカー場ほどの広さがある赤いホールで、胡錦濤(フーチンタオ)・前総書記から笑顔で職を引き継ぐ様子を放送。国内メディアは「トウ小平(トウは登におおざと)氏が1997年に亡くなった時以来の長時間ニュース」(財経網)と伝えた。

 ただ、最高指導部の7人を含む政治局員の略歴の読み上げが1時間半近くに及んだ。その間、赤い背景に顔写真と名前が映し出された画面は静止したまま。インターネット上では「退屈だ」などと書き込まれた。(北京)

PR情報
検索フォーム

おすすめ

習近平体制において、景気の減速、悪化した対日関係などにどう対処するのか。

海外移住に海外投資が富裕層の間でブーム。だが、意外にも失敗続きだという…。

戦後最大の危機ともいえる日中関係の現状と今後の展望を聞いた。

亀裂が深まる日中関係をいかに改善し、領土問題解決への道筋をつけることができるのか。

尖閣・竹島・沖縄・福島など難題山積の日本。漂流する政治を占う。

被害企業を中心に「脱中国」の動きも進む。チャイナリスクの実態と対処法とは。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター