by b-faction 最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2012年 12月
2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 メモ帳
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
帰りの電車の中で涙が溢れた。
このインプレッサ、 本当によく頑張ったと思う。 また、今回の災害で犠牲になられた皆様に、 心よりお悔やみ申し上げます。 まず誤解の無いように明言したい。 このインプレッサWRXは全くのノーマルだ。 限定車で稀少なクルマなので誤解する人が居るかもしれないが ロールケージも入っていなければ、 何の改造もしていない。 但し身体能力は抜群。 舞うように走るクルマだ。 WRCでチャンピオンを獲得し記念に少量販売したクルマだ。 新車からワンオーナーで愛され、 そのクルマを北原係長が中心となり、 少しでも新車の頃の元気な状態に蘇らせただけのこと。 オーナーの気持ちと、 クルマの魂と、 我々の思いが三位一体になった象徴だ。 本当に間一髪だ。 偶然の出来事とはいえ、ドライバーの判断が功を奏しただけとは言いがたい。 ではなぜそう言えるのか。 それは感じる者には感じるし、 解らないものには解らないが、 クルマは魂を持っていると言うこと。 それだけ。 元気な後藤さんに会えて本当に嬉しかった。 奥さんは衝突の瞬間、気を失ってしまったそうだ。 その後、頭から血を流しいる奥さんに声を掛けながら外に出た。 気丈なことに病院で手当を受けてから、 警察に協力して事情聴取の真っ最中だった。 何しろその瞬間を見た人は少ない。 高速機動警察隊の皆さんも本当にご苦労様だ。 こんなことは経験が無いのだから無理も無い。 ただ この後はしばらく安静にさせてあげて欲しい。 そして忘れないように。 今日の事情聴取を担当された方は 落ち着いたら絶対にお見舞いに行くように。 インプレッサをシート越しにそっと撫でて対話した。 別れる前に足を4本とも見た。 しっかりしてた。 絶対にこのまま朽ち果てさせない。 そう思うと、なおさら涙が止まらなかった。 スバルには何か魂のようなモノがあり、 惹きつけられる。 また、インプレッサという偉大なネームを今日ほど自覚した日は今まで無かった。 少し反省を込めて 見直したい。 インプレッサとWRXをわけて、 スーパースポーツの世界に昇華させろと思っていた。 そんなことをしてはいけない。 インプレッサWRXは日本人の財産。 もはやスバル自身も勝手に手玉に取れない孤高の存在だった。 これからも インプレッサとインプレッサWRXをスバリストの一員として愛し続けたいと思う。 ほんとよくできた車だと思います。 事故に遭われた方にご冥福をお祈りします。 事故を処理している方々、本当にご苦労様です。 以前のブログで貴社にて再生されたGC8ですね。 クルマも人間も運命的なものを感じます。 お客様の為に、車の為に、涙を流せるのはすごく素敵ですね。そしてこのインプレッサはオーナーさんから愛されていたから、体を張って守ってくれたんでしょうか。このインプレッサがまた命を吹き返したという報告がこのブログを通して伝わる日を楽しみにしてます! 代田社長、 お疲れさまでした。 報道の映像を見ましたが、頑張って主を守り疲れ果てたように映りました。 これも、社長の下でメンテナンスを続けていたからでは、 とも思いました。 社長がよく使う中央道ということでとにかくビックリしました。NHKニュースでインプレッサをみました。傷だらけになりながらも走り抜いた、身を呈してオーナーを守り抜いた姿に感動しました。当時のスバルのラリー魂を感じさせられました。まさに一瞬の判断だったでしょう。早急な救助と復旧を願い、被害に遭われた方に心からお悔やみとお見舞い申し上げます。 すみません、まったく関係ない者ではございますが、いち車好きとしてニュース当初からこのインプの事とても思っておりました。なんとか気持ちを共有したくて書き込みさせて頂きましたが、本当に、よくぞオーナーの命を守ってくれたと思います。最高のパートナーですね。 事故で命を落された方にお祈りを。そして大切な命に祝福を。 あれ?お昼に見た記事は?消えた? お邪魔致します。 セダンとワゴン、バージョンの違いはありますが、 大阪で私もIII型のSTiに乗っています。 改めて、インプレッサWRX STiというクルマの凄さ、 そしてこのクルマを見事に乗りこなした後藤記者の凄い腕に感心しました。 人とクルマが一体になった瞬間。 インプレッサが身を挺して後藤記者夫妻を守ってくれたんですよね。 私も今のSTiバージョンIII、これからも大事に乗って行きたいと思います。 犠牲になった方々のご冥福をお祈りすると共に、 一人でも多くの命が救われることを願います。 GC8の姿を見て絶句しました。側面にあれだけダメージを受けても力を振り絞って主人を救った彼を褒め称えたい。また元気な姿になることを祈ると共に、不幸にして命を落とされた方のご冥福、負傷された方の一早い回復を祈ります。 涙、涙で、なかなか書き込めませんでした。本当にありがとうございます。 hide9さん、 コメントありがとうございます。一刻も早い復旧を願うと同時に被害に遭われた皆さんのご冥福を祈ります。 a567010187さん、コメントありがとうございます。クルマから魂を感じました。 カメラの売りっ子さん、コメントをありがとうございます。オーナーのお許しをいただければ可能なことは全てやるつもりです。 赤坂太一さん、ありがとうございます。しばらく警察が証拠として保管するそうです。その後許しが出れば迎えに行きます。 しまだ さん、いつもご心配頂きありがとうございます。ただのマシンには思えません。 けーすけ さん、コメントをありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 tu さん、焼き直します。お待ち下さい。 じゃっく・ばうあーさん、コメントありがとうございます。僕自身もこのクルマには人並み以上の愛着があります。これからも可愛がれるだけ可愛がってあげて下さいね。 ドッペルドミナント さん、コメントありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 さくらさん、コメントありがとうございます。必ず連れて帰りたいと思っています。 日記経由でこちらへ来ました。 正直な話、私はスバリストではありませんが(汗) 『車は魂を持っている』という言葉に吸い寄せられました。 16年間同じ車に乗ってまして、いざシートが破れ故障し、手放そうとしたとたん、一時的ながら故障箇所が良くなり、手放すのを一年近く断念してました。希少車であり、次の嫁ぎ先が車屋さんでレストアしながら乗る、と約束してくれて、とても車が喜んでました。 情熱を傾ければ、車はきちんと解ってくれます。 不思議なことに、私が尊敬する、人生の道標を教えてくれた4人の方々はみな、インプレッサを乗ってました。『自分にとって最高な車』と。 私も私の人生で、いずれスバリストになる機会があればいいな、と思います。 りーざさん、コメントありがとうございます。オーナーの思いはクルマに伝わります。なぜなら、以前「いやいや」をされたことがあります。何をしてもスイッチは入るけどセルが回らない。勝手に思い込んでるだけですけどね(笑) りーざさんが、ぴったり相性の良いスバルと出会う日を楽しみにしてます。 はじめまして。 30日にたまたま中津インターで下車。その後下呂の厳しい林道をのぼっての仕事。さらに雪の富山にいどうして仕事を重ね、2日に相模湖にある自宅に帰った者です。 崩落の約30分前に笹子トンネルを通過しました。 車は、車検を通過させたばかりの、FA-8ドミンゴ、走行17万キロ強です。青いメタリックはインプレッサとは色味は違いますが、どこか似ているようなきもします。 テレビの映像で、この車を見た際に、インプレッサだから最悪の状況から逃れられたのだ、と強く感じました。ドミンゴはサンサンルーフですから・・・ 亡くなられた方、怪我をされた方、オーナー様にお見舞いを申し上げるとともに、ぜひ、このインプレッサにも一言、よくがんばった、と申し添えたく、書かせていただきました。 はじめまして。スバル車を所有したことは無いですが、常に憧れの存在です。 今回、事故の被害者の方たちに心から追悼の意を表すると共に、このスバルブルーのインプレッサが、魂を持って乗り手を守ってくれたことに感銘を受けてコメントしました。 TVニュースで、「アクセルを踏み込んで脱出を試みた」と、ドライバーの方がお話されていたのを拝見しました。 衝突位置、リアクォーターに上から衝撃を受けていた様子から察するに、本当にコンマ数秒以下の判断が生死を分けたのだと思います。 これがもし瞬きの時ほども遅れ、左上から落ちてきたと思われる物体が路面に落ちた所に正面衝突していれば、インプとは言え、違った恐ろしい結果が待っていたかもしれません 日頃から丁寧なメンテナンスを実施して、クルマと人が一体になって走行出来る状態だったからこそ可能だった判断なのだと思いました。 今後もこのインプレッサが、ドライバーの方と走り続けられる事を勝手ながらお祈りしております。 我悪さん、インプレッサに優しいメッセージをありがとうございます。30分の差は本当に誤差の範疇ですね。懐かしい2代目ドミンゴ。当時、サンバーとは一線を画す優れた遮音性に随分驚きました。規格拡大した先代サンバーが楽に作れたのはドミンゴを生かしたからです。またコメント下さいね。 生涯MT派さん、コメントありがとうございます。あのインプレッサに対する思い。それは、元の奇麗な体に戻して安らかに眠らせたいこと。クルマとしての使命はこれで終焉。あのダンパーは3度設定を変えビルシュタインと膝をつき合わせ仕上げたモノでした。硬くせずしなやかに。少し外に開いてました。命を全うしました。 今回の一件亡くなった方ご冥福おお祈りします。自分もインプGC8C型に乗ってましたが本当に素晴らしい車でした。日に日に愛情を注ぎ相棒のように走り回ってました。 今回は残念な結果になりましたがまたインプに乗れるよう頑張ってください。 初めてコメントさせていただきます。ニュースでこの大事故を知りました。すぐにネットで事故の詳細を調べ周り、この記事を読ませて頂いた次第です。私は物心着いた時からクルマが大好きで、WRCで元気に走り回るインプレッサを見るのがホントに大好きでした。クルマとはやはり大事に乗れば大事に乗った分主人に答えてくれるのだと改めて感じ、ボディの潰れたインプレッサを見たとき自分のことでは無いのに涙が溢れました。身を呈して主人を守り抜いたインプレッサに心から「天晴れ!!」と言ってやりたいです。長文になりましたが最後に、インプレッサがもう一度元気に走り回れるように。今回の事故の犠牲者の方々にお見舞いとご冥福をお祈りします。 知人からの情報でこの事件を知り、色々調べている内にこのサイトに辿り着いた者です。インプレッサには乗ったことがありませんが、物心ついた時に実家にいた車が初代レガシィワゴンでして、スバル車には特別な思い入れがあります。ネットではこの車じゃなくても~、や、運が良かっただけ~といった意見もあるようですが、自分もそれだけじゃなかったのだと思います。過酷な環境でドライバーを乗せて競争するためのベース車両として作られたマシン、この硬派なインプレッサを10年以上大切に乗り続けてきたオーナー、愛を込めてメンテナンスされていた整備士の方々。恐らく、これらのどれか一つでも欠けていたら違った結果になっていたのでは、と考えてしまいます。人に愛され、愛したオーナーを守ったインプレッサが、再び姿だけでも元に戻れる事を祈ってます。 ワンオーナー車だったのですね オーナーが独身時代に奮発して購入されたものでしょうか 奥さんとの出会いは、その後でしょう そしてお二人でドライブを重ね、愛を育まれたのもこの車だったのでしょう 20年間大事に乗ってくれたお礼に、オーナーと、オーナーの大事な人を観を挺して守ったように見えます 涙がとまりません 代田社長様 お疲れ様でした。 今回の大事故の件、昼のニュースと夜の報道特番で概要を知りました。 事故に遭われた方々にご冥福とお見舞い申し上げます。 同業者の1人として、またクルマ好きの1人として、目頭が熱くなりました。そして、私自身忘れかけていた大切なことを思い起こさせていただきました。私も、車に魂は宿っているということを・・・。 インプレッサが、再び綺麗に復活されることを願っております。 tom-y type-rさん、コメントをありがとうございました。きっと後藤さんにもその気持ちが伝わると思います。インプレッサのオーナー経験者にはジワッとあの味が思い出されるでしょうね。また気軽にコメント下さい。 整備士(卵)さん、ありがとうございます。インプレッサのデビューは僕にとっても鮮烈でした。毎日のお仕事頑張ってくださいね、クルマのお医者さんですから。 てすぽ さん、初めまして。コメントありがとうございます。オーナーにもきっとその声が届くと思います。またコメントをお気軽に下さいね。 素晴らしい車に感動 さん、初めまして。僕が現場に着いた時はシートにくるまれていましたが、触れると鼓動のようなものを感じました。足を見たのはそのためです。しっかり4本とも踏ん張ってました。まだ魂は息づいてます。クルマの役目は終わりましたが、何とも不思議な個体です。 永島 達也さん、お気遣いありがとうございます。不思議な事はこれだけでは無いのです。追々伝えようと思っています。とにかく一日も早く関わられた皆さんの心身が回復されることを願っています。 通りすがりのレガシィ乗りです。 今回のニュースで痛々しいインプの姿を見て気になっていたところ、こちらの記事をお見かけまして思わず涙が滲んでしまいました。 Proud of BOXER という言葉が身に染みる出来事だと感じました。 僕も家族の一員となってる愛車をこれからも大切にしていきたいと思います。 BH5D乗りさん、コメントありがとうございます。3代目レガシィを同じように愛する方も沢山いらっしゃいます。可愛がってあげてください。また気軽にお立ち寄りください。 はじめまして。 クルマは魂をもっている。 自分もそう思っています。 クルマは人が操る機械ではあるけれども、思い通りに操れるというクルマは少ないと思います。 このインプレッサもオーナーさんに大切にされてきて、その想いに応えたのだと思います。 自分の命を守ることも大切ですが、同乗者の命を守ることはもっと大切ですよね。 乗る人全員を意識したクルマ作りをされているSUBARUが本当に好きです。 他の方のコメントに対する返信を見る限り、復活はされないようで残念ですが、あれだけのダメージ・・・クルマもゆっくり休みたいですよね。 自分のインプレッサも最後を迎えるその日まで大切にかわいがってあげようと思います。 taka-pon さん、コメントをありがとうございます。ステキなインプレッサにお乗りですね。僕はあのインプレッサのクルマとしての使命は終わりましたが、命は救いたいと思ってます。ここが上手く言えないのですが、オーナーの意向があくまでも最優先です。これまで書いたことは勝手な僕の想いなのでご了承ください。スバルは誕生した時から衝突試験をしてました。P-1が現存しない理由はサブロク開発で使い切ってしまったためのようですよ。60年近く前の話です。今後ともよろしくお願いしますね。 社長様まずは、お疲れ様でした。 ニュースで拝見した画像でこれは運や当たり所が良かっただけで脱出できたのではないなと感じました。 オーナー様の判断、車両の動力、剛性性能も相まって可能だったと思います。 ニコニコ動画にてドライブレコーダーで事故直後を記録した動画の中にトンネルの出口すぐ先の路肩に件の傷だらけのインプレッサが佇んで居ました 見た瞬間、寒気と何か車両から誇らしいような訴えかけを感じました。 個人的にはこのまま保存して頂いて風化させてはいけないとは思いますが オーナー様のこれからの生活と亡くなられたご遺族の感情を考えたら単純にはいかないかもしれません オーナー様またご家族のお怪我心労もあると思います。 1日も早い回復と 亡くなられた方の御冥福をお祈り致します 今日社長のブログを読んで、間一髪だった車がインプレッサだと知りました そして帰宅してからニュースを見てその姿を見ました 損傷具合を見て助かったことが信じられないと感じました これまでの愚直な富士重の取り組みによるところも大きいとは思いますが、それに加え オーナーさんは家族を守ろうと必死に 車も主人を守ろうと必死だったのでしょうね オーナーさんと車のこれまでの信頼関係が間一髪を左右したとしか思えません デルタ乗りさん お気遣いありがとうございます。しばらくよく考えます。助言ありがとうございます。これから出張です。今日は迂回しますがあの場所を通るはずでしたから人ごと思えないのです。またコメントくださいね。 ぼつさん、こんばんは。もともとオーナーとGC8の信頼関係は相当なモノです。そうで無ければ我々も手を貸すこと自体無かったでしょう。不思議なご縁をずっと感じていました。アルシオーネもそうですよね。皆さんとのご縁は全て家畜論に繋がります。医者のくせに拾った小枝でエンジンルームに添え木してたけしからん奴も居ましたが(笑)。笑い話ですんでますが古いクルマほど気をつけないといけないですね。ちょっと自重しながらフォレスターを東に走らせてきます。また気軽にコメントください。 まさか、あのインプレッサが先週届いた瓦版に掲載されていたリフレッシュメンテナンスを施された車両だったとは…後藤さん夫妻が御無事で何よりでしたが、インプレッサはとても残念です。 社長の仰ることは本当に良く解ります。 御社にリフレッシュメンテナンスを施して戴いた私のBPも、リフレッシュする1週間前に、可児市で起こった水害で走行中に川が決壊し、ボンネットの上まで水が浸かり、間一髪で廃車寸前の状況を乗り越えて私を助けてくれました。 それ以外でも今まで載ってきた24万キロの道のりで何度も助けられています。ですから、あれだけ愛着があるのです。 今回の事故はとても他人事には思えません…。 被害に遭われた方々に、謹んで御見舞い申し上げます。 インプレッサも痛かっただろうな。 でもその身に代えて、オーナーを護ったんだね。 無惨なその姿が、誇らしく胸を張る姿にも思える。 ラリーで戦い鍛えられた力が、オーナーを護ったんだね。 インプレッサ、よく頑張ったね! 車は魂を持つ… 間違いなく有ると思えます 本当にこのインプレッサは再生すべきだと思います! 正直言ってプロドライブにも助けて欲しいと… そして大事にしてくれてたオーナーの元で生涯過ごして貰いたい そんな気持ちで一杯です まだまだ行けるぞGC8!! 諦めずに復活する道を模索することを願う!! 多額の再生費用が掛かるなら募金もする! 諦めないで君はまだまだ走れるんだ! 感動しました。 実車を見て、触れて、五感で感じて、涙がとまらなかったことでしょう。 これも全てスバル車がつないだ縁です。 中津スバルの皆様もますます頑張っていただき、 熱い魂を燃やし続けてくださるよう、陰ながら応援するばかりです。 記事を拝見して涙が止まりませんでした。 この事故の事、事故で不幸に見舞われた方の事を思うと、 そしてこの惨事から二人の命を救いだしてくれたインプレッサの事。 亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 代田様 本当にお疲れ様でした。 事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈り致しますとともに,事故に関わられた皆様にお見舞い申し上げます。 “車は魂を持つ” 私もかつての愛車フォレスターで,アイスバーンの坂道を滑ってきた車を回避できたときに,車の意志を感じたことがありました。 今夜の「クローズアップ現代」でも取り上げられていましたが,このクルマでなければ,巨大ながれきでルーフを削りながら走り抜けることはできなかったように思えます。 しかしながら,本当に痛ましい事故であり,オーナー様もGC8も,たくさんの痛みと思いが刻みこまれていると思います。まずは心身の回復を願います。 はじめまして 私もバージョン4のVリミテッドに乗っているため、事故にあったインプレッサが気になりこちらにたどりついた次第です。 奥様は怪我をされてしまいましたが、ニュースで話されるのを見ていて崩れ落ちる天井板の中を生還できたのはすごいことだと思います。 オーナー様にはまたインプレッサに乗ってほしいです。 ニュースで見たとき、あの蒼いシートを見でもしやとは思いましたが、やはりそうでしたか。あのインプレッサを見たときすさまじい戦場から無事に帰還したぞというオーラを感じました。あの姿を見ただけで涙が流れました。 自分もS203に乗っていますが、あのインプレッサは大学当時欲しくて仕方なかった車です。あの車は自分がインプレッサに乗るきっかけになった車です。 あのインプレッサには主を守らなければならないという使命感が強かったんですね。 来る時がきたら必ず復活させてあげてください。その時は拝みにいかせて頂きます。 よくわからない文章を長々とスミマセンでした。 今朝の新聞を読んで、最後にこちらの記事へ辿りつきました。 また、もう一度。記者様とインプレッサの"時間"を復活させて下さい。 命を護ったその体を、どうかもう一度だけ、輝くスバルブルーへ。 以前より何度か拝見しておりましたが、中津スバル様への私からの勝手なお願いです。 19歳のAJ5レオーネオーナーより。失礼致しました。 はじめまして。みんからからお邪魔します。 私も今年の1月にBH5を購入した、スバリスト1年生です。 このインプレッサの話を聞いた時、なんか、涙が溢れてきました。主人を守る為に身を呈したインプレッサと、愛機を信じてアクセルを踏み抜いたドライバーに胸を打たれました。 それと同時にこのインプレッサというクルマと同じ血が流れているレガシィに乗ってる事に誇りを感じました。 、このインプレ ッサと同血を 今回の事故で たまたま抜け出せるタイミングだっただけかもしれないのに特にこの車だからだったのかと ちょっと浮かれてもいいのか気になります できる事ならしっかり直してもう一度走らせてあげて下さい。 今回の事故で たまたま抜け出せるタイミングだっただけかもしれないのに特にこの車だからだったのかと ちょっと浮かれてもいいのか気になります>>いいんだよ。 何事もイイ方に考えましょうよ。 良い車があって、何かしらのご縁があって、それで、だれかが救われるなら大いに胸張っていいでしょ。 但し、この事故で亡くなった方がいることも忘れてはいけいともおもいますけれど・・。 記者さん間一髪だったのでしょうね。 昨日分のは削除なさったそうですが、それほど批判されていたのですかねこれといって見受けられませんでしたが・・・ はじめまして。 私もNHKニュースで見てSTIが見事に走りきった事に驚きました。 映像でもハードトップがダメージを受けていましたが足回りは健在でまだまだ走れそうな雰囲気を出していましたね。 出来ればフレームの修理をしてまだまだ走れるようになればいいなと思います。 このインプレッサにはもうストーリーがあるわけですし、事故を語り継ぐクルマにもなると思います。 スバルからルーフ部分のフレーム部品などが出て保険で修理出来ることをお祈りするばかりです。 インプレッサにお疲れ様を言うにはまだ早いですよね? 事故で亡くなられた方々もいらっしゃいます! 自重するのが大人でしょう! 助からなかった方々の中にスバルの車の方々がいらっしゃたら 貴方はなんとコメントするのですか? 大きなダメージを負っても走り抜ける車造りは大事だと思います。 >>60 はいはい。何でもかんでも自重自重、自粛自粛。 あーこわいこわい 一個前のあのちょいと都合悪い記事は黙って消すの?w 宣伝のチャンスだからやっぱり記事書きなおすよね。 はじめまして。 クルマは魂をもっている。 私も常日頃思っていることです。 自分も東日本大震災で車の中に いて助かりました。 人車一体になるそんな感じでした。 今回の事故で亡くなられた方には 心よりご冥福を御祈り申し上げます。 できればこちらのインプレッサは 修復できないものでしょうか? もしその際募金等のお話しがあれば 少しになると思いますが 協力させて下さい。 では失礼します。 これがアイサイト搭載車だったら、ミリ波レーダー搭載車だったら勝手に止まりキャンセルしている間に助からなかったかもしれません。メーカーや車種ではなく、記者の方が愛情たっぷりにキチンと手入れをした「血の通った」車だったからこそ切り開けた奇跡だと思います。便利になりすぎた世の中への警鐘であって、震災同様風化させてはならない「不幸にも」ではすまされない出来事。尊い犠牲を絶対に忘れない! スバリストではありませんが、車を愛するものとして一言だけ。 尊い命を守ってくれてありがとう。犠牲になられた方のご冥福をお祈りします。 はじめまして。高校生なので免許も車もないですがスバルが大好きなので長文コメント失礼します。 最初は国営放送の方ということで、社有車かと思いましたが映像見たらインプレッサだったのでとても驚きました。 そして、ボコボコになっても最後までオーナーさんと同乗者の方を守り抜いて停まっているインプレッサの姿には誇らしい感じさえしました。 最後はオーナーさんの意向を尊重しなければならないとは思いますが、もし出来ることならピラーから上をすべて交換になっても走り続けられたらいいなとは思っています。 そういえば、自分の学校の物理の教員も「もしおれの車(=旧型ウィッシュ20Z)だったら抜け出せなかった」とか言ってました。 自分も以前より将来はインプやレガシィに乗りたいとは思っていましたが、その思いはより強くなりました。 最後に、亡くなられた方のご冥福と怪我をされた方の回復、道路の復旧をお祈りします 仲間を失った者の悲しみが分かる? 先の記事消した理由は はじめまして。 ニュースでいきなりインプレッサが映ってて気になり検索したらここにたどり着きました。 私もインプレッサに乗っているのですが、あのニュースを見て車とオーナー様の絆をひしひしと感じました。 今のインプが2台目の子になるんですが、1台目から本当に私を護ってくれるパートナーでした。 記事を拝読させていただき、車ってやっぱり「魂」が宿っているんだと改めて感じ泣けてしまいました。 これからも大事に大事に大好きなインプレッサと一緒に過ごしていきたいなと思いました。 訳がわからない文章ですいません。 事故でなくなった方々のご冥福を祈ると共にインプレッサがまた走れる日がくることをお祈り申し上げます。 ニュースで潰れたインプレッサを見て、絶句しました。 主様のおっしゃる通り、車には魂があると思います。 大事に手入れされていたことでしょう。 同じGC乗りとして、ドライバーの方、インプレッサに心より敬意を表します。 私も一週間前の同じ時間帯、トンネルを走っていました。傷だらけのインプを見たとき、正直涙が出そうでした。あの状況でアクセルを踏み込んだオーナー様の判断と、インプの気持ちが一体になった瞬間だと思います。難しいかもしれませんが、フル修理して、またオーナー様に乗ってほしいですね。 犠牲者の方にはご冥福をお祈りします。 以前BH9乗りの同僚が中央道で大型トラックにカマ掘られましたが軽傷で済みました。今回のGC8もスバル。事故に遭われた方は不幸でしたが同じスバル乗りとしてこの車の持つ不思議なラックを感じます。 社長さん、そしてGC8ご苦労様でした。 また犠牲者の方のご冥福をお祈り致します。 ニュースソースなどを総合すると、崩落前から速度超過をしていたのがわかりますね。 逆に言えば、崩落前に速度超過をしていなければ、損傷しない可能性があった。 損傷箇所から想像するに間一髪だったのは否定できないが、逆に言うともっと加速できれば損傷すらせずに走り抜けられたと言う事にもなる。 なのであまりこの件を美化しすぎるのはどうかと思いますね。 本当にいい車ですね そして中津スバルも 亡くなられた方々ご冥福をお祈り致します はじめまして 奈良スバルでお世話になっています。 BG5クロスポT乗りの者です。いつもブログをよませて頂いています。 今回の事故により無くなった方に心よりご冥福をお祈りするとともに 皆さん心の傷が一日でも早く癒されることを祈るばかりです。 そして、傷つきながらも必死に走ったWRXに感謝しきれません。 できればなんとかWRXを再生してあげてください。 こころよりお願いします。 ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。 中央道 笹子トンネル崩落事故で スバル インプレッサの話題を知りコメントします。車には安全性とひと口に言いますが、NHK記者のオーナーの命を守ったこの車、凄いと思いました。開発制作に携わった人のクルマを作る思いの賜物に違いないと思いました。 今回、犠牲になられた方にご冥福を申し上げます。 怪我をされた方に一日も早いご回復をお祈りいたします。 NHKのニュースで傷ついたブルーの車のルーフを見たとき、「WRXでは?」「足回りと運転席側が無事だったから助かったのね」と思いましたが、隣に奥様が乗られていたことを知り、ぞっとしました。そして、同局の「クローズアップ現代」で映画のような危機一髪の状況から脱出されたことを知り、インプの馬力と加速だったからこそこの奇跡を生んだんだと確信しました。もちろん、「トンネルを抜けて振り向いたら誰もついて来ていなかった。自分が最後だった」という記者さんの迷いのない判断には脱帽です。愛車とドライバー、このどちらか一方でも欠けては成し得なかったことだったと思います。 私もこのWRXと同じ年式のインプ(NAですが)を駆り、つい一年半前にアネシスに乗り換えました。ずいぶん電子制御が増えて便利になったなあと思う反面、車に操られている感がありました。やはり前の車のほうが機械的で「車は生きている」という思いが、今回の残念な事故ではありますが、あらためて強く感じているところです。主を守ってくれたWRXを誇りに思います。 「スバリストではありません。」さんに横レス。 笹子トンネルは、制限速度を超過した速度では、車体が縦に振動するように特殊な舗装がなされています。一定の間隔で微妙な「うねり」を付けてあるのです。従って、隣に奥様が乗車された状態ではせいぜい100km/hが限度、110km/hでは、スポーツカーでは車体が飛び跳ね、ファミリーカーでは同乗者が酔います。 憶測で物事を論じて、恥をかくのはあなたのほうですよ。 助かったのを喜んで何が悪いのかね それがお客様だったらなおさら 戦争から生還しても亡くなった戦友に悪いから何も語れないということですか。 その車が安全性に優れているとしたら、宣伝したっていいでしょう。 また技術論を戦わせてもいけないとか? >まず誤解の無いように明言したい。
>このインプレッサWRXは全くのノーマルだ。 >限定車で稀少なクルマなので誤解する人が居るかもしれないが >ロールケージも入っていなければ、 >何の改造もしていない。 >但し身体能力は抜群。 >舞うように走るクルマだ。 >WRCでチャンピオンを獲得し記念に少量販売したクルマだ。 本当に何人ものお方がお亡くなりになってるのに・・ 真剣に、記事の内容の修正を求めます。 修正がなかった時は、excite、およびスバル本社に通報させて頂きます。
|