<ご挨拶>
私たちふーふのお仕事は国家公務員と呼ばれるものです。世間の皆様には「お堅い」「まじめ」「融通が利かない」などなど誤解されている部分が多いなぁ、と感じる今日このごろ。
私たちのページを通じて、「ふつーのまじめな国家公務員」の姿を知っていただければ、と思います。お気軽にいらして下さいまし。
※現在(多分今後も)、サイト運営、コンテンツ作成は夫のハーデスが行っております。
☆更新情報その他
「テレビではわからない・・」を久々に更新しました。口先だけの民主党政治に対する批判です。
今回で最終回。ひどい・・→こちらです
※以前民主党の政策インデックスをまとめていました。今言っていることと比較してみると・・→こちらです
・過去ログ、ちょっと仕事が忙しく、1年以上アップできていないのでやめることにします。無理せずのんびりやらせてください。
・一言は、週1回(以上)の更新とさせていただきます。なるべく日曜か月曜深夜に更新しようと思いますが、こちらの事情により週の間になったりします。あしからずご了承下さい。
○竹島は日本の領土です。2月22日は竹島の日。
○北方領土は日本の領土です。2月7日は北方領土の日。
・先輩からあまり注意(教育)されないと言う新人の方へ。一つの考え方としてご覧下さい。→こちら
|
|
|
|
テレビではわからない実際の話 '10/6/18更新 マスコミ報道は何かあれば政府を批判すればいいような感じです。 でも本当にそうなのでしょうか?規制緩和、教育、年金などについて、国家公務員の仕事をやっている現状から考えた観点でお話しします。 |
|
伝言板 伝言板です。いろいろ方と気軽な雑談をしたいです。 投稿前にこちらをお読み下さい。自己主張(アジテーション)はご自身のblogでどうぞ。 |
|
フェイ写真館 '08/2/17更新 うちのいたずらっ娘の画像です。猫好きの方へ。 |
|
自己紹介とお願い お約束の自己紹介とこのHPでのおきまりです。 |
自身への批判が強まっていることには、「今は残念、つらい。といっても、頑張らなくちゃ」と力を込めた。」とか。
いや、頑張らなくて良いから辞職して下さい。
○新聞から一言
朝日によると「大阪市は1日、市役所南側に延長100メートルのバリケードを設置した。橋下徹市長の災害廃棄物(震災がれき)の受け入れ方針に反対し、泊まり込みを続ける人たちのテントを増やさないためとしている。
テントは市役所南西にある歩行者専用の市道入り口付近に14張りあり、市民団体メンバーら十数人が泊まっている。10月中旬から徐々に増えたといい、最初にテントを張った埼玉県川口市の男性(37)は「市ががれき焼却処理の方針を撤回するまで続ける」と話す。
市は口頭で退去を求めているが、テントが通行を著しく妨げているとはいえず、現時点で強制撤去は考えていないという。橋下市長は1日の会見で「表現の自由はあるが、社会のルールにのっとって主張してほしい」と求めた。」とか。
20年前に新宿西口に段ボールハウスができて、「支援者」が人権を主張して座り込んでいました。
しかし、その段ボールハウスは単に通行の邪魔であるとともに、悪臭をまき散らした迷惑施設でした。
これと同じです。
20年たっても、迷惑行為をする輩は変わらない。ましてや、川口市の男性は一体どういう収入があってこういうことをやっているのか。資産家なんですかね。
反原発でもそうですが、こういう部外者の活動家をなぜメディアは否定しないのか、理解不能です。
○新聞から一言2
読売によると「首相官邸前で反原発デモを続ける「首都圏反原発連合」が11日に予定しているデモ行進を巡り、東京都側が日比谷公園の使用を許可しなかったのは不当として、団体側が都に使用を認めるよう求めた申し立てについて、東京地裁(川神裕裁判長)は2日、却下する決定をした。
団体側は同日、即時抗告した。
団体側は10月26日、デモの集合地点とするため、同公園を管理する都側に使用を申請したが不許可となり、処分取り消しを求めて提訴。デモが近いため、「表現の自由を行使する機会が失われる」などと緊急的に使用を認めるよう求めていた。
しかし、地裁は、デモ当日に公園内でイベントが予定されていることや、数千人のデモ参加者が予想されることなどから、「収容能力を超えており、都側が公園管理上の支障を理由に不許可としたのは適法だ」と結論づけた。」とか。
もともとイベントがあって、あとで申請したなら先に決まっていたイベント優先は当たり前でしょう。
大規模イベントはかなり前から会場を確保するのは当たり前であり、それを怠った反原発連合に問題があるのは当たり前。
それでも、使わせろとはどこまで傲慢なんですか。
デモなら何でも許されるという発想は市民の理解は得られないし、別に日比谷公園を起点としなくてもいいでしょう?
反原発なら何をやっても許されるという傲慢な体質、マナーやルールを無視するのが首都圏反原発連合の体質であることがはっきりと分かります。
ちゃんと反原発やるなら、マナーやルール守ろうよ。
守れないなら反社会的グループになってしまいますよ?
<10月31日>
出張帰りに立ち寄った本屋で、菅直人氏の原発事故に関する回顧録がPOP付きで平積みでした。
非常に不愉快な書物なので、私がそう感じる理由を書きます。
事細かにメモでも取っていない限り、まともに震災対応していればあの地震発生後の数週間の混乱時で記憶が明確であるということはあり得ません。
それくらい、原発事故に限らない震災対応全体は大変なオペレーションだったと私は記憶しています。
にもかかわらず、なぜかこの本では心理や行動の理由がある程度論理的に丁寧に説明されている。
つまり、記憶の後付け。あとになって整合性を取るために整理したもの。回顧録ではなく、自己弁護のためのねつ造の書です。
(菅氏が天才で、どんな修羅場でも鮮明に記憶していられる方だとしたらねつ造ではないのでお詫びします)
修羅場って、記憶は写真なんです。動画ではなく。
なぜなら、本当にたくさんのことが起こっていて、一々記憶できない。その場で瞬時瞬時で判断し、対応しなければいけないから。
なにより、この期に及んでも、最高責任者としての責任を認めずに、記憶を美化し、責任転嫁する。あり得ない。
まさに菅直人はミスター民主党でしょう。
少なくとも、行政のトップとしての責任より自分のメンツという奴が内閣総理大臣であったことが被害の拡大を招いたのは間違いありません。
<10月29日>
○怒りの一言
NHKオンラインによると、「民主党の安住幹事長代行は、さいたま市で開かれた連合の地方組織との会合で、東京都の石原知事が新党の結成を表明したことに関連し、「石原氏の主張は、憲法の破棄などで、容認できない」と述べ、次の衆議院選挙で対立軸を示し、政権の維持を目指す考えを示しました。
この中で安住幹事長代行は、「石原知事の主張は、憲法の破棄などで、看過ならず、容認できない。自民党の安倍総裁や大阪市の橋下市長も、 同じくくりの中に入る考え方を持っている」と述べました。そのうえで安住氏は、「民主党は次の衆議院選挙で対抗軸をしっかりと示し、
何としても政権を維持するため、第1党となり、日本を変な方向に持って行かせないために戦いたい」と述べました。 」とか。
石原氏に対する批判は政治的スタンスの違いだから、自由だと思うし、適切だと思う人もいると思います。
でもね、「日本を変な方向に持って行かせないため?」
えーっと。
・・・・・。
お前ら民主党が3年間で日本をめちゃくちゃにしている現状、少しは自覚しろよ
安住淳は江戸時代なら、失政を恥じて自決するくらいのレベルなのに、よくもまあ平然とこんな事が言えるもんだ。
バカが口先だけで煽って政権を取った結果3年間停滞し、しかもこれまでの蓄積を壊し、お前は外国の工作員か?日本人か?確認したいです。
ホント、日本のためにお前は二度と政治に顔を出すな。勘違いも甚だしい。
○一言
なんか、野田政権はもうでたらめですな。
一番ひどいのが輿石某という老害が仕切って言いたい放題な点。
おもしろいのが、野党自民党には長老支配批判しているのに、なぜか、メディアは輿石という妖怪の長老支配を批判しない点。
朝日、毎日、中日(東京)各紙や系列のメディアはなぜそこまで民主党を擁護するのか。
よく官僚批判でなんかを守ろうとすると、すぐに利権が取りざたされます。
では、朝日、毎日、中日(東京)各紙が輿石を通じて守ろうとする利権は何ですか?
○一言2
日本維新の会の公約の原案について。
正直言って、厨房が夢見ているというレベルで、橋下市長が一蹴したのも当然です。
松野頼久、石関貴史、松浪健太、谷畑孝、今井雅人、水戸将史、小熊慎司、上野宏史、桜内文城の給料が税金の無駄遣いである事は明らか。
国会議員として恥を知れ、というレベルです。
具体的には。
・キャリア官僚の40歳定年制
→大卒で18年しか勤務しない、しかもそいつらは課長になるかならないかということが確定している組織が成り立つと本気で思っているのだろうか・・。
・道州制
→北海道州と東京州の税収格差の問題をどう改善するのか。儲かっている東京州が他の州に税収譲渡を強制されるなら、それは見せかけの道州制。
まあ、こういうバカに対し橋下市長が反論することで、橋下市長の評価を上げるための高等戦術かもしれませんけど・・・。
○一言3
ロンブーの淳氏が路上でチケットを販売していて、警察と一悶着あったそうな。
1つだけ気になったのが、「テレビに出ているから何なんですか!? 芸能人だから、僕普通の生活しちゃダメなんですか?それは職業差別でしょう! 俺、町も歩けないし生配信もできないんですか?」
という発言。
お気の毒だが、例えばわたしのようなペーペーの公務員ですら世間の目は厳しい。
普通の生活をするのは自由だが、違反行為に対してより世間が厳しいというだけのこと。
しかし、淳氏がやっていた行為は、別に公務員や芸能人でなくても規制される。
例えば、素人のコスプレイヤーが無許可で手売りイベントしてればすぐに警察が来ます。
淳氏が有名芸能人として色々と不愉快な思いをしたんだろうということはコメントから分かるけど、今回のケースでは、全くの逆ギレ。
仮にそうではないとしても、職業差別は存在するんですよ。ノンキャリアの私ですら、「官僚扱い」でメディアに厳しく批判されたりね。
我慢するか、闘うか。闘うなら、その相手はマスメディアですよ?
私は適宜闘ってますけど、マスメディアと闘う気がないのなら、警察相手に小競り合いするのは「ある意味」弱い相手に感情をぶつけているだけだと思います。
○新聞から一言
朝日デジタル27日版によると、「経済産業省は、電力会社が家庭向け電気料金の値上げを申請した場合、社員の年収を社員1千人以上の大企業平均(596万円)並みに引き下げるよう求める方針を固めた。電力会社は社員の年収が800万円前後で大企業平均を大きく上回っており、2割を超える給与削減を迫られる可能性がある。」だそうな。
これ、大丈夫ですか?
電力会社も株式会社なのだから、稼がないといけない。で、肝心の電力で稼げないのなら、JRやJTみたいにサイドビジネスに手を出し、子会社にどんどんアウトソースしますわなぁ。
儲かりそうなサイドビジネスに優秀な人材を投入するというのが自然でしょうが、それでいざというときに電力供給は大丈夫なんですかね。
少なくとも東京電力以外には原発事故起こしていないのに、動かすことを禁じ、その結果の負担増を電力会社に負わせるというのは、株主から国が訴えられた場合、本当に持つんでしょうかね?
原発を無条件で稼働せよという意味ではありません。
国策として原子力発電を推進してきて、事故が起こった途端、全ての責任は企業にあるというやり方で、果たして持つのか、という意味です。
電力会社の本体の給料を削減し、「その程度」の人材で本社の対応をするとした場合、株式会社として安定的電力供給の確保ができるのかということです。
○新聞から一言2
読売によると、26日の閣議後記者会見で「田中文部科学相は、電撃的な辞職表明をキレやすい老人をテーマにした本を引き合いに出して、「格好悪い『暴走老人』のようだ」と皮肉った。」そうな、」
68歳の切れやすい老人が何を言っているのか
自分は老人ではないとでも思っているのでしょうか?
○新聞から一言3
産経によると、「田中真紀子文部科学相は19日の記者会見で、田中慶秋法相が18日の参院決算委員会を「公務」を理由に欠席したことについて、「政界関係者が家族にいっぱいいる私の経験からしても考えられないことが起こった。委員会出席は大臣として必須ではなかったか。とにかくびっくりした」と批判した。」だそうな。
あの、田中真紀子氏に「考えられないことが起こった」と言わしめる野田内閣って、もうどうしょうもないのでは・・?
<10月22日>
○一言
公債特例法案に関して、野田総理や岡田副総理、そしてマスメディアは全く理解していないように思えます。
公債特例法案を通さずに予算を通した以上、赤字国債なしで、本年度をやりくりするのが政府与党の義務であるということ。
ここを誰もが理解していないのではないでしょうか?
法案が通らない以上、それは存在しないのです。ならばそれが存在しない前提での対策を考えるのは当然のリスクヘッジ。
もしそのリスクヘッジができないのなら、公債特例法案を総辞職と引き替えにしてでも通すのが与党の義務です。
こんなのねじれ国会時にさんざん予算成立を妨害してきた野党時代の民主党ならよくわかっているはずですが?
だから、公債特例法案が通らなくて市民生活に悪影響があったら、それは野党ではなく、政府与党の責任であるのは言うまでもありません。
だから内閣総理大臣なのです。
そしてメディアは政府与党が詭弁を弄し責任逃れすることを厳しく糾弾するべきなのですが、なぜ批判しないのか。
公債特例法案通らないなら他の資金調達の方法考えろ、というのが正当な批判であり、そもそも、資金調達の根拠のない予算を通した民主党に全責任がある事を無視するのは全くおかしいのです。
○一言2
オスプレイの普天間配属に抗議してたこあげを「市民」が行っているそうな。
オスプレイの墜落による被害を想定して批判している人が、オスプレイを墜落させようと活動するのは、語るに落ちたというか。
墜落のおそれを批判しておいて、墜落させようとする人たちっていったい・・・。
結局こういう人たちは被害が出て欲しいのでは?
デタラメだ。
○一言3
野田内閣は、高校野球だそうな。
今の状態は、勢いに乗って初出場した甲子園の1回戦で走攻守全てに劣っていたのが分かる中、これまで頑張った3年生を代打で出す思い出作り状態。
将来のために2年生や1年生を起用するのではなく、来年の出場は難しいから、思い出作り。
明らかに不適格の大臣の登用といい、ヒットを期待するのではなく、思い出作りとしか言いようがないですね。
うまいですねぇ・・。
○一言4
どこのニュースか失念しましたが、土曜日に財務大臣という本来極めて重要な大臣職についていた安住淳氏が
(解散の時期について)「何月何日何時何分にしろって子供じゃないんだから」という主旨の発言をしていました。
はぁ?何時何分って誰か言ってましたっけ?
そういう発想が出ること自体、お前小学生かよ、と逆に言いたいわけですが。
今は与党として野党に協力を求める立場の人間が、事実無根の主張により挑発するとは・・・。
安住淳というのは、人に頭を下げることのできない社会人失格の頭のおかしい人間なのだと思います。
まあ、震災でガソリンがないときに、学校のプールにガソリンを入れれば良いという正気とは思えない主張をした人物ですからね・・。
そういえば、ガソリン値下げ隊として暴れていましたっけ。
ただただ、その社会人としてのレベルの低さに嘆息するのみです。
いずれにせよ、一般的に見て、社会人失格の人物が財務大臣という要職につける時点で、民主党という組織がめちゃくちゃなことがよくわかります。
ちなみに、この人、NHKのアナウンサーというふうにマスコミに言われ、個人の実力で選挙に当選したかのごとく東京では書かれていますが、実は、地元牡鹿町長の息子、つまり世襲とまでは言わないけど、親が地域の名士(っていうか固定票がある)というバックグラウンドにある、看板を持った人です。
そういう事実関係がきちんと報道されない点からも、メディアの責任は大きいと思います。
○一言5
東京MXテレビ番組「ニッポン☆ダンディ」で10月12日放送で梅沢富美男氏がキレたそうな。
要はコンビニで20歳以上のボタンを押すように命じられ、オレが20未満に見えるかと店長まで引っ張り出したそうな。
で、「オレが19に見えるわけねぇだろ!60過ぎているジジィを捉まえて、押せとはなんだコラ!!!」と言ったそうな。
その番組に出ていた今井雅之氏も「それ、ホンマにそう思いますわ」と同調したそうな。
なんで押すのが嫌なのか、さっぱり分からん。
渋々押してあとでこのことを批判するならまだ分からんでもないが、コンビニで暴れるかね(苦笑)どこのバカ殿様ですか。
20歳以上ですか?と聞かれれば、「はいそうです」で良いのではないですか?
なぜ、「オレが20未満に見えるのか、この野郎」と切れる意味が分からん。
自らジジィというほど年食っているなら、職務上やらざるを得ない若い店員さんの気持ちを思いやってはいかがか。
何の権限もないバイトに対し、客である事をかさに着て怒鳴りつける老人梅沢富美男さん。
押すのが嫌なら別の店に行け。
店を選ぶ権利は客にあるんだよ。
○新聞から一言
朝日によると、「 《朝日新聞社広報部の話》 当社は、差別や偏見などの人権侵害をなくす報道姿勢を貫いています。当社から2008年に分社化した朝日新聞出版が編集・発行する「週刊朝日」が今回、連載記事の同和地区などに関する不適切な記述で橋下徹・大阪市長をはじめ、多くの方々にご迷惑をおかけしたことを深刻に受け止めています。」とか。
はぁ?橋下市長が取材拒否しなければ、「表現の自由」と称してでたらめ言い続けていたんでしょう?
マスメディアは相当な絶対権力者である、ということを多くの市民の皆様に知っていただきたいと思います。
○新聞から一言2
20日付けの毎日社説によると「一方で安倍総裁も年内解散に固執するあまり、最初から審議拒否で臨むような対応を取るべきでない。
むしろ懸案処理に協力することで首相を解散に追い込むのが早道ではないか。首相が提案した予算案と関連法案の一体処理ルールの確立などは検討に値しよう。 1年以内に必ず衆院選があるにもかかわらず解散時期の攻防ばかりに関心を集中させることは不毛である。首相と安倍氏は臨時国会を混乱に陥れてはならない」
えーーーっと。
野党時代に国会を混乱させた民主党を擁護し、与党自民党を批判していた毎日新聞の言うこととは思えませんな。
メディアのでたらめさが、今の民主党の仕事放棄を助長していると思います。
自民党時代のように批判されないどころか、なぜか野党自民党批判をする毎日や東京(中日)のような異常な新聞がありますからね。
仕事をしない政治家は恥を知れ。
○新聞から一言3
朝日によると、「野党の党首として振る舞うのか、将来の首相として振る舞うのかを見極める機会だったが、見事に野党党首らしい演じ方だった」
岡田克也副総理は20日のテレビ東京の番組収録で、自民党の安倍晋三総裁をこう揶揄(やゆ)した。19日の民自公3党の党首会談で、野田佳彦首相の提案を蹴ったことを皮肉ったものだ。」とか。
選択肢に将来の首相としての振る舞いがあるのなら、そのときは、自分たち民主党は野党になる(自民党に禅譲する)というわけですか?何せ野党党首の今、「将来の首相」と認めることになるわけですから。日本原電の浜田康男社長は17日に「本体工事を進めたい」と意欲を示していた。これに対し、枝野氏は「国策に基づいて新増設するものではない」と述べ、認めない考えを示した。「民間企業の自己責任でやってください。我々は事実上、止めるためのさまざまな工夫を進める」とも語り、着工を止める手立てを考える方針を示した。」そうな。
枝野大臣は壊れかけているんですかね。○新聞から一言3
産経によると、「田中真紀子文部科学相は16日の記者会見で、ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった山中伸弥京都大教授に洗濯機を贈ることを、同日の閣議後の閣僚懇談会で提案したことを明らかにした。
山中教授は受賞決定後の記者会見で、ガタガタと音がする自宅の洗濯機を直そうとしていたら受賞の連絡があったと話していた。田中氏は閣僚懇で「閣僚1人当たり5千円から1万円の寄付で買えるのではないか」と提案。ただ、閣僚の寄付は法律に触れる可能性があるとして、再度検討することになったという。」とか。
くだらねぇ。
ジョークに対し、真面目に検討するだけでもバカなのに、これを閣僚懇談会で議論する滑稽さ。
応仁の乱で焼け出された市民を無視して花の御所で宴会をしていた足利義政を彷彿とさせる一件です。
経済、外交、財政その他で問題が山積みなのにこういう提案をしたこと自体恥ずべき事というのがわかっていない。
何が自分たちがするべき仕事か、この閣僚たちはわかっているのだろうか・・(嘆息)
○新聞から一言4
日刊スポーツによると、「フランス国営テレビ「フランス2」が放送した情報バラエティー番組で、サッカーのフランス代表と対戦した日本代表のGK川島永嗣に腕が4本ある合成写真を映し、司会者が「福島(第1原発の事故)の影響ではないか」とやゆする発言をしていたことが15日、分かった。
在フランス日本大使館は16日未明、同テレビに対し「(東日本大震災や原発事故の)被災者の心情を傷つけるもので遺憾。強く抗議する」とする文書を送達した。欧州メディアの間でも「行き過ぎ」などと問題視する見方が広がっている。藤村修官房長官は同日午前の記者会見で「不適切な表現があった」と不快感を示した。
13日夜に放送された番組の司会者、ローラン・リュキエ氏は、12日に日本が1-0でフランスに勝利した試合に触れ「日本には素晴らしいGKがいた」と述べた。しかし、直後にスクリーンに川島の合成写真が映し出され「私は福島の影響ではないかと思う」と発言。スタジオの一般参加視聴者から拍手と笑いが起きた。」とか。
まあ、やり過ぎですな。
日本人(黄色人種)への差別もあると思いますけど。
欧州も結構差別あるので、その辺は日本人に実態を伝えた方が良いと思います。
<10月10日>
○一言
「踊る大捜査線FINAL」を見て感じたこと。
やはり私は、(レベルは違いますが)室井・青島の側の人間なんだなぁ、ということ。
そうでした。
初心忘るるべからずですね・・。
追伸:でもバスはないと思う・・・。
○一言2
念のためですが、当然ながら古賀茂明氏は鳥飼ですらありません。
東日本大震災の際に、原発問題を起こした経産省キャリアのベテランでありながら、政府として大募集していたボランティアにも応募しないばかりか、大阪でテレビ出演してしていた。市民のために働く事より、自己アピールが優先されるなど、鳥飼にも遠く及ばない人間です。
問題は、メディアにかかるとそういった人間が正義の味方扱いされ、霞が関で働く人間が全員腐敗しているかのように言われるところだと思います。
○一言3
日本維新の会で、党首の橋下氏が大阪から指示を出すとしていることについては、根本的矛盾があります。
それは、「民意によって選ばれた人間が(物事を)決定し責任を取るべきだ」という持論(?)との矛盾です。
国会の会派を運営するための民意は衆参両議院のそれぞれの選挙です。
その選挙による民意を得られていない一市町村の長が国会の会派の方針、すなわち国会議員の国会での行動を決定するなら、これは民意によって選ばれていない人間が決定をし、責任を取らない(というか取れない)ということになります。
彼がその問題に気づいていないはずもないし、その解消には国政進出しかありません。
でも、そうすると今度は、大阪府知事を中途で辞めてまでなんで大阪市長になったんだ、ということになり、大阪は踏み台であったというようなものという矛盾が生じます。
国会へ躍進というより、かえって動くに動けなくしているような・・。
○一言4
私が反原発派の主張を否定する理由。
それは、明らかに矛盾したこと(ダブルスタンダード)を平然と言って市民を騙そうとしているから。
具体的には、彼らの主張は供給不足に伴う大停電は起こらないことを前提としているから。
逆に原発稼働については、「炉心溶融事故は起こらない」という「神話」を厳しく批判しているから。
つまり地震については想定外も想定するべきだとまで言いながら、「電力足りなくなる可能性はゼロ」という矛盾したことが前提だから、議論がかみ合わないのだと思います。
反原発派は、脱原発派とは議論の立ち位置が全く異なるので、このあたり、メディアはきっちり切り分けるべきです。
○一言5
東電の映像公開で、色々批判が出ています。が、ライフラインや物流、余震などもまあ落ち着いて、体も元気な今現在の環境を前提として批判するテレビキャスターや評論家って、再発防止が目的ではなく、自分が正義の味方であり、人を叩くことが正義と勘違いした歪んだ人間なのだろうと思います。
確かに判断そのものに大きな問題があるなら批判するのは当然だと思います。
しかし、当時は公開を前提としてなかったし、ああいう修羅場の状況では失言や直接的な言い回し、個人的感想などは当然あり得るし入り交じっているのに、それらの一言一言をとらえて個別に問題視するのは全く間違っていると思います。
たった1年半前の出来事なんですが、震災発生直後の状況、もう忘れちまったんですかねぇ・・。
○新聞から一言
以前与党なのに予算委員会を流すという前代未聞(多分)の与党の審議拒否をやらかした民主党ですが、またやったようです。
毎日によると、「復興予算の流用問題で11日の衆院決算行政監視委員会小委員会について欠席する方針を正式に決めた」そうな。
ありえないよなぁ・・。
しかし、山井和則国対委員長って、野党時代さんざん質問主意書を出して業務を増大させておいて、与党になってこういうことをやるなら、質問主意書は単なる役人いじめの売名行為だったことを自ら白状したようなものです。
役人いじめを目的とする質問主意書は野党転落後は厳に謹んで欲しいものです。
いじめ、かっこわるい(苦笑)。
2ちゃんねるから以前転載させていただいた民主党の野党時代の審議拒否をご参考までに再掲。
安倍内閣時代
・大臣が子供を産む機械などと発言をしたから辞任しろと審議拒否
・憲法改正のために必要な国民投票法で民主案を飲んだら審議拒否
・民主党が出した教育基本法改正案を自民党が丸呑みしたら審議拒否
・参院選で勝った民主党の要求どおりに解散しないから審議拒否
福田内閣時代
・参院選で負けたのに首のすげ替えで福田に変わった
民意を問わないで首をすげ替えたのは民意に反しているから審議拒否
・日銀総裁人事が気に入らないと審議拒否
・イージス艦と漁船の衝突事故の真相究明がされるまで認めないと審議拒否
・後期高齢者医療制度を廃止しない事、
ガソリンの暫定税率を復活させた事を理由に問責可決→問責したのだからと以降審議拒否
麻生内閣時代
・民意を問わずに首相が替わることは許されない。解散しないから審議拒否
・定額給付金を撤回しないから審議拒否
・麻生が補正予算案を臨時国会に出してこないから審議拒否
・中川昭一酩酊会見
中川が謝罪するまで審議拒否
中川が辞任しないから審議拒否
今すぐに辞任しないから審議拒否
中川の辞任について首相が謝罪するまで審議拒否
麻生内閣が予算案を撤回するまで審議拒否
予算案撤回→民主「このとおり麻生内閣は無責任だ。政権担当能力はない。だから審議拒否」
民主「麻生が衆院を解散しない」事を理由として麻生太郎問責決議可決
・麻生首相が衆院解散を決めたので審議拒否
○テレビ(?)から一言
10/08 01:19付けのANN(テレ朝)ヘッドラインによると、「野田総理は7日、福島でコメの検査の様子を視察した後、おにぎりを試食し、福島県産のコメを各省庁の食堂で使用するよう徹底していく考えを示しました。」とか。
民主党の議員らしい勘違いだと思います。今、各省庁の食堂って国営(または共済組合直営)の所っていくつあるんだろう?
これって、確か以前他ならぬ民主党の長妻昭センセイが1000ページを超える(悪い方の)伝説の質問主意書まで出して、「基本公募するべき」「民間並みのテナント料を取れ」とか言ってなかったっけ?と思って調べてみたらやっぱそうでした。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156096.htm
私が入った頃は共済組合直営のお店はあったけど、民主党は、そういうのは手続きも不透明だし儲からないしおかしい、とやってきたんでしょう?
自分たちで民営化を徹底しておいて、各省庁の「民間業者」に福島の米を使えと「命令」することはできるわけないのに、何を言っているんだろうと思います。
<10月2日>
○一言
安倍批判の異常性を示す最たるものが病気への批判。
先に書いておきますが、歴史に大きな足跡を残す鳩山一郎元首相は下半身不随。フランクリン・ルーズベルト元大統領も下半身麻痺。
9月27日「特ダネ」での小倉智昭氏、田中雅子氏の発言は安倍憎しのあまり、差別だという最も大事なところに気づいていないおめでたさ。
他にも大阪MBSラジオでの9月26日「こんちわコンちゃんお昼ですょ」の元同局アナウンサー近藤光史氏は、「先進国と言われる国のね、リーダーたる者が、大統領だったり首相だったりする人がね、『体弱いねんけど大丈夫』『お薬あるから大丈夫』みたいなね、そんなリーダーをいただく国は無いのだ!」と言ったそうな。
鳩山(一)は?F・ルーズベルトは?
どこまでデタラメなんでしょうねぇ、マスコミは。そこまでした安倍潰しにかかる理由をお聞かせいただきたい
はっきりいって、根拠もなく安倍批判をする近藤光史氏。お前、ただのバカだろう。
○一言2
今回の内閣改造で一番やばいのは
内閣府副大臣白真勲
首相補佐官川上義博
という人事でしょう。
白真勲氏はサンデージャポンで「わが国」と韓国を称した上、先の参議院選挙では「父なる国韓国、母なる国日本」と平然とポスターに書いていた人間です。
本気で帰化していないでしょう?
国家公務員に関係ない個人の意見として言わせてもらえば、韓国政府の工作員だろう、と疑いますね。
例えば、先の参議院選挙では、新宿駅前で日本共産党、たちあがれ日本、公明党の順で演説することを等の間で決めて、順序どおりやっていたとき、たちあがれ日本の演説の時に(順序で言えば終わりではなく真ん中なのに)、時間がないと称して突然演説を始めたという極めて危険な反日の人間です。
余談ですが、怒った与謝野氏の胸ぐらを掴んで「演説は自由だ」と頭のおかしいことを平然と言った売国奴末松義規(敬称略、以下同じ)
ご疑問の点は「末松義規」でググって下さい。「こいつはクセ-、ゲロ以下の臭いがプンプンするぜぇ」というスピードワゴンの名言が脳裏に宿りますから。
そして川上義博氏は言うまでもなく外国人参政権付与の急先鋒の、日本人とは思えない危険な人物です。
票のためなら日本も売るという人間です。
そして、田中真紀子文科相は、金王朝賛美、反日教育をしている朝鮮学校への無償化に「判断の時期」と言っているそうですよ。
野田総理は、日本をどうしたいのかさっぱりわかりません。
○一言3
内閣改造。
なるほど、田中真紀子氏は論功行賞だったのか。
しかし、そうだとしたら・・自民党時代だったら「論功行賞」は厳しく批判したはずなのに?全然批判しないマスコミ。
なんでですか?
ましてや、逆に野党の安倍総裁ばかりの批判。具体的には党の人事を「お友達内閣再び」とかいうのに。マスコミはどれほど安倍晋三が憎いのか。
鳩山を考えればそういった批判の大半はやりすぎとなるでしょうに。
こうしてみると、朝日、毎日、東京の各新聞、テレ朝、TBSの異常な安倍バッシングは狂っています。
自民党はまだ野党なのにバッシング。
まさに政府御用新聞(テレビ)になっているんですが、記者やキャスターは恥ずるところはないのですか?
その異常さを本サイトは今後も厳しく糾弾します。
お前らどこの国にカネもらってるんだ・・・なんてな。
○新聞から一言
朝日新聞が、10月早々の1F関連の記事で、大きな問題がある記事を書いています。
わかっていないとしたら、政府の「原発へのテロ対策が不十分」とかいう資格は全くない。
バカなんじゃないだろうか・・・。
メディアは政府を批判する前に、、自分たちも国家のセキュリティをよく考えてもらいたい。
○平成21年12月14日党本部での小沢一郎氏会見(書き起こしは産経新聞)。
-習副主席と天皇陛下の会見は(1カ月前に文書で正式に申請する)「30日ルール」にのっとらず行われるが
「30日ルールって誰がつくったの?知らないんだろ、君は。法律で決まっているわけでも何でもないでしょ、んなもの。君は日本国憲法を読んでるかね? ふん? 天皇の行為はなんて書いてある?」
-国事行為と
「国事行為は内閣の助言と承認で行われるんだよ。天皇陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるんだ、すべて。それが日本国憲法の理念であり、本旨なんだ。ね」
「だから、なんとかという宮内庁の役人(羽毛田信吾宮内庁長官)が、どうだこうだどうだいったそうだけども、まったく、日本国憲法、民主主義というものを理解していない人間の発言としか思えない。ちょっと私には信じられない」
「しかも内閣の一部局じゃないですか、政府の。一部局の一役人が、内閣の方針、決定したことについてどうだこうだというのは、日本国憲法の精神、理念を理解していない、民主主義を理解していないと(いうのと)同時に、もしどうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ。あたりまえでしょ、役人なんだもん。そうでしょう?」
「マスコミも役人の言う通り報道ばかりしてちゃいけません。ちゃんとよく憲法を読んで」
「そして天皇陛下のお体がすぐれない、体調がすぐれないというならば、それよりも優位性の低い行事はお休みになればいいことじゃないですか。そうでしょう?わかった?」
-陛下の健康上の問題にかかわらないなら1カ月ルールはよろしいものではないという認識か?
「だから、1カ月ルールなんて誰がつくったんですか?」
-(ルールは)なくてもいいと思うのか
「なくてもいいもんじゃない。誰つくったか調べてからもう1回、質問してください」
「私はルール無視していいとかなんとかといっているんじゃないよ。宮内庁の役人がつくったから、金科玉条で絶対でそんなバカな話があるかっていうんですよ。ね」
「天皇陛下はご自身に聞いてみたら『それは手違いで遅れたかもしれないけれども会いましょう』と、必ずそうおっしゃると思うよ。わかった?」
-小沢氏が平野官房長官に対して、(天皇陛下と習副主席の)会見を要請したという報道があるが、事実関係は。政治利用という議論がおこっているがどう考えるか
「今説明したじゃないですか。天皇陛下の国事行為、行動は、国民の代表である内閣、政府の助言と承認で行うことなんですよ。そんじゃ、全部、国事行為は全部、政治利用になっちゃうじゃない。諸君の理解が、まったくおかしいんだよ。マスコミの。そうでしょう」
「天皇陛下は内閣と助言と承認(で行うと)、憲法にちゃんと書いてあるでしょうが。それを政治利用だとかいったら天皇陛下、何もできないじゃない。内閣に何も助言も承認も求めないで、んじゃ、天皇陛下が個人で勝手にやんの? そうじゃないでしょ」
-要請したという事実関係は
「政府の決めることですから。私が習近平副主席を天皇陛下とお会いさせるべきだとか、させるべきでないとか、というようなことを言った事実はありません!」
注)憲法第7条に定める天皇の国事行為に、外国との要人との会見(引見)は含まれません(だから政治利用批判)。小沢一郎という憲法を読んでいない人間が、記者に対し憲法を読めと権力を笠に着て発言する異常な会見です。
○最低限の交通ルールの遵守をお願いします。
「アクセルを踏むとき、道を渡るときに、ちょっとでいいから(亡くなった)えみるのことを思い出してやってください」
(風見しんごさん)
○愛・地球博をしのんで・・終わっちゃったんだなぁ・・→こちら
○地ビール試飲記(飲みに歩く余裕がないので数年前から更新はお休みしています)
○ご意見、ご感想はこちらまでお願いします→makinoh2アットマークops.dti.ne.jp
「こんにちは」「はじめまして」や「件名なし」などは避けて下さい(これらはスパムと考え、基本的に削除しています)。
また、スパムが多いため、誤削除を避けるため、件名には具体的な内容のご記入をお願いいたしますm(__)m
※就職にあたってのご質問は、まずは書店等の公務員就職関係の書籍のチェックをお願いします。