明るい!?国家公務員のページ

~FUNNY!?GOVERNMENT OFFICIALS~


ようこそいらっしゃいましたー。 人目のお客様です(1999.3.9より)。

ご訪問ありがとうございました:100万(2006.7.19)、200万(2008.6.15)、300万カウント(2010.2.18)、
400万カウント(2011.11.12)、450万カウント(2012.11.26)・・ブログ・動画時代に古めかしいサイトご訪問ありがとうございます。

<ご挨拶>
 私たちふーふのお仕事は国家公務員と呼ばれるものです。世間の皆様には「お堅い」「まじめ」「融通が利かない」などなど誤解されている部分が多いなぁ、と感じる今日このごろ。
 私たちのページを通じて、「ふつーのまじめな国家公務員」の姿を知っていただければ、と思います。お気軽にいらして下さいまし。
※現在(多分今後も)、サイト運営、コンテンツ作成は夫のハーデスが行っております。

☆更新情報その他
 「テレビではわからない・・」を久々に更新しました。口先だけの民主党政治に対する批判です。
 今回で最終回。ひどい・・
こちらです
※以前民主党の政策インデックスをまとめていました。今言っていることと比較してみると・・→こちらです

・過去ログ、ちょっと仕事が忙しく、1年以上アップできていないのでやめることにします。無理せずのんびりやらせてください。

・一言は、週1回(以上)の更新とさせていただきます。なるべく日曜か月曜深夜に更新しようと思いますが、こちらの事情により週の間になったりします。あしからずご了承下さい。

○竹島は日本の領土です。2月22日は竹島の日。
○北方領土は日本の領土です。2月7日は北方領土の日。

・先輩からあまり注意(教育)されないと言う新人の方へ。一つの考え方としてご覧下さい。→こちら

 

経済からみた江戸時代 '05/7/19更新
江戸時代というのは実はすごい時代だったのです。特に教科書は間違いや嘘ばっかりなのでだまされないでくださいねー。
国家公務員はこんなもん '05/5/30更新
国家公務員の実態などについて書いています。新聞や雑誌、HPは極端な話ばっかりですよー。
テレビではわからない実際の話 '10/6/18更新
マスコミ報道は何かあれば政府を批判すればいいような感じです。
でも本当にそうなのでしょうか?規制緩和、教育、年金などについて、国家公務員の仕事をやっている現状から考えた観点でお話しします。
伝言板
伝言板です。いろいろ方と気軽な雑談をしたいです。
投稿前にこちらをお読み下さい。自己主張(アジテーション)はご自身のblogでどう
ぞ。
フェイ写真館 '08/2/17更新
うちのいたずらっ娘の画像です。猫好きの方へ
自己紹介とお願い
お約束の自己紹介とこのHPでのおきまりです。

 ○当サイト管理人は、
ヤシマ作戦およびウエシマ作戦に賛同し、節電、節約に努めます。
東北電力 東京電力
関西電力 九州電力

○放射線及び放射性物質は、他人にうつるとかはありません。



<12月3日>
○一言
 日本未来の党の公約。
 要は、詐欺がばれる前の
民主党の公約ではないですか。

 
会社名変えて同じ事言うって、まんま詐欺企業ではないですか・・。

 原発政策もめちゃくちゃですがそれ以外の政策が酷すぎますね。
 未来どころか、民主党2009と改称するべきです。


○一言2
 小沢氏は、何度も政権内部に入って、失敗続きの人間です。

 
一体何回政権に加われば成功するのか。
 細川、羽田、小渕、鳩山とここまで外せば実力がない事は明らかだと思いますけど。

 
ここまで失敗を続けて評価される人物も珍しいでしょう。メディアの偏った評価が日本に害をなす典型例でしょう。


○一言3
 日本未来の党は、根拠のないいい加減な政策で
女性票を狙っているそうな。

 
女性を舐めてるだろ、女性党首のくせに。
 女性は現実的だから、バカな男よりはるかにちゃんとしてるんだよ。民主党の女性支持率が低いところから分からないんですかね?

 
女性を愚弄する日本未来の党、男性諸氏は明日は我が身ですよ。女性以上に口でごまかせるとバカにされていますよ。


○一言4
 東京電力が東京電力福島第一原子力発電所の事故後の会議の映像を公開したそうな。

 今回はなぜかほとんど報道されていません。
 しかし産経を見ると、官邸がいかに適当であったかがはっきりと分かります。

 特に驚くのが、自衛隊の空中からの水の投入やハイパーレスキューの派遣を東京都などに依頼した件について、
現場に全く情報が行っていないこと。
 受け入れるには当然現場へ情報伝達が必要なのに。

 
菅総理の思いつきで現場や消防隊員や自衛隊員を危険にさらしたというのはでたらめすぎます。

 官邸がいかにダメだったのか再確認しました。


○一言5
 大阪市の特別顧問の
古賀茂明氏が、橋下氏は老人と決別を、と言っているそうな。

 あのー、
あなたも老人なんですけど?そういうのなら、あなたも老顔をテレビに晒さないで欲しい。

 もっとはっきり言えば、
役所の悪口で金を稼いで、東日本大震災ではボランティアすらせずに大阪のテレビに出て金を稼いでいた人はもういい加減退場してもらいたい。
 原発事故を無視して個人的なテレビ出演や執筆活動にいそしんでいた経済産業省元高級官僚なんて、最も批判されるべき存在だと思いますが。

 日本をダメにしている要因は、民主党議員もそうですが、こういう「正義でないのに正義を気取る」文字通りの偽善者を正義の味方のように扱うことでしょう。

 そうして騙した3年前のことを反省しないテレビ局って、どうしょうもないと思います。


○一言6
 幸福実現党は明らかに
政教分離の原則に反していると思うのですが、なぜどの新聞も糾弾しないのでしょうか。


○新聞から一言
 朝日によると、「反原発活動を続け、衆院選への立候補を表明した俳優の山本太郎氏(38)は3日、東京8区から立候補する方針を固めた。自身のツイッターで「
反核運動はじまりの地、杉並で闘う」と記した。」そうな。

 語るに落ちましたね。

 
反原発ではなく「反核」。原発事故は関係ないイデオロギー活動家だと自白しましたね。

 「反核」活動家が韓国その他でも同じ行動であったのなら立派です。
 しかし現実は、日本以外では「反核」はしない。
 
坂本竜一氏も米国では反原発ではない。

 なぜか
日本だけ攻撃するのは、結局反日工作員ではないんですか?


<11月28日>
○一言
 
日本未来の党がわずか1日にして詐欺政党である事が確実になりました。

 具体的には、もんじゅと再処理を即時廃止とする主張を明らかにしたからです。

 もんじゅはともかく、
再処理を即時廃止するなら、六ヶ所の再処理施設に預かってもらっている形の使用済み燃料棒は各原発に返還されます。
 しかし、各原発の燃料プールはそれを受け入れる余裕はありません。

 政治家というのは現実と理想を調整して政策を進めるのが仕事ではないのでしょうか?
 
現実を無視して、理想をまことしやかに主張し、毎日、中日(東京)朝日などの偏向メディアの支援を受けて市民を騙すのが政治家なのでしょうか?

 あまりのでたらめさに、頭が痛くなります。


○一言2
 あの鳩山元首相が、卒原発を唱える
日本未来の党に対し、民主党の原点とか主張しているそうな。

 現在、原発の必要性を主張している私ですが、民主党の地球温暖化対策優先の原発推進には批判的でした。

 
民主党は原発を自民党以上に推進していた。これは間違いない現実でした。私は立地の可能性も含め、あり得ないと批判していました。

 で、事故があった今、当時の元首相が、卒原発が事実上唯一の政策である政党が民主党の原点?
 
脳みそが腐っているとしか言いようがないし、こんな妄言を批判しないメディアは日本を潰す工作員ではないかと疑います。


○メディアから一言
 時事通信によると、「民主党の菅直人前首相は28日付のブログで、嘉田由紀子滋賀県知事が「卒原発」を掲げて新党「日本未来の党」を結成したことについて「『原発ゼロ』が総選挙の争点になることは歓迎」と語った。」そうな。

 とりあえずお前は1Fや被災地でボランティア活動してから口を開いてもらいたい。
 東電で演説したんでしょ?自分のような年寄りは国を守るためなら死んでもいいんだ、みたいな。
じゃあ実行しろよ。

 そもそも
福島に片手で数えるしか入っていない、元原子力災害対策本部長って、どこまで責任を放棄しているんだ、と思います。
 逃げ回り、自分の都合の良い環境だけで肥え太る。そして周囲に害を与えるというのはゴキブリと同じです。

 
ゴキブリ政治家菅直人。

 ゴキブリ政治家を駆除する方法はないのでしょうか?



<11月27日>
○一言
 日本未来の党という政党ができるそうですが、直後に「生活」の小沢代表が解党を表明し、合流。

 要するに
小沢傀儡政党が出現し、「卒原発」という感情に訴える言葉で前回選挙に引き続き詐欺行為を働こうとする悪質な集団。

 実績。

 前回選挙で、
小沢氏は「ガソリン値下げ隊」など暫定税率廃止を主張。政権交代後半年もたたないうちに「国民の声」で暫定税率維持確定。
 
与党として嘘をついた責任を無視。何が国民の声か。
 国民を舐めているんだと思います。

 よく公務員はお客様(市民の皆様)への対応が悪いとお叱りを頂戴します。しかし、
だませると思ってお客様を舐めている連中はもっと批判されるべきです。
 メディアがこういうのを批判しないことをいいことに。こんな連中は絶対に国会議員にしてはいけないと思います。


○一言2
 とりあえず、日本未来の党を名乗るのなら、
卒原発の工程表ぐらいは提示するべきだと思いますが。
 理想論なら誰でも言えます。
 現実をどうするのか、調整するのが政治家の仕事でしょうに。

 ましてや同党代表代行の
飯田哲也氏などは、責任を取ったことのない批評家。口では何でも言えますよね。
 民主党の鳩菅と同様に、
責任を取る覚悟のない批評家がまともな仕事ができるはずがないのは自明です。
 この点きちんとメディアも報じるべきだと思いますが。


○新聞から一言
 時事通信によると、「みどりの風の亀井亜紀子共同代表は27日夜、国会内で記者会見し、
同党から日本未来の党に移る前議員3人が衆院選で当選した場合について「みどりの仲間として迎えたい」と述べ、みどりに復帰させる方針を示した。」そうな。

 政党には主張があり、それを前提に所属しているのに、スポーツのレンタル移籍のように簡単に移籍できるのなら、その政治家の主張は一体何なのか。

 
いくらなんでも有権者を舐めすぎだろう。福田衣里子氏をはじめ元?みどりの風の衆議院議員は絶対に当選させてはいけない候補です。


<11月26日>
○一言
 26日の報道ステーションで、電力自由化すれば安くなる(原発廃止しても価格は上がらない)、みたいな主張のために編集映像流していました。

 具体的には、長野県(中部電力管内)のそばのスーパーの方への取材。
・当然の値上げでコストカットのため従業員を3人から2人に減らすなどの厳しい企業努力を強いられている。
・わずか1キロの所に長野県境。中部電力は現時点では値上げしていないので買えるなら安く買いたい
まあそんな映像です。

 ここで、テレ朝があえて無視していること、。それは、
コストカットのためにはまず人件費削減=従業員が犠牲になるという現実。

 メディアは、例えば国会前に集まる人たちの声として、「2倍くらいなら耐えられる」という声を伝えます。
 
そりゃあ、個人は節約切りしろたくさんある人いますからね。
 しかし、さりげなく報ステがスルーした現実は、10%アップでも失業者が出るという現実。

 メディアは、偏った報道ではなく、そうした失業をはじめとする経済に与える現実をきちんと報道するべきだと思います。

 
原発即時廃止は結構ですが、その結果生じる電力料金の値上げ、それに伴う失業者対策はどうする気なのか。

 脱原発を唱える政治家はまさに民主党詐欺再び、という感じです。
 原発全廃か原発縮小化、というのは究極の選択である事をメディアも政治家も、市民にきちんと伝えるべきです。

 琵琶湖の水源守っても、失業者続出でもやむを得ないということをきちんと言うべきです。嘉田知事さん


○一言2
 
大阪府知事とか大阪市長職というのは、あまり仕事がない職業なのでしょうか?

 最近の橋下や松井両氏の選挙がらみの活動を見ると、そう思います。

 政治家なんだかよくわかりませんが、選挙にうつつを抜かして地方自治ができるわけはないのは自明だと思います。
 政治活動する暇があったら自治体内の工場や商店街などを回って情報収集するのが王道だと思いますけど。


○一言3
 最近、何でもかんでも悪いことの原因が霞が関であるかのようなメディアに疲れるというか・・。

 例えば、田中真紀子大臣の不認可騒動を官僚があえて見逃して、ピンチになってから解決策を提示した、で官僚に頭が上がらなくしたという「陰謀」説。

 田中真紀子大臣の性格を考えれば、こんなのが幻想である事は明らかだと思うのですが?
 そもそも、田中真紀子大臣は、こんな事で「借り」と思って「官僚に頭が上がらなくなる」と考える人間でないことも分からないのでしょうか?

 財務省陰謀説だの、何でもかんでも官僚の陰謀として批判するにもかかわらず、官僚が動くと「官僚政治」と批判する。

 我々はどういうふうに仕事をしたらきちんと評価されるのでしょうね?


○一言4
 脱原発を唱える政党が続々と出てきますが、
脱原発をとなえていない政党ってあるんでしょうか?

 脱原発ではなく、「ここ数年の再稼働」の是非という議論だと思いますけど。

 再稼働しないのなら、電力料金上昇やそれでもたらされる国内経済の影響、、ホルムズ海峡リスクをどう考えるのか。
 ここを脱原発を唱える政党は明示すべきです。

 2009年のマニフェスト詐欺に対し、2012年の脱原発詐欺。二匹目のどじょうを期待するレベルの低い政治家こそ落選させるべき議員だと思います。


○一言5
 反TPP・脱原発・反消費税(略称反TPP)と減税日本が合併して「略称脱原発」って訳ワカンネ。

 そもそも、商売をうまくやりたい政党が脱原発というのは全く理解不能です。

 で、今度は小沢氏と合併で反原発党?太陽の党と同じ考えと言っていた人が真逆の小沢氏と?
 有権者をバカにするにほどがあると思います。


○一言6
 例の飛行機で赤ん坊が泣いたのに腹を立て、さかもと未明氏という作家(評論家?)が大人にもかかわらず航空法に違反して、赤ん坊の母親に抗議した件。

 炎上芸人なので、あえて無視してましたが、そろそろ落ち着いたので一言。

 さかもと未明氏は、「
赤ちゃんが泣きすぎないようにする知恵や、どうしても必要があるとき以外、何歳くらいから飛行機に乗せたらいいか、赤ちゃんの安全面と周りへの配慮を含んだ常識的な親の判断規準について、広く議論したいです」とのたまっているそうな。

 いかにも子供がない人の考えそうなことです。机上の空論。
 赤ちゃんの泣くことを親が自由に抑制できると考えている時点で、ただのバカ。民主党のような机上の空論。

 
そもそも飛行機は確かに気圧の変化で赤ちゃんが泣きやすいですが、例えば新幹線だって同じ事。

 私自身、例えば仙台から大宮までずっとデッキで交代であやしていたけどぐずりが止まらなかったという経験もあります。

 ましてや赤ちゃんの安全面って全く意味が分からない。バカが売名行為になって良かったとほくそ笑んでいるだけでしょう。

 とり合えず大人のくせに着陸態勢で通路に走り出した事を
「問題提起」でごまかすな、と。とんでもない無法作家です。


○新聞から一言
 産経新聞によると「東京電力は26日、気温の大幅低下により電力需要が見通しより上昇したとして、他電力4社から緊急の応援融通を合計最大約100万キロワット受けたと発表した。応援融通を受けるのは、福島第1原発事故直後で計画停電を実施した昨年3月以来。

 東電が同日朝段階で予想した管内の最大電力は、ピーク時間帯の午後5時台で4030万キロワットだった。だが、気象庁が19度まで上昇すると予報していた東京地方の最高気温は10度に届かず、暖房と降雨による照明で消費電力が増大。

 ピーク時の予想最大電力需要を300万キロワット引き上げたため、需要に対する余力を示す予備率は
2・4%と、最低限必要な3%を割り込む事態となった。

 東電のこの日の供給力は、
広野火力発電所5号機(福島県広野町、60万キロワット)が25日夜にトラブル停止したことなどから4435万キロワットだった。12月の需要期に向けた発電設備の定期検査が重なり、急な供給力上積みができなかった。」とか。

 
これ、相当やばい状態です。いや、やばい状態を火力の無理使いなどで回避してきた実態が出ているというか。

 急な冷え込みなどの要因はありますが、火力発電所を無理使いしている現状では、故障は容易に想像できる事態であり、
電力供給は今も綱渡りが続いているという現実を、メディアは少し考えて欲しい。

 有事の際に被害を被るのは民間企業であり経済です。

 
メディアは、そういう事態が生じたら責任追及などメシの種だという考えを捨てて、日本のことを少しは考えて報道して欲しい。


○新聞から一言2
 デイリー報知によると、鳩山元首相が「野田佳彦首相には「離党せざるを得なかった多くの同志のことを思えば、しっかりやってもらいたい。もっと
包容力を持って行動してもらいたい」と注文。引退を決定づけたという政策への賛同を「踏み絵」と表現した。」とか。

 笑わせるな。約20年前、「排除の論理」を振りかざしたのは鳩山由紀夫さんお前自身だろう。

 
鳩山氏は友愛とはほど遠いこうした現実を報道しないメディアは一体どういう力に押さえつけられているのか不思議です。


○新聞から一言3
 11月20日付け北海道新聞「卓上四季」によると、「自民党総裁の安倍晋三さんが先日、東京都内の講演でこう述べた。「キラキラネームをつけられた多く(の子供)はいじめられている。ペットではないのだから、そういう親も指導しなければいけない」(16日読売新聞)▼まるで「いじめられるような名前は付けるな」と言わんばかり。違うだろう。「いじめる側」が悪いに決まっている。“異質”を理由にいじめるような者をいさめるのが教育だ。これが政権を奪回し、得意と自負する“教育改革”に再び乗りだそうかという人の見識とは、あきれる」とか。

 呆れるのは北海道新聞の方だと思いますが。
いさめていじめがなくなるのなら、苦労はしない。バカだろう。
 
どこまで浮き世離れしているのでしょうか。

 いじめられないようにするのは、親にとって、当然の
リスク削減です。
 北海道新聞などの攻撃的なメディアのおかげで、公務員というだけで子供がいじめられるかのせいがあるため、私、職業を子供に言っていません。
 こういうのが、リスク削減なんです。
 自分が子供の時、方言を使えないから、いろいろ言われたので方言を覚えて仲間入りした経験もあります。

 
世の中の現実は異質なものはいじめられる。それを無視して何きれい事言っているのか。
 挙げ句の果てに自民党批判?どこまで腐っている偏向新聞なのか。
いや、さすが道新と言うべきなのでしょうか?

 そこまで言うのなら、うちの子供のためにも、公務員というだけで攻撃する北海道新聞を「いさめて」もらえないですかね(苦笑)



<11月21日>
○一言
 
2030年代までの原発ゼロとか、単に脱原発とか言っている政党は詐欺政党です。即時廃止の日本共産党と全く違います。

 理由は簡単で、
それまでの20年間どうするの?という話をごまかしているから。
 20年先の「目標」はどうでも良くて、選挙の争点というのなら、この数年以内に再稼働するのかしないのか。この二択しかないのに。

 自民党は明確に再稼働、日本共産党は明確に即時廃止。

 結局、「確かな政党」はこの2政党しかないんだろうな、と思いました。


○一言2
 解散前後の離党者は、ギリギリまで民主党に居座ってあわよくば・・という
ポリシーのない政治屋である事は間違いありません。

 こういうの、政治家以前の
人間として全く信用できない人たちですよね。一緒にビジネスしたくない人たち。

 こういう連中は別の政党に入るとよく分からなくなってしまいます。
 ので、メディアは当選させてはいけないこのような政治屋をまとめて「リ党」として、報道すれば良いのではないでしょうか?

<信義にもとる「リ党」の政治屋たち>
○民主党 明日から自民?恥を知れ
長尾敬(大阪14区)

○こいつらは、維新のふりした民主党
阪口直人(和歌山二区)、小沢鋭仁(山梨1区)川口浩(東京13区)
内定者:本田浩一(熊本3区)

○党名長くて意味不明
山田正彦(長崎3区)

○去就確定せず
 中川治(三重2区)、熊田篤嗣(大阪1区)、福田衣里子(長崎2区)、初鹿明博(東京16区)、富岡芳忠(比例北関東)、山崎誠(比例北関東)、水野智彦(比例南関東)、橋本勉(比例東海)


○一言3
 被災地の復興について、まずマスメディアが理解すべきなのは、「
民主主義は時間がかかる」ということです。
 
中国のように、国が決めたら私有権とか関係ないのなら、そりゃあ復興も一気に進むし、復興予算の余りなんてないと思います。

 でも、民主主義の日本では、私有権があり、土地1つの利用でも時間がかかります。
 とある地域で更地にして云々というのなら、その地域の権利関係をよく調べるべきです。
 そして、賛成者がどの程度なら、行政は決断すべきかを明示してから批判するべきです。

 私有地の自由な転用は民主義国家では認められないのは当たり前なのですが、朝日、毎日、東京(中日)などは、認められると思っているのでしょうか?


○一言4
 日本維新の会に太陽の党が吸収されて日本維新の会代表石原慎太郎氏で、政策面で原発その他で調整をしたそうな。

 はっきり言って、太陽の党なら投票する気はありましたけど、日本維新の会には投票できない。

 理由は簡単で、橋下徹という人間が全く信用できないから。
 
発言が軽い上に、平気ですぐに撤回する。いざとなったら泣く、怒る。
 全てが演技だから。彼の本質はないから。信念のない政治家は自己愛独裁者であり、首領様と同じです。

 今回の合意も石原氏の高齢を踏まえて先がそれほどないから一時的に譲ったにすぎないのは明らか。

 
短期間で主張が二転三転する人間が将来の総理候補というのは極めて危険です。
 ヒトラー政権が、当時最も民主的であったワイマール憲法の下成立したことを忘れてはならないと思います。


○一言5
 福田衣里子氏が東京比例区から出るそうな。

 ふーん。
川田龍平票を目標にしたんですね。

 彼女は相当の政治屋だと思います。
 もちろん危険な方の。

 長崎で離党したら当選はおぼつかないのは明らかだから、東京へ移って女性として、川田氏と同じ立場として左翼票を狙う、と。

 
橋下氏並みにしたたかだと思います。なぜかほとんど報道されませんけど・・。


○一言6
 細野氏が世襲議員を批判しているらしいですが、じゃあ鳩山だの田中真紀子だのを批判してから言ってくれよ。

 
民主等の根本的問題は人には厳しく自分たちには甘い体質。
 公務員も含め、そんな人間は社会ではまともではないことを理解すべきだと思います。


○新聞から一言
 スポーツ報知によると、「自民党の安倍晋三総裁(58)が
TBSの失態に怒り心頭だ。NHKアナウンサーによる痴漢事件のニュースの際に、なぜか安倍氏の映像が流れたのだ。自身のフェイスブック上で「謝罪があってしかるべき」と猛抗議している。

 問題となっているのは、11月16日に放送されたTBS系朝の情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」でのこと。同番組内で14日夜に電車内で女子大生(23)に痴漢行為を働いたとして逮捕されたNHKの森本健成アナ(47)のニュースを報じた際、無関係の安倍氏の顔が約2秒間大写しになる場面があった。」だそうな。

 で、「直後に女子アナが「関係のない映像が出てしまい、大変失礼しました」と謝罪したが、安倍氏はこれで収まらなかった。」とか。

 当たり前だ。
 NHK、痴漢、報道、あらゆる面からも安倍氏の本会議での映像が出る理由がない。意図的以外の何ものでもありません。

 どう考えてもサブリミナルであり、TBSの放送免許の廃止を求めるべきだと思います。

 日本最強の権力は、このようにめちゃくちゃやっても平然としているマスメディアであるということ、皆さんに確認して欲しいです。


 ちなみに、なんでTBSがわざとやった悪意のクソマスメディアと言えるかかというと、
2006年7月も、731部隊特集の中で安倍氏の映像を「誤使用した」という前科があるからです。


○新聞から一言2
 毎日によると「東京電力福島第1原発事故で被ばく被害をもたらしたとして、全国の男女1万3262人が15日、当時の東電や国の幹部ら計33人に関し、業務上過失致死傷容疑などで福島地検に告訴・告発状を出した。6月の福島県民1324人に続く第2次集団告訴で、全47都道府県に参加者は広がり、弁護団によると過去最大の告訴となった。

 33人は前回と同じで▽勝俣恒久(つねひさ)・東電会長や原子力安全委員会(現・原子力規制委員会)の班目(まだらめ)春樹委員長ら事故当時の幹部▽福島県放射線健康リスク管理アドバイザーの山下俊一・同県立医大副学長ら専門家など。」だそうな。

 で、
なぜ当時の最高責任者の菅直人は含まれていないんですか?
 菅直人を被告含めた告発でない限り、左翼「プロ市民」のパフォーマンスに過ぎない事。マスメディアはなぜ書かないのか、全く分かりません


○新聞から一言3
 産経の正論で、またあの屋山太郎氏が書いてました。
 要は、民主党政治の混乱も全て官僚制度のせいだそうな(呆)。

 失笑するのは、彼が言う「
鳩山由紀夫、菅直人の両政権は思い出すだにおぞましい。国際情勢に無知すぎ、危うく日本を潰しかねないところだった。という時代こそ、官僚の力が一番押さえられ、政治主導がなされていた時代なのですが?

 屋山太郎さん、暖かいお部屋で「屋山先生」と奉る取り巻きに囲まれて空想していないで、現場の我々と話してみては?

 「屋山先生」と奉る人の中で妄想して日本が良くなると思っているんですか?
 
評論家で、官僚制度を叩くのなら、官僚の力が最も弱かった鳩菅首相時代をもっときちっと検証すべき。

 
それをせずに「屋山先生」と奉られて喜んでいるぬるま湯老害評論家は世の中の害であり、筆を折れ。


<11月14日>
○一言
 結果は知ってましたが、生で聞いてなくて、帰宅して報道ステーションで聞きました。

 歴史的に言えば崩壊している王朝に最後に現れた責任感のある人物。例えば顔真卿のような人物が野田総理だったということが、民主党の嘘で塗り固めた政権に引導を渡したということでしょう。

 自民党の負の遺産どころか、物事を壊すしかできなかった小沢鳩菅の詐欺トロイカの責任を取らなければならなかった政権。

 平気で嘘をつける詐欺師である
小沢、鳩山、菅の3人を退場させることが、今回の選挙での最大の有権者の仕事だと思います。

 歴史が野田政権を評価するでしょう。

 そして、詐欺師トロイカがいなくなった民主党を再生するのも、野田、細野両氏の使命だと思います。

 余談ですが、小沢鋭仁が、この期に及んで日本維新に移籍とか、こいつは落選させるべき議員です。

 閣僚経験者である以上、鳩山内閣の責任を取るべきです。
 それは日本維新の松野頼久も同じ。鳩山内閣のブレーンがどの面下げて民主党を批判するのか。

 
日本維新の中で、松野と小沢は当選させてはいけない無責任議員です。


<11月13日>
○一言
 製造業、具体的には、ルネサスから始まり、シャープ、パナソニックなどで従業員の解雇や工場閉鎖などが報じられています。

 これ
ものすごいやばいことなんですけど、なぜメディアは、単なる一企業の問題とするのか。

 具体的には、
日本って、サービス業がかなりの割合を占めている。つまり、この工場労働者をお客さんとしている飲食店その他は軒並み連鎖倒産するということをなぜ理解できないのか。
 
サービス業は人が集まることで成り立つ。だから集まらない地方経済が衰退しているのです。

 あまりにもメディアは経済を理解していないのではないでしょうか。

 そんなマスコミは今日も反原発。

 原発をとめて、どうなるか、経済的に分析してから反原発支持に回って欲しい。

 脱原発は全く賛成です。でも、すぐに止められるわけはないし、止めたら、経済面で死者がもっと出るのは明らかでしょう。

 
工場閉鎖などにマスコミが全く無関心に近いのが、原発問題にも共通します。
 何もわかっていないで報道を垂れ流すマスコミ、政府批判だけで本当に世の中が良くなると思いますか?



○一言2
 大学の新設に関し、既に建物ができあがっていて教授が内定している段階で認可とかおかしいだろうというばかげた指摘。

 では、
建物もなく、教授という人材の調達も済んでいない状態で一体何を根拠に認可を出せというのか。

 田中真紀子というのが真正のバカだということがよく分かる発言です。


○一言3
 さらに言えば、これは、
日本の法律の許認可の根本的な考え方を理解していないという田中真紀子の無知蒙昧さが露呈している件です。
 もちろん、それに追従するメディアも同じです。

 要は、
日本の許認可制度は「落とすためのもの」ではなく「認可するためのもの」です。

 ダメだったらハイさよなら、ではなく、問題点を指摘して追試をするのが日本の許認可制度。

 ここを理解しないから、ダメなところは落とせとかそういう発言が平然と出るのだと思います。


○菅直人へ一言
 たとえ、
部下が無能でどうしょうもなかったとしても、失敗の責任はトップ(内閣総理大臣にある)と思います。

 菅直人の根本的な問題は、部下(役人)がバカだから、最高責任者の私は悪くないというサイコパス的発想にあると思います。

 だったらトップの資格はない。


○菅直人へ一言2
 さらにいえば、
菅直人が自分は悪くないと思うのなら、福島で官僚批判をすればいい。三陸で官僚批判をすれば良い。

 しないどころか、
ほとんど被災地に入らないのはなぜですか?

 
菅は批判から逃げているだけであり、内閣総理大臣にしてはいけない人物だったのです。

 批判を甘受し、被災地のために尽くすというのが政治家に求められる当然の仕事のはず。
 菅は最高責任者であったにもかかわらず、批判から逃げ、東京で自分のシンパの前だけに登場して持ち上げられて優越感にひたっている。

 これが、民主党政権がうまくいかなかった理由です。
批判をおそれ、シンパの前だけに閉じこもる。
 社会で仕事をしたことがない人たちが批判だけで取った政権なのです。

 机上の空論、書生論を唱える人たちが実際に政権を握るとどうなるか。

 壊すだけだった。

 そういう歴史的に研究材料としてのみ有意義な政権です。


○菅直人へ一言3
 菅直人は自分のブログで
「安倍総裁は私が総理の時の原発事故対応について「海水注入を止めてメルトダウンが起きた」などと全くのウソの情報を流し、「万死に値する」とまで批判した。まずこの点について安倍総裁に訂正と謝罪を求めたい。」としているそうな。

 国会事故調の報告書。
 「 この時、官邸では、
菅総理が淡水から海水に切り替えると「再臨界」の恐れがあるのではないかとの疑問を抱いていたため、班目委員長が中心となってその解消に腐心していた。菅総理は、既に海水注入が始まっていたことを知らなかったために時間があると思って慎重に確認したものと考えられるが、技術的には無駄な議論であった。」

 安倍氏メルマガ
 「東電はマニュアル通り淡水が切れた後、海水を注入しようと考えており、実行した。しかし、 やっと始まった
海水注入を止めたのは、何と菅総理その人だったのです。
この事実を糊塗する為最初の注入を『試験注入』として、止めてしまった事をごまかし、そしてなんと海水注入を菅総理の英断とのウソを側近は新聞・テレビにばらまいたのです。
これが真実です。
菅総理は間違った判断と嘘について国民に謝罪し直ちに辞任すべきです。」

 メルトダウンってどっかに書いてあるんですか?
 現場に任せずに自分で判断するとして、許可を出さなければ止めていたと言われるのは当然ですけどね。これを不作為責任と言います。


○菅直人へ一言4
 さらに、菅のブログではこうも言います。
極めて重大な福島原発事故をどうとらえ、どういう原子力政策を進めようとしているのかをはっきりさせず、口をひらけば「解散」としか言わないのは、政権を目指す野党第一党の党首としては失格だ。」

 おいおい、以前口を開けば「解散」としか言わなかったのは菅直人お前自身だろう。

 平然とこういうことを言って恥じることがないくらいでないと、
被災地を無視して遊んでいる元内閣総理大臣なんて、存在しないんでしょうね。

 サイコパスが日本を乗っ取って、壊して、うまいこと逃亡して好き放題言っているのに、批判しないマスコミ。

 大統領の不正をきちっと報道する韓国マスコミの方がよほどまともです(もちろんイヤミです)。


○新聞から一言
 日刊ゲンダイででたらめな記事が。

 要は(1)「昨年4月にウクライナ政府が発表した衝撃の事実。
被曝(ひばく)者から生まれた子どものうち、健康なのは、チェルノブイリ事故から6年後の92年で22%だった。
それが08年には6%に激減。一方で、慢性疾患のある子どもが20%から、78%に急増したという。」

(2)「9月24日~10月4日にかけてウクライナで現地調査を行ったNPO法人
「食品と暮らしの安全基金」代表の小若順一氏がこう言う。

「3地域の学校を調査したところ、一番線量の低かったコバリン村学校は0.03~0.1マイクロシーベルト。
さいたま市と同じ水準なのです。残りの2つ、ピシャニッツァ村学校は0.09、モジャリ村学校は0.12でした」」

(3)「食品の検査で、モジャリ村のキノコは1キロあたり200~400ベクレルでした。ウクライナの田舎では、
森でキノコやベリー類をとって食べる。キノコは肉の代わりとして使われ、食事の5%を占めるのです。
どれぐらいで健康被害を起こしているのか調べると、彼らは平均して10ベクレルの食品を摂取していた。

10ベクレルは日本の基準の10分の1。訪れた地域の線量はうちの事務室とだいたい同じでしたが、
その地域でとれたライ麦を検査に出したら昨年の埼玉の小麦より低い線量でした。

(4)「さいたま市でとれる食物が、どのくらい汚染しているか分かりませんが、
汚染度が高い地域ほど危ないのは間違いない。政府は責任を持って調査すべきです」

 バカとしか言いようがない。

 要約すれば、
(1)被曝者から生まれた子のうち健康なのは22%
(2)その地域の空間線量?はさいたま市と同じくらい
(3)現地のキノコを測定すると高い放射線量で、それが原因のようだ。
(4)だからさいたま市の全ての食品を調査すべき、危ない。
ということです。

 いかにもいいかげんなゲンダイらしいものすごいこじつけ。

 まず、「被曝者」の定義がない。どれだけの線量を浴びた人を被曝者と定義しているのか。
 日本の福島第一原発の例で言えば、まずほとんど全ての方が、この「被曝者」の定義には該当しないと思います。

 次に、なぜ「さいたま市」という特定の市が出てくるのか分かりません。近隣の市町村もあまり変わらないからです、
 それを措くにしても、この程度の線量なら日本はおろか世界でも普通でしょう。

 さらに、キノコを取り上げていますが、キノコは最も放射性物質が蓄積しやすいものです。この時点で、ねつ造臭がプンプンします。
 ましてや、キノコの線量を他の植物の線量と同じであるかのように言っている時点でねつ造確定です。

 で、「さいたま市で取れる食物がどのくらい汚染しているのか分かりませんが」とねつ造をカミングアウト。

 日刊ゲンダイは
風評の流布という言葉を確認すべきだと思います。
 少しは、社会の木鐸という気概を持ってもらいたいと思います。


○新聞から一言2
 読売によると、「田中文部科学相は9日の閣議後の記者会見で、秋田公立美術大(秋田市)など3大学の新設を不認可とした発言を全面撤回し、改めて認可した問題について、「心からおわびを申し上げます」と頭を下げて謝罪した。

 自身への批判が強まっていることには、「今は残念、つらい。といっても、頑張らなくちゃ」と力を込めた。」とか。

 いや、頑張らなくて良いから辞職して下さい。

○新聞から一言3
 読売によると、「前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(65)が9日、東京都内で記者会見を開き、12月16日投開票(11月29日告示)の都知事選に出馬することを正式表明した。」
「宇都宮氏は「人にやさしい都政を取り戻すため全力で戦っていく」と語り、公約として「脱原発」「教育の再建」「護憲」などを掲げた。石原慎太郎・前知事(80)が推進した2020年の夏季五輪招致や築地市場移転については、都民の声をよく聞いた上で、「場合によっては見直す必要も出てくる」との見解を示した。」とか。

 脱原発やりたかったら国政に行くべきでは?

 
電力を全国で最も消費している東京都で脱原発?夢でも見ているのか、と思います。
 
原発以外で安価に確実に電力が供給できるならとうの昔にやっていると思いますが。


<11月7日>
○新聞から一言
 毎日によると「(3大学にとっては)逆に良い宣伝。4、5年間はブームになるかもしれない」。田中氏は7日、今回の混乱を正当化する発言を記者団に繰り返し、関係者への謝罪は最後まで口にしなかった。」そうな。

 宣伝?ブーム?無能とかそういう評価を超えた、正気とは思えない発言。

 これも民主党政権の毎度のパターンなんですけどね・・。
 トップのくせに
「謝らない」「責任を取らない」「悪いのは役所(霞が関)の体質」の3点セット。
 鳩山氏、菅氏や田中真紀子氏なんかは典型例でしょう。本気で悪くないと思ってるんだろうな-。

 権力を行使すると様々な人に影響を及ぼすわけで、その
権力行使の結果が及ぼす影響を理解できない人間は大臣の資格はないと思います。

 自民党時代の大臣の、失言とか政治資金問題とかの問題とは次元が違う大臣が次々と出てきて、日本が壊れていくのがよく分かります。


<11月6日>

○一言
 大飯原発の調査で、渡辺満久東洋大学教授が活断層確定みたいな発言をしたことで、大飯原発は止めなければならないみたいに盛り上がっています。

 しかし、そういう盛り上がりは根本的に間違っていると思います。

理由1:渡辺教授は「危険の可能性があれば止めるべき」というスタンス。
 学者としてはそれもありでしょうが、そんなことを言っていたら、人間の生活は成り立ちません。
 リスクとリスクヘッジの問題を無視して、リスクがあるから何もするべきではない、というのは学者の世界だから成り立つ論理です。
 学説としては正しいかもしれませんが、それをメディアがそのまま伝えるのはおかしい。

理由2:
危険性を主張していた学者が、調査してみたら安全と言うはずもない
 当たり前のことですが、自説を否定するはずはありません。私が渡辺教授と同じ立場なら私も否定するわけありません。
 誇り高き、学者という本質を理解していない人選ミスとしか言いようがありません。
 これが一番大きい要因だと思います。

理由3:変動地形学はその名の通り
「地形」を見た上で推定する学問である
 変動地形学の研究自体には敬意を表しますし、大事な学問だと思います。私の専攻の歴史学も、似たようなもんです(苦笑)。
 しかし、あくまでも推定による説の1つに過ぎない事を無視して、「自分の判断が事実であり絶対」であるかのごとく主張する渡辺教授の姿勢は不思議です。
 歴史学もそうですが、どうしても
推論や論文執筆者の主張が含まれる学問領域で、「事実」と「断定」するかのような発言をする渡辺教授はおかしいと思います
※「おかしい」というのは民主党政権に対して使う意味の「おかしい」ではありません。もっと軽いニュアンスです。

理由4:危険の可能性があると言わざるを得ない
 東洋大学教授ですし、反原発学者としての地位も確立した今、いわば、支援者にとって都合の悪いことを言うはずもない。
 そして「危険だ」と言い続ければより学問的にも注目を受け、研究資金も得られるわけですから、「大飯は大丈夫」などと言うはずもない。

 こうした背景を考えれば、今回の大飯原発の調査結果はなるべくしてなったという感じです。
 私個人の意見は、
可能性の議論で否定するのではなく、どのくらいの可能性があるのか示す等の、リスク分析しろよ、と思います。

 可能性の議論をしたらキリがないし、意味もないだろう、ということです。
 リスク分析なくして「可能性がある(断定できる)か否か」という議論は学会ではないのだから、無意味がないのではないか、と感じました。 


○一言2
 田中真紀子文科相が審議会で容認されていた3つの大学に対し不認可とか。

 でたらめでしょう。

 もちろん基準を満たしていないのなら別ですが、基準を満たしている以上、認可しかあり得ない。

 
行政審査不服法の異議申立で一発アウトです。なぜなら、大臣の不認可の理由を提示できないから。
 訴訟をメディアは報じていますが、処分の取消訴訟は仮処分申請をしたとしても、結果本訴で時間がかかるので不適。異議申立で早めにけりを付けるべきです。

 そもそも、大学が多すぎるというのなら、現行の大学に対する退場基準の厳格化こそが本質であり、短大を大学にするとか、専門学校を大学にするという、真っ当な今回の申請を否定する理由にはなりません。

 民主党の政治主導が、いかに何も考えずに「思いつき」であるかが露呈した今回の件でした(しかし一体何回こういうのやれば分かるんだ?ホント民主党国会議員は仕事というものが何にも分かっていない)。

 皆さん、八ッ場ダムを覚えていますか?民主党のパフォーマンスで犠牲になり、放置された。
 結局、
一番にやり玉に挙げられた八ッ場ダムへの対応こそが、無責任で何も事後の対策を考えていない民主党の象徴だといえましょう。


○一言3
 読売ジャイアンツの
加藤健選手というのはスポーツマンシップを理解できていない恥ずべき人間だということが、日本シリーズ第5戦で分かりました。

 今後大丈夫か?一生言われるぞ・・。

 ていうか、巨人軍は紳士たれ、ってのは過去の話ですか?


○一言4
 橋下市長が、平沼元経産相に暴言を吐いたそうな。

 年功序列とかを言う気もないですが、
最低限の礼儀をわきまえない40代のおっさんって、よっぽど自分の人気に自信があるんでしょうね。

 政治的キャリアから見ても平沼氏に暴言を吐くとは、そういうのって、いわゆる「成金」がよく取る態度だと思いますけど。


○新聞から一言
 朝日によると、 「安倍さんは言うことがよく変わる。
国会が始まったときは『解散の日を決めないと審議に応じない』とはっきり言われた」。岡田克也副総理が6日のTBS番組で、国会審議に応じる姿勢に転じた自民党の安倍晋三総裁をこう皮肉った。
 さらに野田佳彦首相が「近いうち」の衆院解散を約束したことについて「谷垣禎一前総裁は総裁選の再選が苦しい状況。自民党の中から突き上げられ、野田さんは情のある人なので少し手を差し伸べた。そういうなかで出てきた言葉だ」と解説。」とか。

 
じゃあ応じない方が良いのだろうか?岡田克也氏は頭がおかしい。
 今すぐ職を辞し、入院して治療に専念すべきです。

 理由は簡単で、野党に協力を求める立場で、しかも副総理たる者が、なぜ無用に野党を挑発するのか。
 百害あって一理ない事を平然とテレビで言うということは、もう岡田克也氏は正気ではないのです。

 正気でない内閣がずるずるとなにもできずに時間だけをかけて権力にしがみつき、給料をもらう・・もうホント勘弁して欲しいです。

 
ゾンビ内閣をメディアは厳しく批判して欲しい。


○新聞から一言
 朝日によると「大阪市は1日、市役所南側に延長100メートルのバリケードを設置した。橋下徹市長の災害廃棄物(震災がれき)の受け入れ方針に反対し、泊まり込みを続ける人たちのテントを増やさないためとしている。

 テントは市役所南西にある歩行者専用の市道入り口付近に14張りあり、市民団体メンバーら十数人が泊まっている。10月中旬から徐々に増えたといい、最初にテントを張った埼玉県川口市の男性(37)は「市ががれき焼却処理の方針を撤回するまで続ける」と話す。

 市は口頭で退去を求めているが、テントが通行を著しく妨げているとはいえず、現時点で強制撤去は考えていないという。橋下市長は1日の会見で「表現の自由はあるが、社会のルールにのっとって主張してほしい」と求めた。」とか。

 20年前に新宿西口に段ボールハウスができて、「支援者」が人権を主張して座り込んでいました。
 しかし、その段ボールハウスは単に通行の邪魔であるとともに、悪臭をまき散らした迷惑施設でした。

 これと同じです。
 20年たっても、迷惑行為をする輩は変わらない。ましてや、
川口市の男性は一体どういう収入があってこういうことをやっているのか。資産家なんですかね。

 反原発でもそうですが、こういう
部外者の活動家をなぜメディアは否定しないのか、理解不能です。


○新聞から一言2
 読売によると「首相官邸前で反原発デモを続ける「首都圏反原発連合」が11日に予定しているデモ行進を巡り、東京都側が日比谷公園の使用を許可しなかったのは不当として、団体側が都に使用を認めるよう求めた申し立てについて、東京地裁(川神裕裁判長)は2日、却下する決定をした。
 団体側は同日、即時抗告した。
 団体側は10月26日、デモの集合地点とするため、同公園を管理する都側に使用を申請したが不許可となり、処分取り消しを求めて提訴。デモが近いため、「表現の自由を行使する機会が失われる」などと緊急的に使用を認めるよう求めていた。
 しかし、地裁は、デモ当日に公園内でイベントが予定されていることや、数千人のデモ参加者が予想されることなどから、「収容能力を超えており、都側が公園管理上の支障を理由に不許可としたのは適法だ」と結論づけた。」とか。

 もともとイベントがあって、あとで申請したなら先に決まっていたイベント優先は当たり前でしょう。
 
大規模イベントはかなり前から会場を確保するのは当たり前であり、それを怠った反原発連合に問題があるのは当たり前

 それでも、使わせろとはどこまで傲慢なんですか。
 デモなら何でも許されるという発想は市民の理解は得られないし、別に日比谷公園を起点としなくてもいいでしょう?
 反原発なら何をやっても許されるという傲慢な体質、マナーやルールを無視するのが首都圏反原発連合の体質であることがはっきりと分かります。

 ちゃんと反原発やるなら、
マナーやルール守ろうよ。
 守れないなら反社会的グループになってしまいますよ?


<10月31日>
 出張帰りに立ち寄った本屋で、菅直人氏の原発事故に関する回顧録がPOP付きで平積みでした。

 
非常に不愉快な書物なので、私がそう感じる理由を書きます。

 
事細かにメモでも取っていない限り、まともに震災対応していればあの地震発生後の数週間の混乱時で記憶が明確であるということはあり得ません。

 それくらい、原発事故に限らない震災対応全体は大変なオペレーションだったと私は記憶しています。
 にもかかわらず、なぜかこの本では心理や行動の理由がある程度論理的に丁寧に説明されている。

 つまり、記憶の後付け。あとになって整合性を取るために整理したもの。回顧録ではなく、自己弁護のためのねつ造の書です。
 (菅氏が天才で、どんな修羅場でも鮮明に記憶していられる方だとしたらねつ造ではないのでお詫びします)

 修羅場って、記憶は写真なんです。動画ではなく。
 なぜなら、本当にたくさんのことが起こっていて、一々記憶できない。その場で瞬時瞬時で判断し、対応しなければいけないから。

 なにより、この期に及んでも、
最高責任者としての責任を認めずに、記憶を美化し、責任転嫁する。あり得ない。
 まさに菅直人はミスター民主党でしょう。

 少なくとも、行政のトップとしての責任より自分のメンツという奴が内閣総理大臣であったことが被害の拡大を招いたのは間違いありません。


<10月29日>
○怒りの一言
 NHKオンラインによると、「民主党の安住幹事長代行は、さいたま市で開かれた連合の地方組織との会合で、東京都の石原知事が新党の結成を表明したことに関連し、「石原氏の主張は、憲法の破棄などで、容認できない」と述べ、次の衆議院選挙で対立軸を示し、政権の維持を目指す考えを示しました。

この中で安住幹事長代行は、「石原知事の主張は、憲法の破棄などで、看過ならず、容認できない。自民党の安倍総裁や大阪市の橋下市長も、 同じくくりの中に入る考え方を持っている」と述べました。そのうえで安住氏は、「民主党は次の衆議院選挙で対抗軸をしっかりと示し、 何としても政権を維持するため、第1党となり、
日本を変な方向に持って行かせないために戦いたい」と述べました。 」とか。

 石原氏に対する批判は政治的スタンスの違いだから、自由だと思うし、適切だと思う人もいると思います。

 でもね、「日本を変な方向に持って行かせないため?」
 えーっと。

 ・・・・・。

 
お前ら民主党が3年間で日本をめちゃくちゃにしている現状、少しは自覚しろよ

 安住淳は江戸時代なら、失政を恥じて自決するくらいのレベルなのに、よくもまあ平然とこんな事が言えるもんだ。

 バカが口先だけで煽って政権を取った結果3年間停滞し、しかもこれまでの蓄積を壊し、お前は外国の工作員か?日本人か?確認したいです。

 ホント、日本のためにお前は二度と政治に顔を出すな。勘違いも甚だしい。


○一言
 なんか、野田政権はもうでたらめですな。

 一番ひどいのが輿石某という老害が仕切って言いたい放題な点。

 おもしろいのが、
野党自民党には長老支配批判しているのに、なぜか、メディアは輿石という妖怪の長老支配を批判しない点。

 朝日、毎日、中日(東京)各紙や系列のメディアはなぜそこまで民主党を擁護するのか。
 よく官僚批判でなんかを守ろうとすると、すぐに利権が取りざたされます。
 では、朝日、毎日、中日(東京)各紙が輿石を通じて守ろうとする利権は何ですか?


○一言2
 日本維新の会の公約の原案について。

 正直言って、厨房が夢見ているというレベルで、橋下市長が一蹴したのも当然です。

 
松野頼久、石関貴史、松浪健太、谷畑孝、今井雅人、水戸将史、小熊慎司、上野宏史、桜内文城の給料が税金の無駄遣いである事は明らか。
 国会議員として恥を知れ、というレベルです。

 具体的には。
・キャリア官僚の40歳定年制
→大卒で18年しか勤務しない、しかもそいつらは課長になるかならないかということが確定している組織が成り立つと本気で思っているのだろうか・・。

・道州制
→北海道州と東京州の税収格差の問題をどう改善するのか。儲かっている東京州が他の州に税収譲渡を強制されるなら、それは見せかけの道州制。


・2045年に外国軍の国内駐留全廃
→ならば自衛隊にいくら投資する気なのか。米軍の核の傘から離脱する意味を全く理解していない。NATO加盟国に米軍基地がないとでも思っているのだろうか?

・日本全体で沖縄負担の軽減のロードマップ
→地政上の問題から、日本全体というのはあり得ない。沖縄の負担軽減なら九州以外にない。当たり前のことを書くことすらできないのに、負担軽減などできるわけもない。

・年金は積立方式に変更
→積立方式なら国がやる必要はなく、民間に任せれば良い。国がやる意味は確定給付だからという根本的なことを理解していない。バカすぎる。

・原発は2030年代までに全廃
→エネルギー供給について代替エネルギーの不十分さを考えれば全廃と言えるはずがない。遠い未来のことだから適当に言っているだけ。

 まあ、こういうバカに対し橋下市長が反論することで、橋下市長の評価を上げるための高等戦術かもしれませんけど・・・。


○一言3
 ロンブーの淳氏が路上でチケットを販売していて、警察と一悶着あったそうな。

 1つだけ気になったのが、「テレビに出ているから何なんですか!? 芸能人だから、僕普通の生活しちゃダメなんですか?それは職業差別でしょう! 俺、町も歩けないし生配信もできないんですか?」 という発言。

 お気の毒だが、例えばわたしのようなペーペーの公務員ですら世間の目は厳しい。
 普通の生活をするのは自由だが、違反行為に対してより世間が厳しいというだけのこと。

 しかし、淳氏がやっていた行為は、別に公務員や芸能人でなくても規制される。
 例えば、素人のコスプレイヤーが無許可で手売りイベントしてればすぐに警察が来ます。

 淳氏が有名芸能人として色々と不愉快な思いをしたんだろうということはコメントから分かるけど、今回のケースでは、全くの逆ギレ。

 仮にそうではないとしても、職業差別は存在するんですよ。ノンキャリアの私ですら、「官僚扱い」でメディアに厳しく批判されたりね。

 我慢するか、闘うか。闘うなら、その相手はマスメディアですよ?
 私は適宜闘ってますけど、マスメディアと闘う気がないのなら、警察相手に小競り合いするのは「ある意味」弱い相手に感情をぶつけているだけだと思います。


○新聞から一言
 朝日デジタル27日版によると、「経済産業省は、電力会社が家庭向け電気料金の値上げを申請した場合、社員の年収を社員1千人以上の大企業平均(596万円)並みに引き下げるよう求める方針を固めた。電力会社は社員の年収が800万円前後で大企業平均を大きく上回っており、2割を超える給与削減を迫られる可能性がある。」だそうな。

 これ、大丈夫ですか?

 電力会社も株式会社なのだから、稼がないといけない。で、肝心の電力で稼げないのなら、JRやJTみたいにサイドビジネスに手を出し、子会社にどんどんアウトソースしますわなぁ。

 
儲かりそうなサイドビジネスに優秀な人材を投入するというのが自然でしょうが、それでいざというときに電力供給は大丈夫なんですかね。

 少なくとも東京電力以外には原発事故起こしていないのに、動かすことを禁じ、その結果の負担増を電力会社に負わせるというのは、株主から国が訴えられた場合、本当に持つんでしょうかね?

 原発を無条件で稼働せよという意味ではありません。
 国策として原子力発電を推進してきて、事故が起こった途端、全ての責任は企業にあるというやり方で、果たして持つのか、という意味です。
 電力会社の本体の給料を削減し、「その程度」の人材で本社の対応をするとした場合、株式会社として安定的電力供給の確保ができるのかということです。


○新聞から一言2
 読売によると、26日の閣議後記者会見で「田中文部科学相は、電撃的な辞職表明をキレやすい老人をテーマにした本を引き合いに出して、「格好悪い『暴走老人』のようだ」と皮肉った。」そうな、」

 68歳の切れやすい老人が何を言っているのか

 自分は老人ではないとでも思っているのでしょうか?


○新聞から一言3
 産経によると、「田中真紀子文部科学相は19日の記者会見で、田中慶秋法相が18日の参院決算委員会を「公務」を理由に欠席したことについて、「政界関係者が家族にいっぱいいる私の経験からしても考えられないことが起こった。委員会出席は大臣として必須ではなかったか。とにかくびっくりした」と批判した。」だそうな。

 あの、田中真紀子氏に「考えられないことが起こった」と言わしめる野田内閣って、もうどうしょうもないのでは・・?



<10月22日>
○一言
 公債特例法案に関して、野田総理や岡田副総理、そしてマスメディアは全く理解していないように思えます。

 
公債特例法案を通さずに予算を通した以上、赤字国債なしで、本年度をやりくりするのが政府与党の義務であるということ。

 ここを誰もが理解していないのではないでしょうか?
 法案が通らない以上、それは存在しないのです。ならばそれが存在しない前提での対策を考えるのは当然のリスクヘッジ。

 もしそのリスクヘッジができないのなら、公債特例法案を総辞職と引き替えにしてでも通すのが与党の義務です。
 こんなのねじれ国会時にさんざん予算成立を妨害してきた野党時代の民主党ならよくわかっているはずですが?

 だから、公債特例法案が通らなくて市民生活に悪影響があったら、それは野党ではなく、政府与党の責任であるのは言うまでもありません。
 だから内閣総理大臣なのです。

 そして
メディアは政府与党が詭弁を弄し責任逃れすることを厳しく糾弾するべきなのですが、なぜ批判しないのか。

 
公債特例法案通らないなら他の資金調達の方法考えろ、というのが正当な批判であり、そもそも、資金調達の根拠のない予算を通した民主党に全責任がある事を無視するのは全くおかしいのです。


○一言2
 オスプレイの普天間配属に抗議してたこあげを「市民」が行っているそうな。

 オスプレイの墜落による被害を想定して批判している人が、オスプレイを墜落させようと活動するのは、語るに落ちたというか。

 墜落のおそれを批判しておいて、墜落させようとする人たちっていったい・・・。

 結局こういう人たちは被害が出て欲しいのでは?
 デタラメだ。


○一言3
 野田内閣は、高校野球だそうな。

 今の状態は、勢いに乗って初出場した甲子園の1回戦で走攻守全てに劣っていたのが分かる中、これまで頑張った3年生を代打で出す思い出作り状態。

 将来のために2年生や1年生を起用するのではなく、来年の出場は難しいから、思い出作り。
 明らかに不適格の大臣の登用といい、ヒットを期待するのではなく、思い出作りとしか言いようがないですね。

 うまいですねぇ・・。


○一言4
 どこのニュースか失念しましたが、土曜日に財務大臣という本来極めて重要な大臣職についていた安住淳氏が
 (解散の時期について)「何月何日
何時何分にしろって子供じゃないんだから」という主旨の発言をしていました。

 はぁ?何時何分って誰か言ってましたっけ?
 
そういう発想が出ること自体、お前小学生かよ、と逆に言いたいわけですが。

 今は与党として野党に協力を求める立場の人間が、事実無根の主張により挑発するとは・・・。
 安住淳というのは、人に頭を下げることのできない社会人失格の頭のおかしい人間なのだと思います。

 まあ、震災でガソリンがないときに、学校のプールにガソリンを入れれば良いという正気とは思えない主張をした人物ですからね・・。
 そういえば、ガソリン値下げ隊として暴れていましたっけ。

 ただただ、その社会人としてのレベルの低さに嘆息するのみです。

 いずれにせよ、一般的に見て、社会人失格の人物が財務大臣という要職につける時点で、民主党という組織がめちゃくちゃなことがよくわかります。

 ちなみに、この人、NHKのアナウンサーというふうにマスコミに言われ、個人の実力で選挙に当選したかのごとく東京では書かれていますが、実は、地元牡鹿町長の息子、つまり世襲とまでは言わないけど、親が地域の名士(っていうか固定票がある)というバックグラウンドにある、看板を持った人です。

 そういう事実関係がきちんと報道されない点からも、メディアの責任は大きいと思います。


○一言5
 東京MXテレビ番組「ニッポン☆ダンディ」で10月12日放送で梅沢富美男氏がキレたそうな。

要はコンビニで20歳以上のボタンを押すように命じられ、オレが20未満に見えるかと店長まで引っ張り出したそうな。

 で、「オレが19に見えるわけねぇだろ!60過ぎているジジィを捉まえて、押せとはなんだコラ!!!」と言ったそうな。

 その番組に出ていた今井雅之氏も「それ、ホンマにそう思いますわ」と同調したそうな。

 なんで押すのが嫌なのか、さっぱり分からん。
 渋々押してあとでこのことを批判するならまだ分からんでもないが、コンビニで暴れるかね(苦笑)どこのバカ殿様ですか。

 20歳以上ですか?と聞かれれば、「はいそうです」で良いのではないですか?
 なぜ、「オレが20未満に見えるのか、この野郎」と切れる意味が分からん。

 自らジジィというほど年食っているなら、職務上やらざるを得ない若い店員さんの気持ちを思いやってはいかがか。

 
何の権限もないバイトに対し、客である事をかさに着て怒鳴りつける老人梅沢富美男さん。
 
押すのが嫌なら別の店に行け。

 
店を選ぶ権利は客にあるんだよ。


○新聞から一言
 朝日によると、「 《朝日新聞社広報部の話》 当社は、差別や偏見などの人権侵害をなくす報道姿勢を貫いています。当社から2008年に分社化した朝日新聞出版が編集・発行する「週刊朝日」が今回、連載記事の同和地区などに関する不適切な記述で橋下徹・大阪市長をはじめ、多くの方々にご迷惑をおかけしたことを深刻に受け止めています。」とか。

 はぁ?橋下市長が取材拒否しなければ、「表現の自由」と称してでたらめ言い続けていたんでしょう?
 
 
マスメディアは相当な絶対権力者である、ということを多くの市民の皆様に知っていただきたいと思います。


○新聞から一言2
 20日付けの毎日社説によると「一方で安倍総裁も年内解散に固執するあまり、最初から審議拒否で臨むような対応を取るべきでない。
 むしろ懸案処理に協力することで首相を解散に追い込むのが早道ではないか。首相が提案した予算案と関連法案の一体処理ルールの確立などは検討に値しよう。 1年以内に必ず衆院選があるにもかかわらず解散時期の攻防ばかりに関心を集中させることは不毛である。首相と安倍氏は臨時国会を混乱に陥れてはならない」

 えーーーっと。
 
野党時代に国会を混乱させた民主党を擁護し、与党自民党を批判していた毎日新聞の言うこととは思えませんな。

 メディアのでたらめさが、今の民主党の仕事放棄を助長していると思います。
 自民党時代のように批判されないどころか、なぜか野党自民党批判をする毎日や東京(中日)のような異常な新聞がありますからね。
 仕事をしない政治家は恥を知れ。


○新聞から一言3
 朝日によると、「野党の党首として振る舞うのか、将来の首相として振る舞うのかを見極める機会だったが、見事に野党党首らしい演じ方だった」

 岡田克也副総理は20日のテレビ東京の番組収録で、自民党の安倍晋三総裁をこう揶揄(やゆ)した。19日の民自公3党の党首会談で、野田佳彦首相の提案を蹴ったことを皮肉ったものだ。」とか。

 選択肢に将来の首相としての振る舞いがあるのなら、そのときは、自分たち民主党は野党になる(自民党に禅譲する)というわけですか?何せ野党党首の今、「将来の首相」と認めることになるわけですから。
 自分の言っていることが分かっていないほと、岡田克也は狂乱しているらしい。

 そもそも、
野党に協力を求める立場の人間が野党批判って、自分の立場分かっていないというのはちょっと驚異的です。

 もう岡田克也は正気ではないのでしょう。


○新聞から一言4
 朝日によると「党首会談で首相は、特例公債法案と予算案を一体処理するルールづくりを提案した。」そうな、

 あのー、
自民党時代はそんなの当たり前で、それを崩したのは菅内閣なんですけど。

 野田総理ももはや正気ではないのではないでしょうか?


○新聞から一言5
 朝日によると、「枝野幸男経済産業相は19日の閣議後記者会見で、日本原子力発電が計画している敦賀3、4号機(福井県敦賀市)の建設を認めない考えを示した。敦賀3、4号機を含めた未着工の原発9基に対しては、政府が電力会社に建設を認めない仕組みをつくる意向も改めて示した。

 日本原電の浜田康男社長は17日に「本体工事を進めたい」と意欲を示していた。これに対し、枝野氏は「国策に基づいて新増設するものではない」と述べ、認めない考えを示した。「民間企業の自己責任でやってください。我々は事実上、止めるためのさまざまな工夫を進める」とも語り、着工を止める手立てを考える方針を示した。」そうな。

 枝野大臣は壊れかけているんですかね。

 原子力発電所建設が民間企業の自主責任って・・・。
 
 仮にオイルショック再びで石油が途絶したときのことを考えて欲しいと思います。

 そういえば、脱原発を宣言したドイツは電力料金をほぼ2倍にするそうな。
 当然そうなるわな・・。それで産業は維持できるんですかね。



<10月16日>
○一言
 公債特例法案を通さないといずれ国民生活に支障が生じるのに、国会開催を遅らせて、まともな与野党協議もしないという与党って・・。

 市民生活を無視する与党って、戦後初めてでは?

 驚くべき事態が生じているのに、全然批判をしないメディア。
 特に安倍氏は叩きまくるくせに、本件はほとんど放置の報道ステーション古舘伊知郎など偏向キャスターは民主党宣伝マンでありキャスターではないといい加減認めるべきだと思いますが。

 自民党を叩くためなら、(でたらめな権力者(民主党)を擁護し)国を滅ぼしてもかまわないという発想。

 さすがに今のメディアは常軌を逸していると思います。


○一言2
 脱原発の議員をクラゲのマークで区分し、脱原発を選挙のアドバンテージの1つとするとか。

 なぜクラゲかというと、大飯原発に大発生して止めたのが「自然の抗議の象徴」だそうな。

 いや、クラゲは温排水に集まっただけで、原子力発電に限らず、火力発電でも同じなんですけど。
 反原発の人は何でも自分たちに都合よく見えるようで・・・もはや宗教。

 いずれにせよ、クラゲのマークを見たら、落選させるべき近視眼的な人気取り議員。投票に当たっては、お気をつけ下さい。


○一言3
 田中慶秋法務大臣が暴力団関係者と過去に交際があったとか。

 そもそも、暴力団を取り締まる側のトップが過去に暴力団とつながりがあったらそりゃあダメでしょう。

 他の大臣ならともかく、なぜに法務大臣?

 この一点を取っても、野田内閣の統治能力はもうゼロなんだろうな、と思います。

 もちろん民主党政権としては岡崎トミ子とかを国家公安委員長にしてしまう時点で売国確定だったのですが・・。


○一言4
 田中真紀子文科相が消費税より贅沢税を、とか言っているそうな。

 それは20年前の物品税ですが(失笑)。

 そういう阿呆が大臣ということで、民主党の人材枯渇がはっきりとわかります。


○一言5
 いわゆる「復興予算」について。

 「復興」といいつつ被災地以外の防災予算は認められているのだから、「被災地以外の予算要求は官僚のピンハネ」という方がおかしい。
 そもそも、こんなのは要求時からわかっていたことなのに、なぜこの時期に問題視されるのか。

 メディア主導の茶番劇。
 メディアの連中はもっと前の要求時に資料もらっていたくせに。

 もちろん「それはむりやりだろう」という予算はあるかもしれないし、そこを批判するならわかります。
 しかし、被災地以外に使われていることだけをもってピンハネ云々はおかしい。
 感情に訴えかける煽りではなく、的確な批判をお願いしたい。


○新聞から一言
 朝日によると、「脱原発を掲げる市民集会「さようなら原発集会」が13日、東京・日比谷公園であり、約6500人(主催者発表)が集まった。大間原発(青森県大間町)の建設が1日に再開されたことへの反対表明が狙い。
 呼びかけ人の一人、作家の大江健三郎さん(77)は「内閣も、次を担おうとしている政党も、明らかに原発を続けていこうとする人たち。世論に対する侮辱だ」と訴え、「そこになかった道を作っていくことが反原発の行進であって、それが私たちの希望を作ることになる」と脱原発へ向けた粘り強い活動を呼びかけた。」そうな。

 責任取る気のない、騒ぐだけの人は楽なこって・・。
 世の中がそんなに単純であればどんなに楽なことか。

 ところで、大江さんは中国で活動しているのに中国の原発を一切批判しないのはなぜでしょうか?
 反日スパイ的活動はやめてほしい。
 国外退去にすべきです。


○新聞から一言2
 産経によると「収入を隠し生活保護費を不正受給したとして、大阪府警警備部は14日、詐欺容疑で大阪府高槻市富田町の無職、山本平(49)と妻の淳子(51)の両容疑者を逮捕した。府警によると、山本容疑者は中核派活動家で「何も言いたくない」と容疑を否認。淳子容疑者は「生活費に使った」と容疑を認めている。」とか。

 反体制の中核派活動家が生活保護ですか。中核派の論理で言えば、「国の奴隷に成り下がった」ということなのでは?

○新聞から一言3
 産経によると、「田中真紀子文部科学相は16日の記者会見で、ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった山中伸弥京都大教授に洗濯機を贈ることを、同日の閣議後の閣僚懇談会で提案したことを明らかにした。

 山中教授は受賞決定後の記者会見で、ガタガタと音がする自宅の洗濯機を直そうとしていたら受賞の連絡があったと話していた。田中氏は閣僚懇で「閣僚1人当たり5千円から1万円の寄付で買えるのではないか」と提案。ただ、閣僚の寄付は法律に触れる可能性があるとして、再度検討することになったという。」とか。

 くだらねぇ。
 ジョークに対し、真面目に検討するだけでもバカなのに、これを閣僚懇談会で議論する滑稽さ。

 応仁の乱で焼け出された市民を無視して花の御所で宴会をしていた足利義政を彷彿とさせる一件です。
 経済、外交、財政その他で問題が山積みなのにこういう提案をしたこと自体恥ずべき事というのがわかっていない。

 何が自分たちがするべき仕事か、この閣僚たちはわかっているのだろうか・・(嘆息)


○新聞から一言4
 日刊スポーツによると、「フランス国営テレビ「フランス2」が放送した情報バラエティー番組で、サッカーのフランス代表と対戦した日本代表のGK川島永嗣に腕が4本ある合成写真を映し、司会者が「福島(第1原発の事故)の影響ではないか」とやゆする発言をしていたことが15日、分かった。

 在フランス日本大使館は16日未明、同テレビに対し「(東日本大震災や原発事故の)被災者の心情を傷つけるもので遺憾。強く抗議する」とする文書を送達した。欧州メディアの間でも「行き過ぎ」などと問題視する見方が広がっている。藤村修官房長官は同日午前の記者会見で「不適切な表現があった」と不快感を示した。

 13日夜に放送された番組の司会者、ローラン・リュキエ氏は、12日に日本が1-0でフランスに勝利した試合に触れ「日本には素晴らしいGKがいた」と述べた。しかし、直後にスクリーンに川島の合成写真が映し出され「私は福島の影響ではないかと思う」と発言。スタジオの一般参加視聴者から拍手と笑いが起きた。」とか。

 まあ、やり過ぎですな。
 日本人(黄色人種)への差別もあると思いますけど。

 欧州も結構差別あるので、その辺は日本人に実態を伝えた方が良いと思います。


<10月10日>
○一言
 「踊る大捜査線FINAL」を見て感じたこと。

 やはり私は、(レベルは違いますが)室井・青島の側の人間なんだなぁ、ということ。

 そうでした。
 初心忘るるべからずですね・・。

追伸:でもバスはないと思う・・・。


○一言2
 念のためですが、当然ながら古賀茂明氏は鳥飼ですらありません。

 東日本大震災の際に、原発問題を起こした経産省キャリアのベテランでありながら、政府として大募集していたボランティアにも応募しないばかりか、大阪でテレビ出演してしていた。市民のために働く事より、自己アピールが優先されるなど、鳥飼にも遠く及ばない人間です。

 問題は、メディアにかかるとそういった人間が正義の味方扱いされ、霞が関で働く人間が全員腐敗しているかのように言われるところだと思います。


○一言3
 日本維新の会で、党首の橋下氏が大阪から指示を出すとしていることについては、根本的矛盾があります。

 それは、「民意によって選ばれた人間が(物事を)決定し責任を取るべきだ」という持論(?)との矛盾です。

 国会の会派を運営するための民意は衆参両議院のそれぞれの選挙です。
 その選挙による民意を得られていない一市町村の長が国会の会派の方針、すなわち国会議員の国会での行動を決定するなら、これは民意によって選ばれていない人間が決定をし、責任を取らない(というか取れない)ということになります。

 彼がその問題に気づいていないはずもないし、その解消には国政進出しかありません。
 でも、そうすると今度は、大阪府知事を中途で辞めてまでなんで大阪市長になったんだ、ということになり、大阪は踏み台であったというようなものという矛盾が生じます。

 国会へ躍進というより、かえって動くに動けなくしているような・・。


○一言4
 私が反原発派の主張を否定する理由。
 それは、明らかに矛盾したこと(ダブルスタンダード)を平然と言って市民を騙そうとしているから。

 具体的には、彼らの主張は供給不足に伴う大停電は起こらないことを前提としているから。
 逆に原発稼働については、「炉心溶融事故は起こらない」という「神話」を厳しく批判しているから。

 つまり地震については想定外も想定するべきだとまで言いながら、「電力足りなくなる可能性はゼロ」という矛盾したことが前提だから、議論がかみ合わないのだと思います。

 反原発派は、脱原発派とは議論の立ち位置が全く異なるので、このあたり、メディアはきっちり切り分けるべきです。


○一言5
 東電の映像公開で、色々批判が出ています。が、ライフラインや物流、余震などもまあ落ち着いて、体も元気な今現在の環境を前提として批判するテレビキャスターや評論家って、再発防止が目的ではなく、自分が正義の味方であり、人を叩くことが正義と勘違いした歪んだ人間なのだろうと思います。

 確かに判断そのものに大きな問題があるなら批判するのは当然だと思います。
 しかし、当時は公開を前提としてなかったし、ああいう修羅場の状況では失言や直接的な言い回し、個人的感想などは当然あり得るし入り交じっているのに、それらの一言一言をとらえて個別に問題視するのは全く間違っていると思います。

 たった1年半前の出来事なんですが、震災発生直後の状況、もう忘れちまったんですかねぇ・・。


○新聞から一言
 以前与党なのに予算委員会を流すという前代未聞(多分)の与党の審議拒否をやらかした民主党ですが、またやったようです。

 毎日によると、「復興予算の流用問題で11日の衆院決算行政監視委員会小委員会について欠席する方針を正式に決めた」そうな。

 ありえないよなぁ・・。

 しかし、山井和則国対委員長って、野党時代さんざん質問主意書を出して業務を増大させておいて、与党になってこういうことをやるなら、質問主意書は単なる役人いじめの売名行為だったことを自ら白状したようなものです。
 役人いじめを目的とする質問主意書は野党転落後は厳に謹んで欲しいものです。
 いじめ、かっこわるい(苦笑)。

 2ちゃんねるから以前転載させていただいた民主党の野党時代の審議拒否をご参考までに再掲。

安倍内閣時代
・大臣が子供を産む機械などと発言をしたから辞任しろと審議拒否
・憲法改正のために必要な国民投票法で民主案を飲んだら審議拒否
・民主党が出した教育基本法改正案を自民党が丸呑みしたら審議拒否
・参院選で勝った民主党の要求どおりに解散しないから審議拒否

福田内閣時代
・参院選で負けたのに首のすげ替えで福田に変わった
 民意を問わないで首をすげ替えたのは民意に反しているから審議拒否
・日銀総裁人事が気に入らないと審議拒否
・イージス艦と漁船の衝突事故の真相究明がされるまで認めないと審議拒否
・後期高齢者医療制度を廃止しない事、
 ガソリンの暫定税率を復活させた事を理由に問責可決→問責したのだからと以降審議拒否

麻生内閣時代
・民意を問わずに首相が替わることは許されない。解散しないから審議拒否
・定額給付金を撤回しないから審議拒否
・麻生が補正予算案を臨時国会に出してこないから審議拒否
・中川昭一酩酊会見
 中川が謝罪するまで審議拒否
 中川が辞任しないから審議拒否
 今すぐに辞任しないから審議拒否
 中川の辞任について首相が謝罪するまで審議拒否
 麻生内閣が予算案を撤回するまで審議拒否
 予算案撤回→民主「このとおり麻生内閣は無責任だ。政権担当能力はない。だから審議拒否」
 民主「麻生が衆院を解散しない」事を理由として麻生太郎問責決議可決
・麻生首相が衆院解散を決めたので審議拒否


○テレビ(?)から一言
 10/08 01:19付けのANN(テレ朝)ヘッドラインによると、「野田総理は7日、福島でコメの検査の様子を視察した後、おにぎりを試食し、福島県産のコメを各省庁の食堂で使用するよう徹底していく考えを示しました。」とか。

 民主党の議員らしい勘違いだと思います。今、各省庁の食堂って国営(または共済組合直営)の所っていくつあるんだろう?

 これって、確か以前他ならぬ民主党の長妻昭センセイが1000ページを超える(悪い方の)伝説の質問主意書まで出して、「基本公募するべき」「民間並みのテナント料を取れ」とか言ってなかったっけ?と思って調べてみたらやっぱそうでした。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156096.htm

 私が入った頃は共済組合直営のお店はあったけど、民主党は、そういうのは手続きも不透明だし儲からないしおかしい、とやってきたんでしょう?

 自分たちで民営化を徹底しておいて、各省庁の「民間業者」に福島の米を使えと「命令」することはできるわけないのに、何を言っているんだろうと思います。


<10月2日>
○一言
 安倍批判の異常性を示す最たるものが病気への批判。

 先に書いておきますが、歴史に大きな足跡を残す鳩山一郎元首相は下半身不随。フランクリン・ルーズベルト元大統領も下半身麻痺。

 9月27日「特ダネ」での
小倉智昭氏、田中雅子氏の発言は安倍憎しのあまり、差別だという最も大事なところに気づいていないおめでたさ。

 他にも大阪MBSラジオでの9月26日「こんちわコンちゃんお昼ですょ」の元同局アナウンサー近藤光史氏は、「先進国と言われる国のね、リーダーたる者が、大統領だったり首相だったりする人がね、『体弱いねんけど大丈夫』『お薬あるから大丈夫』みたいなね、そんなリーダーをいただく国は無いのだ!」と言ったそうな。

 鳩山(一)は?F・ルーズベルトは?

 どこまでデタラメなんでしょうねぇ、マスコミは。そこまでした安倍潰しにかかる理由をお聞かせいただきたい
 はっきりいって、
根拠もなく安倍批判をする近藤光史氏。お前、ただのバカだろう。


○一言2
 今回の内閣改造で一番やばいのは

 内閣府副大臣白真勲
 首相補佐官川上義博

という人事でしょう。

 白真勲氏はサンデージャポンで「わが国」と韓国を称した上、先の参議院選挙では「父なる国韓国、母なる国日本」と平然とポスターに書いていた人間です。
 本気で帰化していないでしょう?
 
 国家公務員に関係ない個人の意見として言わせてもらえば、
韓国政府の工作員だろう、と疑いますね。

 例えば、先の参議院選挙では、新宿駅前で日本共産党、たちあがれ日本、公明党の順で演説することを等の間で決めて、順序どおりやっていたとき、たちあがれ日本の演説の時に(順序で言えば終わりではなく真ん中なのに)、時間がないと称して突然演説を始めたという極めて危険な反日の人間です。

 余談ですが、怒った与謝野氏の胸ぐらを掴んで「演説は自由だ」と頭のおかしいことを平然と言った
売国奴末松義規(敬称略、以下同じ)
 ご疑問の点は「末松義規」でググって下さい。「こいつはクセ-、ゲロ以下の臭いがプンプンするぜぇ」というスピードワゴンの名言が脳裏に宿りますから。

 そして
川上義博氏は言うまでもなく外国人参政権付与の急先鋒の、日本人とは思えない危険な人物です。
 票のためなら日本も売るという人間です。

 そして、田中真紀子文科相は、金王朝賛美、反日教育をしている朝鮮学校への無償化に「判断の時期」と言っているそうですよ。

 野田総理は、日本をどうしたいのかさっぱりわかりません。


○一言3
 内閣改造。
 なるほど、田中真紀子氏は論功行賞だったのか。

 しかし、そうだとしたら・・
自民党時代だったら「論功行賞」は厳しく批判したはずなのに?全然批判しないマスコミ。
 なんでですか?

 ましてや、逆に
野党の安倍総裁ばかりの批判。具体的には党の人事を「お友達内閣再び」とかいうのに。マスコミはどれほど安倍晋三が憎いのか。

 鳩山を考えればそういった批判の大半はやりすぎとなるでしょうに。

 こうしてみると、
朝日、毎日、東京の各新聞、テレ朝、TBSの異常な安倍バッシングは狂っています。

 自民党はまだ野党なのにバッシング。
 まさに政府御用新聞(テレビ)になっているんですが、記者やキャスターは恥ずるところはないのですか?

 その異常さを本サイトは今後も厳しく糾弾します。
 お前らどこの国にカネもらってるんだ・・・なんてな。


○新聞から一言
 朝日新聞が、10月早々の1F関連の記事で、大きな問題がある記事を書いています。
 わかっていないとしたら、政府の「原発へのテロ対策が不十分」とかいう資格は全くない。

 バカなんじゃないだろうか・・・。

 
メディアは政府を批判する前に、、自分たちも国家のセキュリティをよく考えてもらいたい。



○平成21年12月14日党本部での小沢一郎氏会見(書き起こしは産経新聞)。
-習副主席と天皇陛下の会見は(1カ月前に文書で正式に申請する)「30日ルール」にのっとらず行われるが
 「30日ルールって誰がつくったの?知らないんだろ、君は。法律で決まっているわけでも何でもないでしょ、んなもの。
君は日本国憲法を読んでるかね? ふん? 天皇の行為はなんて書いてある?」
-国事行為と
 「国事行為は内閣の助言と承認で行われるんだよ。
天皇陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるんだ、すべて。それが日本国憲法の理念であり、本旨なんだ。ね」
 「だから、なんとかという宮内庁の役人(羽毛田信吾宮内庁長官)が、どうだこうだどうだいったそうだけども、まったく、日本国憲法、
民主主義というものを理解していない人間の発言としか思えない。ちょっと私には信じられない」
 「しかも内閣の一部局じゃないですか、政府の。
一部局の一役人が、内閣の方針、決定したことについてどうだこうだというのは、日本国憲法の精神、理念を理解していない、民主主義を理解していないと(いうのと)同時に、もしどうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ。あたりまえでしょ、役人なんだもん。そうでしょう?」
 「マスコミも役人の言う通り報道ばかりしてちゃいけません。ちゃんとよく憲法を読んで」
 「そして天皇陛下のお体がすぐれない、体調がすぐれないというならば、それよりも
優位性の低い行事はお休みになればいいことじゃないですか。そうでしょう?わかった?」
-陛下の健康上の問題にかかわらないなら1カ月ルールはよろしいものではないという認識か?
 「だから、1カ月ルールなんて誰がつくったんですか?」
-(ルールは)なくてもいいと思うのか
 「なくてもいいもんじゃない。誰つくったか調べてからもう1回、質問してください」
 「私はルール無視していいとかなんとかといっているんじゃないよ。宮内庁の役人がつくったから、金科玉条で絶対でそんなバカな話があるかっていうんですよ。ね」
 「
天皇陛下はご自身に聞いてみたら『それは手違いで遅れたかもしれないけれども会いましょう』と、必ずそうおっしゃると思うよ。わかった?」
-小沢氏が平野官房長官に対して、(天皇陛下と習副主席の)会見を要請したという報道があるが、事実関係は。政治利用という議論がおこっているがどう考えるか
 「今説明したじゃないですか。
天皇陛下の国事行為、行動は、国民の代表である内閣、政府の助言と承認で行うことなんですよ。そんじゃ、全部、国事行為は全部、政治利用になっちゃうじゃない。諸君の理解が、まったくおかしいんだよ。マスコミの。そうでしょう」
 「天皇陛下は
内閣と助言と承認(で行うと)、憲法にちゃんと書いてあるでしょうが。それを政治利用だとかいったら天皇陛下、何もできないじゃない。内閣に何も助言も承認も求めないで、んじゃ、天皇陛下が個人で勝手にやんの? そうじゃないでしょ」
-要請したという事実関係は
 「政府の決めることですから。私が習近平副主席を天皇陛下とお会いさせるべきだとか、させるべきでないとか、というようなことを言った事実はありません!」


注)憲法第7条に定める天皇の国事行為に、外国との要人との会見(引見)は含まれません(だから政治利用批判)。小沢一郎という憲法を読んでいない人間が、記者に対し憲法を読めと権力を笠に着て発言する異常な会見です。

○最低限の交通ルールの遵守をお願いします。
 「アクセルを踏むとき、道を渡るときに、ちょっとでいいから(亡くなった)えみるのことを思い出してやってください」
(風見しんごさん)

○愛・地球博をしのんで・・終わっちゃったんだなぁ・・→こちら
○地ビール試飲記(飲みに歩く余裕がないので数年前から更新はお休みしています)

○ご意見、ご感想はこちらまでお願いします→makinoh2アットマークops.dti.ne.jp

 「こんにちは」「はじめまして」や「件名なし」などは避けて下さい(これらはスパムと考え、基本的に削除しています)。

 また、スパムが多いため、誤削除を避けるため、件名には具体的な内容のご記入をお願いいたしますm(__)m
※就職にあたってのご質問は、まずは書店等の公務員就職関係の書籍のチェックをお願いします。

このページは基本的にリンクフリーですが、リンクされる場合はどうかご一報下され。
 
また、無断転載はお断りいたします。著作権はハーデスに帰属します。