関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
尼崎連続死体遺棄事件 高松市の小屋からコンクリートの破片見つかる
北朝鮮「ミサイル」発射予告 拉致被害者の家族は
京都・伏見区でコンビニ強盗 約5万円奪う
大阪で大規模な企業説明会
大津波災害に対応するための実践訓練
変わった色の「動物」 視聴者が撮影
阪神高速でトレーラー横転 運転手が重傷
ねんねこ祭り
お腹が真っ白なイセエビ
最終更新日時:2012年12月3日 15:37
 

尼崎連続死体遺棄事件 高松市の小屋からコンクリートの破片見つかる

捜索が行われた高松市内の農機具小屋
動画を見る
兵庫県尼崎市などで起きた連続死体遺棄事件で、警察が香川県高松市の小屋を捜索したところ、遺体を埋めた際に使ったとみられるコンクリートの破片が見つかりました。

捜索が行われているのは、角田美代子被告(64)の親族の実家がある高松市の農機具小屋です。

角田被告ら8人は、橋本次郎さん(当時53)の遺体をドラム缶に入れて海に捨てたとして、逮捕・起訴されています。

角田被告の周辺で行方不明となっている4人のうち、皆吉ノリさん(88)について、逮捕された角田被告の親族らは「遺体を高松市に埋めてコンクリートで隠した」と供述しています。

そして、警察が地面を深さ2メートル近く掘ったところ、コンクリートの破片が複数見つかりました。

警察は、ここに皆吉さんの遺体が埋められている疑いが強いとみて、3日も捜索を進める方針です。
( 2012/12/03 0:06: 更新)
北朝鮮「ミサイル」発射予告 拉致被害者の家族は

「拉致問題の早期解決を」
動画を見る
北朝鮮が、事実上の長距離弾道ミサイルの発射予告をしたことを受け、拉致被害者の家族からは改めて拉致問題の早期解決を求める声が上がっています。

【娘を拉致された有本嘉代子さん】
「(北朝鮮は)ミサイル飛ばしたってお金がいるだけで誰も脅威に感じない。自分たちは脅しているつもりなんでしょうけど」

神戸市に住む有本明弘さん(84)・嘉代子(86)さんの娘・恵子さんは、1983年にイギリス・ロンドンで拉致されました。

日本と北朝鮮は今月5日と6日に中国・北京で日朝局長級協議を開催する予定でしたが、北朝鮮がミサイルの発射を予告したため、延期になりました。

【有本嘉代子さん】
「日本は拉致被害者を全員返してもらうことで国交正常化に持っていくことが決まっている。それは、安倍総理の時から決まっている。内閣が代わってもそういう方針でやっている。それで経済を持ち直した方が国としては得策だと思ってくれる人が(北朝鮮に)出てきたらいいのになと思っている」

また、有本さんは「より多くの国会議員に拉致問題について真剣に取り組んでほしい」と話していました。
( 2012/12/02 18:38 更新)
京都・伏見区でコンビニ強盗 約5万円奪う

防犯カメラに映った男の映像
動画を見る
2日朝早く、京都市伏見区のコンビニエンスストアで男が店員を包丁で脅し、現金約5万円を奪って逃げました。

午前5時過ぎ、京都市伏見区の「ファミリーマート堀池石田店」で、店の外の掃除を終えて店に入ろうとしたアルバイトの男性店員の後ろを、若い男がつけて押し入りました。

そして店員に包丁を突きつけて「金を出せ、殺すぞ」と脅し、レジを開けさせて現金約5万円を奪うと、停めてあった自転車に乗って逃げました。

当時、店に客はおらず、店員にもけがはありませんでした。

男は年齢20歳から25歳くらい、身長175センチから180センチの痩せ型で、銀色のヘルメットをかぶり、黒い上着の下に赤いシャツのようなものを着ていたということです。
( 2012/12/02 18:35 更新)
大阪で大規模な企業説明会

約80の企業が説明会に参加
動画を見る
2014年の春に卒業する大学生の就職活動が今月から本格化し、大阪市で大規模な企業説明会が開かれました。

大阪・南港のATCホールでは約80の企業が説明会を開きました。

「大学の授業に支障が出る」との声を受けて、去年から企業説明会の解禁日が10月1日から12月1日に変更されました。

今年の就職活動も厳しくなる見込みで、学生たちは真剣に企業の担当者の話を聞いていました。

【参加した学生】
「不安ですね。今から始まったなという感じで、頑張ろうと思います」
「こんなにたくさんの人ともっとさらに全国の人と、敵というかライバルとしてやっていくのは大変だと思います」

2日の説明会には2万人を超える学生が訪れたということです。
( 2012/12/02 19:14 更新)
大津波災害に対応するための実践訓練

和歌山・海南市
和歌山県海南市では2日、大津波災害に対応するための実践訓練が行われ、関係機関の職員や住民が参加しました。

南海トラフ巨大地震で最大8メートルの津波が予想される海南市塩津地区では、午前9時に大津波が発生したとの想定で訓練が行われ、約350人の住民が高台に避難しました。

今回は自衛隊のヘリコプターで、警察を被災地に搬送する訓練が初めて行われました。

小学校に開設された避難所では、和歌山県の職員がタブレット端末を使って県庁の災害対策本部へ情報を送る訓練も行われました。
( 2012/12/02 18:34 更新)
変わった色の「動物」 視聴者が撮影

ヤギ?シカ?(兵庫・たつの市)
兵庫県たつの市の山中で変わった色をした動物の姿が撮影されました。

山の中にみえる真っ白な動物。
ヤギのようにも見えますが、よく見ると、周りには茶色いシカが数匹います。
白いシカ?でしょうか。
頭には角のようなものが2本生えています。

たつの市新宮町に住む、藤木正弘さん(67)が先月30日に発見し、撮影しました。

【藤木正弘さん】
「白い布でもひっかかってるんかなと思って。初めて見たのでびっくりして。神の使いやとか聞きますけど、何かいいことあればいいんやけど」

この辺りには野生のシカが多く生息していますが「白いシカ」ならば、非常に珍しいということです。
( 2012/12/02 18:31 更新)
阪神高速でトレーラー横転 運転手が重傷

トレーラーには古紙が積まれていた
動画を見る
大阪市北区の阪神高速で、大型トレーラーがカーブを曲がりきれずに横転して運転手が投げ出される事故があり、運転手は重傷を負いました。

2日午前0時半過ぎ、大阪市北区堂島浜1丁目の阪神高速環状線で、走行中の大型トレーラーが右カーブを曲がりきれずに横転し、荷台の部分が高架から大きくはみ出して止まりました。

車体は激しく損傷し、運転手の男性(39)もはずみで運転席から投げ出され、およそ5メートル下の橋脚に転落しました。

男性は病院に運ばれましたが頭を強く打ち、重傷です。

トレーラーはダンボールの古紙を積んでいたということで、警察は運転手の回復を待って事故の原因を調べることにしています。
( 2012/12/02 18:27 更新)
ねんねこ祭り

木葉神社(和歌山・串本町)
動画を見る
和歌山県串本町では、子どもの健やかな成長と五穀豊穣を祈って数百年前から続いているとされる「ねんねこ祭り」が行われました。

日の出の前から始まるこの「ねんねこ祭り」は、串本町で数百年前から続いていると言われています。

笛や太鼓の音が鳴り響く中、ご飯を入れたおひつを頭に載せた「御飯持」と呼ばれる女の子を先頭に、神職の列が祭壇まで一歩ずつ進み、日の出に合わせておひつが供えられました。

【氏子】
「ねんねこ、ねんねこおろろんよ〜」

拝殿では、氏子が乳房や枕に見立てた布袋を提げて子守唄をうたう「子守神事」が奉納され、そのユーモラスな仕草に境内は笑いに包まれていました。
( 2012/12/02 18:26 更新)
お腹が真っ白なイセエビ

エビとカニの水族館(和歌山・すさみ町)
動画を見る
和歌山県すさみ町の水族館に、お腹が真っ白なイセエビがお目見えし、話題を集めています。

角からお腹にかけて真っ白なイセエビ。
甲羅の部分も、一部が白くまだら模様になっています。

和歌山県すさみ町の「エビとカニの水族館」で展示されているこのイセエビは、体長約30センチ・体重340グラムで、先月、串本町古座の海岸で獲れました。

赤い色素を含まない餌を与え続けると脱皮のたびに色が抜け、人工的に白いイセエビを作ることができますが、このイセエビの白さは餌によるものではなく、原因はわからないということです。

【博物館の人は…】
「ある程度変化する例はあるが、こんなに白いのは珍しい。生まれた時からこの色をしたものが成長したのでは」

水族館では今後、エビが脱皮するに従って色がどう変化するか、観察を続けたいと話しています。
( 2012/12/02 18:25 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.