日本経済新聞

12月4日(火曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

エンタウオッチング

なぜ「仮面ライダー」で若手俳優は成長するのか 輝く男の発掘・育成法(2)
日経エンタテインメント!

(3/3ページ)
2012/12/3 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 仮面ライダーシリーズと比べると、その後に大ブレイクした俳優は、やや少ない印象がある。その背景には、仮面ライダーとスーパー戦隊シリーズのストーリーの作り方の違いが関係している、と鈴木氏は分析する。

 「仮面ライダーはダブル主演だった『仮面ライダーW』を例外として基本的には単独ヒーローなので、個性が強いタイプの俳優をキャスティングします。それに対して、スーパー戦隊シリーズは、色分けされた複数の登場人物が活躍する、グループヒーローものです。オーディションでもキャラそれぞれの個性を補完できることと、協調性を考慮して選びます。必ずしも、すべてのヒーローに、イケメンばかりが起用されるとは限りません」

 スーパー戦隊シリーズ出身の松坂桃李が、家族をテーマの一つにしたNHK朝ドラ「梅ちゃん先生」で活躍したのは、象徴的と言えるかもしれない。

 「スーパー戦隊シリーズでは、隣のメンバーの色が混じるくらいに、淡い感じの俳優が起用されることもあります。そうした持ち味を持つ俳優が必要とされる作品も多いと思います」

■ブルーバックでの演技も必須

 特撮ヒーロー主演俳優が経験する要素は、ほかにも多い。合成が多いため、ブルーバックでアクションをする技術を会得するほか、変身した後のシーン(演じているのはスーツアクター)につけるアフレコが行われるので、声を使った芝居も要求される。そこで得た技術を評価されて、特撮ヒーロー番組が終了してから、声優やナレーションで活躍を見せる俳優も少なくない。松坂桃李も、2012年1月に公開されたアニメーション映画「ドットハック セカイの向こう」で主要キャラクターの一人の声優として起用された。

 新しい試みとして、東映は2012年から特撮ヒーローを卒業した俳優が主演を務める映画シリーズ「TOEI HERO NEXT」をスタートさせた。

 特撮ヒーロー出身の俳優が、出演していた特撮ヒーローとしてではなく、新たなキャラクターを演じる内容になっているのが特色。第1弾として、2010年放送の「仮面ライダーオーズ/OOO」で活躍していた渡部秀と三浦涼介がコンビを組んで、人間が石化する事件の謎を追うという内容の「PIECE~記憶の欠片~」が2012年9月に公開。主題歌は三浦涼介が歌った。鈴木氏によると「観客の多くは女性」という。

 これまでは1年間の番組のオンエアが終わると、出演俳優は特撮ヒーロー制作サイドから“独立”してしまっていた。特撮ヒーロー出身俳優の女性ファン層にターゲットを絞り、彼らをうまく生かす企画として、この映画シリーズの今後の展開が注目される。

(次回は12月10日掲載)

(ライター 高倉文紀)

[日経エンタテインメント! 2012年11月号の記事を基に再構成]

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
会員になるとニュースメールを受信できます(無料)。有料プランなら、スマホやタブレットでもご覧になれます(申し込み月無料)。今すぐ申し込む
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

仮面ライダー、オダギリジョー、水嶋ヒロ、山本裕典、塩谷瞬、綾野剛、賀集利樹、佐藤健、渡部秀、松坂桃李、永井大、テレビ朝日、東映、ゴーバスターズ、スーパー戦隊


日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

エンタウオッチング 一覧

2012年9月から始まった最新作「仮面ライダーウィザード」(日曜8時/テレビ朝日系)は「魔法使い」がテーマ  (C)2012 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映

なぜ「仮面ライダー」で若手俳優は成長するのか
輝く男の発掘・育成法(2)

 若手俳優がどのように発掘・育成されているのかを紹介するこの連載。第2回目は、子供向けのテレビドラマである「仮面ライダー」や「スーパー戦隊」の両シリーズが、無名の新人から人気俳優への登竜門となっている…続き (12/3)

「モデルで活躍したからって俳優で活躍できるとは限らないし、その逆も。谷原章介さんはテレビでご活躍されて魅力が増したタイプ。東出昌大さんもデビュー作の映画が、起爆剤になった気がします」(メンズ・ノンノの岩佐編集長)

若手俳優の最新出世コースはコレだ
輝く男の発掘・育成法(1)

 毎年、多くの俳優が芸能界デビューを果たしているが、オーディションの数が多い女優に比べると、男性俳優の登竜門や出世コースは限られている。若手イケメン俳優はどのように発掘されて、次の段階へとステップアッ…続き (11/26)

2011年11月にシンガポールで開催された韓国の音楽専門チャンネル「Mnet」の音楽祭『MAMA 2011』。「今年の歌手賞」を授与された少女時代。日本、中国、アメリカ、フランス、タイほか世界20カ国で放送された。

「韓流」はなぜ世界に広がったのか

 2010年に日本でにわかに巻き起こったK-POP ガールズグループのブームに代表されるように、今、世界で韓国エンターテインメントが存在感を大きくしている。なぜ韓国のアーティストは世界を目指すのか? …続き (11/19)

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について