2012年12月02日の記事
国宝★makishi☆日記【永久規制】
- チョコットランド
- 2012/12/02 12:46
いぁ強制収容されて人間的にまん丸くなって帰ってきました。マキシです。皆さんご機嫌麗しゅ…
アホー!!!
流石に今回のcp増殖〜規制〜永久規制までの運営さんのお粗末な対応には苦言を呈せざるをえんやろ!!
サービス(満足)を売りにしてる会社が逆に
「胃酸出るほどの怒り」
を提供してどないすんねん。いやマジで。
ワシは11月15日に突然規制されて、そっから2週間も調査中の画面が続いた。
その間、運営に再三メールを送るが、返ってくるのはテンプレの解答のみ。
しまいにゃ「永久規制」のメールがくる始末。
それも宛名もない、問合せがあった人に無差別に自動送信しているような内容やったわ。すぐに再調査のメールが来たけどね。
ちょいとワシの考え言っちゃってええかな?
あんね…
普通さ…顧客へのクレーム対応って会社にとって最重要課題ちゃうの?
今回の場合はシステム不具合に対する問合せや、不正行為に対する通報って訳やなく…会社への「クレーム」って事が大きな問題やろ?
ちんたら2日〜3日後に返信メール返してる場合ちゃうやろ!!
今回の件を、いつもの「サービスに対するご要望」と同じ扱いしてどないすんねん!!!
しかもや送ったメールに対して担当制じゃなく、「毎回担当が変わるのでご了承下さい」ってなんやねん。
いあな…ちゃんと次の担当にクレーム内容が引き継がれてたらええとするわ。
ちゃうやろ?
明らかに責任の所在をあやふやにしとるだけやんけ!!
ほんまに有りえへんシステムを採用しとる会社やのー。
そんなんでユーザーの声を反映させられる、ユーザーの不満を風通しよく上層部に届くサービス会社になれるんか甚だ疑問やわ。
ワシ自身が何千万〜億(いあ…価格に関係ないよな)の商品を扱ってるからかもしれんが、普通はお客様からのクレームが入ったら、自分の顧客かはどうかは関係無しに
「自分が会社の代表」
って気持ちと心積もりで真摯に対応するし、担当者に引き継ぐまでは責任は自分にあるっていう対応するで。
今回ハンゲさんは大きなミスを2つした。
@増殖cpによる、ユーザーの資産を貶める行為。
ハンゲが一番被害を被ったように思っている人もおるかもしれんが、一番の被害者は課金ユーザーやわな。
ゲーム内の取引通貨(ボーロ)は所詮は仮想マネーで現実社会で使えるもんではない。しかしやリアルマネーで購入している限り、ゲームをしている人にとってはお金と同等の価値に違いない。
取引がほとんどボーロで行われているのを考えると、そのボーロが無制限に増殖されてばらまかれるって事は、価値を極端に下げる事になる。
前にも言った事があるが、サービス会社ってのは売った自分のところの商品価値を、売った後も上げる努力するべきやろ!!
商品価値を自ら下げるような行為繰り返してたら誰も買ってくれへんなるんちゃうんか!!!
Aその後のユーザー無視の対応やな。
あんな…
@はほんまにあったらアカン話やねんけど、人為的ミスやし起こってしまった事はしゃーない思うねん。
問題はAやわな。
起こったトラブルやミスに対してどう対応するかで企業の価値は決まるやろ?
もっと早く対応すれば、もっと早くお知らせにも公示してれば…
それこそチョコットランドを緊急停止〜1週間稼働停止してでもしっかりと調査してスタートしてくれても良かったとワシは思ってる。
停止ちゅーのはハンゲさんにとっても莫大な損害を出すやろけど、それが結果的には誠意ある対応になったと思うわ。
ワシは幸いにも、信じて待ってくれてる仲間が沢山いて今も変わらずチョコットランドを楽しめてる。
しかしや
規制された事によって、仲間からも白い目で見られて関係が崩れた人もおるかもしれんと思うと心が痛いわ。
いま尚、無実の罪で規制が解けず不安の中で待っておられる人は諦めずに粘り強くハンゲに訴えて欲しい。
友人知人が規制を食らって復帰を待っている人たちは、信じて力になって上げて欲しい。
そして…
ハンゲさんにはたった一人でさえ冤罪の人を出さない対応を望む。