KAMINTI BLOG
カミンチ ノ ブログ
2012年(平成24年) 新語・流行語大賞一覧
2012年間大賞↓
ワイルドだろぉ
・お笑い芸人 スギちゃん
デニムのノースリーブと短パン。
今年のお笑い界のスターはピン芸人のスギちゃん。
その勢いにまかせた取り返しのつかない行動を「ワイルドだろぉ」と称して自虐的に語るネタがじわりじわりとウケた。
「ワイルドですね、とか、ワイルドだね、じゃダメだったんだろうなぁ」とは、ご本人の弁。
2012年トップテン↓
iPS細胞
・京都大学iPS細胞研究所所長 山中伸弥さん
6年前、山中伸弥教授ら京都大学の研究グループによって作製されたこのiPS細胞(人工多能性幹細胞)は、すでに分化して専門の機能しか果たさなくなったマウスの皮膚細胞に、ウイルスを使って4個の遺伝子を導入して、どんな細胞にもなれる能力を獲得させたもの。
iPSは、Induced pluripotent stem の頭文字で、『現代用語の基礎知識』には2006年版から登場している。
維新
・日本維新の会代表代行 橋下徹さん
地域政党「大阪維新の会」が「日本維新の会」を結成、国政政党として国政選挙へ乗り出し、坂本龍馬の「船中八策」に倣って、「維新八策」を発表した。
ちなみに「維新」という言葉を掲げた団体の例は珍しいものではなく、1992年発足の「平成維新の会」(代表大前研一)が記憶に新しい。
LCC
・ピーチ・アビエーション株式会社/エアアジア・ジャパン株式会社/ジェットスター・ジャパン株式会社
格安航空会社を意味するLow-Cost Carrier(ローコストキャリア)の略称。
航空業界の規制緩和を機に、ANA、JALといった大手航空会社が相次いでLCCに本格参入したことから、今年はLCC元年と呼ばれた。「LCC」という用語、『現代用語の基礎知識』には2009年版から登場。
終活
・週刊朝日編集部/故・金子哲雄さん
人生の最期を自分の望むように自分で準備すること。
10月2日、41歳で急逝した流通ジャーナリスト金子哲雄さんは、生前から自分の通夜や葬儀・告別式、墓の準備を万全に進めていた。
「終活」という言葉は、週刊朝日で2009年連載された「現代終活事情」で知られるようになり、『現代用語の基礎知識』には2010年版から登場。
第3極
・第3極を構成する皆さん
二大政党制の下で、二大政党の次の勢力になりうる政党のことを指す「第3極」。
たとえば社民党は2004年ごろから「第3極としての社民党」を声高に叫んでいたが、ここへきて、政権党が低迷し、自民党にも昔ほどのパワーが感じられず、新党が乱立。
二大政党制という大前提の崩壊さえみえてきた。
近いうちに・・・
・内閣総理大臣 野田佳彦さん
社会保障と税の一体改革関連法案の成立後の8月、野田首相は「近いうちに国民に信を問う」と明言。
つまり衆院解散を確約したため、それはいつのことやらと3ヵ月にわたってヤキモキさせ、「近いうちに解散」という言葉ばかりが流通した。
手ぶらで帰らせるわけにはいかない
・ロンドン五輪代表 松田丈志さん
7月31日、ロンドンオリンピック競泳の最終日。
男子400mメドレーリレーで史上初の銀メダルを獲得したのは、兄貴分・北島康介の「メダルなし」はないだろうと「レース前に3人(入江陵介、藤井拓郎、松田丈志)で話し合った」、その思いの結果だという。
東京ソラマチ
・東武タウンソラマチ株式会社
東京・墨田区、東京スカイツリーとともに5月22日開業した、その展望台とその周辺、商業施設一帯を指すネーミング。
コンセプトは「新・下町流」。
地上150mからツリーを間近に眺めながら食事ができるスペシャルダイニングゾーンなどで構成され、飲食やファッションなどが312店舗。
爆弾低気圧
・株式会社ウェザーニューズ
爆発的に発達する温帯低気圧のこと。
寒候期に限られるが台風並みに発達するものも多く、広い範囲に強風、大雨、大雪、高波をもたらす。
今年4月上旬、日本海で低気圧が急発達し、暴風雨による被害が全国に広がった。
『現代用語の基礎知識』には2008年版から登場している用語。
Tags: スギちゃん, ユーキャン, ワイルドだろぉ, 大賞, 手ぶらで帰らせるわけにはいかない, 新語, 東京ソラマチ, 橋本徹, 流行語, 爆弾低気圧, 第3極, 終活, 維新, 近いうちに・・・, 野田首相, iPS細胞, LCC