不干渉の僕は轟く風を手に入れた。 (作:とき)

[-1-]

投稿者:とおり  日時:2012年12月04日(火) 01:33 (感想として参考になった/感想として不適切 : 0/0)

【一 言】

誤字脱字、気になった点

>当然の用に爆撃機は⇒ 当然の“様に”

>その平和は家に帰る同時に消し飛んだ⇒ 家に帰る“と”同時に

>幸いな事にペンダントは父さんの帰りが遅くなる日は身に付けているので助かった。
何故父親の帰りが遅い時だけペンダントを身に付けているのかがよく判らないのですが……

>それに父さんは「ホントに?」と聞いた。
“聞いた”ではなくて主人公に対して“聞いてきた”では?

>頭を伏せたまま⇒ “顔を”伏せたまま

>カン!
>杖が鳴った。
これでは杖がひとりでに鳴っている。
杖の先で地面を突いたと思われるが、描写は入れましょう。

>おじいちゃんのどなり声⇒ “怒鳴り”声

>間を開ける⇒ 間を“空ける”

>分け合って面倒を見ている。⇒ “訳あって”面倒を見ている

>結舞家で産まれた男子に『姫』の一文字を入れるのは風習である。
>もちろん、前世の名前のままなので俺にも『姫』の字が入っている。
転生した後の“結舞家の風習”で男子に『姫』の一字を入れるんですよね?
前世の苗字は遠江だし、名前に『姫』が入っている事と結舞家の風習は関係ないのでは?
それとも転生前も後も両親、親戚の関係性は同じ、という設定なのでしょうか?

>あゆめに着きだすように手を伸ばし⇒ “突き出すように”手を伸ばし

>男装騎士あゆめがいる。⇒ 男装騎士“姿の”あゆめが居る。

>顔を真っ赤にしながら、剣を抜いた。
>足元にベルカ式の魔法陣が浮かぶと剣を抜いた。
二回剣を抜いています。 二刀流なのかもしれませんが恐らくは誤記かと。

>魔法が構築すると⇒ 魔法が構築“されると”

>俺に全部の剣が襲いかかった。
主人公の視点で自分に向かってくる剣は“襲い掛かった”ではなく、“襲い掛かってきた”なのでは?

以下感想
エア・ギアを持ってくる作品は少ないので期待したい。
轟の玉璽を選ぶあたりセンスを感じます。
ただ誤字が多い…… 分け合って⇒訳あってといった致命的に意味が変わるものもチラホラありました。
投稿前に十分な推敲をされることで解消は出来ると考えられます。

後は厳しいことを言いますが、まず父親が無能すぎるかと。
何の目的で焼け落ちた家に突入したのかも不明だし、金は持ってるのに恐らく絶縁状態の父親を頼ったり、挙句ビビって子供にチャイム押させるとか……
焼け落ちた家から手に火傷を負ってでも家族や妻の写真の一つも拾って来ていれば、まだ救いはあったのになぁ……

次は轟の玉璽について。
この作品では玉璽は“勝手に回転し”魔力を取り込んでいますが、原作でのヨシツネの“轟の玉璽発動の条件”は無視ということでしょうか?
まぁその辺は“デバイスだから”の一言で片付けられそうではありますがね。
それとも形はヨシツネ使用で、能力はドントレスのものも使えるということでしょうか?

転生者が大量に一つの原作に発生しているようですが、大量すぎて扱いきれないのではないかとも思います。
また主人公は介入したくないという趣旨の発言を再三していますが、デバイスはちゃんと持ってるんですね……
-追記-
他の方への返信ですが>現デバイスもフルドライブでルーン詞《マザー》による再現の使用可能を予定
ってこの世界観ではそんなに意味が無いんではないでしょうか?
詳しくは避けますが、あれって“多くのライダーと道”が存在するからこそ真価を発揮するもので、現状ライダーがほぼ存在しないリリなの世界では接続出来る“扉”自体が圧倒的に少ないのでは?






-追記-
短時間での追記申し訳ない。
あぁ、何も残っていないほどの“全焼”だったんですね。
全焼ではなく焼け跡とだけしか書かれていたのである程度燃え残りもあるのかと写真を引き合いに出してみましたが全焼なら駄目ですね。
伝えたい部分が若干伝わっていないので追記しますが、写真が紙媒体で燃えてるとかは正直どうでもいい事、ここでの写真はあくまでものの例えに過ぎません。
私が言いたかったのは、父親が燃えてしまった家に突撃した理由付けが欲しかったという事。
燃えカスの中から“家族の思い出”を一つでも見つけようという父親らしい行動があれば無能でも人の親としてまだ救いがあった、と思ったのです。
勘違いならあれですが、なんとなくこの辺描写追加されましたか?

玉璽についてはシャーロット使用ならBJも納得w

返信:とき 日時:2012年12月04日(火) 00:56

誤字指摘、ありがとうございます。

内容に関してですが、父親は無能に作ってあるので文句は言いませんが、どうして焼け跡から紙媒体である写真が見つかると思ったんですか?全焼で、家具も残っていないのに。

轟の宝璽《デバイス》について。
形はヨシツネではなく、シャーロット使用です。
成長と共にヨシツネ使用に変化しようと思います。
発動条件は魔法吸収の場合、装着者の魔力で自動的に発動。
風の場合はそのままです。
子供がヨシツネレベルの蹴りを連発しだしたら恐ろしいことになりそう……。

転生者だからって全員を同い年にするつもりはありません。
デバイスは転生特典の一部です。


投稿者:三の丸  日時:2012年12月04日(火) 01:09 (感想として参考になった/感想として不適切 : 0/0)

【良い点】

1話ごとに徐々に字数が増えてきた事


【悪い点】

だが短い

転生者が多すぎだと思う

転生者のバトル物を書きたいのか、なのはの話を
書きたいのか……

強敵を出したいならオリジナルで強い敵を考えればいいと思うし転生者こんなに必要かな?


【一 言】

エアギアを出すという発想自体はいいが
中身をもっと濃くしてはどうだろう

-追記-
多分何人が理想的だと思いますか? と聞きたいのだろうけど

技量や負担的な問題で全員の描写をしきれる範囲

全員描写出来れば別に良いんですが20人では無理だと思います
たとえ登場させるにしてもあっさりフェードアウトしたり
キャラの魅力が伝わらないかもしれません

どちらか片方にしぼらないといけませんか?

この作品が転生者のバトルを《魔法少女リリカルなのは》の
二次創作としてうまく絡ませられるのであれば
絞らなくても良いと思いますがそもそも
徐々に字数が増えてはいるけど1話平均:1,526文字と
少なすぎて……

返信:とき 日時:2012年12月04日(火) 01:26

じゃあ、あなたは転生者は何人がよいと思いますか?
どちらか片方にしぼらないといけませんか?
理由をつけて聞かせてください。

-追記-
文字数に文句言うのでしたらあなたも一度、ハーメルンで何か投稿してみてはどうですか?


投稿者:抹茶ラテ  日時:2012年12月03日(月) 15:48 (感想として参考になった/感想として不適切 : 0/0)

【良い点】

エアギアを取り入れてるのは珍しく今後に期待。


【悪い点】

介入させやすくするためなのかわかんないけど

あやめの存在は要らなかったんじゃないかな?

あとは、転生者を判断するのが適当なのと話がとびとびになっているのでもう少し細かく書いたほうがいいかも。


【一 言】

主人公が、ヘタレ流され不幸体質でないことを祈ります。

返信:とき 日時:2012年12月03日(月) 22:32

あやめ、じゃなく あ ゆ め です。

あゆめの存在が無いと一生平和に過ごしました。終わり。

になりますけど……。
これ、物語になりますか?


投稿者:ガバニスト  日時:2012年12月03日(月) 03:45 (感想として参考になった/感想として不適切 : 0/2)

【一 言】

おお!!エアギア物ですか大変だと思いますが頑張って下さい!
嵐や牙などの他の王璽は出ますか?
個人的にヨシツネの最後は好きです(o・∀・)b
-追記-
ニケ的な敵をプレシアサイドに出して欲しいですカズ対宙戦みたいな感じで

返信:とき 日時:2012年12月03日(月) 22:33

主人公はエアギアです。
王璽は地球では轟のみですが、他の王璽もデバイス化する予定です。
現デバイスもフルドライブでルーン詞《マザー》による再現の使用可能を予定しています。
ヨシツネの最後、僕も好きです。カッコいいし!

-追記-
考えときます。
思い付かなかったら、ごめんなさい。


[-1-]

感想を書く

良い点※1000字以内

悪い点※1000字以内

一言※10~2000字以内


※禁止事項:他の感想への言及・横レス(作者以外の発言に対して言及すること)